chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の暮らしの記録 https://hanasuke0728.hatenablog.com/

四十路独身。愛犬のボストンテリアとアメリカ北西部に住んでいます。特に何ということもない日々の雑記です。(断捨離とダイエットは半ば諦めました)

Hanasuke0728
フォロー
住所
北アメリカ
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/18

arrow_drop_down
  • 生成AIで遊んでみた

    今の職場の最大のクライアントは某大手IT企業で、プロジェクトの一環で生成AIでその会社のイメージの空想上のイメージを作るというのがあったらしく、社員たちは食事中も「誰のが良かった」とかいう話で盛り上がっていました。 創造力に欠ける私はそういった会話には興味なかったけれど、今更ながら生成AIはちょっと面白そうと思い、真似してちょっと遊んでみました。 この写真をアップロードして、「ジブリ風」のアニメと指定してできてきたのがこちら 肖像画などを描く宮廷画家よろしく、生成AIもだいぶ若作りで盛ってきました (^O^) これ、出会い系サイトとかで使うと「もう本人じゃないやん」と突っ込まれるレベル。 なの…

  • 1ヶ月ぶり!

    場所を変えても、やることは同じ いつもお世話してくれているご近所さんが旅行中なので、お嬢さん同伴で出社しています。 まずは皆さんにご挨拶。みんなに遊んでもらって、満足したら後は寝るだけ。 いつだってマイペースです。 ++++ 誕生日ではしゃぎすぎたのか(一体いくつだ私は…)、体調を崩して以来、バタバタしている間に4月が終わりました。 当初は3月中旬に予定されていた解雇も伸びに伸びて4月1日、エイプリルフールに決行され、解雇された人たちには申し訳はないけれど一安心というか何と言うか。こちらとしては、解雇準備をしつつ、対象者とオフィスで会えば普通に会話をしなければいけない訳で… その間、この人がリ…

  • 春の下に虫を二つ書いて「蠢く」

    2025年3月25日(火) The Life of Riley 片付けても片付けてもオモチャを出してきて遊び、遊び疲れたら寝る 私にもかつてこういう時代があったことに感謝 今は誰かに与えることができる立場になったことに感謝 最後はかなり無理して自分に言い聞かせている感もあります ただいま、感謝チャレンジに挑戦中 +++ 前もって知っていたところで自分の力ではどうしようもないので、ハイキングの予定をたてたりするとき以外はあまり天気予報を見ません。 毎日出たとこ勝負。 今日は昨日から引き続き気温が上がり、かなり気持ちのよい1日でした。 予報を見ていないと、前日より更に気持ちの良い天気になった日は、…

  • 春うらら

    2025年3月24日(月) 見返り美人 +++ すごい。昨日、今の天候を堪能しようと心に決めた途端に、翌日の今日はなんとも麗かな日になりました。あれ、これって引き寄せ?なんて思ってしまったけれど、多分、この天気は私が気分を変えるまえから決まっていたと思う。 公園は子供たちであふれていたので、大通りの方へ散歩に行くと、Sushi /Ramen屋さん➖アメリカでは多分普通にある組み合わせです( ´▽`)➖の前の桜が満開でした。 確か、週末に通ったときは三部咲にもなってなかったと思ったけれど、今日はもっこもこになっていました。 こうやってみると、昨日のお花は桜ではない。 あれはあれできれいですが。桜…

  • 三寒四温

    2025年3月23日(日) 現実 イヌと楽しむヨガ、Dogaには憧れますが、 現実はこんなもんです +++ 天気の文句ばっかり言っている自分が嫌になったので、この季節のいいところを考えてみた。 やっぱりこれですね。 ご近所さん曰く、この花は桜ではないらしいのですが、私にはどう見ても桜にしか見えないのだけど?? 三寒四温。 ついつい寒い日にばかり気が取られてしまいますが、暖かい日があることも忘れずに、今の天候をちゃんと堪能しよう。 気を取り直して、週末のルーティーンです。 <土曜日> 冷蔵庫の生クリームの消費期限が迫っていたので、久しぶりのアルフレドソース。 好きなパスタの一つなのだけど、食べる…

  • 週一の食材買い出し

    2025年3月22日(土) 頭隠して何とやら 🎶You are my lap dog, my only lap dog You make me happy when I'm at home You'll never know, dear, how much I love you Please don't take my lap dog away🎶 仔犬のころからの暗示をかけるために歌い聞かせ続けたことが功を奏したようで、 私の膝の上でよく寝ます。 +++ 私のよく行くスーパーは最近やたらとクーポンを発行しています。 先々週は生鮮食品20%引きだったかな。 今週は、なんと ①$35以上で$5引、…

  • あした何食べよ?

    2025年3月21日(金) イヌロール 私がご飯をつくっている間、友人にオモチャにされるイヌ +++ 私の知らない間に、ずいぶん著作権など緩くなったのか、YouTubeでも日本の映画が見れるようになったらしい。 著作権を侵害しているものなのか、していないものなのか、本当のところはよく分からないけれど、もう何日もあるから大丈夫なのかな?? 感謝感謝。 NetflixとかHulu、Amazon Primeなどのチャンネル。ドラマはいいけど、映画の種類はちょっと少なく感じていたので嬉しい発見でした。 花金の夜に観たのは「きのう何食べた?」 西島秀俊はいつみても男前で、いい目の保養になります(๑>◡<…

  • 老犬との暮らし

    2025年3月20日(木) 御歳12.5歳のお嬢さん。先日の検診で白内障用の目薬を処方されました。 毎日、点眼するのに苦戦しています。 色んなことやらせてくれるけど、目薬だけはとにかく嫌がるのです。 なんの効果がある目薬なのかよく知りません。 良くはならないけど、進行を遅めるのかな。 「白内障の手術もあるよ」と勧められたけど、年寄りの犬にそんな手術で負担をかける意味が分からないので、目薬で手を打ちました。 これからは家にブルーベリーがあるときはご飯に入れてやろう。 来週金曜にFollow up appointmentがあるので、期待している結果が得られますように。

  • 母の話

    2025年3月19日(水) 地球外生命降臨 +++ 私の母は私が大学生のときに、人口の股関節の骨を入れる整形外科の手術を受けた。 隣のベッドの方は20−30代の女性で、若いからと、お医者さんは彼女には傷跡が残らないようにと、ちょっと特別に気を遣われたらしい。私はもうアメリカに来ていたし、あまり詳しくは知らないけれど、母がそのことをちょっと悔しげに話していたのは覚えている。 当時は隣のベッドの娘さんと同じ年頃だった私は、母の冗談じみた口調ではあったものの、愚痴を聞いて、「そらそうだろ」としか思わなかった。 今日、シャワー後にお腹の手術後を見て、ふとこのことを思い出した。 今は当時の母とほぼ同じ歳…

  • 肌断捨離と結婚の妄想(大した妄想ではない)

    2025年3月18日(火) 定期検診・予防接種は忘れずに! なぁんて標語のポスターになりそうな二人です。 ++++ 今までなんとなく使っていたリキッドファンデーションですが、ハイブリッド勤務になって使う量がめっぽう減りました。もともと1本を使い切るのに1年弱かかっていたのに、今のは使い始めたのが2024年12月となっていたので処分決定。 どうせ化粧するなら宝塚とまではいかずとも、詐欺と言われるくらい化けたいところだけれど、そんな技術もなく。投げやり気味になり、とりあえず肌断捨離と称してファンデ止めてみることにしました。 誰もわざわざ化粧しないおばさんを指摘するような人はいないだろうから、この判…

  • 47歳の誕生日、バケットリスト・アイテムに挑戦

    2025年3月17日(月) 絶賛ミッドライフクライシス中で迎えた47歳の誕生日。 有給を取り、友人にシューティングレンジに連れていってもらいました。 入ってすぐの壁には米国憲法修正第2条「武装権」が書かれていました。 いつくもあるうちからターゲットを選びます。 狙いを定めて… 悪くありません 80年代にファミコンで鍛えた腕を発揮できました\(^o^)/ 調子に乗って、無課金おじさんスタイルを真似してみたけど、全く的に当たらず… もともと1時間のつもりで行ったけれど、楽しかったので結局延長して、1時間半打ちました。 夕食はフォンデュのお店、Melting Potへ。 メインの写真撮り忘れ… 楽し…

  • 資格勉強にとりかかる(+食事制限)

    2025年3月11日 走ることもある 冬の間、すっかりまったりしていて、外にも出たがらなかったので心配していましたが心配無用でした。泥まみれになって走り回りました。 複雑な心境ではありますが、一安心。 +++ 私の限られた経験から言うと、アメリカで就職・転職活動をする際、資格はかなり大切だと思う。(もっと大切なのは、「何を知っているかではなく、誰を知っているかだ」ではあるけど、私は知り合いがかなり少ないので、当てはまらない…) まず、自分の資格取得前後で比べると、面接まで行ける確率が全く違う。 面接する側としてテーブルに座ることもあるけれど、確かに履歴書など見ても、要約された職歴やら役職だけ見…

  • 最近のスーパーフード(+食事記録)

