chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nezi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/14

arrow_drop_down
  • Vmax 1200 メンテナンス ヒューズ交換

    定期メンテナンスの一環として、Vmaxのヒューズを全交換することにしました。推奨交換年数は、メーカーによって様々ですが、5年から8年の間が多いようです。Vmaxのヒューズボックスは、ダミータンクカバーを外すと、クーラントタンクの側にあります15アンペアが1個に10アンペ

  • 【雑談】沖縄は梅雨入り 2024.5.26

    こんにちは、梅雨入りした沖縄は雨です。この時季に、メンテナンスやカスタムに取り組みたいです。湿度が81%を超えています。湿度が75%を超えると錆の発生が加速します。シャッターを閉めて、除湿機を稼働すると50%まで湿度が下がります。電気代がかさみますが、バイクに乗

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.5.19 XL883N

    日曜の明け方は雨が降ったので、サンライズはパスしました。雨が上がり路面が乾いたので、XL883NのHGさんとツーリングです。今日は那覇方面を周るコースなので、ハーレーのディーラーに行きましたが定休日でした。ホンダドリームに寄って、ホンダの新車を見に行きました。ホ

  • バイクニュース ピックアップ 2024.5.17

    今日は金曜日。週末までもう少しです。がんばりましょう。今日の写真は、2015年5月17日のサンライズミーティングの写真です。RZ250RのGSKNさんと、RZ250のUさん。RZを通じて仲良くさせていたたきました。このころのUさんは、まだまだお元気で、何度もツーリングへご一緒させ

  • バイク ニュース ピックアップ 2024.5.16

    ナイトツーリングが気持ちいい季節になりましたね。今日も私が気になったバイク関連のニュースをピックアップしました。全国バイクコンテナと月極駐車場が検索できるサイト「バイク庫」。バイク置き場が少なく、検索やお問い合わせも気軽にできる手段が無くて困っているライ

  • バイク ニュース ピックアップ 2024.5.15

    10年前に編集したツーリング動画を久しぶりに観ました。10年経つと街の風景も少し違って懐かしい気持ちになりました。現在はツーリング中は、Insta360で動画を撮影しているのですが、ブログに使用する写真を切り出した後は、削除しています。10年後に振り返ってみると思った

  • バイク ニュース ピックアップ 2024.5.14

    沖縄はもうそろそろ梅雨入りです。バイクに乗れない時季は、腰を据えてメンテナンスをしたいと思います。vmaxは、油圧クラッチのレリーズ周りを点検・整備してみたいです。それでは、本日の気になったニュースをピックアップスズキのWebショッピングモール『S-MALL(エスモー

  • バイク ニュース ピックアップ 2024.5.13

    昨日のサンライズはきれいな日の出をみることができました。今日は明け方から雨が降っています。沖縄はそろそろ梅雨入りです。今週もがんばっていきましょう。ヤマハオートバイ250S型のオートラインによる製産工程を見ることができます。65年前の映像ですが、とても鮮明で美

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.5.12

    日曜の朝は、サンライズミーティングへ行きます。道中でMTMTさんと合流しました。プレデターのヘルメットがイカツイです。ここまで綺麗なホンダ スティードは見なくなりましたね。太陽が昇り始めたので、バイクを停めました。平安座島から日の出です。ミーティングへ向かいま

  • Vmax 1200 ツーリング XL883N 2024.5.11

    今日は、XL883NのHGさんとツーリングです。沖縄は早ければ来週から梅雨入りです。爽やかな今のうちにできるだけバイクに乗りたいです。今日は湿度が低めで風が気持ちよかったです。海中道路の駐車場で休憩しました。今日は平安座島、宮城島、そして伊計島まで走ります。伊計

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.10

    ゴールデンウィーク明けの週も今日までがんばれば週末ですね。ぼちぼち、がんばっていきましょう。バイクのボルトや小さな金属パーツのサビを百均アイテムで防ぐアイディアです。マニュキア用のコート剤で皮膜を作るとは目からウロコです。私も週末に百均で買ってこようと思

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.9

    連休明けの日常をなんとかこなしています。みなさんはいかがお過ごしですか。今日も、私の目に止まったバイク関連のニュースをいくつかピックアップしました。今日もがんばっていきましょう。2027年のMotoGPは、最大排気量が『1000cc』から『850cc』に縮小。『100%』持続可

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.6

    大型連休明けの平日ですね。仕事モードにシフトしなければいけないのに、まだまだ休みボケな状態です。連休中にリフレッシュできたので、今日からまたがんばろうという気持ちでスタートです。やることは山積みですが、一つずつクリアしていけば、なんとかなるはず。前を向い

