子育て真っ最中のパパが実際に作った、手作りパンとお菓子のレシピを詳しく紹介しているブログです。 料理をしないパパも出来るパンレシピばっかりなので、パン初心者さんにオススメ。
仕事終わって家に帰ってきてから出来る子供たちが喜ぶことは何かを考えてみた。 一緒に遊んであげるのもイイけど、二人同時は難しいし... そうだ、子供たちの喜ぶパンを焼こう! ということで始めたパン作りなので、毎回夕食終わってからから焼きはじめて3時間ちょいぐらいで焼ける、そんなパンが多いですねっ😆
今回はスイーツのタルトに使うカスタードクリームの作り方になります🙂タルト用とシュークリーム用とで何が違うかと言えば、タルトに使うカスタードクリームは焼き上がったタルト生地に敷き詰めて、フルーツなどを乗せるための台と
お子様にもオススメ!脂の旨味がギュッと詰まった極選豚のポークリブカレー
皆さんは牛や豚肉の部位毎に名前がついているのはご存じだと思います🙂有名なのでは、牛肉の適度にサシのはいった背中の部分をサーロインといい、より体の中央部分に近い脂の少ない部位をヒレといいますよね😉リブという部位はロースのあばら骨の周りの肉の
旬すぐさんのお料理紹介する際、奥さんが毎回副菜を作ってくれているんですが、そのときに生ブルーベリーを使ったんですね。そのとき買った生ブルーベリーが結構残っていたので、パン材料に使えないか調べてみた🤔生ブルーベリー、お菓子系のレシピにはよく使
パンレシピの基本になるのはバターロールという記事を書きましたが、パンは手で形を作る以外に、金属やシリコンなどの「型」を使って焼くパンもありますよね。今回はパン型の中で最も代表的な「食パン型」を使った、山型食パンの基本レシピを紹介してみようと
毎年10月と言えば下の子と僕の誕生月🎂日にちはだいぶ離れているんですが、下の子が生まれてからは基本的に誕生日パーティーは下の子が主役のパーティーだけやって、父親の誕生日パーティーは子供の誕生日パーティーのおまとめになるのは、どこの家庭でも同
バゲット生地を使ってベーコンやらチーズやらを入れるレシピは色々あるんですが、今回はあえてブロックベーコンを使って、ベーコンをウィンナーのようにかじって食べている感じのパンを焼いてみました😉ベーコンだけ入れても面白くないので、前にドライトマト
濃厚トマトソースとご飯がよく合う牛&豚のWブランド肉のハンバーグドリア
ドリアといえばお米を使った洋食メニューの定番で、味付けにはクリームソースを使い、お米の上にチーズを散らしてオーブンで焼き上げるお料理ですよね🙂クリームソースとチーズの組み合わせから外国のお料理のように思えますが、お米を使っていることから分
ハロウィンにぴったりの真っ黒なタルト生地で作る紫芋のミニタルト
紫芋カスタードクリームを作った時に、色がとてもハロウィンぽいと思った🙂これを使ったかぼちゃ以外のハロウィンぽいものを作れないか考えていたら、奥さんが「黒いタルト生地」について教えてくれた🤔前に黒いバゲットにフルーツピールを混ぜた、「 ショコ
基本のコルネパンのレシピを作るのに、中に入れるカスタードクリームを何にしようか考えてみた🤔カスタードクリーム自体は入れる材料が変われば色々つくれるので、今回はいちごカスタードクリームと紫芋カスタードクリームの二種類を作った🍓前回いちごカスタ
基本のコルネパンのレシピを作るのに、中に入れるカスタードクリームを何にしようか考えてみた🤔カスタードクリーム自体は入れる材料が変われば色々つくれるので、今回はいちごカスタードクリームと紫芋カスタードクリームの二種類を作った🍓二種類のレシピが
肉団子と言えば、主材料に挽肉を使い、細かく切ったネギや片栗粉などを加えて団子状にした物を揚げたお料理ですよね🙂スーパーで売られている挽肉は、豚・牛の合い挽き肉や、豚ミンチ多いですが、鍋などでよく使われるつくねは、鶏挽肉を使った肉団子の一種
ハロウィンの季節にはやっぱり焼いてみたくなるかぼちゃのあんぱん
