chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨシヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/22

arrow_drop_down
  • 一条工務店のお風呂のコーキング材の剥がれをDIY修理

    一条工務店の高機密高断熱の家でも2025年の冬はやっぱり寒く湯船に浸かる日が多くなります。そんな時、ふと湯船に浸かっていたら角部のシリコンコーキングが浮いているのを発見しました。コーキング修理をしようと思い部分修理ではなく浮いている一線のコーキングを剥がしてやり直すといった面倒くさいことをやってみました。

  • プジョー3008走行距離95000km超え5年目車検費用を公開

    プジョー3008を新車購入してから早くも5年を迎え走行距離も95000kmも超えてきました。 100000kmも2025年に達成できそうな予想で超えた際は色々な部品交換が待っています。 まずは95000km走行で5年目の車検の費用についてお伝えしますので 輸入車(プジョー)を検討している方は参考にして見てください。

  • SK HOTEL神戸に泊まった1人でも行けるガッツリ晩御飯はコレ!!

    先日、神戸に宿泊してきました。 ホテルに宿泊するのはいいんやけど晩御飯どうするか困りませんか? コンビニ?スーパー?弁当屋さん? など 簡単に済ませてしまうけどせっかく来たのなら何かしら地元のものを食べ土産話の一つにしたいものではないですか。 ってことで 1人でも行きやすくガッツリ食べれる晩御飯を紹介します。

  • 【プジョー3008】2024年度走行距離と維持費の実績まとめ

    2024年度もあっという間に終わり2025年が始まりました。あけましておめでとうございます。我が愛車も2024年もよく走ってもらいました。2025年早々に車検があり車にとって一大イベントとまとまった出費があります。とりあえず2024年度の走...

  • 一条工務店【7年分】キッチンの換気扇の汚れ具合と掃除

    年末に近づくと帰省や旅行の予定と共にいよいよ大掃除の予定も決めてタイミングを見計らって進める頃になりますが結構面倒くさいですよね。 我が家は毎年12月始めに少し早くに大掃除を始めます。 そんな我が家の7年分の汚れた換気扇の状態をお伝えしますのでちゃんと掃除しないとって感じて頂ければ幸いです。

  • 【クムホ オールシーズンタイヤ】に交換。意外と乗り心地は良い

    先日、プジョー3008に履いていた標準タイヤのコンチネンタルのオールシーズンタイヤが90000km目前で寿命となりタイヤを買い替えることになりました。 自分でもよく知らない【クムホタイヤ】を購入。 クムホというメーカーさんは存じ上げていなかったので評価レビューを記したいと思いますので迷っていたら参考になれば幸いです。

  • 首が痛くて40歳で初めての整体ヘ。骨盤の歪みが原因?

    朝起きたら首が痛いときたま~にありますよね。 そんな首が痛くなったときの状況と初整体ヘ行ったときの40歳の私の身体の状態が診てもらったらボロボロでした。 私と同じ様な人が近くにいる方は整体にススメてみてください。 ちなみに私は工場勤務の現場作業員で重たいもの持ったり暑い寒いといった環境で体力勝負な世界で働いています。

  • 走行距離90000kmでプジョー3008DPF作動時に白煙!?故障か?

    そんな3008もいよいよガタが来たのかマフラーなのかわからないけど車体下からものすごい勢いで白煙が立ち込めました。 先日、リコール対象ではないのは確認したのですが何故?と思うくらい。 流石に白煙はマズイでしょってことでディーラーに電話で確認して診てもらいました。

  • プジョー3008ガソリンキャップに違和感。バラバラになる!?

    我が愛車のプジョー3008のガソリンキャップが閉まってない?ゆるい? 給油するときに感じた違和感。 90000kmも走行してくると色んなところに影響が出てくるがその一例かもしれません。 気になる方は参考にしてみてください

  • プジョー3008オールシーズンタイヤ90000km目前で寿命

    初めての輸入車をプジョーで買い初めてのオールシーズンタイヤを履いて4年が過ぎいよいよタイヤの溝も不安な状態になって新車購入したプジョー3008の標準オールシーズンタイヤ(コンチネンタル)も走行90000km目前で寿命を迎えました。 現在のタイヤ状態と購入したタイヤについてお伝えしますので参考になればと思います。

  • 50mlの自作ハッカスプレー忌避剤でコウモリ対策

    コウモリの糞がベランダに落ちていませんか? 落ちているとかなりヤバい状況です。 コウモリの糞にはいろんな菌や病原菌を含んでいたりダニを寄せ付けたりと人間にとって良くないことがあります。 そんなコウモリを寄せ付けない対策を我が家でもしてきまし

  • 【8月宿泊】西伊豆にある至善天遊ホテルの良い点悪い点

    久しぶりの長期連休で西伊豆は堂ヶ島周辺にある至善天遊(しぜんてんゆう)ホテルに宿泊しました。 宿泊者の年齢層は若干高めで30後半〜60歳くらいの落ち着いた年齢層が多い印象です。 なかなか我ながら良いプランをチョイスしたんじゃなかろうかと思う

  • コウモリを寄せ付けないハッカ虫除け置き型対策は有効?