  • Vmax 1200 ツーリング XL883N 2024.5.4

    5月4日にXL883NのHGさんとツーリングに出ました。連休中は混み合うので、できるだけ道が空いている時間帯とコースを選びます。海中道路はいつものように空いていました。HGさんに走行中の後ろ姿を撮影してもらいました。ビーチでキャンプをしている人や、マリンスポーツを楽

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.5.5

    今週日曜のサンライズミーティングは5月5日こどもの日です。水平線から昇る太陽が雲から顔を出します。アイスコーヒーた美味しい季節になりましたね。久しぶりにリューさんが来ました。ロスマンズカラーのNS400R。フレディ・スペンサーが乗ったNS500グランプリバイクをベース

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.4

    ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか。私は、今日バイクに乗る予定です。沖縄は、この時季からは晴れていても突然スコールに見舞われるので、ある程度雨に濡れることを覚悟しています。沖縄県内各地の行楽地は、観光客や家族連れでにぎわっています。那覇では、50回の

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.3

    ゴールデンウィークも3日から後半ですね。沖縄は天気もおおむね晴れそうです。気温も下がり、涼しい朝となりました。日中は26度まで上がる予報です。連休中は、混雑が予想されますので、運転はお気をつけください。この時季は、日中は暑いのでメッシュジャケットが快適です

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.2

    連休を挟んだ、平日も今日で一段落ですね。今日の沖縄は、くもりで時々雨が降っています。連休中は晴れてくれるとうれしいです。私は連休はカレンダー通りですが、基本自宅でのんびりしたいと思います。今日の気になった記事をピックアップ。2024年、日本最古級のオートバイ

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.5.1

    連休の間の平日をいかがおすごしですか。多くの観光客が沖縄旅行を楽しまれているようです。今の季節は天気に恵まれれば、沖縄を存分に楽しんでいただけると思います。連休の谷間で、バイクニュースの更新は少なめですが、私が気になった記事をピックアップ。今月の月刊『オ

  • Vmax バイクライフ 金城オート 2024.4.29

    ゴールデンウィーク前半の最終日、朝は雨でしたが、午後からスッキリと晴れました。Vmaxでショートツーリングです。行楽地や商業施設は混雑していますが、私のツーリングコースは車も少なく快適です。雨が上がり、空気が乾燥しているので涼しく感じました。Vmaxのエンジンも

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.4.29

    ゴールデンウィークの前半三連休、いかがお過ごしですか。沖縄は、晴れ間が多いですが、ときおりスコールが降るのでバイクでツーリングは判断が難しいところです。ハーレーダビッドソン専門誌 VIBES Vol367 に3月の沖縄チャリティーランの記事が掲載されています。集合写真や

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.4.28

    晴れた日曜の朝は、サンライズミーティングへ向かいます。空は気持ちよく晴れていますが、ところどころ霧が出ています。太陽が流れる雲・・・いや霧で隠れ始めました。ミーティング場所へ到着です。ケンちゃんが先に来ていました。霧で太陽が薄く陰っています。幻想的な風景

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.4.27

    ゴールデンウィークに入りましたね。朝の雨が上がって、午後からはとても良い天気になりました。日曜の午後からは天気が崩れるという予報なので、Vmaxを出しました。今日は潮が引いていて、遠浅になっていました。スコップとバケツを持って潮干狩りを楽しむ人が多かったです

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.4.27

    いよいよ、ゴールデンウィークですね。沖縄はあいにくの雨スタートです。この時季、沖縄ではテッポウユリがきれいに咲きます。伊江島では、ゆりまつりが開催されます。KOSOが10ファクトリー✕ノザキワークスカタナ用に制作したワンオフデジタルメーター。市販化は未定という

  • ネジのバイクニュース ピックアップ 2024.4.26

    沖縄は、雨の多い一週間でした。連休の天気も微妙です。昨日、宮古島では、島のほぼ全戸が停電するなど騒々しい一日でした。週末です、今日もがんばっていきましょう。ネットのバイクニュースを5つピックアップしました。ネジのブログでは、9年前の2014年の今日はサン

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.4.21

    晴れた日曜の朝は、サンライズミーティングへ行きます。 今朝は、雨は降っていませんが雲が多い天気でした。 霧と朝露で路面が濡れていました。 今の時季の沖縄は朝に霧が出ることが多いです。 湿った風がひん

