消防点検の指摘が入ったので対応しました。管理会社の見積もりだと8万円。自分で行うと消火器の入れ替えと報告書提出で消火器代4500円+現地往復のガソリン代。400平米の2階建ての木造アパートは1階部分には消火器設置義務が無いと言われたので消火器設置本数が予定より減りました。管理会社は2か月前の依頼した見積もりをこっちが催促するまで完全放置。期限を伝えない作業を後回しにされるのはサラリーマンと同じようです。...
新規物件購入に向けて、取引のある金融機関に対して融資の確認をしてきました。1 地元の信金築10年以内の木造は20年ローン可能。新築なら25年も可。条件:20年2.3%基本は物件価格の8割融資となる。政策金融公庫との協調融資は不明なので確認する。2 政策金融公庫無担保融資の上限は4800万だが、確定申告2期経過していないためおそらく不可。新規創業の無担保融資枠は1000万で、100万借りているので残りの枠は900万。築6年であ...
国民年金保険:2022年度分の国民健康保険料がコロナウイルスの影響による収入の減少で全額(56万)減免が正式に決定した。会社員→自営業の転職の場合、給与収入が0になるので減免対象となるという話であった。6月分は既に納付済みなので、どのような扱いになるかは後日確認する。国民年金保険:自営業となったとしても退職による減免は2年間継続できるとのことで、減免申請済。...
とりあえずやってみたところ、壁紙と同様にとにかくまっすぐ切れない家用ならともかく人に貸す用だと厳しそう...
壁紙張替完了しました。壁紙の境目が丸見えなので、人に貸す分には問題ありそう。まだたばこの匂いが残っているので、天井とドアもなんとかしないと完全に匂いが消えることはなさそう。...
「ブログリーダー」を活用して、yurei123さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。