    6月からベランダや軒下にチラホラ見かける黒い色した糞みたいなものが発生していませんか? ちょいと厄介なアブラコウモリの糞で見付けても素手で触らないようにしてください。 コウモリは鳥獣保護法という法律で守られているので殺生することができません。 我が家でもコウモリの糞を見かけるので簡単な対策をしてみました。

  • 【コードレスクリップ扇風機】車の運転席に取付けレビューと注意点

    カーエアコンあるから扇風機なんていらないでしょうと言う人もいるかと思います。 私もどちらかといえば必要ない派でしたが先日、奥さんが買うというものですから次いでに私の分も一緒に購入しました。 買ったものは 『コードレスクリップ扇風機』 コードレスクリップ扇風機の使用レビューをお伝えしますので参考にしてみてください。

  • 【モノづくり歴20年】ガス使用による歪み直しで考えていること

    溶接によって曲がったとき作業するであろうガス使用による歪み直し。 なかなか先輩に聞きづらいとか職人気質な現場で『見て覚える』のようなところもあって若手の方が苦労していることと思います。 モノづくり歴20年超えた私の方から上手く歪み直しするために考えていることについてお伝えします。 少しでもお役に立てれば幸いです。

  • 【要注意】JIS溶接実技試験の曲げ試験が改定!?部分補修もOK

    溶接という仕事をしていると必要な資格の『JIS溶接』なんですが、その実技試験の曲げ試験が改定していたのはご存知でしょうか? 私は知らなかったんですが運よく情報を耳にすることがあってここで改定内容をお伝えしようと思います。 それだけではなく補修溶接についても改定していたのでこちらの2点についてお伝えします。

  • 【要注意】JIS溶接実技試験の曲げ試験が改定!?部分補修もOK

    溶接という仕事をしていると必要な資格の『JIS溶接』なんですが、その実技試験の曲げ試験が改定していたのはご存知でしょうか? 私は知らなかったんですが運よく情報を耳にすることがあってここで改定内容をお伝えしようと思います。 それだけではなく補修溶接についても改定していたのでこちらの2点についてお伝えします。

  • 2024年4月プジョー3008リコール発表。対象車種だけどリコールじゃない?

    2024年5月末にプジョー3008のリコール情報を発見しました。 国土交通省にリコール届けが提出されたのは2024年4月16日。 その間何一つステランティスから連絡もなければリコール案内の通知書も送られていない始末。 リコール届けが提出された型式、輸入期間が同じでも対象車両から外れることもあるみたいです。

  • 電動ソファを不用品回収業者で処分依頼。金額は安い?高い?

    引っ越しや大型な家電や家具など不用品となってしまったときどのように処分しますか? また処分方法に悩んでいませんか? 初めて回収業者さんに依頼して電動ソファと不用品を処分していただきました。 我が家の物量と気になる金額等についてお伝えしますので参考にしてみてください。

  • 【ニトリ2人掛け電動ソファ】解体は簡単に一人でもできる

    電動ソファのサイズと出入り口の幅がアンマッチなためソファ完全体のまま通り抜けて外に出すことができないので解体しないといけない状況となってしまった。 引っ越しや新たな生活で動かさないといけないときソファの解体方法がわからないと難儀しますのでここでは電動ソファの解体方法についてお伝えします。

  • 話題の駐車場予約『akippa』を初利用。連泊駐車、10日前から予約可能

    東京ディズニーリゾート、USJなどの人気テーマパークやイベント会場、長期連休で旅行や実家に帰省したときなど車を利用したとき駐車場に困ったことや不安になりませんか? 車移動したら必ず起きる駐車場問題ですがその問題を少しでも解決できるのではなかろうかという【akippa】を紹介しますので気になったら使ってみてください。

