ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
休職中、何してる?
私の会社は休職しても比較的戻ってきやすいため、退職を考える前に休職する人が多いです。ただし、できる仕事がないと残れませんが。私の知人も休職することがあり、休職中に婚活を頑張って旦那を見つけたり、転職活動を頑張って転職したりと皆意外と精力的に
2022/10/31 16:50
統合失調症の方には天才タイプが多い
統合失調症のコミュニティに参加させていただいて、統合失調症の人には何か特別な分野に突き抜けている人が、普通に暮らしているよりすごく多く感じました。統合失調症の人には天才タイプが多いと思いました。私はそれを知った当初、内心しめしめと思っていま
2022/10/30 11:08
基本をおさえておくと楽になる
今日もウォーキングをしていたら、途中から眼球上転がおきました。今日は強めにでてしまい、副作用止めのアーテンを1錠のんでもしばらく治らず、仕方なくもう1錠追加しました。私の眼球上転はよく寝た次の日や緊張したあとによくおきます。神経の緊張と弛み
2022/10/29 20:34
陽性症状のときと回復したあとで、できたこと、苦手になったこと
一般には統合失調症の陽性症状がでているときは能力が低くなっていると思われるかもしれませんが、振り返ってみて、陽性症状のときの方が得意だったこと、苦手だったことがあったので、記録と参考までに書いておこうと思います。陽性症状のとき、確かに認知機
2022/10/28 19:09
1週間頑張りました
最近は午後3時頃まで勤務時間が延びました。はじめは午後2時頃まででもクタクタになっていましたが、最近は午後3時まで仕事をして帰っても、すぐにお弁当箱を洗えるくらいの力が残っています。最近、時間があれば歩くようにしているので、その影響で体力が
2022/10/28 18:13
好きなことをやろう
本日、仕事から帰ってきました。最近は、ただのデータ入力以外にデータ集計もやらせてもらえるようになりました(笑)でも仕事をしていて思います。今の私の仕事は、要らないだろうな~会社は多くの無駄なお金を払って、私を雇ってくれているのだろうな~と、
2022/10/27 16:54
忙しくてもできる小さな挑戦
最近、子どもの学校行事、自分の通院、子どもの体調不良、子どものクラスの学級閉鎖(3日間)と早退のお迎えと目まぐるしく生活しています。そんななかでもウォーキングは仕事の昼休みや朝早くや帰ってから合わせて1日8000歩くらい歩いています。今も手
2022/10/26 21:57
自分でコントロールできること
生きていると、自分がどんなに辛くてもどうにもならないことがたくさんあります。人生のコツは自分ではどうにもならないことではなく、自分でコントロールできることに力を注ぐことなのだそうです。人生が思うようにいかなくてストレスをためているのは、自分
2022/10/24 22:44
謝罪
昨日書いた記事に不適切な内容を投稿してしまいました。大変申し訳ありませんでした。記事は削除し、ブログも今後は気をつけて書こうと思います。読んで嫌な気持ちにさせてしまった方、大変申し訳ありませんでした。
2022/10/23 17:03
今、たまたま良いだけ
今、私はいい時期です。子育ては落ち着いてきて、親も元気、仕事も何とか復帰させてもらえた…問題の種は山ほどあれど、今のところひと息つけるときです。こういうときは、そのときできることを楽しみつつ、いつも未来にも備えています。健康的な生活習慣を探
2022/10/23 16:45
年取ったなあ…
最近、鏡を覗くとオバサンが映ります…髪型だけは大好きな伊丹十三映画のマルサの女にでてくる宮本信子のようでちょっとだけ勇気がわいてきます。顔は阿佐ヶ谷姉妹風…しっかりとおばさんになったなあ~統合失調症の人には、年齢よりも若くみえる人が多いとは
2022/10/22 23:37
薬の適量
