chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アズミLv.48の雑記帳 https://azu-miffy.hatenablog.com/

北海道在住アラフィフ夫婦の雑記、車中泊&温泉、miffyの話など書いています。どうぞよろしくお願いいたします。

転勤族夫婦の車中泊やドライブ、温泉に行った時の内容が多くなっています。生活のことも書いていこうと思っています。

アズミ
フォロー
住所
未設定
出身
札幌市
ブログ村参加

2021/09/03

arrow_drop_down
  • 雑記_ブログお休みのお知らせ

    お久しぶりです。 しばらく更新してなくてすみません m(_ _)m 実は2月下旬に夫に転勤の内々示が出て、4月から北海道を離れました。 私自身、5年前網走へ転居したときが初めての札幌市外への引越でした。 札幌市民は道外に移住することが少ない県民性と聞いたことがありますが、実際札幌から出る必要がなかったんですよね。 夫と結婚しなかったら多分生涯札幌市民で終わっていたと思います。 自分の職がある程度の都会じゃないと求人がない職業だったので、札幌は都合がよかったのです。 そんな私が転勤族の夫と出会い、転勤が決まれば帯同することも約束した上で結婚することを決めました。 「札幌から出る必要がなかった」だ…

  • お刺身の話_札幌市豊平区「魚勝 青野水産」

    某YouTubeチャンネルでウチのご近所に美味しい海産物を販売しているお店を知りまして… しかもそこで食べられるランチは予約制で超混みあっているとのこと。 (席が少ないから…) 数年間網走にいたことで海産物に対する舌が肥えてしまった我が家 orz (いや、道内なら普通のスーパーで売っている海産物でも十分美味しいんだけどね) これは行かないわけにはいきません。 というわけで夫が在宅勤務の平日にランチの予約を入れ、行ってまいりました。 今回お邪魔したのは「魚勝 青野水産(うおしょうあおのすいさん)」さんです。 www.uoshou.jp すいません、店舗前の写真は撮れませんでした… というのも店の…

  • 中華の話_札幌市豊平区「華奈峰(かなみ)」

    ワタシ辛いものは食べられないんですが、普段使いの中華料理は好きです。 中華料理屋さんというより定食屋さんみたいなお店は結構好きなのです。 というわけで今回伺ったのは札幌市豊平区にある「華奈峰」さん。 テイクアウトもやっているらしい 公式HPはないようなので食べログ貼っておきます。 ホットペッパーグルメにも掲載されておりましたが、ふりがなが「かなほう」になっていて「ちゃんと確認取れてるのかな?」と思いましたのでアドレスは貼らないでおきます。 口コミはGoogleマップにもたくさんあると思うのでそちらもどうぞ。 我が家から比較的近いので気にはなっていたんですが、なかなか勇気が出ず入れませんでした。…

  • カレーの話_札幌市豊平区「E-itou Curry(エイトカリー)」

    我が家ではカレー×外食となると大抵豊平峡温泉に行ってナン&インドカリー…というパターンでした。 この日は久々に普通のカレーを食べたくなったので以前行ったことがある「E-itou Curry(エイトカリー)」さんにお邪魔しましたよ。 お正月から日が経ってなかったので賀春の張り紙が… e-itoucurry.com Facebookやインスタでお店の最新情報、LINEでクーポンも出しているみたいなので興味のある方はそちらもチェックしてみてください。 駐車場がちょっと変わった形。雪が多い季節なだけに変な停め方になりました。 お車で行く方は気を付けて… 夫は職場が近いので何度か行ったことがあったそうで…

  • ラーメンの話_札幌市豊平区「麺屋 やしち」

    毎年年越しは夫の実家で過ごす我が家ですが… 今年の年越し、結婚してから初めて自宅で過ごしました。 単に夫がインフルエンザ発症したからなんですがね… orz 友人との忘年会も年末の帰省も没にして引きこもりました。 (帰省は年明けてから行きました) 毎年元旦には幅広い年齢層の親戚が集まる義実家、そこにインフル病み上がりの夫がいるわけにはいかないということで。 義実家からの帰り、作るのも面倒だったので近場のラーメン屋さんにお邪魔しました。 豊平区美園の「麺屋 やしち」さんです。 住宅街にあるので十分目立つ外観 tabelog.com 食べログが公式のようなので貼っておきます。 あとFacebookも…

  • ラーメンの話_札幌市清田区「麺屋 幸咲」

    お久しぶりの更新です。 単に新規の温泉&ラーメン屋さんに行ってない&冬はジム再開というだけの話なんですけどね。 昨年行っていたスポーツジムは春になり夫が目標達成したので退会したのですが、また寒くなり運動不足が気になりだしたので通い始めたというわけです。 温泉やラーメンも大事だけど、この年になるとやっぱり体動かしておかないと将来が心配なのよ orz というわけで久々の新規開拓。 これまた「いつか行こうと思っていたらなかなか行かないままこんなに経ってしまった」(すみません)、比較的我が家から近いお店「麺屋 幸咲(こうさき)」さんです。 天気悪くて店舗前で撮るの忘れたのでショップカードで詳細を↓ お…

  • 温泉・ソフトクリームの話_新篠津村「しんしのつ温泉 たっぷの湯」江別市「町村農場 ミルクガーデン」

    さてさて今回お邪魔したのは新篠津村の「たっぷの湯」さんです。 丁度車が通り過ぎてしまった… tappunoyuonsen.com 道の駅に併設されている温泉は何度か行っていますが、こちらは道の駅自体に宿泊施設もついている。キャンプ場もある。 車中泊旅行で車で寝ることに疲れた時もゆっくり休める施設になっていますね。 こちらの温泉は数年前に家族&友人とワカサギ釣りに来た時に入ったのですが、その時はもう…ごった返し&イモ洗い&落ち着く暇もなし。 しかもワカサギはほぼ釣れなかっという… orz まぁ初心者のお遊びなんてそんなもので、温泉も体を温めるために入ったようなものでした。 今回はワカサギには全く…

  • 温泉の話_京極町「京極温泉 京極ふれあい交流センター」

    突然ですが…9月下旬、PS4(と5とPC版)のゲーム「Ghost of Tsushima」の続編発売が来年になったと発表されたそうで。 (詳細は長くなる&このブログに関係ないので省略) 我が家でも夫がやっていたゲームということもあり「続編?大歓迎!」と思っていたらタイトルは「Ghost of Yōtei」…よーてい? 舞台はなんと 羊 蹄 山 !! こりゃまたニセコに海外のお客様が増えそうな気配。 (まだ具体的な発売日の発表はないのだけど) ここから我が家ではちょっとした羊蹄ブーム。 そんな流れで今回お邪魔したのは京極町の「京極温泉 京極ふれあい交流センター」です。 入口前 www.town-…

  • 温泉の話_月形町「月形温泉 ゆりかご」

    2024年9月、新しい道の駅「道の駅275つきがた」がオープン&温泉がリニューアルしましたね! オープン直後に行くとまぁ混んでいるのは当たり前なので、ちょっと時期をずらし10月になってからお邪魔しました。 道の駅マップ 道の駅だけじゃなくレストランや宿泊施設つきの温泉も併設、向かいにはキャンプ場がある皆楽公園などがありますので便利&楽しい施設になっていますね。 キレイなトイレ EV車を充電できるスペースも完備 これからの時代1台分だけじゃ心もとないような気もするけどそれはこれからの発展に期待、です。 それはおいといて、私たちの目的は温泉なのでキャンプ場には目もくれず温泉へGO! 太陽光が反射し…

  • 温泉の話_由仁町「ユンニの湯」

    当ブログで去年から温泉の話になるとよく出ていた「湯巡りパスポート」。 2024年度版が9月15日に発売されました!おめでとうございます! で、ウチは買ったかというと…買っていません。 理由はかぶっている掲載施設が多いのと(もちろん新掲載の施設もあります)、昨年行って気に入った施設が非掲載だったからです。 とはいえ今後買うかもしれないけど、しばらくは様子見かな…。 で、今回お邪魔した施設は今年度の掲載はありませんでした。 由仁町の「ユン二の湯」さんです。 丁度お店前のやきとりを買いに来ているお客さんがいてちょっと角度が変 www.yunni-spa.com 夫は「2人で来たことあるよ?」というの…

  • そばの話_北広島市「そば天国 松乃家 総本店」

    札幌方面から274号線を走り長沼・栗山方面に向かうといつも気になっている蕎麦屋さんがありました。 駐車場にはいつもたくさんの車が停まっているんですよね。 夫は仕事の出張の際に何度か行ったことがあるらしく、それなり美味しいよ~と聞いていたのでいつか行ってみたいと思っていましたが… 今回お邪魔したのは「そば天国 松乃家 総本店」です。 かなり目立つ建物 www.sobatengoku.com 元々こちらのお店が目的で車を走らせましたが混んでいたらまた次の機会に…と思っていました。 通りかかった時はちょうどお昼時を過ぎた頃で車も少なかったので空いていると思い入店! 5組ぐらいのお客様がいましたが小上…

  • ラーメンの話_札幌市清田区「らーめん喜多楼」

    有名とか口コミが良いお店とか、あるの分かっていても近所だからいつでも行ける…と思ってなかなかいかないお店ってありません?ありますよね…。 そんなお店にようやく行きました。 札幌市清田区の「らーめん喜多楼」さんです。 店主さんの息子さんも市内の某有名店でラーメン店を営んでいるという有名老舗店。 痛恨ですが店舗前画像を撮るのを忘れました… orz 店の前が駐車場になっていて、数台車がとまっていたので帰りに撮ればいいか~なんて考えていたら… すっかり忘れて帰ってきてしまいました。 HPは特にないようですが検索すると情報はわんさか出てきますね。 Googlemapには口コミもたくさんあるのでご参照くだ…