  • 2023年度走行距離14000kmプジョー3008燃費実績含めた維持費まとめ。

    2023年も終わり我が愛車のプジョー3008にも大変お世話になりました。 ってことで 2023年度の走行、燃費実績含めた維持費用についてお伝えしますので輸入車を検討されている方やプジョー車の購入を検討している方は参考にしてみてください。

  • 輸入車のドラレコ取付け工賃高すぎる!ディーラー依頼がオススメ

    ドラレコことドライブレコーダーなんですが輸入車にとって問題となることがあるのは知っていますか?それは輸入車のドラレコは量販店で断られる可能性があることなんです。 愛車のプジョーに取り付けてあるドラレコがちょいちょい不具合が発生。 買い替えるためディーラーと量販店に確認したら意外とお得だったのはディーラーでしたので詳細をお伝えします。

  • 【ブログ運営者】シンガポール税務情報の居住者証明が承認するまでの軌跡

    Googleから税務情報の居住者登録を求められ困惑していませんか? AdSense画面上に何事かと思うくらい赤い表示で強調されていますよね。 居住者情報の処理が終わらないとAdSense広告収入のお支払いを停止すると記されているけど実際はどうなのか私が承認されるまでの軌跡についてお伝えします。

  • ハニカムシェードは【障子のり】で分裂応急対策は有効か?

    ・一条工務店で家を建てる予定 ・家を建てたけどハニカムシェードが分裂しそうで応急修理を考えている ・分裂したハニカムシェードの修理を検討している など ハニカムシェードの『分裂』について応急対策はないものかと検討している方は参考にしてみてください。

  • プジョー3008ワイパーウォッシャーホースクリップの劣化破損状況と対策

    プジョー3008を乗り続けて4年。走行距離は結構走っていて 約7万kmくらいまでになリました。大きな故障は1度くらいだったような気がして外車の割には意外と少ないのではないでしょうかね。そんなプジョー3008なんですが、先日ウォッシャーホースクリップが破損していることを発見。その状況と応急対策をして纏めてみました。

  • 『いなとり荘』2泊3日で茨城県から車での往復のアクセスと所要時間は?

    結婚10周年を迎える節目でもありますので少しでも思い出に残る旅と思い金目鯛で有名な伊豆に行くことにしました。稲取温泉がありその中でも【いなとり荘】というホテルがあったので予約しました。 今回は茨城県から車で行った往復のアクセスルートと所要時間についてお伝えできればと思います。

  • プジョー3008エアコンフィルターの交換方法と注意点

    車を乗っていると必要なメンテナンス。 その一つにエアコンフィルターの交換が1年に1回または10000kmに1回推奨されています。 しかしこんな理由でやらない人もいます。 ・面倒臭い ・走行距離が短く車検のときに交換すればいい ・自分でやるには知識もない 知識がなくてもエアコンフィルターの交換はできるようにお伝えします

  • 初めてのペット葬儀は訪問火葬。自分でお骨上げできるプラン

    ペットが亡くなったときどのような葬儀ができるのでしょうか? 人間でもそうですが葬儀ってあんまりわからないですよね。 どのような形で見送るのが望ましいのか・・・これは飼い主さんによってわかれるところ。 初めてのペットであり葬儀なんて無知で不安ですがペット葬儀110番にお願いし利用しましたので参考にしてみてください。

  • 【太陽光】確定申告の更正申請したら還付できる?結果は・・・

    確定申告して間違いに気づいても5年以内なら更正申請して税務署の審査が承認されれば還付されます。コレは過大申告していた場合です。 先日、太陽光の確定申告に誤りがあったので更正申請を提出しましたのでその結果通知が届いたのでお伝えします。

  • コメリの蓄圧式フォームガン泡を好みの泡へ。試した改良改造とは

    話題のコメリの蓄圧式フォームガンですが一番肝心な『泡』について好みの泡になっていないのが残念な点です。この手のフォームガンはノズルの部分に手を加えてやれればしっかりした泡で洗車ができるそうです。コメリのフォームガンにてノズルの改良改造とカーシャンプと水の混合量を調整した時の状態をまとめましたので参考にしてみてください。

  • コメリの蓄圧式フォームガン泡を好みの泡へ。試した改良改造とは

    話題のコメリの蓄圧式フォームガンですが一番肝心な『泡』について好みの泡になっていないのが残念な点です。この手のフォームガンはノズルの部分に手を加えてやれればしっかりした泡で洗車ができるそうです。コメリのフォームガンにてノズルの改良改造とカーシャンプと水の混合量を調整した時の状態をまとめましたので参考にしてみてください。

  • 【太陽光】確定申告で更正申請するときの必要な書類は?