私は20年前に統合失調症を発症してから8年くらいジプレキサをのんでいました。入院中は憶えていないのですが、退院してしばらくは1日15mg、それから当時の主治医のH先生が、診察のときに会話しながら様子を見ながら年単位で少しずつ減薬してくれて、
2022/10/22 20:39
カメの歩み。でも、挑戦したことは積み上げられていく。
今日は子どもたちの運動会でした。今はコロナで一学年半日ずつの開催で、私は端でずっとビデオをまわしてました。ただずっと立ってビデオをまわしただけでくたくたになりましたが、子どもたちは嬉しそうで良かったです。昨日、職場で仕事をしていたら、前いた
2022/10/21 19:25
子育てでキャパを越えない生活
統合失調症だからなのか、元から人間とはそういうものなのか、私はキャパを越えると人が変わったようになります。その後はものすご~~~く落ちこみます。そんなときに自傷ではないけど自分で柱に頭をぶつけたりしてしまいます。出産してからというもの、この
2022/10/21 12:07
知ることは人生を変える
人生って、決まっているものなのか、自分次第で変わるのか、昔不思議に思っていたことがあります。結果から見ると変わらなかったようにも見えますが、私は愛と勇気で変わっていくと考えています(笑)特に、知っているか知らないかだけで人生が変わるようなこ
2022/10/20 06:25
じんわり元気がでてきた
最近、お昼休みや朝、職場に着いて時間があるときや仕事の後に、歩くようにしています。1月前くらいに、仕事以外は家の中に閉じ籠っていたら、仕事のストレスにやられそうになりました。今は同じ状況でもストレスに感じないですんでいます。やはり、運動は効
2022/10/19 19:01
頑張れるとき、頑張ってはいけないとき
私は20年前に統合失調症を発症して、入院もしています。多分、5月くらいに発症して12月に入院したので7ヶ月くらい、ものすごい幻聴や妄想などの陽性症状の嵐の中で頑張って仕事をしていたと思います。実は発症して半月くらいで、職場に回ってきたうつ病
2022/10/17 19:33
戦わない選択
今日は子どもたちの習い事の大会がありました。頭を使う、とある競技なんですが、子どもたち、5回戦って0勝と2勝でした。それでも、その競技が大好きな子達皆で楽しそうに話していたり、集まって試合観戦をしたりしていました。この競技が好きな人って頭が
2022/10/16 20:15
マイナスな気持ちの使い方
最近、ネットが発達して、オンラインコミュニティなるものにいくつか参加させていただいています。私の尊敬する人が、「もしも悩みがあるなら、同じ悩みがある人たちで集まって、団結して世の中を変えていくんだ。」と言っていた動画を見て、私は、自分と同じ
2022/10/15 12:47
ちょっとだけ死を身近に感じた日
最近、健康診断を受けると、必ず何かにひっかかります。もうそういうお年頃なのと、やっぱり10年ぐらいすごいストレスの中で無理をし続けたことが響いているのかもしれません。最近、市の骨密度検診を受ければ70代の骨密度だと言われ、あわててその日のう
2022/10/14 22:19
また頑張り過ぎてるかな~
今日は仕事が終わってから、病院にきています。職場の健康診断で4項目もひっかかり、精密検査を受けるための用紙もしっかりと準備されていて、今日は精密検査です。実は土日は子どもたちの習い事と自分の用事を入れてしまっていて、行くなら時短勤務の今かな
2022/10/14 18:10
できないことは悪いことではない
統合失調症のコミュニティに参加していて、何かができないことで、自分を責めている方をときどき見かけます。何かができないことって、悪いことでしょうか?たまたまその時点では、その事ができないだけなのに。何かができないことは、その人が悪いのでしょう
2022/10/13 22:02
再発して良かったこと
私は1年数ヶ月前に、20年ぶりに統合失調症を陽性症状がバリバリでるほど再発させました。またまた1年数ヶ月仕事を休むことになってしまいました。再発って、悲惨なイメージがあると思いますが、意外と良いこともたくさんあったので、ここに書いてみたいと