  • 温泉の話_北竜町「北竜温泉 サンフラワーパーク」

    お盆の話です。 道央(の北)の墓地にて参拝後、恒例の温泉ドライブ。 やっぱりお盆となれば北海道内でも内陸は暑いですからね、長時間いなくても汗かくんですよ(笑) 墓地の最寄りの温泉は何度かお邪魔しているので今回はちょっと足を伸ばすことにしました。 夏といえばひまわりということで…サンフラワーパークに到着です! 道の駅サンフラワー北竜 道の駅に併設されている北竜温泉にお邪魔することにしました。 sunflower-park.com ちょっと道は混んでいましたね~さすがひまわりの名所。 正面入り口から入ると、左側にレストラン「風車」、前に売店、右側に温泉の入口がありました。 こちらのレストラン、ラン…

  • ラーメン、スイーツの話_札幌市白石区「らぁめん くらり」再び/札幌市南区「自然満喫倶楽部」

    今年夫の夏休みは来月のシルバーウイークになったので、お休みは10~12日の3連休のみでした。 3連休しかないのでその3日間は夫の帰省&お墓参り4カ所を回って終了… (お墓は札幌&道央の北・南・西の3か所) 今回のブログではお盆前後に食べた美味しいものを2つまとめて紹介します。 まず私が札幌で一番好きだと思っているラーメン屋さん「らぁめん くらり」。 お店の話は以前のブログに載せているのでご参照ください。 azu-miffy.hatenablog.com 住所・営業時間などの詳細はHPがないのでGoogleで検索した方が正確だと思われます m(_ _)m さて私はいつもこのお店では「白」(塩ベー…

  • ラーメンの話_札幌市豊平区「中華そば 風来堂」

    ようやくお盆休みが終わりました… 皆さんは素敵な夏休みをお過ごしになれましたでしょうか? 最初に謝っておきます、このブログ7月末の話ですm(_ _)m 暑い季節になると冷たいラーメンとか冷やし中華、つけ麺とかが食べたくなりますよねー。 つけ麺といえば…10年以上前につけ麺がブームになった時、札幌市豊平区にある「札幌つけ麺 風来堂」さんに来たことがありました。 結構店内が広いお店 有名店ですからね~ブームだけで終わらず今でも営業されているのがホント嬉しい。 でも今回お邪魔したのはその左側にある入口の「中華そば 風来堂」さんです。 同じ建物の2階になります ワタシお恥ずかしながらインスタやってない…

  • 温泉、カフェの話_岩見沢市「ログホテル メープルロッジ」「Calm CAFE NOMA」

    前回の続きです。 メープルロッジの温泉分析書ですが、さすがにちょっと小さかったので半分ずつにして載せますね。 温泉分析書 温泉分析書別表 サウナの話の前に温泉の感想ですが… 檜の浴槽・御影石の浴槽・露天風呂の3つの浴槽がありますがどれも温泉は同じです。 薄く黄緑色かな?と思いますが透明度が高い温泉のような気が。 ぬめりとしっとり感はあります、爆汗が止まらない…というような感じはないかな。 ただココの売りはやっぱりサウナなのだろうなー 温泉から外に出るためのドアを開け、露天風呂を通過しサウナに向かいます。 露天風呂には屋根あり、水風呂と通路には屋根なし。 サウナのデッキに休憩用のチェアが4席、露…

  • 温泉の話_岩見沢市「ログホテル メープルロッジ」

    しばらくブログから離れておりましたが… 夫婦ともども夏風邪をひいてダウンしておりました orz 夫が本格的にひいてしまった頃、私も喉の調子がおかしくなり… 3連休は遊びに行かず大人しく寝ておりましたよ。 その上夫のPCが寿命を迎え、在宅勤務が出来なくなると困るので次の週末は購入&セットアップなどしていたら7月のお休みはほとんど遊びに行かず終わってしまっています。 いやぁ50過ぎると色々体調の変化が著しかったり治りが遅かったりして大変ですね。 とはいえ何もしていなかったわけではなく、温泉には行ってきましたよ! 今回も湯巡りパスポートを使いちょっとだけ足を伸ばして岩見沢へ。 お邪魔したのは岩見沢市…

  • ラーメンの話_札幌市豊平区「春一家(はるいちや) 三代目 麺宿」

    ようやく札幌も夏らしくなってきたかな~という毎日ですが… 暑くなっても冷やし中華より普通のラーメンを食べる我々夫婦。 つけ麺も美味しいけど前回つけ麺だったので今回は普通のラーメンを食べることに。 今回伺ったのは札幌市豊平区「春一家 三代目 麺宿」さんです。 駐車場も全部埋まっていました www.haru18.com HPには写真やお店の詳細、クーポンなども載っているので是非ご覧ください。 私たちが訪れた時は丁度ランチタイムだったので駐車場もいっぱい。 お店の向かい側に第2駐車場があるのですがそちらも埋まっていました。 さてどうしよう?と思っていたら丁度1台出ていったので上手く入ることが出来まし…

  • 油そばの話_札幌市豊平区「油そば専門店 たおか」

    まず最初に。このブログのアクセスが10000超えましたー!!! いやいや10000なんてすぐだろ、と言われる方がほとんどだと思われますが… もう約3年になりますしマメに更新していないのに10000超えるとはホント意外なんですよ。 そこまで行く前に辞めると思っていただけに(笑)←大マジ 見に来てくれたたくさんの方々のお陰です、本当にありがとうございます。 良かったらまた見に来てください m(_ _)m 金欠が続きあまりマメに更新できなくなりましたがまだ続けたいと思っておりますので。 (ホントこの値上がり何とかしてほしい…税金ちょっと控除したぐらいじゃ何ともならないんだよ)グチグチ 先週の話な…

  • 温泉の話_寿都町「寿都温泉ゆべつのゆ」

    久しぶり(1ヶ月ぐらいだからそれほどでもないけど我々夫婦としては久しぶり)に温泉に行きましたよ! もちろん湯巡りパスポートを利用いたしまして… 今回お邪魔したのは「寿都温泉ゆべつのゆ」さんです。 外観。結構大きい yubetsunoyu.com Googleの口コミも評価が高いしよく北海道内の雑誌に広告が出ているので、一度行ってみたいと思っていた施設でした。 HPに「寿都温泉は1880年に「湯別野温泉開発」と寿都町史に記憶されており」との記載があったので北海道内では歴史の古い温泉になりますね。 とはいえ札幌から近いとは言えないところにあるのでなかなか…と思っていましたがようやく行けました。 入…

  • ラーメンの話_札幌市中央区「札幌ラーメンショー2024」

    またもやご無沙汰しております。 相変わらず金銭的な余裕がなくGWもそれ以降も大人しくしておりました…。 こんなにどこかに出かけなかったGWは初めてじゃないかな? というわけでせめて近場のお出かけぐらいは…ということで夫婦ともども好きなラーメンのイベントに行ってまいりましたよ。 大通公園で行われている「札幌ラーメンショー2024」です。 今までも何度か行ったことがあるのですが(去年も行った)… 今回は去年以上に人が多かったような気もしました。 やっぱりコロナ禍が開けてすぐの去年とは違いましたね。 第1幕が5/13~19、第2幕が21~26日となっていたのでまずは第1幕の最終日、19日に行ったとこ…

  • お菓子の話_千歳市「岩塚製菓 北海道工場直営 ウタリちとせ」

    昨日夕方のTVを見ていたら新店の情報が流れてきまして www.youtube.com 岩塚製菓といえば私の大好きなお菓子「味しらべ」を作っている会社。 夫とこれは行ってみたいね…という話になり、翌日の5月1日(オープン初日)に千歳まで足を伸ばしました。 ちなみに公式HPはこちらのページになります。 iwatsuka.jp 10時過ぎに近くまでは着いたんですが、平日なのに道路が結構混んでいて動きがノロノロ。 …道路に何か紙を持っているお姉さんが立っている… 紙をよく見てみると…あ、既にこの渋滞って岩塚製菓までの渋滞だわ。 お店はセブンイレブンさんと同じ敷地内にあり駐車場も共通みたいですが、駐車場…

  • ラーメンの話_東区「サバ6製麺所 美香保店」

    最近ご無沙汰しておりました… その間にアクセス数がなんと9000超えました!!!!!!! こんなBBAの雑記にお付き合いいただき、本当にありがとうございます!! いつも来てくださる方もたまたま見ちゃった方も、この気持ちは感謝の言葉だけでは伝えきれません。 動画がメインになっている今の世の中で、こんな文字だらけのブログにようこそおいでくださいました。 専門的な知識も読みやすさもない上に温泉の良さを味わう肌も味覚が尖った舌も持ち合わせておりませんが良かったらまた見に来てください m(_ _)m 実は4月に入ってから全く温泉に行っていません orz 温泉だけじゃなくお出かけ自体もちょっと封印気味です…

  • 温泉の話_蘭越町「蘭越町交流促進センター 幽泉閣」

    4月になり雪もすっかり解けましたね~ (先日の気温低下でまた降ったところもありましたが…) 今回も3月末に行った温泉の話です。 湯巡りパスポートの中でも3月末で期限が切れる&まだ行ったことない場所に急いでいかなくては!ということでまたもや夫が車を走らせてくれましたよ。 今回お邪魔したのは「蘭越町交流促進センター 幽泉閣」さんです。 ど真ん中にモザイクがかかるシュールな画 www.town.rankoshi.hokkaido.jp JR昆布駅の前(裏?)に建っているということもあり絶えず人がやってきます。 駐車場もいっぱい。 駅の利用者も停めてるのかな 入口前に路駐する車もありましたが取り締まり…

  • 温泉の話_栗山町「くりやま温泉ホテルパラダイスヒルズ」

    栗山町といえば北の錦。 2024年も4月13,14日に「くりやま老舗まつり」が開催されますね。 私ももう10年以上前に北の錦の酒蔵まつりに行ったことがあって、その時は札幌駅からツアーバスで行きましたがすごい人でしたね… 今年は所用があって行けませんが、天気も良くなるみたいですしぜひたくさんの人に訪れてもらいたいと思っています。 そんな素敵なお祭りに行けない私たち夫婦は一足お先に栗山町の温泉にお邪魔しましたよ。 今回お邪魔したのは「くりやま温泉ホテルパラダイスヒルズ」さんです。 行ったのは3月末なのでまだ雪が見える hotel-parahill.com こちらの施設では私たちが持っている「湯巡り…