    会社員の収入以外に20万円を超える副収入があると確定申告が必要になります。 これは太陽光も例外ではございません。 間違って確定申告しても遡ること5年までは更正申請というものを提出することで訂正が可能なのです。 ・太陽光の更正申請の方法 ・必要な提出書類 これらのことについてお伝えしますので参考にしてみてください。

  • 【洗車界で話題】コメリのフォームガン使用評価は?購入した結果○?✖︎?

    車の洗車は面倒くさいと感じることがありませんか? 洗車を少しでもラクしたい私は前から気になっていたフォームガンを試したい欲望に悩まされていました。 その中で洗車界で話題の『コメリのフォームガン』を知りました。 ますます興味が出てしまって購入したので使用評価を含めてお伝えしますので参考にしてみてください。

  • プジョー3008 GT Line BlueHDI走行距離と給油代まとめ2022

    振り返ると2022年はガソリンが高騰した年となりました。 車の購入時期は2020年だったわけですがそこから比べると軽油が約30円くらいUP。 安いからよかっただけに残念です。 我が愛車のプジョー3008GT Line BlueHDIの2022年度年間走行距離と給油代について発表していきますのでお付き合いください。

  • プジョー3008新車購入した初回車検が高い!?ディーラーでやる?やらない?

    子供の時から夢見ていた外車をアラフォーになってようやく手に入れることができて満足しているんですが維持費は日本車と比べて高い。 こんなことは百も承知の上で購入したんですが初めて輸入車を購入したのはいいけど車検代の費用に関して未知数過ぎでわからない。 ・プジョーの新車初回車検費用 ・費用内訳 についてお伝えします。

  • 『プジョー3008GT Line BlueHDI』走行距離3万7千キロ超えた合計維持費は?

    輸入車に憧れて欲しいけど維持費が高いと耳にしたことがありませんか? 買いたいけど実際どうなのか? 私はプジョー3008GT Line BlueHDIを新車購入して約2年が経ち、早くも走行距離が3万キロを突破しました。 2020年式プジョー3008ベースではありますが輸入車に掛かる維持費をお伝えします。

  • 【角上魚類流山店】2022年の年末行ったら大変な混雑

    街を車で走行しているとたまに見かける『角上魚類』というスーパー。 年末の角上魚類の混雑状況は平日の昼間なんて比べものにならないくらいエグかったのでお伝えします。 ・初めて角上魚類を年末に行こうと考えている ・角上魚類の年末混雑が気になる ・駐車場の混雑 について参考にしてみてください。

  • レンジフードをさび取り職人で掃除。掃除前後の変化は?

    油汚れの多いレンジフードの掃除は何気に面倒くさいですよね。 そんな油汚れのレンジフードのカバーを外すと案の定、油と埃がびっしり。 埃を取り除くとサビているところも見られました。 サビと言ったら『さび取り職人』 ってことで ・レンジフードのカバーの掃除前後 ・掃除方法 ・さび取り職人の実力などについてお伝えします

  • 一条工務店【手動ハニカムシェード】の交換作業5分で完了

    電動ハニカムシェードを交換してから数ヶ月・・・ 今度は手動ハニカムシェードが壊れました。 壊れたというか切れてきました。 そんな手動ハニカムシェードの ・症状 ・手動ハニカムシェードのサイズ ・交換費用 これらについてお伝えしますのでご参考になれれば幸いです。

  • 【動作改善】一条工務店手動ハニカムシェード外して分かったコレが原因か?

    一条工務店のハニカムシェードは修理することはせず丸ごと交換になるんですが、交換後あるあるの一つであります『動作が重い』感じ。 何が原因で動きが重くなっているのか? 気になったのでハニカムシェードを取り外してみたので気になっている方はご参考にしてみてください。

  • 【知ってる?】コロナで自宅療養となっても保険金請求可能

    コロナ陽性で自宅療養となっても保険金が受け取れるっていうんです。 しかし 最近のニュースで大手生命保険会社がコロナ給付金をお支払いしません ということを見ました。 保険を毎月支払っているので貰えるものは貰いたいはずですので、これをきっかけに保険金が受け取れてくれれば幸いです。

  • JAFと車保険のロードサービスの違いは?入会する?しない?

    出かけて車が動かなくなったときは困る。 車のバッテリーが上がったときJAF?それとも車の保険に付帯されているところ? 実際はどちらでも会員や契約していれば無料で対応していただけますよね。 じゃぁ、JAFと車の保険のロードサービスにどんな違いがあるのでしょうか?