  • Vmax 1200 ツーリング XL883N 2024.4.20

    天気の良い土曜日、XL883NのHGさんとツーリングに出ました。 4月の沖縄は梅雨前の爽やかな気候です。観光にも最適なシーズンの一つです。 今日は、沖縄本島南部をぐるっと回ります。 日差しは強いですが、風が涼しいので走ってい

  • XSR900GP 外装セット

    XSR900GPの発売に合わせて、1980年代に人気を博した車両を彷彿とさせるカラーリングを表現した外装セットがワイズギアから発売される。 ホワイト/ディープブルー 往年の名車、FZR400Rをモチーフにしたデザイン。 FZR400R(1986) ストロボやインターカラ

  • Vmax 1200 サンライズ 2024.4.14

    日曜朝、サンライズミーティングに向かうため、5時半ごろ出発しました。今日の沖縄の日の出は6時8分。だんだん、日の出の時間が早くなっています。昨夜の天気予報は雨でしたが、雨が降り出すのは午後に変わっていました。今朝は湿度が高く、霧がかかっている場所も多かったで

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.4.13

    沖縄は3月末から雨の多い天気でした。ダムの水量も50%を超えてきました。この調子で行けば、梅雨まで断水はなさそうです。少し安心しました。2週間ぶりのツーリングです。新年度のスタートでバタバタしていたので、久しぶりに乗った気がしました。やはり2週間バイクに乗らな

  • インディアン 新型 スカウト 発表

    インディアン・モーターサイクルの新型「スカウト」(Indian Scout)を紹介します。2025年型インディアン・スカウトは、完全に新しいプラットフォームを土台に、5つのモデルと3つのトリムレベルで構成され、多様なライダーに合ったスタイルと価格帯でラインナップ。豊かな歴史

  • イナバ バイクガレージ アルフィット

    株式会社稲葉製作所のシンプルで上質なデザインのデザイナーズ バイクガレージ「ARCIAFIT(アルシアフィット)」。モノトーンで統一された外観は、今までのイナバ物置とは違ったモダンを感じます。住宅と調和するシンプルで上質なデザイン。今までに無いスタイリッシュなバイ

  • デイトナ 春夏秋 ゴートスキン パンチングメッシュ グローブ

    2シーズン使った革グローブに穴が開きました。手に馴染んでいたのですが、こうなったら買い換えです。デイトナのゴートスキングローブを買いました。4,000円以下で買えるのが魅力です。Amazonリンク手の甲はしなやかなゴートスキン。ナックルガードがあるので安

  • SHOEI GT-Air3 新グラフィックモデル「SCENARIO(シナリオ)」

    SHOEIから、インナーサンバイザー付きプレミアムツーリングフルフェイス GT-Air3 。グラフィックモデル「SCENARIO」(シナリオ)が2024年6月に発売と発表されました。TC-3(YELLOW/BLACK)TC-5(BLACK/WHITE)カラーは上記の2色。2024年6月に発売予定。メーカー希望小売価格は

  • アライ ツアークロスV 新グラフィック トレイル 発売

    個人的に欲しくて気になっている、アライのツアークロスVに新グラフィック第二弾「トレイル」が2024年5月下旬に発売予定と発表されました。ツアークロスVの世界観で大自然の景色と空気感を表現目的を持たずにのんびりと気軽にトレイル感覚でバイクで走るイメージ「ブルー(つ

  • Vmax 1200 空気圧チェック

    季節が変わり、気温が変化してきましたね。タイヤの空気圧は、時間と共に徐々に下がってしまいます。放置していると規定値の半分ぐらいになっていることもあります。ちなみに、Vmax1200純正のタイヤの空気圧(冷間時)参考文献:2001年サービスマニュアルフロント2.25kg/cm2

  • Vmax 1200 AZ FCR-062 500km走行後 検証

    走行距離約10万キロのVmax1200に燃料添加剤AZ FCR-062を添加し、定期的に検証していく企画第3回です。今回は、500km走ったあとのピストンの様子を見ていきます。15Lに対しての0.3%は、45mlなので、それを超えないようにします。添加の目安は、5L毎に約15mlと推奨されていま

  • 【雑談】2024 MT-09 が欲しい

    いよいよ4月17日に発売となった、2024年型ヤマハMT-09これまで、初代からMT-09を羨望の眼差しで見ていましたが、今回の2024年モデルは強烈に欲しい!と感じています。特に気に入っているのは、このフェイス。凝縮された機能美があります。小型で薄い小径レンズモジュールを採