    2025年3月10日(月) 逆に器用 正面から見たら普通ですが… 横から見ると、ベッドから枕が離れているのが分かります。 本人(本犬?)がいいならいいのだけど、これで首疲れないのか (・・?) +++ マッチャ・ラテ 日本のスタバから逆輸入され、アメリカでデビューして苦節20年。 今ではすっかりスーパーフードの一員として、抹茶パウダーは普通のお店でも手に入るようになりました。 今の上司もハマっているアメリカ人の一人なのですが、やっぱりアメリカ人にとっては「草っぽい味」らしく、彼女はラテにして飲んでいます。オフィスでミーティングがあるときは、私の分も作ってくれる。いい人だ。 (^ ^) 甘くて美…

  • Spring Forward Fall Back (+食事記録)

    2025年3月9日(土)ー10日(日) 遊べ +++ 週末は用事がなければ目覚ましをかけずに寝ます。 今朝、起きたら思っていた以上に遅くてビックリ。 その後、焦って身支度して朝のルーティンを済ませ時間を見たら意外と早い時間で、「私もやればできるじゃないか。」と満足。 調子に乗っていたら、えらく遅い時間になっていた。 焦ってやることやったら、思ったより時間が早かった。 タイム・トラベルしているような錯覚になりながら1日を過ごし、夜になって、今朝からサマータイムが始まったいたことを知る。 人生の半分以上をアメリカで過ごしているけれど、いつになっても、サマータイムがいつ始まって、いつ終わるのか覚えら…

  • Spring Forward Fall Back (+食事記録)

    2025年3月9日(土)ー10日(日)

  • Spring Forward Fall Back (+食事記録)

    2025年3月9日(土)ー10日(日)

  • 🎶もうすぐ春ですね🎶(+食事記録)

    2025年3月6日(木) 待ち人来たる ガレージの音が聞こえると、ここで待機します +++ まだまだ寒い日が続きますが、それでも確実に暖かくなっています。 ほぼ確実に四季は巡るものなので、冬の後には春が来るはずなのに、暖炉を毎日つけている時は、もう一生寒い日が続くんじゃないかと思ってしまう。 でもやっぱりいつの間にかちゃんと季節は巡っていて、気がついたら、あちこちに春が来ていました。 名前の知らない花たちが色んなところに咲いています。 球根系はもうちょっと先かな ただただ幸福感が湧き上がるこの季節。 すれ違う近所の人たちも皆さんご機嫌顔でした ( ´ ▽ ` ) +++ 食事記録 <朝ごはん>…

  • 雇用の流動性(+食事記録)

    2025年3月5日(水) 初出勤 本日、ドキドキのお嬢さんオフィス・デビューの日でした。 1日中静かにベッドで寝ていたので、いいスタートとなりました 半日で帰宅したけれど、さすがに疲れたらしく、帰宅後バタンキューでした これから徐々に慣れていこうね +++ アメリカの雇用の話で避けて通れないのは解雇の話。 よく聞くあの話、全然嘘じゃないんんだよなぁ。 今の職場での通常の流れは、解雇が起きる前日に、全員へ「木曜はみんな会社来なくていいよ」みたいなメールが届く。 そのメールの後に、解雇対象者はアウトルックでミーティングに招待されます。だいたい、それで従業員はだいたい察しがつく。 解雇された人たちは…

  • 最近の推し(+食事記録)

    2025年3月4日(火) 日だまり いつもは擦り寄ってくるお嬢さんですが、この日は完全に私のことを無視していました +++ ちょっと遅れて、悠仁親王殿下のお誕生日会見を観ました。 色々思われることもあるだろうに、18歳の若さで立派な会見をされたなぁとしみじみ。 この歳になって、皇族ってのはまさに「有難い」存在だよな、と思うようになりました。 ついでに言うと、今更ながら最近、松田聖子の凄さを感じました。 好き嫌いはおいておいて、あそこまで自分に正直で、周囲からどれだけ叩かれても、それを全うする生き方は尊敬に値するな、と。 絶賛ミッド・ライフ・クライシス中で、「自分が本当にやりたいことって何だろう…

  • 🎎桃の節句(+食事記録)🎎

    2025年3月3日(月) 🎶今日は楽しいひな祭り🎶 のはずですが、当然のごとく、普通の日でした… 折り紙でおひな様だけ作って終わりです。 今年の対は仲がよろしくないようで、ちょっと目を離すと女雛が倒れています。 +++ 食事記録 <朝ごはん> ・ラテ ・ミックスナッツ <朝のおやつ> ・抹茶ラテ 誰かがIオフィスにtoenの抹茶を持ってきてくれていたのを利用して。 好きで自分でも飲むために持ってきたのか、はたまた嫌いだったから持ってきたのか… <お昼ごはん> ・玄米ごはん ・コロッケ・キャベツ ・みかん <おやつ> ・ストロベリープリッツェル <夕ごはん> ・玄米ごはん(途中で足した) ・ニン…

  • アメリカでは卵と鶏の値段が高騰(+食事記録)

    2025年3月1日(土)ー2日(日) 春がきた 寒い間、お嬢さんを散歩に連れ出すのに一苦労しますが、 週末は春のようなお天気だったので、ブイブイぐいぐいでした 老化を心配していたけれど、単に寒いのが嫌だったみたい +++ せっかくのお天気でしたが、お嬢さんの薬と鶏肉を買いにCostcoへ行って来ました。 お嬢用 いつもはお嬢には普通の胸肉を与えていますが、Costcoでは売っておらず、今回はほぼ倍額のオーガニック胸肉を購入。そう言えば、先週、自分用のもも肉を買ったときも2−3割ましの値段だったような… 卵に至っては、どの種類も売っていませんでした ( ゚д゚) アメリカではトリインフルエンザは…

  • 生まれて初めて2月に確定申告終わらせました+食事記録

    2025年2月28日(金) つかず離れず またまたご近所さんとこのお嬢さん うちのお嬢さんもあちらのお嬢さんもお年なので揃って寝るだけ… +++ 今日は仕事終わりにIkeaとCostcoへ行ってこようと思っていたところ、お昼過ぎにTurboTax(アメリカの確定深刻のソフト)の$40早割が今日いっぱいで終わる、とのテキストを受け、急遽良営変更。手術費用にビクビクしているので、抑えられる出費は抑えたい。花金夜に家にこもって確定申告を済ませることにしました。 私の先延ばし癖はヒドくって、ほぼ毎年締切日の4月15日に終わらせています。ここ数年はそのために有給まで取っていたと思う。 ニンゲン、節約モー…

  • 断捨離より、とりあえず適材適所に力を入れてみる。そして食事記録

    2025年2月27日(木) 厳しい現実 多分、鼻ぺちゃワン子共通問題①たれ唇・②歯並び悪し、があると思う。 唇が邪魔で歯磨きがし難い。そして、歯ブラシを使うと歯茎を傷つけそうなので、お嬢さんにはワイプを使っているのだけれど、歯垢が溜まっているような… よそのお宅の鼻ぺちゃワン子のデンタル・ケア事情はどうなっているのだろうか、興味がある。 +++ 手術を受けて会社を休んでいる間、たっぷりと時間があったので断捨離やらミニマリスト関連の動画を見まくりました。似たような内容でも、改めてヤル気がでるので、やっぱり定期的に観る/聴くのはいいなと思う。 今回、今更ながらすとんと入ってきたのは、ミニマリストさ…

  • 直感が大切と言うけれど… そして食事記録

    2025年2月26日 待ち伏せ ディナーへ出かける間、おあずかりしていたご近所さんとこのお嬢さん 私がシャワーを浴びている間、ずっと我が家のお嬢さんと二匹揃って バスルームのドアの前で番をしてくれていました (🌾我が家では脱いだ服はとりあえずバスルームの前の床に放置します…) +++ 私はどちらかと言うと理屈っぽい傾向があるのでーだからアメリカで生活しやすいと感じるのかもしれませんー、ないものねだりか、直感で動く人をいいなと思う。 YouTubeなんかでも、「自分の直感に正直になろう」みたいな動画があれば、ついつい見てしまうし、そこで紹介されているやり方なんかは実際にちゃんと試すことも多い。 …

  • 甘かった…まだまだ届く手術費用の請求書。そして食事記録

    2025年2月25日(火) 順番待ち 自分のご飯の番を待つお嬢さん 円盤にのった長老みたいです +++ 先日、調子にのってアメリカの医療費は大したことなかったみたいな日記を書きましたが、大間違いでした。 今日もまた保険会社から「あなたのクレーム処理しましたよ」とのテキストが届き、意気消沈。恐る恐るアプリを開いてEOBを確認してみると… 新たに、麻酔科医$543.71と正体不明のグループ(多分、看護婦さんなどのサポートチーム?)$265.20、そして病院から金額未定。まぁ、前回のと未定も含めて$2,000 - $3,000ってところか。 アメリカで手術受けると、やっぱりそれくらいはかかるよね。 …

  • ゴネよ、さらば与えられん、そして食事記録

    2025年2月24日(月) 家畜化の成れの果て 先祖は狼らしい +++ 今月から我が職場もドッグ・フレンドリーなオフィスとなりました ٩( ᐛ )و これ、コロナ禍後の100%在宅から、ハイブリッドになったのに、従業員がオフィスに戻って来ないので、従業員がオフィスに戻って来させるためのインセンティブの一環だと思う。 出社は面倒くさいという気持ちも理解できるけど、会社が出社しろと言っているのに反発するほど行きたくないという気持ちはよく分からない。 でも、そのおかげで私も恩恵に預かれるので文句は言いません。 それにしても、管理者も大変ね、と思いました。 ちょっとゴネ得なところがある国です。 +++…