  • 溶接光の危険性と遮光ガラスの選び方

    溶接DIYに興味があるけど ・溶接の危険性がわからないので手を出していない ・これからDIYで溶接を始めたい という人に 溶接の中でも溶接光の危険性と遮光ガラスの適正な番号選びについて溶接20年やってきた経験からお伝えします。

  • 【一条工務店】電動ハニカムシェードが壊れた症状と修理?交換?費用は?

    一条工務店の家は標準設備が多くその中でもハニカムシェードの手動と電動と2タイプあるんですが電動の方が壊れたので修理費用が気になるところ。 ここでは ・電動ハニカムシェードが壊れた症状 ・電動ハニカムシェードの交換費用 ・ハニカムシェードあるある についてお伝えします。

  • 車のタイヤがパンク!!駆け込み場所は?そもそも修理できる?

    車の免許を取得して20年以上になってはじめてのパンクです。 車のパンクについて不安があることといえば ・タイヤのパンクは修理?買い替え? ・どこに駆け込めべばいい? はじめての場合どのような動きがベストなのかわからないものですよね。 ここでは車のタイヤのパンク修理についてまとめましたので参考にしてみてください。

  • ベランダにコウモリの糞!?自分で掃除する注意点と準備したモノ

    6月くらいからチラホラ見かけることが多くなるベランダに落ちている糞。 『この糞はナニ?』 ってことで調べてみるとアブラコウモリの糞であるということがわかりました。 ここでは自分で糞の掃除するときの方法や注意点、準備したモノについてお伝えしますので参考にしてみてください。

  • プジョー3008警告灯が3つ点灯!! その原因は?

    車は通勤や旅行、ドライブ、キャンプなど色んなシーンで活躍し便利な乗り物ですが、警告灯が点灯した時はビクビクしますよね。 そんな車の警告灯が先日3つも点灯しました。 プジョー車の警告灯が点灯した理由とどのような対策になったのかについてお伝えします。

  • ハンマーで歪みを取る効果的なやり方と実際の事例

    最近ではDIYで家庭用溶接機でオリジナリティーのあるモノを制作する方も増えていますが歪みが発生してどうしようと困っていませんか? 大きいものの歪みはハンマーで直すのは困難で非効率ですが、薄板は直したりすることも可能です。 仕事でもDIYでも歪みを直す方法として参考にしてみてください。

  • N-2FのJIS溶接試験で裏波出す溶接条件は?

    溶接の資格には色々ありますが、その中でも一般的な溶接資格とされていますJIS溶接評価試験。 JIS検の複数ある実技試験の一つでN-2Fの溶接と裏波の条件についてお伝えしますので参考にしてみて下さい。 ここでわかること ・N-2Fの開先条件 ・N-2Fの裏波溶接の電流条件と注意点 ・溶接の各層ごとの運棒方法とポイント

  • 一条工務店の24時間換気システム『ロスガード』の給気アラームが消えない

    給気フィルターの交換アラームが点灯したので交換したんですが、1ヶ月を経過したある日また点灯しました。 原因がわからなかったんですが先日ようやくわかりましたのでお伝えします。 ・給気フィルターを交換したのにまたアラームが点灯。 ・ある日、突然ロスガードがうるさくなった。 参考にしてみてください。

  • ステンレス製の金網を半田で修理するのに使ったものとやり方手順とは

    ケージの金網をそっくり取り替えた方が手っ取り早くていいんですが、買った金網が合うかどうか問題とこの先金網だけ取り替え続けるのはどうなのかということで修理しよう こんな人にオススメ ステンレス製の ・金網を修理する機会のある人 ・DIYで半田を使おうと考えている人 ・ペットのケージ修理を考えている人

  • 神戸のスーパーで買える関西お土産のオススメはこれ!!

    兵庫県の神戸、三ノ宮へ旅行、観光、仕事とさまざまな理由で来たときのお土産をどうするのか問題に悩まれませんか? お土産というとせっかくならご当地ものを選びたい願望があるはず。 神戸、三ノ宮といったら洋菓子で有名ですが 今回は地元のスーパーでも購入することができる関西お菓子をご紹介します。

  • オールシーズンタイヤのスノーフレークマークとは?寿命判断方法は?

    馴染みのないオールシーズンタイヤにスノーフレークマークというマークの有無で走行できる道が変わってくるのをご存知でしょうか? ここでは ・スノーフレークマークってなに? ・オールシーズンタイヤの寿命は? ・タイヤの溝の簡単な測定方法 などについてお伝えしますので参考にしてみてください。

  • プジョー3008オールシーズンタイヤの凍結路の走行はムリ?