  • アイス&ラーメンの話_新十津川町「グリーンパークしんとつかわ」滝川市「今日という日を◯の日に」

    温泉から上がった後、夫と気になっていたジェラートを食べることにしました。 入口横のレストランすばるさんにて食べることが出来るそうです。 miryokugp.com 滝川市にある「レインボーメーカー」というジェラート屋さんの商品のうち数種類をこちらで食べることが出来るそうなのですが、限定メニューの2品がとてもおいしそうだったので食べてから帰ることにしました。 ちなみに「レインボーメーカー」さんの公式HPはインスタのようなので、食べログのアドレスを載せておきます。 tabelog.com Google検索した方が新しい情報が出るかも… 夕方だったのでお客様は少なめのレストランにお邪魔します。 ※昼…

  • 温泉の話_新十津川町「美緑の宿 グリーンパークしんとつかわ」

    今年の転勤はなかったのでのんびり3月も温泉巡りをしておりました。 湯巡りパスポートの期間が3月31日までのものもあるなんて気づくのが遅かったよ… orz それはさておき、今回お邪魔したのは新十津川町の「美緑の宿 グリーンパークしんとつかわ」です。 今回写真多めなので文字少なめでいきます。 じゃらんネットから拝借いたしました。ありがとうございます miryokugp.com 入るとき外観の写真撮るの忘れておりました。すみません。 エントランスにあるご案内 2024年3月現在です。 変更があるかもしれないので公式HPのチェックをお忘れなく… 入口には建物の案内図 日帰り温泉だけじゃなくステージがあ…

  • ラーメンの話_札幌市東区「麺や 亀陣」

    ラーメン屋さんはかなりご無沙汰しておりました。 うどんとか蕎麦とか食べていたからかラーメン屋さんは結構久しぶりですね… 今回お邪魔したのは札幌市東区の「麺や 亀陣」さんです。 帰るときに撮りました お店のHPはインスタらしいので、インスタやっている人はぜひ見てみてください。 https://www.instagram.com/kamejin2010/ お店を見つけたときは店の前の駐車場・横にある駐車場が満車で、駐車場に着いたとき丁度一台出ていったのでかろうじて入れました。 お店の前の駐車場案内 19時前だったから丁度混んでいた時だから当然ですよね。 入口入ると元気のいい「いらっしゃいませー」の…

  • 温泉の話_赤平市「エルム高原温泉 ゆったり」

    相変わらず湯巡りパスポート使っていますよ。 今回お邪魔したのは「エルム高原温泉 ゆったり」さんです。 施設の名前(ロゴ)が小さい… akabira.net エルム高原リゾートさんがキャンプ場やテニスコートなどの野外施設を運営しているのですが、そこの中にある日帰り温泉ですね。 温泉自体に宿泊施設はなく、日帰り温泉のみの施設になります。 (2階はあるけど宴会・会合スペースみたい) 入口上に付いている施設名「ゆったり(ロゴ)」が小さくてちょっと見づらいのですが、他に大きな建物がないのですぐわかるかな? ここがキャンプ場・コテージなどの施設のフロントにもなっているので「とりあえずここに行けば何とかなる…

  • そばの話_札幌市東区「蕎麦町 伏古店」

    前回そばを食べるつもりがうどんを食べましたので、今度こそそばを食べに行きたい…! と思いながら今回やってきたのが札幌市東区の「蕎麦町伏古店」です。 店頭の画像撮っていません、すみません。 オーダーストップ間際で急いでいたのです(=夫が急いでくれました)。 食べ終わってから撮ろうと思っていたら、食べ終わってお店を出た頃には店頭の照明が消えておりましたわ orz そりゃオーダーストップのギリギリに入店したんだから食べ終わって出るころには電気消えてるわ… それならお店のHPから拝借すれば!と思っていたら、HP見つかりませんでした。 食べログのページ貼っておきますが、Google検索したら普通にたくさ…

  • 温泉の話_ニセコ町「ニセコ昆布温泉 甘露の森」

    毎週末のように「湯巡りパスポート(道央版)」を使って温泉に行っております。 今回お邪魔したのは「ニセコ昆布温泉 甘露の森」さんです。 えぇ… kanronomori.com ニセコ町の積雪の一部をお判りいただけますでしょうか。 私達が到着したとき丁度チェックイン前後の時間だったこともあり駐車場の除雪が行われておりました。 お客様お足元のためには看板なんて後回しだよね(笑) ちなみに入口前の施設名は見えるので良しとしましょう。 階層は低く横に広い感じのホテル 後で館内図見て気付いたんですが、この建物5階建てで入口・フロント部分は2階だそうです。 その入口入って右側のフロントに向かいます。 宿泊と…

  • そばの話_京極町「名水うどん 野々傘(ののさん)」

    ちょっとブログから離れていた間にアクセスが8000超えました!! 読みに来てくださった皆さん、本当にありがとうございます! いつも同じようなお礼しか言えなくてすみません。 でもブログ始めた当初からこんなに見てもらえるなんて考えてもいなかったので感謝以外の言葉がございません… これからもマイペースに続けていきますのでどうか今後ともよろしくお願いいたします。 前回の雪秩父の続き…の割に遅くなりましてすみません。 ちょっと夫の出張と自分の職業病(まぁ腱鞘炎みたいなものだと思ってください)がありキーボード使用に規制をかけておりました m(_ _)m 今もキーボード使用の際はサポーター使用しております……

  • 温泉の話_蘭越町「蘭越町交流促進センター雪秩父」

    毎週末「湯巡りパスポート」を使い温泉に行っておりますのは… もしかしたら夫が春から転勤になるかもしれないから、今行けるうちにたくさん行っておこうという魂胆です。 湯巡りパスポート自体の有効期限は夏までありますから転勤など春からの生活環境の変化がない人は雪が解けてからの方が良いかもしれませんね。 というのも、今回お邪魔した「蘭越町交流促進センター雪秩父」さんは強風や外気温などの状況に影響され源泉温度が下がってしまうことがある温泉です。 「それは露天だけで内湯は大丈夫でしょ~」なんて考えで行くと熱い温泉が好きな人にはもったいないことになるかも…。 というわけで、今回お邪魔した雪秩父さんに到着です。…

  • 温泉の話_長沼町「ながぬま温泉」

    今回は道央に在住の皆さまなら大抵ご存じな有名どころ、ながぬま温泉にやってまいりました。 撮影は帰宅時だったので真っ暗 www.naganuma-onsen.com 札幌から近いから「夕方に出ても十分満喫できる時間がある」ってことでとっても便利ですよね。 しかも源泉かけ流し!これは温まれそう… というと初めて来たような言い方ですが夫曰く既に一緒に来たことがあるらしいです。 正直いって…夫には大変申し訳ないけど本当に覚えていない。 でも行けば思い出すだろう思いとりあえず来てみました。 入口。ガラス戸の中に券売機あり 左側が宿泊者入口、右側は日帰り入浴の方の入口だそうです。 宿泊したことがないので詳…

  • 温泉の話_豊浦町「天然豊浦温泉しおさい」

    またもや「湯巡りパスポート」さんを使い温泉にお邪魔してきましたよ。 最近こればっかりですが、回し者ではありませんのでご容赦ください… m(_ _)m 今回お邪魔したのは「天然豊浦温泉しおさい」さんです。 入口前の写真をどこで撮って良いのかわからなかった shiosai-spa.com 本当は別の温泉に行こうと思っていたのですが、「本日は宿泊のお客様でいっぱいで、日帰り入浴受け付けてないんですよ~」と言われてしまいまして… 急遽こちらに来た次第。 まぁ仕方ないことですね、宿泊客がゆっくり温泉に浸かれないのは許されない。 しおさいさんは宿泊施設でもあるのですが、施設自体が大きいので日帰り温泉はもち…

  • 温泉の話_ニセコ町「ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは」

    今や数だけなら日本人より海外からのお客様の方が多いんじゃないかと思われるニセコ町。 冬は特にそれが顕著…むしろ日本人すらアジア系のお客様では?と思われるぐらい(在住の方すみません)様々な言葉が飛び交っております。 もちろんそれ自体はいいことですが温泉に対する意識とかマナーとかはどうなってるのかな?と思いつつ今回はニセコまで足を伸ばしました。 …というのもコロナも明け札幌市内の温泉・宿泊施設でも結構海外のお客様がいらっしゃるのですが、マナーがなかなか…なんですよ。 シャワーを顔の前からかけて背中側のお客様にまでかけ続け、悲鳴出されても辞めないとか、髪の毛束ねないまま温泉につかるとか小さい浴槽を占…

  • 温泉の話_小樽市「小樽温泉 オスパ」

    読んでくださっている皆さん、あけましておめでとうございます。 とはいえ今年は元日からおめでとうっていう雰囲気ではなくなってしまいましたね… 能登半島地震により被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。 被災者の皆さまの安全と一日も早い復興をお祈りしております。 夫の地元の温泉に行った帰りに車の中でいきなりNHKの緊急地震速報が入り驚いてしまいました。 もしこの地震が自分のいる地域(夫の地元は海岸沿い)で起きていたら…のんきに温泉につかっていたら…とんでもないことになっていたかも。 とはいえ今の自分にできることはいつもの毎日を淡々と繰り返すことぐらいなので、今日も温泉に行ったブログと書こう…

