chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イイモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/20

arrow_drop_down
  • マスクの経験値

    ドイツではマスク着用が義務化されてると聞いて、マスクの経験値が上がるのだからいいことだな、と思います。スイスでは義務化されてないので、マスクとは何ぞや?着用するとどんな感じ?と分からない人がまだいるということですよね。 日本人として、小学生の頃の給食当番で使ったのが恐らく人生で初めてで、現代のマスクと違っても耳にかかる紐の感触や口元が覆われる感覚は知ってる訳です。使ったことがあるので、今スイスでいきなり着用義務化されても、はいはい、マスクですね、とささっと着用できます。マスクの経験値があるから抵抗がない。 そういう意味でドイツの方々は私の給食当番のように、使い方があってるかともかくとして、今後…

  • 新しい挨拶方法

    例の疫病の影響で挨拶の仕方を改めよ、と国から言われているので今は誰も握手もハグもビズもしていません(私調べ)。 ロックダウンが始まってから一ヶ月半、在勤もあったのでスーパーへ行く以外は対面で誰かと会うのは夫かスーパーの店員さんか、位でした。ロックダウンが始まってから、一ヶ月半、段階的緩和が発表されて閉まっていた飲食店が再開した後に友人のドイツ人夫婦が会いに来てくれました。車でやってきて、うちの家には入らずに距離をとって森の中を散歩しながら話す位しかしてないのですが、会って最初の挨拶は足を出して、足をくっつけてハロー!と行いました。 今までだったらハグだったんですけどもね。全く触れずに挨拶するの…

  • あの匂い

    3/13の金曜日に近所のお気に入りのレストランに行ったんです。そしてそこからロックタウンが始まり約二ヶ月間は飲食店に食べに行けませんでした。(一部テイクアウトは可)段階的緩和が発表されて、5/11からは制限付きで飲食店も開業OKとの事だったので、待ってましたとばかりに5/11のお昼の時間で予約して、近所のお気に入りのレストランに行きました。 行く前は結構人気店かもしれないから、絶対に予約しないと、早めに行動に移さねば再開当日は行列などできて食べれないかもしれない、とドキドキしながら予約して行ってみて、あまりの客の少なさにあっけにとられました。先客は一組のみ。ビジネスマンのランチ休憩な風貌でした…

  • トスカーナ??

    日本の家族の話が長いので全然聞いてないのに聞いてるふりが非常にうまくなった気がする、と自称しています。 今も話が長いひとと一緒に過ごしているので、相手の話を聞いてるふりしながら全然聞かずにぼーっとしてしたら『トスカーナ』というワードが聞こえてきて反応してしまいました。 全然聞いてなかったのに、トスカーナまで行ってそれからナントカカントカ言ってた気がする、と思ったので『え!?ここ(チューリッヒ)からトスカーナまでそんな気ままに行けるの!?』と聞いたら『車で六時間位だよ。』と言われてそのついでにピサの斜塔で有名なピサとか、ローマも車で何とかかんとか、と言うのでマジか!?車で行ける距離なのか!?と反…

  • 外国語学習方法について

    普段、ドイツ語をメインに話して生活しています。仕事ではドイツ語と英語を使用しています。そして時々、スイスドイツ語に悩まされています。 実は2015年にフランス語圏に移住の可能性が...という話があったのです。 それで単純にフランス語の勉強をした方が良いのではないか、と考えた挙句フランス語の初級講座に参加しました。結果は無残なものだったので、私の頭には何も残っていません、、、 しかし、もし2015年から現在の2020年まで真面目にコツコツ、フランス語学習を続けていたら5年も継続するのですからそこそこのレベルにはなったと思うんです。全く初めての外国語学習ではないし、英語とドイツ語の知識はある程度あ…

  • 出てきた答え

    上の投稿の続きです。 本当に自分のやってみたいことって何だろう?と考えつつ、職業安定所に連絡をしました。失業が決まったら遅くとも最終勤務日の次の日(つまり無職になった日)には連絡せねばなりません。もちろん職業安定所のサポートが必要な人用で強制ではなかったと思います。 必要書類を揃えて、安定所に電話をしました。コロナの影響で通常なら対面でのやりとりも今は不可な様で電話での申し込みのみだそうです。電話をしたらまずは受付の人と話しをし、後ほど担当者が電話をするのでしばしお待ちを、との事でした。 一時間後に担当者から電話があり、以前初めてスイスで就活中にもお世話になったことがあったので、その時の情報が…

  • 自由か安定か

    以前、どこかの投稿でも書きましたが今勤めている会社を辞めることにしました。辞表を出した時にはコロナって何?ヨーロッパには関係ないよね?位の扱いだったのに、その後あっという間にスイスもロックダウンで影響を避けられなくなりました。 そんな折、着々と近づく私の退職時期。産休に入ってた人が帰ってくるのでその同僚に一部業務を引き継ぐのですが、相変わらず在宅勤務なので久しぶりでも顔を合わせず在宅でのやりとりです。電話やチャットでやり取りをしつつ、チャットではプライベートな事もやりとりし始め、今こんな状況なんだから辞めるな、上司とすぐに話して辞職を取り消した方がいい!と強く迫られてしまいました。いやいや、、…

  • 犬種をドイツ語で言ってみよう+ついでにドイツ語も学ぼう

    ここ数年、ドイツ語圏に暮らし続けて気にはなっていたけどあえて調べるほどではない、と思っていた犬種をドイツ語で調べる気にやっとなったので、せっかくなのでブログに残しておきたいと思います。ついでにどなた様かのお役に立てれば嬉しいです。 え、では、まず… やっと調べる気にさせてくれた、きっかけを与えてくれたセントバーナードからいきたいと思います。 ドイツ語では Bernhardiner (発音をカタカナ書きするとベアディーナー) 言わずと知れたスイスの犬ですね、アルプスの少女ハイジにも出てくる。Bernの部分がスイスの首都ベルンから来てるのかと思ったらウィキペディア曰くグラン・サン・ベル ナール峠に…

  • 秘密の花園へワープ

    在宅勤務を1ヶ月半ののち、最初は頑張っていた万歩目標もなんのその、禁酒期間が開けたらやはり飲んで歌って踊ってグダグダして、外出もめっきり減ったような? 外出自粛が求められてるのでいいことなんですが、日光を浴びるチャンスを逃すと私は天気が悪いと鬱々としがちなので、散歩の機会は1日15分作らないと、とがんばってた訳です。 しかし、元々どこに居ても自分の世界に入り込んで妄想三昧なので日光を浴びずとも室内でご機嫌ならそれでいいんです。鬱々としなければ別に日光を浴びなくてよくね?となったのです。なので室内で(平日は)もくもくと仕事以外は妄想=バーチャルワールド、みたいな生活を送っていました。 でも、ふい…

  • スイスのある日の日常

    スイスのオンラインショップで注文をしたら、注文受領のメールが届いて、読んでみると数日後に発送します、と書かれていました。 数分後にオンライン会員登録をしてくれてありがとう、と割引クーポンのついたメールが届きました。たぶん、その様な内容のはず。。。 最初の注文受領メールはドイツ語、会員登録ありがとうメールはフランス語でした。私はドイツ語圏で生活しているのでフランス語に自信がありません、というかほぼ分からない。 普段はドイツ語サイトから注文したらドイツ語メールが届きますが、今回は何故かフランス語メールも。ちょっとフランスっぽいサイトだな、とは思ってたのですが。 先日スーパーに買い物に行ったら、商品…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イイモさん
ブログタイトル
スイスすごろく++スタートはドイツ++
フォロー
スイスすごろく++スタートはドイツ++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用