    雪が降れば日本ではスタッドレスタイヤが主流ですが豪雪地帯ではチェーンも必須。 そんな中プジョー車の標準タイヤはオールシーズンタイヤとなっています。 オールシーズンタイヤってあまり馴染みがないだけに色々不安がつきもの。 私が先日の雪で実際に走行したときの状況を含めて凍結路の走行は大丈夫なのかについてお伝えします。

  • 【連泊】カンデオホテルズ神戸トアロードで5つの気になること

    兵庫県は三ノ宮駅や元町駅から近いカンデオホテルズ神戸トアロードに帰省した時利用させて頂きました。 せっかく神戸に来たら連泊してゆっくり観光したいものですよね。 カンデオホテルズ神戸トアロードに連泊したときに5つの気になる部分についてお伝えしますので連泊する際の参考にしてみてください。

  • 『カンデオホテルズ神戸トアロード』の宿泊レビューと近隣駐車場

    楽天トラベルでも口コミ評価4.55とかなり高めで『ほんまかいな!』と思うくらいですが、高評価なホテルはみんな嫌いではないはず。 高評価なホテルは嫌いではないだけに興味があって帰省という機会を利用して実際宿泊してみました。 『カンデオホテルズ神戸トアロード』に宿泊レビューと車利用者のための駐車場をご紹介します。

  • 地上に芝生の根っこ?実は茎だった!!その実態と影響は?

    芝生は緑一面に育っていれば非常にいいんですが、月日が経ってくると目立ってくるのが芝生からヒョロヒョロ出た根っこ。 根っこのように見えますがランナー茎または匍匐茎(ほふく)といわれるものです。 そもそも芝生のことがあまり知らないのでわかりませんよね。 参考にして頂けたら幸いです。

  • 走行距離3万キロ越えたプジョー3008のよかった機能と使わない機能とは?

    2020年にプジョー3008GT Line BlueHDIを新車購入してから早くも走行距離が3万キロ突破して車の運転にもずいぶん慣れてきた今日この頃。初めての外車ということもあってワクワクした気分で今も運転しています。私と同じグレードを購入

  • 普通ボイラー溶接士の実技試験一発合格した条件と鉄則とは?

    溶接の資格には色んな種類があるなかで普通ボイラー溶接士という国家資格がございます。 実技試験で不合格になる人が結構多くいらしゃります。 溶接経験者でも簡単には合格にならないのでレベルは高めです。 そんな普通ボイラー溶接士の実技試験を一発合格した条件をお伝えしますので参考にしてもらって練習に励んでみてください。

  • 『サビ取り職人』で自転車チェーンのサビ落とすやり方と用意するものとは?

    久しぶりに自転車を乗るとチェーンがサビていて音がうるさかったりチェーンが外れそうで不安に感じることありませんか? そんな自転車チェーンのサビについて、数ある自転車のサビ取り剤の中でお風呂の排水溝のサビ取りでお世話になった『サビ取り職人』で自転車のサビを取ってみましたので参考にしてみてください。

  • 縮み過ぎに要注意な丸パイプの歪み直し方法とは?

    溶接したら必ず歪みが発生するのは切っても切れない関係で非常に悩ましい問題です。 もちろん丸パイプに於ても溶接すると曲がります。 そんな溶接によって曲がった丸パイプの歪み直しの方法と注意点をお伝えしますので参考にしてみて下さい。

  • 溶接による歪を直す方法の考え方とガスによる歪取りを伝授

    歪取りについて悩まれていませんか? 鉄工のモノ造り経験者は誰もが初めは歪取りのやり方と抑える方法を悩むものです。 歪みが全然思うように取ることができず先輩にご迷惑をお掛けし製品にならず再生したこともあります。 鉄工業界20年で培った経験を元に歪取りの基本的な考えとガスによる歪取りの方法を伝授します。

  • 運転マナーが悪い『名古屋走り』は縦横無尽な危険運転だった?

    ご当地ルール第6弾!!今回は名古屋走りについてご紹介します。名古屋走りは運転マナーが悪いと不名誉で有名になっています。とは言いつつも・・・どこにでもいて一部の人が運転マナーが悪くその割合が多い少ないの違いだけで、ご当地ルールみたいに位置付け

  • 男性でも顔の肌診断をオススメ!!無料で顔の肌診断やってみた結果はヒドかった。

    最近は男性でも化粧する時代になりましたが化粧より顔の肌ケアはやっていますか?私はお風呂上がりの化粧水だけやっていたんですが、今回、顔の肌診断をする機会があってやってみると化粧水だけはあんまり良くないことが改めてわかりました。(当たり前ですっ

  • アイドリングストップ機能回復はエンジン稼働時間が重要!!