  • 温泉の話_三笠市「湯の元温泉旅館」

    三笠の「湯の元温泉」。 一度行ったことがありましたが「道央版 湯巡りパスポート」に掲載されていたので再訪することにしました。 行ったときはクリスマス前でそこまで雪が積もっていなかったから外観は平和そうですが、今行ったらすごいことになってるんじゃないかな… 映っているのは真ん中だけで実は左右に長い yunomoto-onsen.com 右側には立派なニワトリさんが飼われていました。 卵も販売されているようです。 勝手に持っていくなんてとんでもない 入口前には冬季の営業時間が貼られていました。 詳しく書かれていました 入口正面にはフロントがあるホール、右側にはシューズラックがあります。 飾りつけは…

  • ラーメンの話_札幌市北区「洞爺らーめん 本家味一継承 廣瀬商店」

    遅い時間にラーメンを食べられる店は結構限られます。 チェーン店はもちろん空いていますが、それは本当に深夜なら他の選択肢も考えず行くお店であって… 遅いというには微妙な20~21時にラーメンが食べたくなったときはできればそれなり美味しいお店に行きたいものです。←欲張り というわけで今回はGoogleマップの口コミから北区の「洞爺らーめん 本家味一継承 廣瀬商店」さんにお邪魔しました。 中通りに面している入口 お店の紹介文 洞爺湖畔の「味一」さんにはお邪魔したことがないので比較はできないのですが、基本は札幌ラーメンが近いかな? (他の方の口コミを見ると「味一」は既に閉店されているそうです) Goo…

  • 回転寿司の話_札幌市白石区「回転寿司 えりも岬」

    我々夫婦がジムに通いだしてから2か月が過ぎましたが… 体重は全然変わっておりません(笑) とはいえ夫の体が引き締まりだしたのは確かで、高めを指摘されていた血圧も安定してきているように見えます。 だから油断して…というわけではありませんが、たまには美味しいお寿司を食べようということになりましてジム帰りに気になっていた回転寿司に立ち寄ることにしました。 今回お邪魔したのは白石区菊水元町「回転寿司えりも岬」さんです。 HPから拝借いたしました。ありがとうございます erimomisaki.jimdofree.com 外観撮ってなくてすみません。 夜だったし雪と風のせいで即入店いたしました。 ランチが…

  • 温泉の話_むかわ町「樹海温泉はくあ」

    ちょっと前に某書店で「道央版 湯巡りパスポート」を購入いたしました。 定価1000円 www.yumepass.com 道東・道北版と道南版も発売、我が家はそこまでいろんな地方に行ける自信がなかったので道央版だけ購入。 各施設ごとに色んな割引やサービスがあり、1冊につき1人までという決まりなので夫と1冊ずつ購入しました。 一応期限は最長だと来年8月末ということになっていますが、各施設によって有効期限が短かったり土日は利用できなかったりという細かい設定もあります。 そして我々転勤族夫婦は下手すると3月末までが有効期限。 ということもあり期限が迫っている施設へ優先的に行くことになりました。 今回お…

  • ラーメンの話_札幌市西区「八乃木(ハチノキ)」

    札幌ラーメンの話になると必ず出てくる「じゅんれん系」「じゅんすみ系」というラーメン店。 「純連(じゅんれん)」、「すみれ」という有名店から派生したラーメン店のことを指すんですが、私そんなに純連・すみれには執着心ないんですよ。 もちろんどちらも食べたことはありますし普通においしいとは思うのですが家も近くなかったし「どうしてもあそこのラーメンが食べたい」ってほど刺さるモノはなかったんですよね… そんな自分ですが知人が「美味しかった!」とSNSに書き込みしていたりTVで話題になるとちょっと気になったりはします。 というわけで久々に純連系のラーメンを目指し、普段行かない西区方面に今回は足を伸ばしました…

  • 肉の話_札幌市中央区「Churrasco Bower BLOGAD(シュラスコ バウアー ブロガド)」

    夫の網走時代の同僚さんからお食事の誘いを戴きまして、札幌駅まで繰り出してまいりました。 本当は同僚さん夫婦&我が家との4人で食事のはずが、同僚さんの奥様にご用事が入りまして3人で肉食べ放題を満喫することに。 今回お邪魔したのは「Churrasco Bower BLOGAD(シュラスコ バウアー ブロガド)」さんです。 JR55ビル7F、エレベーター降りたらまっすぐ進み突き当たり右側ですね。 オサレな入口 blogad.owst.jp オサレな外観&店内だよな~と思ったら… あー こちらのグループの店舗だったのね。納得。 (関連店舗は上記の公式HPに) 実はこちらのお店、何度か来たことがあります…

  • ラーメンの話_札幌市東区「札幌こってりらーめん 俺のラーメンこうた」

    私たち夫婦がスポーツジムに向かう時の通り道にあるラーメン屋さん… 数件あるのですが「ここちょっと行ってみたいね」と二人で意見が一致したお店にお邪魔することにしました。 今回お邪魔したのは「札幌こってりらーめん 俺のラーメンこうた」さんです。 お店の前。色々わかりやすい ramenkouta.com 各種SNSもやっていらっしゃるようなので、最新情報はそちらをご覧ください。 (アドレスは上記HPに載っています) 店構えもそうですが味の特徴とかラインナップがお店に入る前によくわかるのでこういうのはありがたい。 「俺の〇〇」という店名シリーズって一時期結構流行りましたよね。 何となく男の料理を期待さ…

  • 網走の話_網走市「天然温泉 天都の湯 ドーミーイン網走」再び

    北海道ではもう雪が積もっている地域もありますが、今回の話は10月の話です。 書くの遅くてホントすみません。 約半年前まで住んでいた網走市… それまでは50年生きて来て片手で足りるぐらいしか行ったことなかった網走市。 札幌に戻ったらもうしばらくここに来ることはないんだろうな…なんて思っておりました。 なんですがね。 夫の誕生日(平日)、夫は何の因果か出張で網走に宿泊。 私は正直交通費が馬鹿にならないので(日にちによってはLCCで東京の方が安い)一人で行って来て…と言いたいところでしたが、一人で過ごすのもかわいそうだし長距離バスに乗って夕食を共にすることにしました。 私は一人焼肉もOKな人間ですが…

  • ラーメンの話_白石区「らー麺 山さわ」

    タイトルの話をする前に… ブログのアクセス数が7000超えましたよー! 見に来てくださった皆さん、誠にありがとうございます。 ブックマークに入れてくれている方もいらっしゃったら本当にうれしいです。 よくあるブログの文字量じゃないし読みやすい書き方でもないと思うのですが、アクセス数が上がるとやっぱりテンションも上がります。 上げたければそういう書き方にすれば良いのでしょうけど好きなようにやるのが最優先事項なので…毎度お付き合いいただき感謝しております! 今後とも是非是非よろしくお願いします m(_ _)m 日時だけ前回の続きです。 この日、新千歳空港の「rook&tarry」には網走の本店「TH…

  • 釜飯の話_新千歳空港「北海釜飯・海鮮銀しゃり ふく亭」「THE EARTH rook&tarry」

    9月に金沢に行った際、新千歳空港にある「THE EARTH rook&tarry(ジアス ルーク&タリー)」に満席で入れなかった私たち夫婦ですが… 今回用もないのに(笑)新千歳空港まで飲みに行くことにしました。 夕方に行くと混んでるんだろうな~と思い昼過ぎからの出発。 地下鉄&JRでお店に着いた頃にはランチタイムは過ぎていました。 まずはお昼ご飯を食べるために色々店舗を回りましたが… 行った日は平日(金曜日)だったにもかかわらずすごい人出でしたね。 修学旅行生は仕方ないとしてもそれ以外の旅行客もとっても多くて驚きました。 もちろんラーメン道場は長蛇の列。 …これはあえてここで食べる必要はないよ…

  • 温泉の話おまけ_厚真町「こぶしの湯あつま」

    前回の続きです。 というか場所は全く別なんですが… 実は「鶴の湯温泉」に行く前に「こぶしの湯あつま」とどちらに行くかという話をしておりました。 結局「こぶしの湯はラドン(人工)温泉だから、天然温泉の鶴の湯温泉にしよう」ということになり、鶴の湯温泉にしたのですが… 「ザンギ定食(鶴の湯温泉)」と「豚丼(こぶしの湯)」だったら豚丼が食べたいなあ…という意見は夫婦で一致していたのです。 夕食をとるかどうかその時点ではわからなかったので結局鶴の湯温泉に行ったんですけどね。 ということもあり、鶴の湯温泉を出た後こぶしの湯に向かったのでした。 お食事だけでもOKって書かれていたし。 前回のブログにちょっと…

  • 温泉の話_安平町「ふる里の名湯 鶴の湯温泉」

    ちょっと久しぶりに温泉の話です。 通っているスポーツジムのお風呂は結構充実しているのですが、普通のスパなので温泉が恋しくなることがある夫。 日曜日にちょっと足を伸ばして安平町までやってきました。 今回お邪魔したのは安平町「ふる里の名湯 鶴の湯温泉」さんです。 逆光の時間帯ですみません tsurunoyu.jp 建物に入る前に… 駐車場横に安平町の観光情報案内板が立てられていました。 観光スポットがわかりやすい 温泉が出た紀念碑 お恥ずかしながら「きねん」を「紀念」と書くのは知りませんでした。 調べたところ「記念」と「紀念」は用途だけいうとほとんど同じらしいです。 意味としては ・「記念」の「記…

  • ラーメンの話_札幌市東区「麺や白」

    スポーツジムに通いだした私たち夫婦ですが、食べたいものを食べるのは止めません。 痩せるの目的で通っておきながらそれってどうなんだ…とも思いますが、何もかも規制してしまうと結果は早く出るかもしれませんが自分の中で苦行になっちゃうと思うんですよね。 (ちなみに私は付き合いで、痩せるの目的じゃない…) 食べたいものを何でも食べてはさすがにマズい、けどたまには好きな物も食べに行こう!というユルい気持ちでダイエット&運動に取り組むようにしております。 というわけで言い訳が長くなりましたがスポーツジムの後にラーメン屋さんにやってきましたよ。 今回お邪魔したのは東区の「麺や白」さんです。 東区の環状通沿い …