  • 週末作り置き、そして食事記録

    2025年2月23日(日) ご尊顔 掃除するのに床で四つん這いになっているとき、 ふと、カウチの上のお嬢を見たら教祖様みたいな風貌だった +++ 食材の買い出しは、基本的に週に1回です。 トレーダージョーズで買うものがあったのだけど、いつものスーパーでも$50以上買えば$10引きクーポンがあったので、雨の中、ハシゴしました。 【トレーダー・ジョーズ】 【いつものスーパー】 日本ではお米の値段の高騰が取り立たされていますが、アメリカでは卵不足で売り切れだったり、買える数に規制がかけられているので、そこそこ安い値段で売っているのを見かけたら即買い。 食費のみの合計$57.15、今月の食費今日現在で…

  • アメリカの手術代、そして食事記録

    2025年2月22日(土) 正しい使用例 正しい使い方をしていると、やっぱり心地いいよねぇ +++ 2月のあたまに日帰りの手術を受けました。 人生初の手術。 アメリカの医療費が高いのは有名な話なので、自分の手術代がいくらかかるのか気が気じゃありませんでした。 本日、保険会社からExplanation of Benefits (EOB)が届く。 ・手術関係費用:$973.52 ・ラボ費用;$88.12 これで済めば、合計で$1,061.64 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 最低でも$2,000.00くらいは覚悟していたので、約半額で済みました〜!! これ以上の請求がないことを祈るばか…

  • 美容院難民、そして食事記録

    2025年2月21日(金) 四角い 仕事中、ふと視線をお嬢さんに向けたとき、 お嬢さんの顔(頭部?)の四角さに見入ってしまった +++ 外国暮らしあるあるーいや、もしかしたら日本でも同じかもーな話で、いま美容院難民になっています。 そうは言っても髪は伸びるので、同じく美容院難民の友人とお互いの髪を切り合うことになりました。 結果は… 前から見た感じは、かなりグッド \(^o^)/ 後ろはちょっと頑張りすぎて失敗しちゃったかな。 次回に期待します。 +++ 食事記録 <朝ごはん> ・コーヒー ・シリアル <お昼ごはん> ・玄米ごはん ・みそ汁(残りものに、茹でたインゲン豆投入) ・鶏もも、ズッキ…

  • 物欲は強いけれど、欲しいものがあるわけではない

    2025年2月20日(木) まだらキリっ おやつとオモチャを見たときだけ、しゃきっとします +++ 「今欲しいモノはなにか?」と聞かれるとよく分からない。 自分でもよく分からないから、周りの人にしたら更に謎だと思う。 普段は別にそれで困ることはないのだけれど、ホリデーシーズンや誕生日になるとちょっと困ります。いただいておいて何だけど、いただいたモノが「はて??」って感じのが多いのです。 子供の頃を思い出しても、サンタクロースからドンピシャなものをもらったことがない。 では、物欲がないのかと聞かれたら、全くそんなことはないと思う。 物欲は強い方なのに欲しいモノが分からないっていう、この現象は一体…

  • メキシコ湾消滅(ちょっと古い話)と食事記録

    2025年2月19日(水) ぬくぬく姫 暖炉の火がついているときは、 基本的に暖炉の前から動きませんが 暖炉の火が消えるとすり寄ってきます +++ ちょっと前の話になりますが、アメリカ地図からメキシコ湾が消えました。 新しい名前は「アメリカ湾」。 う〜ん、なんかピンと来ないなぁ。 慣れるのかな。 いやはや、一体、どういう経緯でこうなった?! 日本の友人によると、日本では、というか国際的には「メキシコ湾」のままらしい。 と言うことは、iPhoneの地域設定を「日本」に変更すると、「メキシコ湾」になるのだろうか。 それにしたって、政府が名前変更決めた途端にちゃんと反映されている、この仕事の速さはす…

  • アメリカで働くサラリーマンの応援ソング(独断と偏見)と食事の記録

    2025年2月18日(火) 招きイヌ 日本からのお土産についていた「開運招福」タグで、お嬢さんに我が家へ幸運を招いていただく。 +++ 違う部署の若者がしんどい。 <エピソード1> すでに送った資料を送ってと言ってくる。その上、「先週金曜にメールしたよ」と言うと、「Oh, Okay。」という返信のみ。 <エピソード2> いつもなら金曜の午後に送る資料が、上のスケジュールの事情で今回は今週水曜まで数字が固まらないから送れないという旨のメッセージを先週金曜に送ったのに、火曜に「あれ、まだ?」と催促される。 <エピソード3> 2月頭に、「●●の請求書持ってたら送って」とお願いしたら、「まだ届いてない…

  • アラフィフ独身女の食生活 ー在宅版ー

    2025年2月17日(月) 長靴を履いたイヌ 私は籠城生活を送っていたので関係なかったけれど、先週、私の住む街では雪が降りました。 イヌなのに雪が大嫌いなお嬢さんには、雪が降ったらブーツを履かせます。 +++ 私の行きつけのスーパー、業績が悪いのか、最近よく割引クーポンを出してくれていて、先週も$35以上購入したら$5引きクーポンが出ました。 アメリカのスーパーは大抵、量り売りなので買い物籠の合計額を計算するのが難しい! それでついつい買いすぎてしまうのですが、先週は攻めの姿勢で挑戦してみました。 ジャジャン ( ✌︎'ω')✌︎ $5引き後の値段が$30.68ということは、クーポン使用前の値…

  • 急いては事を仕損ずる、と言いますから

    2025年2月16日(日) 戻ってきたお嬢さん えらい食欲の原因はこちら↓ 牛の胃 友人が作ってくれたラーブの材料の残り物です。 以前、タイ料理店で食べたラーブが美味しくて、ラオス系の友人に作ってもらったら、本場モン(?)は内臓がたくさん使われていてビビってしまいました。 これからは、アメリカナイズされたバージョンをお願いしよう。 トライプのおこぼれに預かれたお嬢さんはご満悦でした。 +++ 珈琲時間 コーヒー豆をミディアムローストにしたらラテの味がなくなってしまったので、エスプレッソを2杯入れたらガビガビの眼になってしまいました。 2杯淹れても味はあまり変化せず。 自分への快気祝いを兼ねて好…

  • リハビリ兼ねてCostcoへ買い物行ってきました

    2025年2月11日(火) 思い出シリーズ② 2017年となっていたので8年前。 +++ 珈琲時間 病欠最終日 ラテ・スマイルの乱れは心の乱れ +++ リハビリを兼ねて、Costcoへ行ってきました。 オッサン リハビリというのは単なる言い訳で、行動に制約があるとオッサンに荷物を運んでもらえる ( ✌︎'ω')✌︎ オッサンが手伝ってくれることをいいことに、大物を買い込んできました。 自分への快気祝い 手術を機に、食生活を改めようと思ったけれど、和菓子は見たらやっぱり買ってしまう。 ここ1週間、作り置きやテイクアウトばかり食べていて生鮮食品に飢えていたのか、大量の果物を衝動買い。食べ切れるのか…

  • 定期検診大切です

    2025年2月10日(月) 思い出シリーズ 押し潰しているのではありません。 わざわざ、背もたれと背中の狭いところに入り込んでいるのです。 イヌって狭いとこ好きな動物だっけ?猫のイメージ。 +++ 珈琲時間 術後初のコーヒーは格段に美味しかったです。 +++ 毎年、定期検診は受けていたけれど、普通の定期検診と産婦人科の定期検診の両方を受けるのが面倒に感じ、8年ほど前から産婦人科へ行くのを止めました。 きっかけは定期検診の予約が入っていた日に雪が降ってキャンセルしたこと。ちょうど四十路手前で、もう子供を産むこともないかなと思い、産婦人科の定期検診を再予約するのが面倒になったから。 ここ8年は、内…

  • 回復したら暇になってきました

    2025年2月10日(日) 顔黒お嬢 10年ほど前のお嬢さん 若い… +++ 相変わらずよく寝ています。 日に日に回復しているのが分かる。 身体が回復するにしたがって、来週水曜に仕事に戻るのが億劫という気持ちが強くなる。 こういうところ、自分でも残念な人だと思います。 TVなど見ようという気になるくらい元気になったので、気になっていたドラマ『Shogun将軍』のエピソード1を観てみました。 さすがお金がかかっているだけあって映像はキレイと思ったけれど、ストーリーはよう分からん。 全部観たら、面白さが多少は分かるのかな。 病欠残り2日。 しっかり休養とりつつも、休みを堪能したい。(病欠だけど)

  • 日帰り手術受けてきました

    2025年2月8日(土) ご近所さんとこに預かってもらっているので、携帯にある写真を愛でる日々。 完全にストーカーと化している自覚あります。 +++ 2月5日(水)に日帰り手術を受けてきました。 5:30AM 病院にてチェックイン 7:30AM 手術開始 1:20PM 目覚め 1:40PM 帰宅 とりあえず術後1週間は安静にするべきとのことで、自宅で養生しています。 とにかく水分補給して寝続けています。 おかげで、FaceTimeで母と話したとき、いつもより顔色がいいと言われ、普段の不摂生を反省。 睡眠に加えて、先日購入したアイマスクも毎日、朝・昼・晩の3回使っているので、ずっと気になっていた…