  • ヘルメット Nolan N70-2GT

    本格的なバイクシーズンになりました。夏に向けて、ヘルメットを検討しています。イタリアのメーカーのクロスオーバーヘルメット、NOLAN N70-2GT。ワンタッチで脱着可能なチンガード。チンガードを外すと広い視界により、ジェットヘルメットの厳しい貫通試験、光学試験をパス

  • ホンダ CB125R デビュー

    Hondaは、水冷・4ストローク・DOHC・単気筒124cm3エンジンを搭載した、原付二種(第二種原動機付自転車)スポーツモデル「CB125R」の仕様を一部変更し、4月25日(木)に発売豊富な情報を見やすく表示する、5インチフルカラーTFT液晶メーターを新採用カラーバリエーションに「

  • ワイズギア スポーティな春夏用 ライディングジャケット

    ワイズギアから、RSタイチ、クシタニとコラボレーションした2023-2024春夏ジャケット。本格的なバイクシーズンになります。ジャケットを新調しておしゃれなバイクライフを楽しみましょう。広範囲に配置されたメッシュ部分に加え、布帛部分にも通気性をもたせることで走行風を

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.3.31

    昨日までの天気予報では雨でしたが、気持ちよく晴れました。天気予報に油断して、出発が遅れ、日の出を海中道路で迎えました。集合場所には、MNBさん家族が来ていました。水平線から登る、太陽を見ることができました。日の出の位置がどんどん東へ移動しています。親子3人で

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.3.30 XL883N

    送別会シーズンで忙しいですがみなさんいかがお過ごしですか。午前中、バイクに乗るためにお酒は控えめにしています。こうして天気の良くなった土曜の朝はツーリングが気持ちいいですね。外装をカーボンに替えて、シックなイメージでまとめてみました。今日は気温が26度まで

  • バイクの希望ナンバー制度 令和8年度に導入へ

    令和6年3月19日、国土交通省は、「二輪車のナンバープレートの様式見直し及び 希望ナンバー制導入に係るワーキンググループ第四回」において、二輪車のナンバープレートの様式の見直し及び希望ナンバー制導入に向けた今後のスケジュールの検討が行われ、以下にまとめを公表し

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.3.24

    3月も下旬ですね。日曜朝のサンライズミーティングです。空は全体的に晴れていますが、水平線に雲がかかっていました。今日の沖縄の日の出は6時28分。日の出を待ちながらコーヒータイムです。今週末はいろいろなイベントと重なるので参加者は少ないです。ホンダTL・ジョーッ

  • SHOEI JO+ Plus プラス 発売

    ファッショナブルでありながら機能性と安全性が両立したスモールジェット「J・O」に、スタイリングの幅を広げる新たなシリーズモデル「J・O+」が発売になります。J・O+は前頭部に3か所のホックを装備しています。オプションのV-480バイザーを装着することができます。メーカ

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.3.20

    天気の良い春分の日となりました。今日は久しぶりにソロツーリングです。誰かと一緒に走ることは楽しいですが、気ままに一人で走るのもまた楽しいです。今日は冷たくて気持ちの良い風が吹いていました。海中道路の駐車場で休憩です。今日は風が強く、冷たいので、身体が冷え

  • Vmax倶楽部 沖縄支部 ミーティング 2024.3.17

    先日のチャリティランは、Vmax倶楽部沖縄支部のミーティングを兼ねることとなりました。沖縄支部長のMESRさんのVmax1700。フルカスタムということばがピッタリです。見どころはやはり、MIPのダミーダクトです。OTECのスケルトンクラッチカバー、プラナスのサイレンサー。倶楽

  • 沖縄チャリティーラン北陸復活編 2024.3.17

    北陸復活を謳って、沖縄チャリティランが開催されました。沖縄チャリティランとは、多種多様のバイクが、同じ場所に集い交流し好きなバイクを通じ寄付を目的としています。午前10時、現地へ向かいます。会場近くの交差点で、サンライズのメンバーがボランティアで交通整理を

  • YAMAHA MT-09 2024年モデル 4月17日発売

    ヤマハ2024年型MT-09の日本での2024年4月17日発売が発表されました。コンパクトなLEDヘッドライトのデザインが一新されました。初代MT-09が2014年にデビューして、10周年になります。RN34J (2014年-2016年)1RC/B87/2DR型今となってはシンプルなヘッドライト。RN52J (2017年-

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.3.10 XL883N

    今日は、XL883NのHGさんと南部ツーリングです。ハーレーの運転もだいぶ慣れてきた印象です。青空が広がり、快適なツーリングになりました。高台から那覇の街を眺めます。糸満から那覇まで見渡せるこの場所を気に入っていました。奥武島へ来ました。HGさん、ヘルメットのまま