  • 餃子の話_札幌市東区「Sapporo餃子製造所 本店」

    夫婦ともども餃子は好きで、ラーメンほどじゃないんですが結構食べに行きます。 小樽の「餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め」 豊平区の「山田餃子店」(こちらはお持ち帰り) すすきのの「さっぽろ ぎょうざやさん」 札幌駅前の「肉汁餃子のダンダダン」 …あ、忘れちゃいけない名店「みよしの」も。 結婚前も餃子が売りの居酒屋さんに結構友人と行っていたのですが、さすがに最近はあまり行けてないかも。 そんな私達ですがスポーツジムの帰りにお腹が空いたので一度行ったことのある餃子屋さんをリピってみることにしました。 札幌市東区の「Sapporo餃子製造所 本店」さんです。 公式HPからお借りしました。ありがとうございま…

  • 積丹の話_積丹町「ニャー助のホテルん(後編)」

    またもや積丹の話の続きです。 前回入口まででしたが、営業時間前にもかかわらず入浴させていただけることになりました。 入口前。左側はお食事処の入口になっている sirarahime.com 左側は以前の画像だとお食事処の入口になっていましたが、今はテラス席になっているようですね。 お食事処自体はこの正面入口から入れます。 ただ食事はしていないので詳細はわかりません、申し訳ございません m(_ _)m 大人700円、小学生以下350円、未就学児無料。 火・水曜日が定休とのこと。 入ってすぐの入口横には猫スタッフが休憩中でした。 ガラスに私が写ってしまったので一部加工しています 猫スタッフはHPによ…

  • 積丹の話_積丹町「カムイ番屋」「ニャー助のホテルん(前編)」

    積丹の話の続きです。 神威岬で風に吹かれてしゃこたんブルーを堪能し、出発する前にカムイ番屋にお邪魔しました。 1階がカムイ番屋、2階が灯台の展示 kamuibanya.co.jp 右側に書いてある「ペニンシュラ」はここの旧名(レストハウス ペニンシュラ)らしいですね。 このお店を経営している会社が「株式会社ペニンシュラ」らしいので、それで残しているのかな? まずは1階の売店にお邪魔します。 「うにどん」がお出迎え ゆるキャラブランプリにもエントリーしている立派な公式キャラクターらしいです。 ちなみに奥尻島には「うにまる」というキャラクターもいます、うにの世界も大変なのね… 1階の売店は積丹だけ…

  • 積丹の話_神威岬

    前の月に積丹の岬の湯に行ってきたばかりなのですが、 azu-miffy.hatenablog.com またもや積丹に足を運びました。 網走にいた頃は積丹方面に足を運ぶことはなかったので反動でしょうかね。 岬の湯以外にも行きたい温泉がありまして… なのに。雑誌で調べた時間に行ったらまだオープンしていないとのこと。 雑誌がちょっと古かったからな…ちゃんとGoogleマップで確認しときゃ良かった。 というわけでオープン時間までちょっと間が空いたので神威岬まで行ってみることにしました。 ワタシ物心ついてからは行ったことなかったのよね(着く前も行ったかどうか知らないけど)。 駐車場から岬の方を見ると歩い…

  • とんかつ&ホテルランチの話_札幌市「かつ徳 平岸店」「ホテル札幌ガーデンパレス スピカ」

    先月の話。夫婦そろって人間ドックを受けることになりました。 前日の夜外出していて、夕食に何を食べて帰ろうか…という話になり、夫は「とんかつがいい」。 …人間ドックの前夜にとんかつ? いや それ どういう orz と思ったのですが夫曰く私の考えは「女子的思考」らしい。 「人間ドック前だからって繕っていても本来の結果は出ない。 本当に体のことを考えるなら普段通り食べたいものを食べ、その結果をしっかり受け止めるべきだ(ドヤ)」ということだそうで… 正直に言うと、人間ドックの結果で「要〇〇」というチェック項目が多く出るのは夫の方です。 そんな夫があえてチェック項目を増やしたい、自分の体をきちんと把握し…

  • 温泉の話_札幌市南区「湯元 小金湯」

    定山渓温泉の手前にある小金湯温泉の話は以前もしましたが… azu-miffy.hatenablog.com 今回は↑上記の話の時に行かなかったもう一つの方の施設、「湯元 小金湯」さんにお邪魔することにしました。 まつの湯さんよりちょっとお値段高めですが、いろんな設備のある方でゆっくりしようという話になりまして。 入口前では「桂の大木」がお出迎え 推定樹齢700年、北海道の「記念保護樹林」に指定されているそうです。 すごいなあ… 大木の向こうには日帰り温泉の入口が。 入ってすぐ券売機があるのでお金のご用意を ロゴはちょっと大人し目な感じ koganeyu.jp 券売機は2台 HPには日帰り入浴の…

  • 金沢の話_金沢駅「鮨蒲本舗河内屋 金沢百番街店」&新千歳空港「フレッシュネスバーガー 新千歳空港店」

    ホテルを後にして、今日も便利なバスに乗って金沢駅へ。 駅の売店やお土産屋さんはずいぶん早くから営業しているんですね… まぁ新幹線もあるし当たり前なんだろうけど、こんなに早くに来てお土産買うの初めてだから驚きました。 夫と駅構内の「金沢百番街あんと」を見て回わり、私の実家にはお菓子を持参して夫の実家には蒲鉾を送ることにしました。 HPから拝借いたしました。ありがとうございます www.kamaboko-kawatiya.com 人が多くて撮影は断念しましたが、たくさんの種類の蒲鉾がセット&バラ売りされていました。 今回は色んな味が詰め合わさっているセットを購入&発送。 夫が商品の送り状を書いてい…

  • 金沢の話_夜の茶屋街・ホテル朝食

    美味しい馬肉を堪能してホテルに戻ることにしたのですが、その前にバスを降りてから茶屋街を歩いてみることに。 もちろんお店が空いている時間ではないのでただのお散歩ですが。 (茶屋街のお店って17時頃閉店しちゃうんですね…銭湯に行く頃には終わっていたようです) 浅野川から中の橋を望む 中の橋は泉鏡花の作品の舞台にもなったそうで…(知らなかった)。 この写真の画像右外側が主計町(かずえまち)茶屋街。 もちろんお店は全部閉まっていたので真っ暗でしたが、お店の方が店の前だけじゃなく川のそばまでほうきで丁寧にお掃除をしていたのが印象的でした。 町全体でこの街並みの風紀を保っているのですね。素晴らしい。 中の…

  • 金沢の話_「馬肉問屋 馬喰ろう 金沢店」

    前回の続きです。 そういえば前回最後の銭湯のお話の時書きそびれたのですが… 銭湯を検索していた時知ったのですが、日本の銭湯の初代経営者には石川県出身の方が多いそうです。 日本の銭湯文化の礎を築いてきた方々のお膝元で、偶然とはいえ本場(?)の味を満喫できたということですね… 20歳まで銭湯に通っていた庶民としては、とても有難い経験でした。 さて汗を流した私たち夫婦が次に向かったのは夕食! 実は夫が「去年金沢に来た時に行った居酒屋にまた行きたい。一人じゃあまり食べられなかった」と言っていたので、最初から行くお店は決まっておりました。 「馬肉問屋 ばくろう 金沢店」さんです。 ぐるなびからお借りしま…

  • 金沢の話_「KKRホテル金沢」

    金沢城公園前のバスに乗り、金沢駅へ戻ってコインロッカーから荷物を引き出します。 先にチェックインして後から駅に来ても良かったのですが、この後の予定の関係で先に荷物を引き取ってからホテルに行くことにしました。 金沢城公園からホテルはかなり近かったので後で考えるとちょっと時間のロスだったのですが…。 荷物を持って金沢駅からバスに乗り、バス停「尾張町」で下車。 そこから歩いて5分ぐらいでホテルに到着!(途中でセブンイレブンがあるので買い物がある人はこちらで購入してから行くのがベター) この日のホテルは「KKRホテル金沢」さんです。 2階が朝食会場のレストランになっているキレイなホテル この前日に泊ま…

  • 金沢の話_金沢城公園・兼六園

    前回の続きで、金沢城公園に向かいます。 石浦神社を出た後バスに乗り兼六園下・金沢城バス停でおります。 ひと区間で着いちゃうから1日乗車券じゃなきゃ歩いていたね… 金沢城といえば加賀百万石、前田利家公 兼六園と金沢城公園は隣り合わせ バス降りた瞬間からもう暑い。 いや、降りる前から暑いんだけどバスは涼しかったからね。 というわけでまずは観光客のためのスイーツを戴きます。 やっぱりここまで来たら金箔のもの食べないとね… 箔一 兼六園店さん ガイドブックを見ると金箔のスイーツは色々ありましたが、やっぱり手軽に食べられるのはソフトクリームですよね。 まずは注文して先にお会計。 スタッフさんは気さくに「…

  • 金沢の話_金沢駅~石浦神社

    金沢2日目。まずはホテルをチェックアウトし、夫と待ち合わせている金沢駅へ。 正面の噴水は時計になっているのね 合流したら荷物を駅のコインロッカーに預けます。 2泊目のホテルが近ければそちらに預けても良いのですが、駅から近くはなかったので…。 観光施設がまだ空いていない時間帯だったのでまずは金沢駅近くのミサワホームに向かいます。 何でミサワホーム?と思われるでしょう、理由はコレ 社屋にミッフィーが! ミサワホームのキャラクターであるミッフィーがガラス一面に飾られている!ということをネットで見て行ってきました。 たまたま今年は55周年だったんですね… ちなみに飾られているミッフィーは空気を入れるタ…