  • アメリカで働く;ワーク・ライフバランス

    2025年2月5日(水) イヌ時計 123 456 7 ベッドからは動きませんが、ベッドの上でグルグル回ってます +++++ 珈琲時間 在宅スマイル 眉間に第三の目ができました ただいま職場で起きているワーク/ライフバランス問題。 「せっかく有休取っても、有休前後が忙しい」とか、残業もしていない人たちから「スウェットショップ(搾取工場)のような劣悪な職場環境だ」という文句が出ている。 もともとハイブリッドで週3オフィス、週2在宅というルールだったのに、だんだん人がオフィスに来なくなってしまい、今年からルール強化し始めたからかな? 私には、ちょっと何を言っているのかよくわかりません =(^.^)…

  • 機会損失

    2025年2月3日(月) 謎の生物 なまず? うなぎいぬ?? ボストン・テリアです +++ 珈琲時間 ラテについてはもう何も言いません 節分に食べようと思って、先日、トレーダージョーズに行ったときに冷凍食品のキンパを買ってきてあったのに、夕ご飯を食べ終えた後に今日が節分だったことを思い出す。 何となく開運の機会を逃してしまった感が拭えません。 いや、でももともと節分に恵方巻きを食べる習慣はなかったし、そもそも準備してあったのはキンパであって恵方巻きじゃないんだけど… 落ち込んでいる自分が理解できないけれど、落ち込んでいます。

  • アイ・ケア養生グッズ

    2025年2月2日(日) 巣篭もり犬 よく見かけるこのタイプのペット用ベッド どのお宅で見かけても、お犬様たちに大変人気な様子 人間用もあるらしく、ちょっと気になっています +++++ 珈琲時間 二度寝して起きたら1時半でした 二度寝は週末のお楽しみではあるけれど、12時過ぎは流石にちょっとダメな気がする お嬢さんの散歩の帰り道で丁度Amazonのトラックが近くに止まったので、箱を持った運転手さんに「もしかして、XX(私の住所)の○○(私の名前)宛?」と訊いたら、「そうだ」と言って、その場で箱を渡してくれました。 まぁどうせ家の前に置いて行かれるからセキュリティも何もないのだけど、それにしたっ…

  • 友人と自宅で週末ディナー

    2025年2月1日(土) 業務遂行中 暖炉の火が消えたときだけ真面目に働いてくれます。 お嬢さんが足元にいるのといないのとで全然違うのですが、 暖炉の火がつくと直ぐに職務放棄してしまいます。 +++++ 珈琲時間 ぐっすり寝たはずが、寝起きが悪かったからか目つきの悪いコーヒーができました。 さて、今日はずっと食べたかったフレンチオニオンスープを作りました。 今まで気がつかなかったけれど、ご縁とは面白いもので、ちょっと前に行きつけのスーパーの冷凍セクションでビーフブロス(出汁?)用の牛の骨が売っているのを発見。それを使って一からのBrothを作りました。作っている間、我が家はアメリカ人のお宅の匂…

  • 手抜き道具万歳

    2025年1月30日(木) 在宅勤務 +++++ 珈琲時間 3時のおやつはアフォガート再挑戦 一見優雅に見えますが、すっぴん眼鏡に、売れない漫画家が使ってそうな指なし手袋、足には電気毛布をかけてイヌから暖をとっているので、実際はホームレスさながらの姿です。 +++++ 楽をすることにかけて、アメリカ人より情熱を捧げている国民はいないと思う。誰か偉い人の言葉で「必要は発明の母なり」ってあるけど、「情熱は発明・発見の母なり」だと思う。 買いっぱなしになってしまっていたベーコンをずっと使ってしまいたかったのだけど、ベーコンをフライパンで炒めちゃうと、油がとびちってガスコンロが大変な目にある。それで、…

  • 近所で起きた立て篭もり事件

    2025年1月29日(水) 裏の支配者 この甘え顔に踊らされて、貢ぐ日々。 幸せです。喜んで貢ぎます ♪( ´θ`)ノ +++++ 珈琲時間 何度でも言うけれど、🤎を目指しています。 今日は朝の8時から、そこそこ近所の家で立て篭もり事件があったらしく、容疑者が銃を持っていると想定されていたこともあり、犯人が拘束されるまで、我が家の隣ブロック全体が立ち入り禁止になり、警察からこの近所あたりの住民に対して、家には施錠をし、外出を控えるようにと忠告が出されていたようです。 そんなこと露知らずの私がいつも通りバス停から家に向かっているあたりに、ちょうど犯人が取り押さえられるなんてことこが起きていたらし…

  • 君が代と家族の思い出

    2025年1月28日(火) 小さい方の天敵との対面 速攻で負けました… +++++ 珈琲時間 YouTubeで「クレマがどうのこうの」と仰られているバリスタの方々のラテ・アートの動画を数本観てから挑戦。 何度でも言いますが、目指しているのは🤎です。 アート以前の問題で、多分、ミルクを泡だて過ぎな気がする。明日は泡ぶく少なめで作ってみよう。 母と話したときに、日本の学校は今は3学期だという話になり、今は中学3年生になる姪っ子が小学校1年生のときのことを思い出す。 3月の卒業式と4月の入学式に向けて、学校で「君が代」を特訓されたらしいのだけど、あの短調の歌が当時6歳だった子にはなんとも歌いづらく、…

  • 自分が根っからの日本人だと痛感した瞬間

    2025年1月27日(月) 心のオアシス 動物や子供の寝顔の癒しパワーは最強です 疲れは吹っ飛ばないけれど、元気は出る あ、それが疲れを忘れるってことか ( ´▽`) +++++ 珈琲時間 オフィスにはやたら本格的なエスプレッソマシーンがあります。 それで週3、バリスタ見習い気分でラテアートを練習していおりますが、一向に上達せず。 これでも一応、🤎を目指していますが、一人前のバリスタへの道のりは永し… 来週に手術を控え、術前のお医者さんとのバーチャルアポがありました。 (いやはや、バーチャルアポを世に浸透させてくれたことに関しては本当にコロナ様様。時間短縮で助かります。) 来週受ける手術前・後…

  • アメリカナイズされているのか、いないのか

    2025年1月26日(日) お山の大将 何故か公園の切り株の上でドヤ顔しています +++++ 珈琲時間 今日のスマイルはちょっとヤンチャ顔 以前は、寒くなったら食べたくなるものは「おでん」でしたが、いつ頃からか「チリ」になりました。今住む街では問題は練り物は高いというだけで、とりあえず入手可能だけれど、今まで住んでいた街では練り物どころか大根も手に入りにくいところも多かったからなあ。 郷に入れば郷に従え、です。 チリも例に漏れず作ったら冷凍用プラスチックバッグに入れて冷凍して、何回かに分けていただきます。ハロウィン頃につくったチリが先日食べ終わってしまい、まだまだ寒い日も続くので、独身の友人と…

  • 冷凍庫を制するものは、フードロスを制す

    2025年1月24日(金) 今日もお勤めご苦労様です。 +++++ 珈琲時間 スマイル復活! 今年の目標ーというか毎年の目標ーの一つ「フードロスを減らす」。 特に私の弱点は冷凍庫。犬レベルの記憶力の私は、犬が宝物を埋めたらそれっきりで忘れてしまうように、冷凍庫に入れて固めてしまったものは記憶から消えてしまいます。 ケチん坊なので、大抵の場合は処分をせずに見つけた時点で消費はするけれど、できたら楽しみながら消費したいところ。なので、記憶があいまいになってしまう前に、冷凍庫にあるものを意識的に消費していっています。 在宅ランチ Costcoで買った冷凍小籠包。 美味しかったのでまた買おう。 夕ご飯…

  • 私的ダイエット法

    2025年1月23日(木) 心は狼 オモチャで遊んでいると片付けてしまえば、それまでなのだけど、サンタクロースの顔に齧りつく姿は見方によっては結構惨たらしい。 ++++ 珈琲時間 昨日から疲れており、今朝の寝起きもすこぶる悪く… そんな状態で作った珈琲はゾンビ化しちゃいました。(狙ってない) アメリカのスイーツは文字通り甘い。とにかく甘い。 アメリカに来た当初は喉が甘さで喉が痛く感じていたほど甘い。 今ではすっかり平気ですが(^_^*)、ダイエットのためにちょっと前から日本のレシピを使って色々と家で手作りしています。 できたデザートは小分けして冷凍庫へ。 隔週くらいで違うものを作ると、種類豊富…

  • 三日連続出勤終了!

