chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/16

arrow_drop_down
  • ベトナム駐在員がその立場を捨て現地採用として働く道を選んだ理由と実際に働いてみたリアルな感想

    私は過去に二つの会社で日本本社からの出向形態で働く駐在員として働いた経験を持ちます。その経験があるからこそ現地採用として働く現在の状況と比較しながら正直な感想をシェアしたいと思います。 1. 駐在員とは?現地採用とは? 駐在員と現地採用の雇用形態に関しては多くの方が記事にしておりますが、簡単に説明すると前者がベトナム以外の国に本拠地を有する会社(本社もしくはそのグループ会社)より出向の辞令を受けてベトナムの現地法人にて勤務する雇用形態のことです。所属はあくまでも本社もしくはそのグループ会社に残したままになります。一般的な企業であれば海外出向規定の中で、その出向期間を3年〜5年くらいで設定してい

  • 【必見】知らないと騙される?ベトナムで住むのに必要な賃貸アパート契約書の絶対にチェックすべき7項目

    この記事は主にベトナムにて個人で賃貸アパートを契約する方を対象に書いております。 ・アパートを決めたけれど契約書のどこをチェックしたらいいの? ・契約書の言語はベトナム語?日本語? ・家賃は交渉できる? 現地採用で勤務する場合、生活するために必要なアパートは自分で手配しなければならないケースが通常です。会社の総務を経験したことがある方ならまだしも、契約時に初めて契約書を見る方も結構いるのではないでしょうか。 契約書は通常、不動産仲介業者よりアパートを紹介してもらい、そのアパートに住むことを決めた後にオーナーと交渉していくものです。初めにアパートの探し方について説明します。 1. アパートの探し

  • 【大公開】ベトナム現地採用になってからの生活費3ヶ月分!!

    2021年2月・3月・4月の3ヶ月分のベトナム生活費について公開します(※コロナによる外出制限前) 尚、用語の定義は以下の通りです。   使用レート:1円=210VND   住まい:サービスアパート賃料(50㎡:キッチン、リビング、寝室、バスルーム、ジム) 交際費:友達との飲み会、彼女とのデート費用、プレゼント等 ※1と2がありますが、途中から管理方法を変えたためです。特に気にしないでください。 食費:食材費や外食・デリバリー費用 交通費:会社までの通勤費用その他移動費 日用品:生活必需品や消耗品 レジャー:マッサージやビリヤード等の費用 猫:猫の餌や砂代 水道光熱費:水道

  • 【最新版】自分の時給がいくらかすぐに答えることができますか?知っておくべき理由について完全解説します(手取り給与額算定シート付)

    「あなたは自分の時給がいくらか知っていますか?」 時給がいくらなんていきなり答えるのは難しいですよね。学生時代のアルバイトであれば簡単に答えられるはず。社会人になってからは毎月の給与額や年収を把握している人は多いと思いますが、ベトナム転職においてはこの時給という概念が非常に重要になります。ちなみに時給とは1時間単位で支給される時間給のことを言います。 そこでこの記事では、現在の会社で受け取っている給料に対する時給もしくは、これから応募しようとしている会社の時給がいくらか知ることが大切な理由について説明します。 まず、皆さんはグロス給与とネット給与という言葉を聞いたことがありますか?グロス給料と

  • これだけは抑えておけば十分!ベトナム現地採用の求人票の正しい見方

    ベトナム転職に興味を持たれた場合、まずどんな求人があるかインタネット上で検索しますよね。しかし、一般的に公開されている求人は情報量が少なく、選考を進めていく中で思っていたものと違ったり、誤解が生じやすい内容になっております。 そこで今回は、「これだけは抑えておくべき」ベトナム現地法人求人の見方についてご説明します。 1. 一般的な求人の構成について 求人は、一般的に以下の内容で構成されております。 ・業種(商社、製造業、金融、教育機関等) ・募集業務(営業職、設計、総務人事、製造等) ・業務内容(上記募集業務に関連した詳細な説明) ・給与、福利厚生(給与金額、賞与の有無、日本への帰国費用支給等

  • 事前に知っておくべきベトナム就職・転職の「メリット」「デメリット」

    海外転職の中で特にベトナムでの就業を希望している方に是非事前に知っておいてもらいたいベトナム就職・転職のメリットについてご説明します。 1. ベトナム就職・転職の「メリット」 ❶世界有数の親日国である=働きやすい! ベトナムは世界の親日国の中でも上位にランクインします。2019年度のランキングでは第3位に位置付けられていました。もし、あなたがベトナムに来て仕事をする場合、「どんな形にしろ」、ベトナム人と関わることは避けられません。もし彼らが反日感情を抱いていたらどうでしょうか。仕事がスムーズに進むことは想像できませんよね。 また、親日国であることは仕事だけでなく、生活の場面でも大きく関わってき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろきさん
ブログタイトル
ベトてん
フォロー
ベトてん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用