  • 金沢の話_「ホテル・トリフィート 金沢」「8番らーめん」

    1泊目のホテルは「ホテル・トリフィート 金沢」さんです。 他にもホテル撮ってる人が絶え間なく… torifito.jp じゃらんネットを見ると比較的新しくて女性向き、しかもお値段が安かったのでこちらにしました。 じゃらんネットの詳細ページはこちら↓ www.jalan.net 私は基本的にじゃらんネットか楽天トラベルのどちらかで予約をするのですが、今回はじゃらん限定クーポンがあったのでじゃらんネットで。 楽天トラベルもおススメですよ~。 出入口は2か所あるのですが、もう一つはちょっと小さめなので多分画像の入口が正面だと思われます。 謎のエントランス部分 抜けるとフロント&ロビーが見える ラウン…

  • 金沢の話_新千歳空港~金沢駅

    最初に断っておきますが今月頭の話です。 書くの遅くて本当にすみません m(_ _)m 夫が金沢へ出張することが決まり、私もその最終日に金沢に行くことにしました。 その翌朝から夫と合流&観光し、その更に翌日帰宅する…という流れ。 新千歳空港から(金沢から一番近い)小松空港への直行便は1日1往復しかない(経由便を使うと値段が跳ね上がる)ので、観光する前日から金沢入りしていないと朝から観光が出来ない…ということで夫の出張最終日には金沢入りすることになりました。 夫はこの日職場の方々と打ち上げをするとのことだったので私は完全に数年ぶりの一人旅。 独身時代は一人でフラフラ旅に出ていただけに、かなりヒャッ…

  • 温泉の話_余市町「天然温泉 よいち観光温泉」

    今年のお盆は夫が夏休みを取らなかったので我が家のお墓参りは8月の週末を何度か使って回りました。 4カ所とも道央近郊とはいえ夫父家/日高、夫母家/空知、私父家/札幌、私母家/後志…と全部バラバラ。 私の母方のお墓は余市郡仁木町にあり、天候や所用との兼ね合いで行けたのは8月下旬になった頃です。 8月も下旬になっているのに…とどまることを知らないこの暑さよ… orz この頃はお天気が曇り空でも「ピーカン(死語)よりマシ」と思ったぐらいです。 お墓参りが終わった後は風呂でも行くか、ということになり近辺で検索してヒットした温泉に寄ることにしました。 今回お邪魔したのは余市町の「天然温泉 よいち観光温泉」…

  • ラーメン再訪&ソフトクリームの話_白石区「中華そば カリフォルニア」「らぁめん くらり」「森のソーダ」

    この連休ではないのですが、夏休み期間に食べた美味しいものをまとめて書きたいと思います。 まずは再訪シリーズ、「中華そば カリフォルニア」さんと「らぁめん くらり」さんです。 カリフォルニアさんの詳細は省きますが(営業時間が変更されることもあるのでググって貰った方が早いです)、一番最近の書き込みはこれでしたね。 azu-miffy.hatenablog.com それからずっと行っていないわけではありませんが毎回書いてもな…と思い自粛しておりました orz 今回も時間をずらして行ったので並ばず入れましたよ~。 この日のラインナップ 冷やし系があれば…と思いましたが ありませんでした。 限定1~4は…

  • 温泉の話_積丹町「岬の湯しゃこたん」

    いやぁ今年の夏は暑かったですね。 といっても過去形ではなく未だに暑い思いをされている方も多数いらっしゃると思われます。 本当にお疲れ様です! 我が家も今年の夏はさすがに汗だくな毎日でしたので、あまり天気は良くなかったのですが8月にちょっと足を伸ばして温泉に行ってまいりました。 今回向かったのは積丹町「岬の湯 しゃこたん」さんです。 入口前のテーブル席では売店の飲食物が食べられそう shakotango.jp 温泉に入る前に、建物と同じ敷地にある「積丹スピリット」さんを眺めてみます。 温泉と隣接した敷地に建つクラフトジン蒸留所だそう 公式HPによると「農場でのボタニカルの原料生産から、蒸溜までの…

  • ラーメンの話_豊平区「RAMEN N'n (ラーメン ん)」

    本題に入る前に… ハウステンボスの話を書いている最中にアクセスが6000突破いたしました! 夏休みもあってみなさんハウステンボスに行かれていたんでしょうかね? こんな短期間に1000アクセスあるなんて本当にありがたい限りです。 これからも皆さんの何かのお力添えになれるようなブログを書いていけたら幸いです。 そしてしれっと(?)お盆に50代になりました。 ついにレベル50超え! 孔子曰く「40歳は心の迷いがなくなった「不惑」、50歳は天が自分に与えた使命を悟った「知命」」とのことですが…私、悟ったか…? 孔子が50歳で悟れたなら私はまだまだ悟れないだろうなぁ orz 初めましての方もいつも見てく…

  • ハウステンボス旅行の話_羽田空港「七だし屋」新千歳空港「THE EARTH rook & tarry」

    仕事と所用でしばらく間隔が開きました…m(_ _)m 前回の続きから。 変なホテルハウステンボスをチェックアウトし、入国口前のバス乗り場に向かいます。 まずは昨日ホテルに戻る前に寄ったローソンに再度来店。 バス中で飲むドリンクを買います。 オサレなローソン ハウステンボスのイメージを損ねないように外観は統一させてるんですね。 昨夜の品揃えとは打って変わってドリンクも軽食も充実していました。 バス乗り場前。無料休憩所もあり 今日はもう帰るだけなので入国できません。 お土産も買い忘れないからもう寄る必要はないんだけど、名残惜しいです。 またミッフィーに会いに来られるようにお金貯めなきゃ。 帰りの飛…

  • ハウステンボスの話_「花の家」とイルミネーション

    温泉から戻って一息ついたら夕食のためハウステンボスに戻りますよ。 1.5DAYパスポートの我々夫婦にはこれが最後の入国となります。 やってきたのは和食処の「花の家」さんです。 GoogleMapさんいつもありがとうございます www.huistenbosch.co.jp 着いた頃には暗くて全然わからなかったので写真撮るの辞めました。 予約はしていなかったので並ぶかな~入れるかな~と心配していたのですが、待っていたのは2組ほどで思いのほかすんなり入れましたよ。 私が頼むメニューは決まっていたのですが、夫のためにメニューを見せて頂きます。 長崎は真鯛が名物なのかな 長崎和牛三昧膳なんて絶対うまいや…

  • ハウステンボスの話_「ハウステンボス温泉」

    夕食までの間、疲れを癒す&汗を流すために温泉に向かいます。 営業時間は15~23時なのでゆっくりするには丁度いい時間帯。 フロントでタオルセット付きの入浴券を戴きます。 ホテルの前から送迎バスが出ていたので、5分も経たずに到着です。 残念なことに逆光の時間帯 www.huistenbosch.co.jp ハウステンボス場内ホテルの宿泊者は無料でタオルセット付き入浴券を戴けますが、一般の方は入浴料大人600円・子供400円です。 ハウステンボスの年間パスポートや1DAYパスポートをお持ちの方は1割引の大人540円・子供360円。 タオルセット、貸切風呂や岩盤浴を利用する場合は別途料金がかかります…

  • ハウステンボスの話_「フォトサービス&パレード」

    相変わらず前回の続きです。 白い建物の前で見かけた人だかり。 これはもうすぐミッフィーと写真が撮れる撮影会が行われるためでした。 ミッフィーは某ネズミー国の主と違って園内を闊歩していません。 ステージにいたりパレードにいたり…で、直接会えるのはこの時だけ! ということもありたくさんの人がスタンバっておりました。 私達も一目見ようと向かいます。 地面に「フォトサービス中はこれ以上内側に入らないでください」という意味の白いテープが引かれており、テープの外側でしばらく待っていると… スタッフのお姉さんがストリートオルガンの演奏後、扉が開いてミッフィーが登場! お姉さんのオルガン演奏に拍手を送るミッフ…

  • ハウステンボスの話_「園内&ミッフィーのお誕生会」

    前回の続きです。 未だに6月の話をしててすみませんm(_ _)m ミッフィーセレブレーションの期間中はミッフィーとのフォトスポットがたくさん登場。 これは撮っておかなくては…と思い色々回ります! 順不同でご紹介。 ウエルカムゲート前でお出迎え 入国したとたんこれですからね…(入国時は人が多かったので後で撮りました) ミッフィーのテーマパークとでも言わんばかり。 いいぞもっとやれ(笑) 公式HPからお借りしました。ありがとうございます ミッフィーのアンブレラストリート ミッフィーセレブレーションの期間中はミッフィーの絵本に込められたオリジナルカラー+ミッフィーの色である白のアンブレラに変わってい…

  • ハウステンボスの話_「ホテルヨーロッパ アンカーズラウンジ 」

    今回は朝食の話です。 前日コンビニに寄らずホテルの予約も素泊まりだったので朝食を取れていません。 というのも朝食も「ナインチェカフェ」でテイクアウトを買おうと思っていたもんですから… とはいえこの日は開場が9時。 なのにショップのオープンは10時。 ゲート前で開国時間を教えてくれます 時間がもったいないしせっかくの機会なのでハウステンボスの中の素敵なホテルで朝食をとることにしました。 朝食前の運動のためハウステンボスの中を歩いて向かいます。 やってきたのは「ホテルヨーロッパ」。 ハウステンボスの…いや九州の宿泊施設としては最上級グレードのホテルです。 庶民の我々は宿泊なんてとても無理なので、せ…

  • ハウステンボスの話_「ナインチェショップ」

    今回画像多めなので文章少ないです。 ナインチェカフェで食事を終えた後、店内で入口がつながっているショップに入店しました。 HPから拝借いたしました。ありがとうございます ↑ 画像一番右のオレンジ色のショップが前回のブログでお邪魔したナインチェカフェ。 そこから左端の青い建物までずっとナインチェショップがつながっています。 (オレンジ色の建物横の白い建物はカフェの厨房・ショップの倉庫かもしれないけど…) カフェ側入口横にあった絵本の表紙になっているマグネット 各550円 カップ類やグラス、カトラリーなど このゾーンの天井、こんなかわいい形 タオルとハウステンボス限定のぬいぐるみも充実 ハウステン…