    2025年1月22日(水) 死んだふり デンタル・ワイプが冷たくて歯に滲みるるのか、お嬢さんはワイプがあまりお好きではありません。 が、抗ったところで何も変わらないことを知っているので、ワイプを見ると虚無状態になります ( ´▽`) 歯ブラシも何度も試したけれど、歯がちっちゃ過ぎて、歯茎を痛めてしまいそうで、今は専らワイプです。よその鼻ぺちゃワン子のデンタルケアはどうされているのか興味津々。 ++++ 今週の出社は今日でお終い。 1ヶ月ぶりの通勤はしんどかった。 けど、久しぶりに職場の人たちと直に会うと、世間話などするからやっぱりいいなと思った。 が!疲労困憊でヘトヘト。帰りのバスの中でも、お…

  • 白髪問題、とりあえず一件落着

    2025年1月21日(火) ❌ 間違った使用例 よく私の足に顎を乗せるので、枕を買ってみたところ、顎を乗せるのを見たことがありません。大抵、顔を埋めて使っています。 見た目、思ってたのとなんか違う… ポチったときは、こういう寝姿(↓)を想定していました。まぁいいんだけど… ++++ 去年の秋頃からかな、白髪が気になり始めました。 最初のころは抜いていたのですが、その話をしたところ、母にも複数の友人にも「とにかく白髪は抜くな。抜いたところに白髪が増える」と言われました。 代わりにハサミなどで切ってみようかと試してみましたが、なんせ不器用なもので、肝心の白髪は切れず、黒髪ばかりを切ってしまい、こん…

  • 祝日なのに1ヶ月ぶりのオフィス出勤

    2025年1月20日(月) 主演女優 夕食直後に、夕ご飯の催促する娘。 たまに騙されそうになります、いや騙されます… \*1/ +++++ 今日のアメリカは市民権運動のリーダーだったマーティン・ルーサー・キングJr 牧師の誕生日で祝日だったのにに加えて、トランプ大統領2期目の就任日でした。 が、うちの会社は休みではなく、普通に営業していました。それだけでも充分不満なのに、貴重な昼休みにキング牧師のスピーチを音読するという独特のお祝いをします。 今年音読したのは反ベトナム戦争の「Beyond Vietnam ーA Time to Break Silence」というもの。なかなかにエグい内容で、昼…

  • 朝方になりたい四十路女

    2025年1月19日(日) 真剣勝負 何事にも全力で取り組む姿勢は見習いたい +++ 今日は目が覚めたらお昼過ぎでした。 ということで、今日の珈琲はビックリ顔 せっかくのお天気だったので、今日は長めの散歩に出かけて、いい気分転換になりました。 これを朝できるようになれれば満点なんだけどねぇ。 どうしたものか。 昼下がりの『朝活』を終えた後は、家の掃除とお嬢さんのご飯の準備で1日終了。 先週の作り置きと合わせて在庫8個。手術準備ができました! 先日読んだ『休養学』では、週末のうち1日は好きなことをやる日、もう1日はゆっくりする日っていうのを奨励していたけれど、著者は大切なことを忘れています。「家…

  • アラフィフ独身の休日

    2025年1月18日(土) お風呂場でアザラシ発見 +++ シベリアから寒波が来ているらしく、全米どこもかしこも寒いらしい。 私の住む西北部も例外ではなく寒いけれど天気がいいので助かっています。 とは言え、そんなこと私には無関係で起きたのはお昼前でした (´Д`) 一人でもきちんと暮らしている方も多いと思うけれど、私のように堕落した性格の者は別に結婚ではなくとも、誰かと共同生活を送って最低限の生活リズムをキープするのが大切なんじゃないかと思う今日この頃。 私の寝起きは悪いけれど、珈琲はスマイルで 遅れを取り戻すべく、お嬢さんをお風呂にいれ、1週間の食糧の買い出しへ行って来ました。 今週の食費は…

  • 諸行無常

    2025年1月16日(木) 今日は就業中、ずっと拝まれていました。 ようやく気づいたか! +++ 20年ほど前に購入したカトラリーセットを使っていますが、スプーンは1本傷んでしまい、フォークは1本なくしてしまったので、同じものを買い直しました。 同じものを買ったのに、大きさも重さもちょっと違う。 Decade=10年。日本語には「ひと昔」と訳されることが多いらしい。ふた昔ともなると、いくら定番物でも多少は進化を遂げるものなんだと知りました。 この微妙な違いに、すごく違和感を覚えています ( ̄_  ̄) 何のために定番品を買ったのか?!?! たかだかカトラリーの話ですが、永遠に変わらないものはない…

  • おなら問題勃発

    2025年1月15日(水) 今日の現場監督はしっかり働いてくれました。 +++ 今日はお昼休みにヨガをしたので、夕方は気分転換に踊ってみることにしました。 2020年コロナ禍真っ最中のときに知った、こちらのチャンネル。当時、他のチャンネルもいくつか試してみたけれど、変にテンションが高くなく、ついて行きやすいので、一番気に入ったチャンネルです。 最新のビデオは2年前となっているので、もう新しい動画を上げる予定はないのかな。だとしたら残念。(>_<) www.youtube.com 何年かぶりに踊ってみたら、ジャンプするたびにおならが出そうになるので困ってしまいました。この年になると、尿漏れっての…

  • 今年の目標:粋な人になる 1月のテーマは「丁寧なしぐさ」

    2025年1月14日(火) 圧力団体 私が台所に立つと圧をかけてきます 私、結構、負けてしまいます (´ε` ) +++ 英語の本はサクッと処分できますが、日本語の本はなかなか決断できません。 電子書籍を試してみたところ、漫画は問題ないけれど、文章を読むものとなると、どうしてか全く入ってこない。慣れの問題なんだろうと思うのだけど、何度か試してみて全ての電子書籍が積読になってしまっています。それもアプリの中の積読は視界に入って来ない分、買ってしまった本が気にもならないからタチが悪い。 電子書籍ですめば送料がかからないので、相当なお金の節約にはなるのだけど、読まなければ節約も何もないので、もうそこ…

  • 体調回復で気がついた体力低下

    2025年1月13日(月) 夜間安全ライトをもらったので、お嬢さんの外套につけてみたらパトカーみたいになりました。 +++ 体調は良くなったものの、まだ咳が出るので、今週も在宅勤務することにした。 多分、もう周りに感染すことはないと思うけど、念の為。 なぁーんてことをやってきたら、オフィスに戻るタイミングを失いそうです ( ´▽`) 体調は戻っているので、2週間ぶりにヨガをしてみた。 たぶん激しいのは辛いだろうなと思い、簡単な朝のストレッチみたいのをやっただけなのに充分辛かった… もともとのHPが100として、多分75くらいかなと覚悟してやってみたら、実際には40くらいになっていたって感じ。四…

  • 独り身の手術準備

    2025年1月12日(日) 一心不乱で食べるときの後ろ足が好きです。 +++ ようやく味覚が戻りつつあるので、2週間ぶりくらいにコーヒーを飲みました。 久しぶりのコーヒー。 寝込んでいたときに冷凍の作り置きを食べ尽くしてしまったので、また在庫積み上げ再開です。特に来月の頭に手術を控えていて、最初の1週間は安静にしていないといけないので、できたら10日分くらいの食事は準備しておきたいところ。 (日本では多分入院させてもらえると思うけれど、アメリカでは無情にも日帰りです。手術費用もどれだけかかるか分からないので、Uber eatsは最後の手段。) とりあえず今週は野菜たっぷりのトマトスープ Zip…

  • 節約生活始めました

    恍惚顔のお嬢さん こういう顔のとき、大抵、目を開けてイビキをかいています。 起きているのか、寝ているのか… 分かりません。 +++ 今年の目標の一つは家計の見直し。 今までどれだけザルだったかと言うと…クレジットカードの月々の支払い合計額はだいたい見ていたけれど、明細をちゃんと見ていなかったので、誰かにAmazonのアカウント情報を盗まれていて毎月いろんなチャンネルを契約されていたり、映画購入されていたりと、毎月$50以上勝手に使われていたことを知らずにいました。それがいつから始まったのかも今となっては分かりません。 怒り心頭ではあるけれど、毎月ちゃんと確認していなかった私も多少は責任があるの…

  • Net Flixドラマ『セナ』

    2025年1月9日(木) 私があくせく働く後ろで、でっかいオッサンのようなイビキをかいて眠る娘。 この後、私の病を聞きつけたご近所さんが昼と夕方に散歩へ連れ出してくれた。 イヌ生活、羨ましすぎます。 休み中、Net FlixでF1ドライバーのアイルトン・セナ氏を主人公にしたドラマ『セナ』を観ました。 彼が亡くなったのは私が高校生の時。中学生の頃は鈴鹿グランプリのときのみの俄F1ファンで、高校生の頃になると熱は冷めていた。それでも彼が亡くなったときのシーンが朝のニュースで流れてきたときは衝撃を受けた。 それ以降、セナの名前を聞くことはほぼなかったので、忘れていたと言ってもいいくらいの存在だった。…

  • 呪われたウェルネス・チャレンジ

    アメリカの健康保険制度は社会保障の体をなしていない。 オバマケアが成立して、一部の例外を除き雇用主は従業員へ健康保険を提供することを義務づけられたし、国民全員も健康保険加入義務を負うことにはなったけれど、もし雇用主が提供してくれなかったら、とてもじゃないけれど自分のお財布から出せる額ではない。 と、言い始めたら問題は尽きないのだけれど、一点だけ日本の国民健康保険よりいい点と思うのは、保健会社は出費を抑えるために予防医療についてはかなり積極的なところだと思う。 (日本だと、大きい企業に勤めていたら人間ドックとかあるか。) その一環で、今の保険会社は毎年、従業員のウェルネスに関する活動に対して年間…

  • 断捨離と2025年の挑戦

    2025年1月7日(火) 在宅勤務時の現場監督はやる気がありません。 大抵は寝ていて、たまに覚醒すると「遊べ!」と誘惑してきます。 お正月休みの間のプロモーションでやましたひでこさんの断捨離関係の動画が何本も無料公開されているのを見て、ちょっとだけ触発され、気になっていたものを処分することにした。 マグカップx1 USB Cタイプのマルチポートアダプター スカート(写真なし) 何を処分するかではなく、何を残すか だそうです。なるほどなるほど。 行き先は、近所のCommunity Library。 読み終わった本を置いておくと、読みたい人が持っていく。基本的には本のためのものと思うけれど、小さい…