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.3.10

    久しぶりに気持ちよく晴れた日曜日です。サンライズミーティングへ向かいます。雲に隠れて、日の出は見えませんでした。パンとコーヒーで朝食です。今日は風が冷たかったので、ガイラシールドの風防が助かりました。ケンちゃんは、エリミネーター400。大切にしていますね。カ

  • Vmax 1200 シックデザイン ガイラシールド

    シックデザインのガイラシールドを装着します。エアプロテクションとスタイリングを高い次元で両立した角度調整機構付きウインドシールド。スクリーンとFRP製インナーステーを組み合わせる事で、スクリーンの剛性を高めると同時に、独創的なフロント周りを演出します。トップ

  • カデナ チャリティ ピクニック 2024.3.3

    今日は、XL883NのHGさんとツーリング。明け方は雨が降ったので、時間を遅らせて9時半出発になりました。シーサイドドライブインで休憩です。穏やかな海でした。今日は、嘉手納の道の駅で開催されるチャリティイベントへ向かいます。旧車とバイクが展示され、能登半島地震復興

  • Amazon新生活SALE

    Amazonで新生活セールが開催されています。バイク用品で、私が個人的に欲しいなぁと思ったものをご紹介。記事の写真は、Amazonの商品広告リンクとなっています。コミネのチェストアーマー。フリーサイズで、ジャケットの種類を選ぶことなく使用できる胸部専用のプロテクター

  • SHOEI Glamster HEIWA MOTORCYCLE 受注限定

    SHOEIのネオクラシックフルフェイスヘルメット Glamster に新グラフィックモデルが登場。HEIWA MOTORCYCLEとのコラボレーションモデル「グラムスター ヘイワモーターサイクル」。2024年5月発売予定。ヘイワモーターサイクルは広島県にあるカスタムバイクショップで、トライア

  • Vmax 1200 キャブレター 分解 点検

    10年前に外して保管していた予備のキャブレター。  メインキャブレターのオーバーホールの練習と勉強を兼ねて、分解と点検をしたいと思います。  サービスマニュアルの図解を見ながらダイヤフラムを外します。①エアベント②パイロットエアジェットNo1③メインエ

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.2.23 XL883N

    三連休ですね。今日は、HGさんとツーリングです。北部の羽地ダムを目指します。今日は曇りがちの天気でしたが、だんだん晴れてきました。途中で休憩を挟みながら、のんびりと走りました。名護では、カンザクラが満開だと聞きました。春もすぐそこです。金武町の海岸が良い感

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.2.18

    サンライズミーティングのあと、一人で南部をツーリング。海岸線が気持ちよかったです。知念岬で休憩です。久高島がきれいに見えました。知念岬の景色はいつも癒やされます。コーヒータイムを終え、出発です。糸満から那覇までは、休憩無しでゆったりクルージングを楽しみま

  • Vmax 1200 AZ FCR-062 200km走行後 検証

    燃料添加剤FCR-062を200km走ったあとのピストンの様子を検証します15Lに対しての0.3%は、45mlなので、それを超えないようにします。添加の目安は、5L毎に約15mlとあるので、Vmax1200は燃料タンクが15Lなので、約45mlの添加となります。また、タンク容量が30L未満に使用する

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.2.18

    今日は、沖縄市でマラソンが開催される影響で交通規制があります。サンライズミーティングは、交通規制を避けて、知念村の海岸です。今朝は、厚い雲に隠れて日の出は見れませんでした。コーヒーとベーコンパンで朝食です。今日もいい天気になりました。風は強いですが、爽や

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.2.17 XL883N

    今日は、スポーツスターアイアンのHGさんとツーリングです。オープン前のショッピングモールの駐車場で待ち合わせです。ここは、ガソリンスタンドが併設されているので待ち合わせ場所にぴったりです。HGさんに、私がハーレーに乗っていた頃の革ジャンをプレゼントしました。

  • Vmax 1200 AZ FCR-062 添加開始

    週末のツーリングに向けて、給油とメンテナンスをします。155.8km走行、11.57L給油。燃費は、13.47km/L。なかなかの好燃費。先日のファイバースコープによるピストンチェックでカーボンの堆積を確認。近年、高評価をよく耳にするようになった、AZのFCR-062を試すことにしまし

  • Vmax 1200 ガソリン 燃料 タンク 点検 ファイバースコープ

    前回、燃料タンクキャップのパッキン交換をしました。タンクキャップのメンテナンスをしたついでに、燃料タンク内の点検をします。現在の燃料タンクは、2015年に交換しています。交換から8年、タンクの内部がどうなっているのか、ファイバースコープでチェックします。ガソ