  • ハウステンボス旅行の話_「ナインチェカフェ」

    まず最初に。 もうすぐ50歳のBBAブログですが前々回でアクセス数が5000を超えました! 始めてからもうすぐ2年でアクセス数5000って正直言ってかなり少ない方だと思うのですが… 何の利益も役立つ情報もないのにこれだけアクセスがあるのが驚きです。 皆さんの貴重な余暇の時間にこのブログを見ていただき誠に感謝しております! 今春から夫の転勤で行動範囲が変わり、書く内容もかなり変化しましたがこれからも玉に覗きに来てくれると嬉しいです。 「初めまして」の方、「いつもお世話になっております」の方。 ボケ防止のためにもマイペースに続けてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。 さて前回のブログで…

  • ハウステンボス旅行の話_「変なホテル ハウステンボス」

    前回の続きです。 今回我が家が宿泊するのは「変なホテル ハウステンボス」さん。 ホテルの外観が上手く入らない… www.h-n-h.jp まず最初に断っておきますが… 今回書く「変なホテルハウステンボス」さん、今年2023年10月16日からリニューアルのため休館となり、同月26日から「ホテルロッテルダム」として生まれ変わるそうです。 「ホテルロッテルダム」へ生まれ変わります。 変なホテル ハウステンボス【公式】 10日間ほどの休館なので宿泊施設自体は大きく変わらないと思ったので掲載しますが、大幅リニューアルだったら…ごめんなさい。 こちらのページの情報はあまり参考になさらないようお願い申し…

  • ハウステンボス旅行の話_新千歳空港「スーパーラウンジ」伊丹空港「ラウンジオーサカ」

    6月下旬の話なのですが、ハウステンボスまで行ってまいりました。 数回に分けてその話を書いていきます。 数年前からハウステンボスに行きたいね~と夫と話しておりました。 ハウステンボスでは毎年GWから7月頭ぐらいまで「花の街 ミッフィーセレブレーション」というイベントが開催されているのです。 (というわけでこれがアップされる頃にはとっくに終わっています orz) 色んな場所でミッフィーのフォトスポットが現れたりこの時期にしか味わえないミッフィーの限定メニューなど、ミッフィー目白押し。 パレードにもミッフィーが登場! 公式HPからお借りしました。ありがとうございます ミッフィー推しの我々夫婦としては…

  • ウイスキーの話_札幌市中央区「北海道 WHISKY FES 2023」

    3月までいた網走で通っていたバーのマスターから、7月に札幌で4年ぶりにウイスキーフェスがあると聞いていました。 発売と同時に前売券を購入、ついに昨日行ってきましたよ。 開場は日本酒のイベントでもお邪魔したことがあるロイトン札幌。 GoogleMapさんいつもありがとうございます www.hbc.co.jp 問い合わせ先がHBC事業部と書いてありました。 開催・主催という表現ではないので色んな事業とのコラボイベントなのかもしれませんね。 というのも今回のイベントブースはウイスキーの製造・輸入・販売企業だけじゃなく全国のバーや他都市のウイスキーフェス、美味しいおつまみの企業などたくさんのウイスキー…

  • ウイスキーの話_札幌市中央区「北海道 WHISKY FES 2023」

    3月までいた網走で通っていたバーのマスターから、7月に札幌で4年ぶりにウイスキーフェスがあると聞いていました。 発売と同時に前売券を購入、ついに昨日行ってきましたよ。 開場は日本酒のイベントでもお邪魔したことがあるロイトン札幌。 GoogleMapさんいつもありがとうございます www.hbc.co.jp 問い合わせ先がHBC事業部と書いてありました。 開催・主催という表現ではないので色んな事業とのコラボイベントなのかもしれませんね。 というのも今回のイベントブースはウイスキーの製造・輸入・販売企業だけじゃなく全国のバーや他都市のウイスキーフェス、美味しいおつまみの企業などたくさんのウイスキー…

  • 居酒屋の話_札幌市中央区「肉と炉ばた さんど。」「First Cocktel(ファーストカクテル)」

    先月の話なんですが。 札幌に戻ってきたということもあり私たち夫婦&夫の友人&私の友人の4人ですすきのに行きました。 最近の札幌都心部は大きな建物が次々と建て替えられていて、3年前とは違う世界になりつつありますね…。 すすきのラフィラだけじゃなく4プラもpivotもドン・キもそうだし、それ以外の大きな建物もたくさん変えられています。 今回行ったのは第3グリーンビルというすすきのの中では超有名なビル。 …名前は知らなくても姿はわかるでしょ? GoogleMapさんに登場願おう すすきのミスドのビルといえばココ。 昔はディスコの釈迦曼荼羅の看板(というか照明)が印象的でしたよねー。 このビルも歴史が…

  • ソーダストリームの話&ラーメンの話_札幌市豊平区「三笠鶏玉らーめん創 札幌西岡店」

    すみません、しばらく間が空きました。 ちょっと体調不良で平熱に戻らず今も微熱続きです… 熱より喉がしんどい。 我が家のソーダストリーム。 夫の従妹に薦められ、網走で使い始めだいたい2年ぐらい使っていたと思います。 最近炭酸を注入するためスイッチを押したとき、注入と同時に炭酸が抜けるような音がするようになってきました。 まだ3年も使ってないのに…本体のせい?ボトルのせい? (ボトルは消耗品とのことで使用期限も決められています) 見た感じでは原因が分からなかったので、夫が公式HPから問い合わせをしました。 数日後返信がありましたが、本体が原因の故障のようで… 炭酸を注入するために押すスイッチ、あれ…

  • 野球観戦の話_北広島市「エスコンフィールド北海道」

    一応北海道民ですのでファイターズも応援しています。 元々野球は好きだったのですが高校出てから横浜ファンだったこともありパ・リーグは全く分からない。 正直ファイターズが北海道に来たときはそれほど期待していなかったのですが、それでもやっぱり勝てたり優勝するとうれしいものでした。 前の会社に入ってからは球場のどこかに名前が入っているぐらいファイターズを応援していた会社だったので、チケットの斡旋もあり球場に観戦に行ったことも結構ありました。 でも夫の転勤とコロナの影響でここしばらくは観戦などなかなかできず。 去年ファンクラブのチケットが当たったので1回無料で観に行きましたが、歓声は出せず寂しい応援でし…

  • トンカツの話_千歳市「とんかつ玉藤 千歳店」

    しばらく書けていませんでした…毎日時間が経つのが早い! 生きてるだけで時間ってあっという間に過ぎるな~と思うようになってきました。 これも年を重ねたということか… orz 所用で千歳に行く機会があり、その時お昼はどうしようか…なんて夫と話していましたが、この日お酒を飲む予定があったので車じゃなくJRでした。 所用の場所から徒歩で行ける範囲のお店って結構限られたんですよね。 というわけでいくつかの候補から、とんかつ玉藤さんにお邪魔します。 とんかつなんて!しかも玉藤なんて! もう30年ぐらい行ってないわ(切実) 他のカツ屋さんは年に1回ぐらいは行っていたかな? 家で揚げ物を作らないだけに滅多にな…

  • ラーメンの話_札幌市白石区「らーめん髙○ (たかまる)」

    実は前回の丸源ラーメンに向かっている途中、こちらのお店の前を通りました。 「ここもちょっと気になるんだよな~」なんて夫が言っていたのですが、その時は丸源ラーメンに行こうと決めていたのでそのままスルーしたのです。 私達が3年前札幌市を出る前からお店があったことは覚えていたので、コロナ禍を生き抜いたのだからそう簡単に閉店したりもしないだろうと踏んで。 (さすがに一時お休みしていた時期もあったそうですね) そしたら丸源ラーメンが自分たちの中では予想以上に物足りなかったので、なおさら「次はこのお店だ!」と思っていたのです。 後でネットで店舗詳細をググりましたが、通りかかった時には既にオーダーストップし…

    地域タグ:白石区

  • ラーメンの話_札幌市白石区「丸源ラーメン 札幌菊水元町店」

    引越の後片付けに追われていた4月の中旬。 朝からずっと荷物の解体作業で、夕食の話をした頃には20時近く。 食事を作る気力もなくここ数日何度かカップ麺を食べていたので、いい加減まともなものを食べるために近場のラーメン屋さんへ行くことにしました。 時間がちょっと遅かったのでいつも行くお店は閉まっているだろう…と思い遅い時間でも営業している「丸源ラーメン」に行くことに。 昨年末網走から帰省した時に札幌でオープンしたことは知っていましたが、それ以降も混んでいるところしか見たことがなかったので気にはなっていたけど行けずじまいだったのです。 全国展開しているラーメン屋さんに来たのなんて天一以来かな。 一風…

  • 小樽の話_小樽市「みっふぃーおやつ堂 小樽店」

    話はまた4月にさかのぼるのですが… ついに北海道にもミッフィーのお店がオープンすることになりました。 それが「みっふぃーおやつ堂 小樽店」。 miffykitchenbakery.jp 「みっふぃーキッチン」「みっふぃーベーカリー」などミッフィーのお店が全国の観光地にあるのですが、北海道初上陸は小樽となりました! 他の店舗見ても嵐山とか軽井沢とか湯布院とか。 札幌には無理か~と思っていたけど小樽ならまだ行動範囲内。やったー せっかく札幌に転勤になったんだから、ミッフィー好き夫婦が行かない理由はありませんね。 4月6日オープンということで、4月7日から出勤だった夫を連れて初日に参戦して参りました…

