皆さんこんにちは。 一昨日は、電験一種の勉強で久しぶりに静電気・電磁気の問題を解きました。 久しぶりだったので忘れている部分もありましたが、これまでに何度か解いたことのある問題でしたので、それなりに解くことも出来ました。 やっぱり理論の中では、静電気・電磁気が一番得意な気がします。完璧では無いですけどね... 最初は、一日一問でも良いので、とにかく継続したいです。 半年間ずっとこのペースでは当然ダメなので、徐々に勉強時間を増やしていきたいと思います。 そのためには、平日仕事終わりのお酒は辞めなければいけません... 睡魔には勝てないので。 そういえば、今日、ココナラでお気に入り登録していただい…
皆さんこんにちは。 電気技術者試験センターで令和4年度の試験日程を確認したのですが、一種一次試験は2022年8月20日(土)となっておりました。 約半年後... 全然勉強出来ていませんが、今年合格を目指しています。 二種合格後は、勉強を継続出来ていないので、まずは勉強を継続出来るようにするところから始めたいと考えています。 基本的には過去問をたくさん解いていきたいと思います。 個人的に一次試験の難関は、理論だと思っています。 他の科目も当然難関ですが、計算問題が比較的少ないと思うので、理論が最難関と考えています。 以前にも同じようなことを書いていますが、理論では 電磁気、直流、三相交流、電子回…
皆さんこんにちは。 お久しぶりです。 年明けから仕事が忙しく、1月末にはコロナ陽性となるなど、ずっとバタバタしていましたが ようやく仕事が少し落ちついた気がします。 かなり精神的に疲れました。 いつも同じことを書いているのですが、継続することって本当に難しいです。 言い方はあまり良くないですが、たかがブログを更新することすら継続出来ません。 時間が無いと言うのは、ただの言い訳ですね... やりたいと思う気持ちがあることは事実ですが、そこまで強い意志が無いということでしょうか。 今年は、電験一種合格を目指しているので、仕事も少し落ちついてきたので、本気で勉強に取り組んでいきたいと思います! この…
皆さんこんばんは。 今日も一日仕事頑張りました。 昨年末に予想していましたが、1月・2月はやはり激務です。 体調も万全じゃないため辛いですが、何とかやってます。 昨日、OHMを買いに行った際に電気化学の本も探したのですが、全然置いていなかったです。 また今度、紀伊國屋やジュンク堂の様な専門書が揃っている書店に行きたいと思います。 そういえば昨日買ったOHM2022年2月号に技術士第一次試験(基礎・適性科目)の問題と解答・解説が載っていました。 未だ詳しく読んではいませんが、いずれは技術士も取得したいと思っていますので、勉強のために読もうと思います。 今が31歳なので35までには一種と技術士を取…
皆さんこんばんは。 今日は朝10時くらいに起きて、お昼過ぎに子供と公園や駄菓子屋に行ったりして、15時頃から仕事をしていました。 今日はせっかくの休みなのに... ですが、最近は休みの日も仕事をしているので、少し慣れてきたような気がします。 休日出勤で給料は貰えるので嫌でもやれますが、慣れるのはよく無いですね。 と言いながら明日も仕事をしますが。 今日は子供と外に行ったついでに、OHMの2月号を買ったので今から少しだけ読みたいと思います。 今月は、令和3年度電験一種二次試験の解答解説が載っています。 興味ある方は是非書店へ。 この続きはcodocで購読
皆さんこんばんは。 もう2月に入りましたが、既に約1ヶ月YouTubeの更新が止まっています。 そこで昨日の夜にネタを考えていたのですが、一つだけ思いつきました。 質問箱(peing)でこれまでに10件ちょっと質問をいただいているのですが、その内容について話をしてみようかなと思いました。 こんな質問をいただいて、こんな回答をしました。という感じで。 その動画を見ていただいた視聴者さんから、さらに質問をいただいき回答することが出来れば、継続も出来そうな気がします。 何より質問いただけることの方が嬉しいですが! なるべく「時間が無い」という言い訳はしない様に気をつけようと思っていますが、 早く仕事…
皆さんこんばんは。 コロナからはだいぶ復活出来ました。 ちなみに、明日で自宅療養が解除になり、2/4からは外に出ることが出来ます。 ただ、会社の基準は保健所より厳しく、まだ出社することは出来ません。 ずっと在宅勤務しています。 病み上がりなのでゆっくりしたいのですが、仕事はめっちゃ忙しいし、家事育児も多少やりつつなので、全然ゆっくり出来ません。 通勤が無い点は、めっちゃ楽です。 あと一ヶ月頑張れば、仕事は少し落ち着くはずなので、何とか頑張りたいと思います。 今週は、化学の勉強をしているのですが、中学生レベルの内容も理解出来ていません。 電験二種(偽物)の実力はこの程度です。 いつも新しい本を買…
「ブログリーダー」を活用して、電験勉強さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。