    先日、我が愛車のプジョー3008のアイドリングストップの機能の不具合が発生したことについてご紹介しました。が・・・またアイドリングストップの機能が停止したのでディーラーへの連絡前に私の乗り方について改め試した所、機能が回復しました。不具合だ

  • モデルナワクチン2回目の副反応は?熱は?どんな症状

    1回目のモデルナワクチンの職域接種はそれなりに副反応があってツラかったんですが、先日、2回目の職域接種をしてきました。現在は3回目の話もチラホラ出ていますが、まずは2回目の副反応の状況情報をご紹介します。モデルナワクチン2回目の副反応は?不

  • 茨城の運転マナー『ひょっこラー』が危ない

    茨城県には運転マナーが悪くて有名なご当地ルールが存在しています。その名も『茨城ダッシュ』。ネーミングセンスはゼロなんですが警察も茨城ダッシュは違反ですよということを注意喚起しています。しかし茨城県にはもう一つ運転マナーが悪い部分があります。

  • 四国の運転マナーが悪い2つのご当地ルールとは?

    ご当地ルール第5弾。ご当地ルール調べるとまだまだありました。今回は四国に伝わる2つの運転マナーが悪いご当地ルールをご紹介します。その名も愛媛県の『伊予の早曲がり』と徳島県の『阿波の黄色走り』です。1.伊予の早曲がりとは伊予の早曲がりと茨城ダ

  • プジョー3008の燃費表示は3種類から選べる。種類別に紹介

    最近の車のメーターや速度表示関係はデジタル化が進んで昔に比べると見やすくなりましたよね。その中でもデジタル表示しているメーター類はアレンジできる車もあります。デジタルメーターのプジョー3008の燃費表示について3種類から選ぶことができるのを

  • 『播磨道交法』とは?播州地域のご当地ルールは怖い?

    ご当地ルール第4弾!!兵庫県は播州地域(兵庫県南西部)姫路から赤穂周辺に位置しているところの車の運転マナーが悪いと言われているため『播磨道交法』というご当地ルールがあります。私自身も兵庫県出身で運転マナーは悪くないと思って過ごしてきただけに

  • 職域接種『モデルナワクチン』1回目の副反応状況は違和感アリ

    2021年9月10日に職域接種を無事に1回目を終えました。色々とモデルナワクチンは異物混入でザワつきましたが、接種会場には多くの方がいました。コロナワクチンは1回目より2回目の方が副反応が強いと言われていますが、1回目が出ないわけではござい

  • ご当地ルール『松本走り』とは?マナーは悪いが横断歩道一時停止率はナンバーワン

    ご当地ルールはその地域に根付いた悪いルールで運転マナーが特に悪い地域にちなんだネーミングが付けられています。そのご当地ルールの第三弾!!今回は『松本走り』についてご紹介します。1.松本ルールとは長野県は松本市で頻繁に見られる松本走りだそうで

  • 事故る可能性大な『茨城ダッシュ』ご当地ルールの危険な運転とは?

    ご当地ルール第二弾は有名な『茨城ダッシュ』について述べていこうと思います。誰が付けたかはわからないネーミングですが、危険な運転でその地域に根付いている行為でもあってローカルルールの中でも有名です。1.茨城ダッシュとは『信号機が青にに変わった

  • 『死亡事故1位』の岡山ルールとは?理由が『見た目』だった

    車を運転していたら『危ない!!』って感じたことやちょっと強引な運転を誰もが一度は経験したことありませんか。実はそれご当地ルール名が付いた恥ずかしい行為かもしれませんよ。死亡事故が多い岡山ルールのご当地ならでの危険な運転をご紹介しますので、出

  • 【レビュー】『アイススラリー』は熱中症予防に適している?

    熱中症予防方法はいくつかありますが2021年『アイススラリー』という新しい方法で予防できるものが話題でニュースでも取り上げられました。聞きなじみのない言葉だけに聞いたことない方やスーパーで売っているのは知っているけどナニ?と感じている方は多

  • アイドリングストップ機能は本当に燃費が良い?実測値まとめ

    アイドリングストップ機能が標準で当たり前に付いている車が多くなっている昨今ですが、アイドリングストップの機能が付いたことで燃費が向上されていると大半は思われているのではないでしょうか。では、このアイドリングストップでどのくらい燃費が向上され

  • 年齢の『ひとまわり』は何歳?20代の3人に1人は間違っている!?