2022/10/12 22:02
運動は侮れない
しばらく運動をしないでいたら、先週の金曜日に、仕事をしていたら胸の辺りにものすごく違和感を感じてとても苦しくなりました。実はその頃、運動をサボってあまり動かない日々を過ごしていました。私の場合、運動する習慣がなくなると、具合の悪い日が急増し
2022/10/11 18:33
眼球上転の憂い
少し前、統合失調症と関係のない人達の集まりで、「泊まりにきなよ~」と快く誘っていただいたのに断ってしまいました。元気な人達の集まりだったので、体力的に追いつかないだろうと思ったのと、やはり眼球上転を抱えているので、泊まりになると、夕方頃でて
2022/10/10 18:05
なるべく捨てないで片付ける
最近、自分の部屋はきれいになっているのですが、他の部屋は相変わらず雑然としているのにちょっと嫌気がさしています。しかし、散らかしているのは、「誰のものか分からないもの」がほとんどです。親のせいとばかりは言えません。いえ、我が家が、というか、
2022/10/10 14:13
おぼろ月が見えた
最近、仕事が終わると疲れてしまって何もする気力がわかず、家でくたっとしていました。いつもしていた運動もしないでダラダラしていたのが良くなかったのか気持ちが沈みがちになってきました。昨日は、仕事をしていたら、背中と胸に強烈な違和感を感じて、一
2022/10/09 00:01
幸せを感じる工夫
幸せは手に入れたり、なったりするものではなく、感じるもののようです。私はまだ子育て中ですが、子どもたちは小学生になってちょっとだけ時間に余裕がでてきました。仕事もまだ復帰途中で時短勤務なのでそこまで忙しくはありません。というか、毎日データ入
2022/10/05 20:24
いつまでいられるかな
今日は会社で隣のお兄さんが上司の部屋に呼ばれていきました。お兄さんはそろそろ一段階出世してもいい頃です(ちなみに、お兄さんは私よりずっと若いです)。毎日残業しながらいつも頑張っていて、無事に出世しているといいなと思います。統合失調症を抱えて
2022/10/04 19:55
心と身体に正直に
今日は産業医の先生と、職場の上司と私とで、復帰に関する会議がありました。こういう場は何度行っても慣れなくて、かなり心を削られて帰ってきます。実は、ここ1週間くらい、家に帰ってから疲れきって動けなくて、1時間から2時間くらいクッションに横にな
2022/10/03 18:05
絶望する度に見えてきたもの
人間は基本的に不安を感じる生き物のようです。そんな人間が不安を克服できるときとは、どん底から這い上がったときなのだそうです。統合失調症のときも、子どもを2人抱えて1人で育てて疲れ果てたときも、職場で満身創痍のなかでパワハラの標的になってしま
2022/10/03 17:28
ひとり人生の作戦会議
今日もくたくたで、子どもの習い事の送迎を母が代わりに行ってくれて、ありがたく家で休ませてもらっています。何で最近こんなに疲れているんだろう?そろそろ自分は「普通」の呪縛から卒業したいと思います。「普通」なんてこの世にないのだとやっと気づいて
2022/10/02 11:06
「普通」って、とても大きな夢ですね。
今日はたまたま読んでいた本の影響で、ふと、自分の子どもの頃の夢って何だったのか気になりだしました。私は40代も半ばを過ぎてもう人生の後半戦に突入しています。いざ、アルバムを保存している棚を漁って小学校の卒業文集を取り出してみました。その中で
2022/10/01 21:37
遊び心
昔、物置のようになっていた部屋を片付けてから、私は色々な遊び心で部屋で遊ぶようになりました。面白かった好きな本を本棚に並べたり、コルクボードを取り付けて、自分の描いた絵を貼ってみたり、子どもたちが撮った花の写真や子どもたちと遊びに行ったとき
2022/10/01 09:53
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?