  • 独身の心温まる日々

    20251月6日(月) ウチのお嬢さんは枕を使います。 イヌって枕を使うものなのでしょうか… 体調は絶好調とは言えないけれど、寝ることにも飽きてしまったので、今日は働くことにしました。しっかり休んだ方がいいのも分かるけれど、休むべきか・休み不要かの線引きって意外と難しいものだと思った。 体調が回復したところで、病い生活を振り返ってみる。 予定が入っていた友人を除いては、わざわざお正月の挨拶メッセージででインフルエンザのことを伝える必要もなかったので新年の挨拶だけで済ませました。三ヶ日が明けたあとのメッセージなどでちらほらとインフルエンザで寝込んでいることを伝えたところ、みんなお粥を作ってきてく…

  • コロナ検査やってみた

    今日で有休はお終い。仕事始めを明日に控え、味覚がなくなったのが気になったのでコロナ検査をやってみました。 人生2回目です。以前に受けてみたときの結果はまさかの「Invalid(無効)」で、結局、私はコロナにかかったことがあるのかないのか知りません。 さて、今回の結果はこちらでした。 Cの箇所にしか線が見えないので、陰性に見えます。 ところが、意味が分からないことに、下の4つの場合は陽性だという。 最初の陰性をさす図と、上の図の一番左の陽性のサンプル図と、どう違うの?? 説明書が悪いのか、私がバカなのか… 何にせよ検査結果では陽性なのか陰性なのか分かりませんでした ʅ(◞‿◟)ʃ この検査結果を…

  • 風邪薬購入で垣間見た闇

    今日もお昼寝の伴とカウチの上で過ごす。 お嬢さんは今日も絶好調で気持ちいい顔をして微睡んでいます。 一昨日あたりから急に味覚を失いました。 まさかコロナ?!と、ついに病院に行ってみることにした。 そしたらまさかのクリニック閉鎖。 ネットで営業時間を確認してから家を出たのに、市内のクリニックで何かが大量発生したとかで市内の系列クリニックは本日全て休業とか。クリニックとの電話中も咳が止まらず相手の言っていることが聞こえなかったので、結局、何が原因で休みになったのか分からないまま。(閉鎖が決まったときに喜ぶ職員の姿は目に浮かびます ψ(`∇´)ψ ←きっとこんな感じだったに違いない。) 隣の市にある…

  • 読書記録『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』

    2025年1月3日(金) 熱は下がったとは言え、まだまだ倦怠感はあり、結局毎日カウチの上で過ごしています。 夜は咳で寝つきが悪いのに、昼間のカウチでは微睡んでしまうのは何故でしょうか。 うたた寝から目が覚めたときに目に入る光景。頬が緩みます。 休暇中の発病。不幸中の幸いは読書が進むことです。 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 By三宅香帆 From集英社新書 タイトルに惹かれて読みましたが、中身は近代日本における読書論で、そこまで働いていると本を読めなくなる理由は書かれていなかったような…でも読書論としては面白かった。 江戸時代から寺子屋などで読み書きが教えられていたから識字率は高かっ…

  • 今年最初のお片付け

    2025年1月2日(木) このボストンテリア - LINE スタンプ LINE STORE、本当にボストンテリアをよく表現できていると思う。Lineメッセージとして使うというより、こうやってお嬢さんでスタンプの実写版を作って楽しんでいます ♪( ´θ`)ノ 体調が良くなってきた証拠か、具合が悪かったときには気にならなかった季節外れのクリスマスツリーが急に気になりだしーーアメリカではクリスマスから12日は飾っておくものなので、こちらの世間一般的には季節外れではありませんがーー気合と根性を入れて片付けました。 Before After ああ、スッキリした! 毎年、今年が最後かなと思い仕舞うのだ…

  • 逃げるは恥だが役に立つ

    2025年1月1日(水) 発熱から4日目。ほぼほぼ完治に近い状態になりつつありますが、念のため養生して、今日もカウチの上で過ごしました。 イヌとの戯れもカウチの上です 2024年を振り返ってみる。 3月に転職しました。 努め先の会社は好きだったけれど、自分の働く部署の人間関係が耐えられなかった。 製造業から建築事務所に変わったことで、 ・週5でオンサイトだったのが、週2在宅/週3オンサイトのハイブリッドになった ・仕事の幅が増えた ・給与アップした ・福利厚生はリンゴとオレンジを比べるようなもので、一概にどちらがいいとは言い切れない ・やたらと小洒落た職場になった ・いろんな国からの移民が多い…

  • とんだ年越し

    何の根拠もなく自分の免疫には自信がありましたが、病み上がり中の人と三密したら、しっかりと感染ってしまい昨日・今日は38度の熱で寝込んでいます。 沢山寝ていたのは、疲れが溜まっていたことよりも、病気になり始めの怠さが原因だったのね。気づくのがちょっと遅い -_-b 不思議なもので、具合が悪いときはどれだけでも眠られ、この2日は乳児なみに寝続けました。 おかげで、あまり眠くならない程度に回復し、今は眠くない自分を眠くするのに一苦労しています。 最近、ハーブティーにハマっている母のために買ったのお茶を試してみることに。 (と書いて、自分の母の取り扱いの雑さに驚く。普通、人のために買ったものを先に使う…

  • IKEAでお買い物

    昨日は仕事を終えたあと、ちょっと横になるつもりが1時間半も寝てしまう。にも関わらず、夜も普通よりちょっと遅いくらい時間に床に就きし、今日は目が覚めたらお昼の12時を過ぎていました。 お昼過ぎまでぐっすり寝たのはいつ振りだろう。 それだけ疲れが溜まっていたのか、寝起きはダルいどころか、驚くほどスッキリしていました。 たくさん眠れたのはいいけれど、こういうのが要らないくらい、日々の生活で十分な睡眠をところです。 しっかり休めたおかげで家事を終えたあとも元気だったので、その勢いでIKEAへ買い物に出かけました。 が、IKEAに着いてびっくり。財布を忘れて出かけてしまいました。幸い、携帯電話は持ってい…

  • 仕事納め

    今日が仕事納めでした (๑>◡<๑) 因みに今の職場は有給は無限にーと言っても年間取得日数の目安は結局3−5週間くらいーあるけれど、祝日は指定された祝日8日にFloating Holiday1日の計9日とかなり少なく、このホリデーシーズンも定休日はクリスマス当日の12月25日と元日の1月1日のみ。職場としての仕事納めは大晦日です。 年明け準備のタイミングよく日本からお願いしていたものが届きました。 毎年恒例のほぼ日手帳。 このデザインが出た2013年から使っているので、もう10年以上使っていることになる。 このデザインは日本の祝日がのっておらず、日本の祝日のときに嫉妬しなくてすむのがいい。 私…

  • アロマを楽しむ日常:家庭で作れるStovetop Potpourri

    2024年は色々とあったけれど、何とか無事にクリスマスを迎えられました。 師走に入っても落ち着くことはなくバタバタしているけれど、それでも何となく我が家にクリスマス気分を届けてくれたのが、Stovetop Potpourri(直訳すると『コンロの上のポプリ』?何かジブリ作品のスピンオフみたいな響き。) 去年のクリスマスに同僚の奥さんから手作りのを貰ったのがきっかけで、自宅で簡単に作れるアロマとして暑い夏以外は色々な香りを楽しんでいます。 自分で適当なハーブやスパイスを組み合わせられたらいいのだけれど、もともと我が家にはそんなに多くの種類のハーブやスパイスがあるわけでもないし、組み合わせのことも…

  • 家計簿 8月第3週のお買い物

    鼻のあたまに何かつけて上の階から降りてきました。 かわいい。 けれど同時に掃除が行き届いていないということでもあり… ちょっと複雑です。 +++ 今週のお買い物 車のメンテで隣町まで行ったついでに、日本食材店へ。 牛蒡、長芋、ニラ、もやし、豚の薄切り肉を買ってきました。 普通のスーパーでのお買い物と合わせて、今週の食費は$55.45也。 現在、今月の食費合計は$200.36。 上出来、上出来。 実はここにAmazonで買った日用品代金は含まれていません。これは月末にまとめて入力するつもり。 なので、月〆まで緊張は続きます。 家計簿をつけ始めてまだ3週間。 すでに疲れ気味。 一つ、嬉しい副作用(…

  • 家計簿 買い物の記録 形は大切

    8月に入り日も短くなって、徐々に秋めいてきたところに熱波到来。 週末から週の頭にかけて、今年一番の暑さになる予報です。 冷房がない我が家では、お嬢さんはクールバンダナで暑さを凌いでいます。 あちぃ。 +++ 私の住む地域では9月から新学期が始まるので、この時期になるとBack to Schoolセールスなるものを見かけます。このタイミングで地元企業の従業員ストアへの入店パスももらえたりするので、私も恩恵にあずかって、アディダスとコロンビアスポーツウェアで買い物してきました。 職場の従業員たちとPickleballを初めて半年強。今まではナイキのメッシュのスニーカーでやっていたのだけど、どうも左…