  • Vmax 1200 ガソリン 燃料 タンク キャップ パッキン 交換

    Vmax1200のガソリンタンクキャップのパッキンを交換したいと思います。ヤマハ部品検索をすると、キャップアセンブリ(47G-24650-00)となり、パッキンのみの設定はありません。部品価格は7,051円(2024年2月)で、まだまだ使えるキャップをアッセンブリ交換するのは気が引けま

  • Vmax 1200 ツーリング XL883N 2024.2.11

    今日はスポーツスターアイアンのHGさんとツーリングです。今日は、那覇市にあるハーレー・ダビッドソン沖縄へ行きます。青空が広がり暖かく、快適なツーリングになりました。海空トンネルを潜り、那覇空港前を通りました。レジャーカートの集団に遭遇。観光客かな。信号待ち

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.2.11

    日曜朝のサンライズミーティングへ出発です。雲が多いので、今日は日の出が見えるかな。先週は、雨、2週間前は一人サンライズでした。今日は何人集まるかな?ちょうどケンちゃんが到着したところでした。ホットコーヒーを飲みながら、ハムマヨパンで日の出を待ちます。厚い雲

  • Vmax 1200 バイクライフ 2024.2.10

    先日、ストックしているキャブレターのダイヤフラムをメンテナンスしました。今日は、車体についているダイヤフラムの点検とメンテナンスをします。ダイヤフラムカバーを外して、スプリングのチェックとダイヤフラムのチェックです。負圧穴も回転することなく指定の位置にあ

  • Vmax 1200 キャブレター ダイヤフラム

    Vmax 1200のキャブレターは、ミクニ製 BDS35 という形式です。出典:Vmax輸出用サービスマニュアル吸気胴が鉛直下向きに搭載可能なキャブレター。高精度樹脂製ピストンバルブ、専用フロート系を採用している。Vブースト用バルブもミクニ製である。高精度樹脂製ピストンバルブ

  • Vmax 1200 ファイバースコープ ピストン チェック

    Vmax1200のピストンの状態をチェックするために、ファイバースコープを購入しました。初めて購入するので、どれがいいのか分からなかったので条件を絞って選びました。安価なこと(5,000円以下)写真撮影・動画撮影ができること。私が購入したときは、3,190円でした。iPhone

  • 缶スプレー 100均一 収納 イナバ バイクガレージ

    ガレージに散在する、パーツクリーナー等の缶スプレーを効率的に収納したいと考えていたら、Xでじょ~さんのポストが目に止まりました。いいこと聞いたらすぐ実行です。「缶スプレー 収納 100均」で検索すると、ダイソーの缶ストッカーがオススメのようです。ダイソーのキ

  • フランスのカスタムビルダー Cus'tom Mortorcycle

    フランス、トゥールーズ南部のカスタムビルダー、Tom Boissel(トム・ボワッセル)の工房Cus'tom Mortorcycleを紹介します。キットの取付からオーダーメイドまで、この工房に限界はありません。設計、機械加工、溶接、成形、電子機器の改造、塗装まで、オーナーの好みに合わ

  • COERCE(コワース) Webikeショッピングでのラインナップ再開決定

    2023年6月に一時市場からその姿を消すこととなりましたが、協力会社様の努力によりWebikeショッピングでのラインナップの再開が決定したそうです。参照Vmax1200においては、FRPやウェットカーボンの外装、足回りではバックステップなどがラインナップされていました。現在で

  • Vmax 1200 左スイッチ補修

    私のVmax1200の左スイッチは汎用スイッチを配線加工したものに交換しています。純正部品ではないので、あまり参考にはなりませんが、メンテナンス記事として読んでいただければと思います。上記写真は、取り付け当時です。すでに使用して、7年が経過しました。快適に使用して

  • Vmax 1200 バイクライフ 2024.2.3

    週末のツーリング前のルーティンにしているのが、タイヤの空気圧チェック。バルブキャップと放電ナットを外します。放電ナットに興味の有る方は過去記事を御覧ください。空気圧をチェックします。実は最も多いチューブレス仕様はもちろん、スポークホイールでチューブが入っ

  • Amazon タイムセール祭り 2024.2.3

    Amazonで2月4日までタイムセール祭りやってますね。ブラックフライデーセールほどではないですが、まぁまぁお買い得です。こまめにエンジンオイルを交換するなら、なかなか経済的でよく売れていますね。ツーリング後に、タイマーセットしてヘルメットを置けば乾燥・消臭で