    いきなりですが年齢の『ひとまわり』っていうと何歳かわかりますか?調べると2018年データですが(全国20歳以上の1200人)20代で34%くらいが間違った回答をしている。『ひとまわり』っていう言葉を発したこと誰しもあると思うんですが、場面に

  • 芝生が枯れるのは蛾が原因!?蛾の正体と駆除方法とは?

    芝生にはいろいろな幼虫から昆虫、虫がいつの間にか生息し住処にしています。なかには芝生の土をやわらかくしてくれる益虫や効果がなく見るだけでイヤになる不快害虫などもいます。が・・・やっぱり芝生にとって悪い影響を与える害虫は駆除したいですよね。芝

  • ブログでSNS使わないで収益を得られるか?運営実績を公表

    ローリスクな副業の一つでもあるブログを始める人は結構多くいると思いますが、開設して長続きしない3ヶ月くらいで辞めていく人は多いと言われています。その理由は単純で収益として入ってこないということです。ブログ記事を数時間または1日から数日かけて

  • プジョー3008走行距離2万キロ超えて不具合発生

    我が愛車のプジョー3008の走行距離2万キロ超えて不具合が発生しました。マイナーチェンジ前に購入したんですが、モデルチェンジしてから3年くらい経過した3008だったので品質面は安定していると思っていました。前回1万キロの不具合状況をお伝えし

  • 芝生の害虫駆除剤オルトランの計量と撒き方

    芝生の害虫駆除剤でオルトランを聞いたことあると思います。そんなオルトランには種類がいくつかありますが、私が使用したのは『GFオルトラン』という粒剤のものです。芝生に使えるオルトランは水和剤もありますが、粒剤で簡単に撒くだけのものは『GFオル

  • お風呂の排水溝のサビ落しはコレ!やり方と注意点をご紹介

    お風呂の排水溝のぞいたことありますか?お風呂そうじするとき、排水溝の上の髪の毛キャッチャーみたいなものを取ってもらうと水が溜まっていて、匂いや虫がこないような構造になっていると思います。(築歴が古いのはわかりませんのでご理解頂ければと思いま

  • ワイパーのビビりを抑えるコンパウンドはコレ!ガラスリフレッシュがおすすめ

    洗車してフロントガラスをキレイにしたのに雨の日にワイパーがビビった経験ないですか?ワイパーがビビった原因の一つは単純に劣化による寿命とフロントガラスの油膜が原因です。ワイパーを買い換えても油膜が付いていればビビりますのでフロントガラスの油膜

  • 話題のDS4の気になる魅力とサイズを比較

    オシャレでラグジュアリーブランドとして地位を確率しつつあるDSから新車『DS4』が欧州で発売されました。日本のCセグメントと言われる層の売れ行きが低迷しているところに、フランス車『DS4』の投入はいろいろ気になるところです。そんなDS4の気

  • プジョー3008のマイナーチェンジ後の変化は?新旧を比較

    プジョー3008がマイナーチェンジ(mc)が発表され日本でも絶賛発売中となり街でも見たこともあると思います。リセールバリューがあまりよくないと言われていますが、やっぱりカッコイイ車や性能の良い車に乗りたいものですよね。そんな欲望からどこがど

  • 空手『形』の種類とオリンピックで披露した選手の『形』とは

    東京オリンピックから種目に追加された空手の『形』で日本男子喜友名諒選手が金メダル、女子清水希容選手が銀メダルと盛り上がった空手ですが、テレビで見ていてもこの『形』について全くわからなかった人も多かったと思います。私もその一人ですが、〇〇流っ

  • 芝生でみる白っぽい蛾の名はナニ?その対策は?

    芝生を枯らす害虫は厄介で駆除や予防など対策する必要があります。その中でも食害被害で悩まれる方も多いはず。あまり関係ないと思われる『蛾』ですが意外にも芝生の食害被害のド定番だということでした。芝生に住み着く蛾は『シバツトガ』という名前でどんな

  • 大量な黒い羽アリ実は…シロアリだった

    ある日の出来事なんですが、庭にある木が台風の風によって倒れちゃいましたので50cmくらいに切って芝生の上に放置していました。数日後、その木に羽アリみたいな虫が大量に発生したのを発見。調べるとアリはアリでも厄介なシロアリでしたのでご紹介します

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシヤさん
ブログタイトル
マジブロ
フォロー
マジブロ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用