  • 削ぐべきモノが多すぎる…

    獲物キャーッチの瞬間 多分、本人まだまだ野生の気分 +++ 秋に予定していた一時帰国の航空券を購入しました。 さっそく地元の独身の友人と温泉旅行を計画し始めた日に、お風呂場で自分の裸体を見てゲンナリ。ダイエットを決心しました。 Before写真も撮ってみたけど、あまりの汚さに自主規制。 1ヶ月3kgなら多分実現可能のはず。 がんばれ、私。 ワークアウト仲間の若者も道連れです。なぜか「30代男性なんだから、You can do it!」と私よりも高い目標減量を押し付けて決行です。 +++ ダイエットで悶々していると、モノを減らすことの容易さが身に沁みます。 ふと目についた今は使っていないお嬢の薬…

  • 1日1断捨離11〜14 チャレンジ終了

    毎月、最初の週末はお嬢さん月一の洗濯の日です。 お風呂に入れた直後の散歩で、失った臭いを取り戻すお嬢… 庭掃除に勤しむ修行僧はこういう心境なんだろうか。 +++ 週の終わりは疲れ気味でついサボってしまっていた1日1断捨離。 週末にキャッチアップです。 1日1断捨離第11日目 テレンス・コンラン卿のインテリアの本。 コンラン卿好きの知り合いがいるので、その方に譲ることになりました。 やっぱり手元を離れるとは言え、楽しんでくれる次の方に渡せるのが一番いい別れ方だと思う。 第12日目 友人からもらったハンドクリーム。 レモンとラベンダーの香りでかなり気に入っていたもの。気に入りすぎて終わるのが勿体無…

  • 1日1断捨離11〜14 チャレンジ終了

    毎月、最初の週末はお嬢さん月一の洗濯の日です。 お風呂に入れた直後の散歩で、失った臭いを取り戻すお嬢… 庭掃除に勤しむ修行僧はこういう心境なんだろうか。 +++ 週の終わりは疲れ気味でついサボってしまっていた1日1断捨離。 週末にキャッチアップです。 1日1断捨離第11日目 テレンス・コンラン卿のインテリアの本。 コンラン卿好きの知り合いがいるので、その方に譲ることになりました。 やっぱり手元を離れるとは言え、楽しんでくれる次の方に渡せるのが一番いい別れ方だと思う。 第12日目 友人からもらったハンドクリーム。 レモンとラベンダーの香りでかなり気に入っていたもの。気に入りすぎて終わるのが勿体無…

  • 家計簿 今週のお買い物

    家中の日当たりのよいところに、お嬢さん用のベッドやらブランケットやらを置いていますが、多分ここが一番のお気に入り。 +++ 8月から家計簿をつけ始めました。 (と言っても主に食費・外食費・日用品費くらいですが…) 1週間の食費目標は$40。 今週は2回買い物に行きました。 8/1 (TUE) 職場に置いてある歯磨きセットの歯磨き粉がなくなったので、その替えを買いに立ち寄っただけのはずが、何だかんだと買ってしまう。 (ブルーベリークッキー以外は必要品だと思う。…思いたい。) お会計合計:$18.74也 8/5 (SAT) 週の初めに1週間分の食費半分を使ってしまい焦り気味で行ったお買い物。 コー…

  • 筋トレと1日1断捨離➓

    11年前の写真が出てきました。 今もかわいいけど、当時もかわいかった。 +++ 最近、職場の若者と職場にあるジムへ通っています。 私はもともと昼休みにヨガりに行っているのだけれど、どうも自分1人じゃジム通いをできないという若者がいて、それなら私が行くときに声をかけようかと誘ってみたのがきっかけ。 その彼は会社で契約しているパーソナルトレーナーをつけていて、毎週トレーニングメニューを渡されているのだけれど、どうも好きになれない様子。 私は私で今日はヨガった後も運動した感がなかったので、定時に仕事を切り上げて一緒にメニューをやってみました。 久しぶりの筋トレの楽しいこと! 運動後の疲労感も心地いい…

  • とりあえず実行してみた 1日1断捨離⑨

    今日のお嬢さん 私が職場に行っている間、お嬢さんはご近所さんの家で過ごしています。毎日、💩報告(何時にどれくらいの大きさでどのようなのが出たか、または出なかったか)と写真が送られてきます。 +++ 昨日見つけた当面の夢(ゆっくり読書をする時間を得る)を実現するため、今日は定時帰宅してみました。 帰り支度をしていたところ、夜シフトのスーパーバイザー(インド系フィジー出身)がやって来たのだけど、私が帰り支度をしているのを見て、「Good! ここは日本じゃないんだからさっさと帰りな。どうせアメリカ人は何も気にしないんだから。」というようなコメントをくれました。 言われなくても分かっていることだけど、…

  • 夢の見つけ方 1日1断捨離⑧

    いつものように目を開いて寝ています 写真を撮ったら起きてしまいました …影と思っていたものが、ヨダレだったことが判明 イヌも寝ながらヨダレ垂れ流すのね… +++ 断捨離やミニマリスト関連の動画でよく触れられるのが、本当にやりたかった人生を送れるようになる云々というお話。 やりたいことを見つけろ・見つけられると言われてもねぇ。 そんなのとうの昔に、いやそもそもやりたいことなんて子供の時にすらあったのか? 情けない話、それすら思い出せない有り様です。 そんなときに出会ったのが「自分の夢が分からないという人は、まず10億円あったとしたら何をしたいかを考えてみる」というお言葉。 なるほど、これなら具体…

  • 家計簿再開と1日1断捨離⑥&⑦

    日光浴を楽しむお嬢さん 冷房が壊れて使い物にならないので、 暑くなりそうな日はなるべくブライイドを開けず 寝室の気温が上がらないようにしたいのだけど この顔に負けて開いています +++ 冷蔵庫の中で腐らせてしまった物を捨てるのは、結局お金を捨てているのと同じだと改めて反省し、食材の買い物に行った際は本当に使える分だけしか買わないよう気をつけ始めました。 それでも隣町にある日本食材店などに行ってしまうと、ついつい、あれもこれも欲しくなってしまいます。昨日もお米とお醤油を買いに出かけたら、ついつい、牛蒡、ニラ、長芋、大根、おいしい豆腐(美味しくない豆腐は近くのスーパーでも売っている)など、本当に1…

  • お嬢さんの誕生日と1日1断捨離③&④

    お嬢さん昨日で11歳になりました。 まだまだ遊び盛りで、数は単なる数字だと思う。 とは言え、白髪が増えたりと、確実に老いてはいるわけで… 残った時間を大切にしたいと改めて思った。 +++ のんびりしていたら友人から映画に誘われたので行ってきました。 思い立っても行動に移せない。 予定が入ってなかったらダラダラするだけ。 こんな救いようのない私にとっては、徒歩5分くらいの映画館ですら予定でないことをするのはハードルが高いのだけど、ふらりと行動できるニンゲンになりたいので頑張ってみた。 久しぶりに友人に会えたので、行ってよかった。がんばって良かった。私、よく頑張った✌️ +++ 1日1断捨離は続け…

  • 1日1断捨離 第3日目

    最近、帰宅すると寝室にある自分のベッドに直行します。 なんのサインなのか。 +++ 今週は月曜から火曜のような気がして、曜日感覚がずっと1日ずれています。 つらい。 とりあえず1日1断捨離だけは続けます。 本日の断捨離は、トップスx3 ・長袖Tシャツ ・アンダーアーマーの長袖ヒートテック(だったかクールテックだったかZZ) ・Lucyの5部丈半袖パーカー もうないと思っていた不要衣類。探せばあるもんです。

  • 定期検診の結果・1日1断捨離2日目

    Facebookが5年前の写真を出してくれました。 姉と姪っ子がアメリカに遊びにきて、一緒にブルーベリー狩りにいったときのもの。 ニンゲンのお嬢さんも犬のお嬢さんもどちらも若い。 +++ 7月は歯医者と普通の病院の定期検診に行ってきました。 歯医者は虫歯なし\(^-^)/ 歯医者さんとの「オファーするモノ(コト)はなにもない」との言葉通り、歯ブラシ・歯磨きチューブ、フロスが貰えませんでした。これらはオファーしてほしかった. 病院の定期検診でも、結果問題なし。それどころか脅威の去年との変化ほぼなし。 お医者さんも半笑いでした。 どこも悪くなかったのはいいことなのだけど、去年からジム通いを復活させ…

  • 廃棄食材ゼロを目指す&1日1断捨離

    お嬢さん、お気に入りのニンゲンの足に自分の片足をかけます。 どういう意味があるんだろうか。 +++ キッチンの断捨離の第一歩は賞味期限切れの食材の処分が多いと思う。 それができたらいいのだけれど、元々「多少消費期限切れでも問題ない」と思っているところ、日本食材が手に入りにくい地域に長らく住んでしまったせいで、日本の食材は具合を悪くしてでも捨てず自分で消費するマインドを育ててしまいました。 ということで、食材使い切り週間〜! キッチンのカウンタートップで日に日にミイラ化するリンゴが4つありました。 とりあえずリンゴジャムにする。 自家製は材料の量を自分で配合できるのがいい。 日本のレシピをさらに…