  • 工具のサビ落とし AZ(エーゼット) MOrs-001

    ガレージで、ふと、使う機会が少ない工具を手に取ってみました。少しサビが出てるな思ったら、手触りが・・・裏返すと一面サビでした・・・いつの間に・・・他の工具も使う機会が少ないものほどサビが出てきていました。タンクサビ取りクリーナーで漬け置きすることにしまし

  • Vmax 1200 ひとりサンライズ 2024.1.28

    日曜日の朝、雲が多く微妙な天気だったのですが、Vmaxで出ることにしました。厚い雲がかかっていますが、水平線の向こうがだいぶ明るくなっています。沖縄の冬は雲が多く、晴れが少ないのが特徴です。南国をイメージして来ると、少しがっかりするかもしれません。8時前に到

  • Vmax 1200 ツーリング 2024.1.28 XL883N

    今日は、XL883NのHGさんとツーリング。本島南部のコースを走ります。雲の多い天気でしたが、次第に晴れ間が出てきました。高台から見る景色がきれいでした。奥武島へ向かうことにします。今日は天気も良くなりバイクも多く見かけました。奥武島から海を眺めます。観光客も多

  • Vmax 1200 バイクライフ 2024.1.27

    土曜日の午後、曇ですが雨は落ちそうにないのでツーリングに出ました。リア・サスペンションのオーバーホールが終わって初めてのツーリングです。しっとりとした、ナイトロンの乗り心地を堪能しながら、いつもの休憩場所へ。外見上の変化は、リアサスのタンクだけですが、や

  • Vmax 1200 ナイトロン オーバーホール完了

    ナイトロン ツインショックのオーバーホールが完了しました。参考画像:ナイトロンサイトより年末年始をはさんだことと、沖縄はバイク部品はほぼすべて船便になるので、往復10日ほどかかります。発送から作業を経て、手元に戻ってくるまで1ヶ月ほどかかりました。作業自体は

  • Vmax 1200 レギュレーター点検

    vmax 1200 のレギュレーター(レクチファイヤー)の点検をします。そもそも、オートバイにおけるレギュレーター(Voltage Regulator)は、発電装置から生成される電力を一定の電圧に制御し、バッテリーへ供給する役割を果たしています。以下は、レギュレーターの役割と注意点

  • Vmax 1200 シフトゴムブーツ交換

    気になっていた部分のメンテナンスをします。シフトのゴムカバーが劣化して裂けている。2H9-18154-00 . カバー,ダスト 385円(2024年1月時点)ダストカバーを取り寄せました。カバーが裂けていたので、リンク部分が錆びていました。サビを落としました。可動部分にベルハンマ

  • Vmax 1200 バイクライフ 2024.1.20

    天気の良い日が続きます。ナイトロンのオーバーホールが終わり、来週には手元に届きます。臨時で使用していた、サスペンションはもうすぐ役目が終わります。比較のためにもサスペンションの違いを意識してツーリングしたいと思います。今日は、特に暖かく、25度を超えて暑く

  • Vmax 1200 スピードメーター バルブ 交換

    スピードメーターのバックライトが点滅するようになりました。日中は気が付かなかったのですが、トンネルに入ったときに気が付きました。スピードメーターを固定している、クラウンをキャップボルト2本をゆるめて外します。カバーを外してチェックします。バックライトは上

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.1.14

    1月も半ばになりました。天気が良く、気持ちいミーティングになりました。今日の沖縄の日の出は、7時18分。缶コーヒーとオニオンパンで日の出を待ちます。雲から、少しずつ太陽が顔を出します。さわやかな日の出となりました。MTMTさんのスティード。新しい仕事も始まりまし

  • Vmax 1200 カーボン ネックガーニッシュ

    先日、ウオタニSP2の調整のために、ダミーダクトを外して作業していました。そこで、配線の目隠しをするパーツ、ネックガーニッシュに亀裂を見つけました。まだ、完全に割れていませんが、このままでは亀裂が広がっていきます。このパーツの補修する間に、代わりのパーツに交

  • イナバ バイクガレージ サビ対策 BULLFLOG ラストブロッカー

    沖縄は亜熱帯気候と四方を海に囲まれているので、高湿度、塩害という地域特性があります。油断すると工具もあっという間に錆びてしまいます。湿気・サビ対策として換気扇を稼働していますが、寒暖の差が激しいと結露します。梅雨時期や雨が続くときは、除湿機を稼働させます