  • 網走の話_網走市「ホテル 網走湖荘」「さかなの金川」

    さて4月1日に札幌に無事戻ってまいりました我々夫婦ですが… 愛車ステップワゴンさんに詰める荷物しか持参していないので、引越までの約2週間はかなりの不便を強いられました。 でも4月1日-2日に引越しようと思ったところで。 社宅の住所が決まった時点(3月14日)で引越業者は4月1-2日なんて既に受付〆切、その翌週の4月8-9日でさえ普段の値段より10万UPと言われちゃ… orz その更に翌週(4月15-16日)に引っ越すという選択肢しかありませんでした。 (住所が決まらないと見積もりが作れないので受付できないと言われてね…) 実際2日に荷物の搬入現場見たけど 朝の8時からトラック6台ですよ ひとつ…

  • 網走の話_網走市「YAKINIKU 網走ビール館」

    本格的な引越は4月15日でしたが、簡単な荷物だけ持って札幌での生活を始めたのは4月1日。 というわけで住民だった最後の日の3月31日。 冷蔵庫の中はとっくに空でコンセントすら抜いちゃっていたので、せっかくなので美味しいものを食べに行こうという話になりました。 ラーメンとかでも良かったんだけど、網走ってラーメン屋さん多くないのよね。 翌日の準備で結構遅くなっちゃったし。 (山岡家はあるけど夫がちょっとあのお店特有の臭いが苦手) というわけで網走といえば。 他にも焼肉が美味しいお店はあるのですが、夫が転勤してきたとき初めて同期が連れて来てくれたお店「網走ビール」に行くことにしました。 夫が網走に転…

  • 網走の話_網走市「天然温泉 天都の湯 ドーミーイン網走」

    たまたま時間が出来たのでGW中ですがブログ書いています。 札幌に引っ越してきた話を先に済ませましたが… 引越直前の話にちょっと戻ります。 先月末でじゃらんの期間限定ポイントが消化されるということで、3月末に一人で網走のドーミーインに日帰り入浴でお邪魔しました。 (夫は仕事&送別会) www.hotespa.net じゃらんHPから拝借いたしました。ありがとうございます 地元にいると行かないもので、初めての利用です。やったー ちなみにこの名称になっている「天都の湯」。 網走には「天都山(てんとざん)」という山があり、ふもとには温泉ホテルがいくつかあるのでそこの温泉を引っ張ってきてるのね… と思い…

  • 雑記_引越の話の続き&遠軽町「道の駅 遠軽 森のオホーツク」

    読んでくださっている皆さまお久しぶりです。 4月27日に無事ネットが開通し、ようやく色々気にせずネットが出来ております… 先月の使用量は8.8ギガでした…ギガライトなのに…orz それでも上司にポケットWi-Fi貸してもらったからこれで済んだんですよ、感謝せねば! まぁそんなことを気にする期間も終わりましたので、まずは引越の話を先にしてしまいます。 4月15日9時に荷物の搬出→16日13時に荷物の搬入 というスケジュールで予約していたので、14日の午後に夫は仕事を終え二人で網走に向かって出発。 その日の夜は行きつけのバーで美味しいお酒を戴き、店員さん全員に見送って戴きました。 地元の美味しいお…

  • 雑記_引越の話の続き

    読んでくださっている皆さん、ご無沙汰しております。 初めましての方、見に来てくださってありがとうございます。 しばらく見られなかった間にアクセスが4000超えておりました! 今これを見て下さっている皆さまのお陰です! これからも地道に書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 とか言いつつ今回は現状報告のみなので、いつものように美味しいお店の話がなくてすみませんm(_ _)m 4月上旬より網走から最低限のものを持って来て札幌の新居にて暮らしております。 今週末15~16日しか引越業者の予約が取れなかったので仕方ありませんね。 何もない部屋ってなんか好き 最低限の物しかない暮らしってな…

  • 雑記_引越の話&網走市「凡の風 あばしり別亭」「ジェラテリア Rimo(リモ)」

    夫に辞令が出て、引越が決まったのは3月1日。 一応社宅があり社宅の希望を出す〆切が3月7日。 希望を基に引越先の住所が決まり告知されるのが3月15日。 それからようやく引越屋さんの見積もりとネットの移転手続きです。 (夫の職場から引越代は出ますが、引越屋さん3社から相見積もりを取ってその中で一番安い見積もりの価格までしか支給されません) 4月は引越屋さんが大忙しで、下手すると引越が出来ない「引越難民」になりかねないこともあり引越屋さんとの契約は最優先事項なのです。 本当は事例の3月1日の時点ですぐ見積もりを取りたかったのですが、札幌は区によって輸送費が変わるため住所未定だと見積もり不可と言われ…

  • 温泉とカレーの話_北見市「端野温泉 のんたの湯」「かつとカレーの店 清水」

    3月下旬になり我が家の引っ越しがだんだんと近づいています。 電気・ネットなどの移転手続きや引越会社からの見積もり、毎日の梱包作業やらでバタバタ… 手続き関連はほとんど夫がやっている(職場に提出しなくちゃいけない書類があったり本人じゃないとできない手続きなどもあったりする)ので私自身は大変じゃないのかもしれません。 とはいえ細々としたものの整理&処分&掃除とかで疲れる毎日を送っております。 休日ぐらいは行き収めになるかもしれない場所でくつろぎたいものです。 そんなわけで北見市の「のんたの湯」でくつろいでまいりました。 詳細は以前のブログで紹介しているのでこちらを参照してください。 azu-mif…

  • 温泉の話_弟子屈町「KKRかわゆ」

    転勤が決まったということで「もうしばらく来られないだろうから再度行っておきたい温泉」に行くことにしました。 まずは夫と結婚する前、多分2015年ぐらいに一度泊まりに来たことがある川湯温泉。 我が家から車を走らせて1時間ほどで到着です。 実は結構近いのにあまり来てなかったな… 町の排水溝の至る所から湯気が出て硫黄臭が漂っております。 温泉街として栄えていた頃はとうに過ぎていたので廃墟になっていたホテルがいくつか見られたのですが、今回久々に訪れてさらに増えたような気がする… 川湯温泉の日帰り入浴といえば川湯公衆浴場さんだと思うのですが、経営権が変わる&改修のため昨年11月より今年のGW時期まで休業…

  • 網走の話_「食事処 寿し安」「BEER & SCOTCH BAR THE EARTH(ジアス)」

    前回ようやく年末年始の話をし終わったと思ったら、今度は先月の話です。 今まであまり具体的には書き込んでおりませんでしたが、私たち夫婦が現在住んでいるのは網走市です。 (多分ずっと読んでくださっている方の中にはわかっていた人もいると思われますが) 2月11日に網走では「オホーツク流氷まつり」や「ICE BREAKING MUSIC FEST」「オホーツク屋台村」などが開催されておりました。 札幌ではさっぽろ雪まつりが開催される時期なので道外からやってきたお客さんも多かったのではないでしょうか。 コロナ禍前に戻ったとまでは言いませんが観光客も地元の人も合わせて結構な数の人が出ていたようです。 私達…

  • 札幌の話_中央区「居酒屋MORO(イザカヤモロ)」

    未だに年末に行ったお店の話をしていますが、もう2月末日。 明日から3月ですか… 私の住んでいる道東オホーツクでも今日は春のような陽気になっていて雪解けが進んでおります。 まぁそう簡単に雪が消えるとは思っておりませんが(笑) 溶けた後滑るのが大変なのよね… 前回の続きです。 前日の夜に行った「Bar 20.1」さんもそうなんですが、今回行くお店を選んだのは私なんですよね。 自分のお店選びって美味しさよりお店の雰囲気を重視してしまうので、舌の肥えている夫&友人さんには合わないような気がして、お店選びはいつもおまかせしていました。 今回は夫から「(お店選びは)任せる」と言われたので私の好み&夫・友人…

  • 札幌の話_南区「そば屋 山と空」

    前回の続きです。 本当はまっかり温泉でニセコらーめんを戴こうと話していたのですが、丁度オーダーストップの時間でした。 じゃあどこか真狩村の中とかその近くで食べるところ寄ろうか…と温泉を出たのですが、年末年始だからどこもやってないorz さすがに道の駅「真狩フラワーセンター」に行けば何かあるだろうと踏んでいたのに、レストランまでお休みとは思わなかった。 道の駅HPには31~3日が休館としか書いていなかったから油断していましたよ。 まさかこんなところで年末の洗礼を受けることになるとは… 夜に行くお店は予約していたので、その時間に合わせて空腹を埋めておかないといけません。 結局定山渓まで帰ってきたと…

  • 温泉の話_真狩村「まっかり温泉」

    前回の続きです。 札幌2日目のスタートは東横インの美味しい朝食を戴きます。 人がかなりいて撮影はできなかったのですが、東横インの無料朝食こんなに充実していたとは… 私が初めて行ったとき(20年以上前… orz)の東横インの朝食なんておにぎりと味噌汁(どちらもおかわり自由)ぐらいだったと記憶しているのですが(無料だからこんなものだと思っていた)… 無料朝食というカテゴリで見るとスーパーホテルは軽く超えるわ。 ルートインには及ばないかな?(札幌のルートインには泊まったことがないので何とも言えないけど) こんなに充実しているなら昨日オイル煮でパンを食べ過ぎなきゃよかった… 納豆ご飯と食後のコーヒーで…

  • 札幌の話_中央区「Bar 20.1 ( ばー とぅえんてぃーぽいんとわん )」

    夫はもともとお酒が好きで、札幌にいた頃はよく日本酒のイベントに出かけていました。 今の地域に転勤し、とあるバーに行くようになってからはもっぱらウイスキーを飲んでいます。 (飲むというよりストレートをちびちび舐めるという感じ…?) 最近のウイスキー人気はすごいですね…引っ越して来た頃と値段が全然違います。 同じ商品で同じ量なのに値段が1000円以上上がっているものまで。 コロナ禍のせいなのかここしばらくの円相場のせいなのかわかりませんが…ここ数年、庶民には手加減がありませんね。 それもあり今年の夏はストレートよりハイボールを飲んでいたので、同じウイスキーなのにソーダを入れるだけで全く変わってしま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アズミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アズミさん
ブログタイトル
アズミLv.48の雑記帳
フォロー
アズミLv.48の雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用