  • アメリカ土産を入れる一時仮置き箱と断捨離の記録

    お手洗いから出てきたら見えたお嬢さん 天からの啓示を受けているような姿です +++ 年に2−3回(お盆・お正月・一時帰国の際)、日本にアメリカ土産を届けています。 一度に揃えるのは大変なので、送る1ヶ月前くらいから家族が好きなものをちょこちょこと買い揃えていきます。 通販で送られてきた段ボール箱。その名も名付けて『ジャパン・ボックス』。そのまんまです。 お土産を買うたびに、この箱へ詰めていきます。 今のところ入っているのは…↓ 母や姉が好きなものが、丁度、近所のスーパーでセールになっていたので、買い込んできました。 今のところ、これで箱半分くらい。 これに、母から頼まれているものが届いたら、8…

  • 今夏のお買い物と断捨離の記録

    とある日のハイキング後のお嬢。 ノビています。 +++ 今年の夏はハイキング関係の買い物が多めです。 犬を運ぶためのリュックサックから始まり、ハイキングシューズ、水筒など。 hanasuke0728.hatenablog.com ハイキング用スティックは、この写真を撮ったときに必要性に疑問がわいてきたため、多分返品。それ以外は私のハイキング・ライフがさらに快適になるようなグッズばかりです。 来年の夏はどうなるか分からないしー興味がなくなるかも知れないし、持病の腰痛が悪化して山歩きをできなくなっているかも知れないし、日本に帰っているかも知れないしーどうせ揃えてしまったので、今年の夏は存分に楽しも…

  • Amazonプライム・デーのお買い物と断捨離

    お嬢さん流のDoga。 リラックスはしているようなので、あながち間違ってはいないのかもしれない。 +++ 先日のAmazonプライム・デーで注文したものが届きつつあります。 (発送数を減らすのを選んだとは言え、1週間で着くのは上出来です) お迎えしたものたち 防水Bluetoothスピーカー 左は今まで使っていたもので、右は今回迎えたもの。 水筒を落として蓋を壊してしまったので、ストロータイプのものに買い替え。 ついでに、ハイキング中、水を飲むためにわざわざバックパックから取り出すのが面倒なので水筒袋も。これでハイキング中の吸水がラクになるはず。 これは特にプライムデーだからと言って、セールの…

  • アメリカに住んでいると自然発生するものと断捨離の記録

    冷風器の前でくつろぐお嬢さん。 ほぼ毎夏、冷房を買おうとおもいつつ冷房なしの生活を続けています。 代わりに冷風器を購入しました。 小さいけれど、中々パワフルです。 今夏はこれで耐え凌げるかな。 アメリカに住んでいると、不思議なくらいTシャツが増えていきます。 先週だけでも2枚入ってきました。 左:務め先のロゴtがTシャツ 右:ボランティアTシャツ 右は先週金曜日にあった会社の創立記念パーティーでボランティアのお手伝いをするのにいただいたもの。 左は先週職場で行われたTシャツコンテスト(別に郵送とかではない)でもらったもの。創立記念パーティに向かって、毎日テーマに沿ったTシャツで通勤しませう、と…

  • 記録的な暑さの中でのお祭り

    今夏一暑い週末でした。 そんな中、近所の公園で43回目(43周年?)を迎えるジャズ・フェスティバルがあり、お嬢を連れて友人と行ってきました。 いつもは閑散としていますが、年に一度だけ人で混み合います。 日中はさすがに空いていましたが、木陰は人で埋め尽くされていました。 私たちの前に座っていた母娘。 お母さんはこの町に越してきてから毎年来ているらしい。 9ヶ月の赤ちゃんは今年が初めて。 こうやって家族の恒例行事が出来ていくんだなぁ。 この半裸のオジサン。 自分の世界に入ってノリノリでした。それも1人。 それがまた踊りがうまいの何のって! ステージよりも、彼に魅入っていました。 今回、私のお気に入…

  • 先週末も頑張りました。 さすがに遠出した翌週だったので、歩いたのは市内のトレイル。 前週は山だったので、小川のあるトレイルへ。 市内にも関わらず水がきれいでした 熟したラズベリーなのか、熟す前のブラックベリーなのか… 知識のなさが悔やまれます 面白い木を見つけたので写真撮影 ご褒美の力で、このキメ顔 ネット調べによると、トレイル距離は6マイルということだったから選んだのですが、どうやらこまごまとあるトレイルを全部合計して6マイルということらしく、メジャーなトレイルを歩き終えた後も何となく物足りない。 (いい感じに体力が付いてきているのかしらん) 夕食を食べたあと、市内にある他の公園に行ってきま…

  • 独立記念連休の強化特訓 ジョディを見たら…

    先週の4連休を利用して、2泊3日でカフェラテではないマウント・レーニアに行ってきました。 まだまだ雪の残るマウント・レーニアはちょうど野花が咲き始めた頃で、訪れるには最高の季節だった。 どれも名前は知らない花たちですが、みんな頑張って咲き誇っています 野生の動物もちらほらおりましたが、栗鼠なんかは良いのか悪いのか人馴れしてしまっており、勝手に人のバックパックの中に入り込んでナッツを召し上げっていました。 これは疲れて休息中のニンゲンのおばさん 山へ行ったら恒例の滝 そして湖 ホテルのある町に戻って、夕ご飯 ナチョスとタコサラダ メキシコ料理は裏切りません その後、町を散策していたら、野生のヘラ…

  • 小っ恥ずかしい翻訳

    現在の気温は摂氏18度で、湿度は63%。 お嬢さん、完全にノビています。 +++ 外国で見かけた変な日本語Tシャツなんて動画を見てケタケタ笑っているけれどー私自身も以前、アディダスの従業員ストアでトレードマークの3本線のところに、「三本線三本線三本線三本線」と書いてあったのを見て衝撃を受けたことがありますー 日本でも色んな言語で変な言葉が書かれたものがあると思う。 私が今回訴えたいのは、こちらDHC化粧品のラベルです。 トレードマークまで取ったと思わしきフレーズ『Your JapaneseBeauty Expert』 いや、別に文法的は間違っていあないと思う。 しかぁーし、「日本の美のエキスパ…

  • 週末の特訓 ー街中編ー

    丁度というか何というか、街歩きした昨日がちょうどローズ・フェスティバル最後の週末ということで街は大変な人で賑わっていました。 とりあえず川の前にて、おにぎりで腹ごしらえ。 お嬢とHawthorn橋 インダストリアルな感じの橋です あまりに人が多かったため、ダウンタウンからはちょっと離れたところへ移動して川沿いを散歩しました。 ティルカム橋 2015年にオープンしたこの橋は、当時、公共交通機関・自転車・歩行者のみの自動車が通れないアメリカで唯一の橋でしたが、8年経った今はどうなのかしら。 さすがに新しい橋だけあって、その周辺は新しい住宅地っぽく、まるでヨコハマ(私の勝手なイメージです。) ヨコハ…

  • マイナーリーグ野球観戦

    職場でチケットをもらったので、地元マイナーリーグの試合を見てきました。 メジャーリーグとこうも違うのか、と驚く緩さで、イヌ入場可だったのでお嬢さんも同伴しました。 お嬢さんとチームマスコットのピコラス・ケージ氏(そしてニンゲンのおばさん) なぜピクルス? 日本だったら「沢庵」がマスコットになるようなもん? アメリカ人の発想は相変わらずよう分からん。 よく考えたら、以前住んでいた街のマイナーリーグのマスコットはビスケットだった。 マイナーリーグのチームマスコットは食べ物が多いのか? まるで「あんぱんまん」の世界です。 この緩さよ! 日が暮れたら寒くなったので、カンガルー・スタイルにしました。 お…

  • 週末の修行は続いています

    今週の修行は湖と山でした。 湖も山の麓にあるものなので、トレイルには入った先からまだ雪が残っていました。 夏なのにクリスマスのような景色にちょっと興奮 結構な残雪量です 進むこと2マイル程度で最初の地点であるミラー・レイクに到着 風がなければ、水面はもっと鏡ぽくなったのかも知れません きれいな水。 普段、外で水を飲まないお嬢もここのお水は飲んでいました。 よく見るミラー・レイクの写真は大抵後ろにフッド山が写っているのだけれど、湖の畔からは山は見られず。 お昼ご飯のサンドイッチを詰め込んで、山の頂に向かう。 道中、雪に滑って尻餅をつきながら、ようやく頂上に到着したら、目の前には凄い眺めが! 目の…

  • 断捨離の記録 衣類&その他

    暑くなったり、冷え込んだりして、少しづつ夏っぽくなっていっています。 衣替えっぽいことはすでに先月に済ませましたが、実際に夏服に袖を遠してみると「おやや?」ということが起きます。これは洋服が古いからなのか、四十代半ばで皆が経験するアレなのか… なんにせよ、処分です。 そして、洋服以外では ちなみにこれも… まだまだ袖を通して「おやや?」となる服がありそうなので、断捨離の機会を得たと言いかせて、引き続き務めます

  • 栄養バランスについて

    働いているときに、友人から送られてきた あまり見ない表情で、状況が想像つきません +++ 最近、手の爪の調子が悪いです。 肉は好きなので、自分ではタンパク質を摂れていると思っていたけれど、ふだん自炊で料理するものは、あまり肉類が入っていないことに気がついた。 今更ですが、タンパク質を摂れる料理探し中です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hanasuke0728さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hanasuke0728さん
ブログタイトル
日々の暮らしの記録
フォロー
日々の暮らしの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用