  • Vmax 1200 メンテナンス プラグギャップ調整

    今日は、スパークプラグとプラグキャップを交換します。これまでは、失火対策に有効な二極プラグのNGK-JR8Cを愛用していました。イグニッションコイルをウオタニSP2に交換し、点火系を強化したので、純正指定のDPR8EA-9に交換したいと思います。取り付ける前に、プラグギャッ

  • Vmax 1200 ツーリング XL883N 2024.1.7

    今日は、XL883NのHGさんとツーリングです。久しぶりに名護を目指します。HGさんは、バイク初心者(免許を取得して3ヶ月)なので、スピードはゆっくり、そして休憩をこまめに入れます。シーサイドドライブインで休憩します。ツーリングのバイクも10台ほど停車していました。だ

  • サンライズミーティング Vmax 1200 2024.1.7

    今日が私の2024年のサンライズミーティング始めとなります。朝はそれなりの冷たさでしたが、しっかり防寒すれば平気でした。風がほとんどなく、快適に走ることができました。今日の参加者は、エリミネーター400のケンちゃん。カブ改のKJさん。私はもちろんVmax。今朝の沖縄の

  • Vmax 1200 整備動画紹介 Youtube

    いつも楽しく拝見しているVmax1200関連のYoutubeチャンネルを紹介します。『多趣味garageかんチャンネル』このチャンネルでは、現在Vmax1200のエンジンオーバーホールを含んだレストア動画が連載されています。普段は見ることのできないエンジン内部や、エンジンの整備の様子

  • Vmax 1200 V-boost 3000rpm 変更モジュール

    メインハーネスを新調し、点火系をウオタニSP2にアップグレードしました。久しぶりに、Vブーストの作動開始回転数を標準の6000回転から3000回転に変更するモジュールを取り付けたいと思います。左ダミーダクトを外します。電装系ユニットの中から、vブーストコントローラーと

  • ヤマハ VMAX 名車レビュー

    WEBヤングマシンで名車レビューとして、VMAXが紹介されています。こうやって、時々メディアで紹介されるのはうれしいですね。登場はレーサーレプリカが大人気だった1985年、異色のバイクとしてデビューしました。最終モデルが、2007年ですから実に22年間製造されていました。

  • Vmax 1200 ウオタニSP2 インプレッション

    ウオタニSP2の取り付けが完了しましたので、レビューをしていきたいと思います。参考記事まず、最初はできるだけ純正に近い状態でチェックします。スパークプラグ JR8C プラグギャップ 8mm(標準)プラグキャップ ヤマハ純正 抵抗値 約10Ωイグナイター設定 REV:0 MAP:

  • Vmax 1200 ツーリング XL883N アイアン

    XL883NのHGさんとツーリングです。12月の後半は雨が多かったので、年末年始は晴天でよかったです。スポーツスターの空冷Vツインのリズミカルな鼓動がいいですね。とても風の強い日でした。ウインドサーフィンの疾走感が気持ちよさそうでした。スポーツスターにはなんとなく親

  • Vmax 1200 メインハーネス 交換

    ウオタニSPのイグニッションコイルとイグナイターの交換が終わりました。今回はいよいよ、メインハーネスの交換です。本日も作業の監督はネコさんです。新品のメインハーネスでVmaxが生まれ変わります。交換の前に、現状を記録します。バッテリーの電圧は12.94v。ヘッドライ

  • Vmax 1200 バイクライフ 2024.1.1

    新年あけましておめでとうございます。沖縄は元日から晴天に恵まれました。私は11時ごろからのんびりスタートできました。昨年の1月に挙げた、ネジのバイクブログの目標は、バイク仲間との交流を増やすDIYメンテナンスに取り組むDIYカスタムに取り組むでした。1番は、毎週日

  • Vmax 1200 バイクライフ 2023.12.31 よいお年を

    2023年が過ぎ去ろうとしています。撮影2023年1月皆様にとってどのような一年だったでしょうか。撮影2023年1月今年はコロナの影響を感じることが減り、忘れていたにぎわいが戻ってきたように感じました。撮影2023年2月個人的には、夜勤に異動になり生活のリズムが大きくかわり

  • Vmax 1200 ウオタニSP2 取り付け

    Vmax 1200にウオタニSP2を取り付けます。まずは、外装から取り外していきます。ダミーダンクカバー、ダミーダクト、シート等を外します。ダミータクトを外した後、ダミーダクト内の電装系プレート、ネックガードを外します。電装系プレート、ネックガードを外すとスロットル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neziさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neziさん
ブログタイトル
ネジのバイクブログ
フォロー
ネジのバイクブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用