10月に入ったぐらいからInstagramにかぼちゃパンがめっちゃ沢山出てくるようになりましたねぇ🤔まあハロウィンをイメージしてって事なんでしょうけど、海外のパン愛好家の写真もかぼちゃパンが結構あるので、世界中のパン好きな人がこの時期はかぼ
くるみとレーズンがたっぷり入ったライ麦香るセーグル・ノア・レザン
皆さんはセーグル・ノア・レザンというパンはご存じでしょうか🙂なんだか小難しそうな名前のついたパンだなぁと思うかも知れませんが、これ、単にフランス語でセーグル(ライ麦)、ノア(くるみ)、レザン(レーズン)という事なので、日本語訳すればくるみと
HBで作るパンプキンフレークを使った楽ちん仕上げのかぼちゃ食パン
10月の終わりに近づいてきていることもあって、街中ではハロウィンのイベント真っ盛りなディスプレイをしているお店が沢山ありますねぇ😊例年であればこゆイベントに乗っかった飲食店とかも多いんでしょうが、今年はコロナの影響もあって、ちょっと寂しいハ
ニンニクエキスたっぷりのアヒージョで楽しむ肉厚でとろける味わいの金華鯖
皆さんはアヒージョというお料理はご存じでしょうか😊アヒージョは、小洒落たバル系レストランやスペイン料理店などに行けばメニューの一つとして提供されていることもありますが、なかなか家庭では「アヒージョ出します!」という家はまだまだ少ないんじゃ
Read in englishクッペですよ、クッペ😁黒わんこの家で、次に焼くパンはクッペクッペと連呼してたら、どんだけクッペ好きなんよ、とつっこまれた🤣クッペというのはリスドォルを使って焼くバゲットの一種で、ラグビーボールみたいな形に成型し
ブリと言えば年中スーパーで買うことが出来る、家庭料理の定番のお魚だとは思うんですが、ブリが最も美味しくなるのは真冬の「寒ブリ」ですよね😊ブリは比較的小骨が少ないお魚と言うこともあって、照り焼きや生姜焼き、フライ、焼き魚と調理方法も沢山あり
Read in englishバナナクリームを使ったクリームパンを焼いたときに、バナナを1本使ったバナナクリームを使ったんですが、普通のクリームパンじゃなくて、ウールロールパンの成型を使ったクリームパンにしたもんだから、バナナクリームが半分
Read in english今回はチョコレートのカスタードクリームの作り方について整理して書いてみます🙂基本的にカスタードクリームはどのタイプ(プレーンとか抹茶とか)も作り方は同じですが、今回はチョコレート入りなので、まあチョコレートの分
舌でとろける脂たっぷりの白身を濃厚な野菜ソースで楽しむカレイのムニエル
ムニエルは魚に小麦粉をつけてバターで焼いたお料理で、洋食では定番の魚料理ですよね😊ムニエルという言葉自体がフランス語ということもあって、フレンチ料理店のコース料理を頼めば、魚料理にムニエルが出されることが結構ありますよね😉ムニエルとして調
Read in englishカンパーニュ自体は3月にブログ用に焼いてレシピは公開済みなんですが、奥さんが旬すぐさんのお料理撮影の時に、小道具としてカンパーニュが欲しいと依頼したので、久々に焼いてみました😊基本的には材料は前回のレシピと同じ
あまおうの優しい甘みのいちごジャムが引き立たせる極選豚のミートボール
皆さんは北欧と聞けばどこを思い浮かべるでしょうか?🙂黒わんこは最近よくお邪魔しているブログサークルさんのフォロワーさんの中に、フィンランドでお料理修業されている方がいるので、その方のブログを拝見する機会も多いことから、北欧=フィンランドと
Read in englishスーパーで特に理由も無くバナナを買ってきて冷蔵庫に入れておいたら、家族みんながそのバナナの存在に気がつかず、ふと見てみたら皮が真っ黒に😱こりゃマズイってことで、何かパンに使えることはないか調べてみたところ、バナ
Read in english今回は完熟バナナを丸ごと1本使った、バナナクリームの作り方について整理して書いてみます🙂基本的にカスタードクリームはどのタイプ(プレーンとかチョコとか)も作り方は同じですが、今回はバナナ入りなので、まあバナナの
爽やかオレンジの酸味と甘みが広がるワンノットオレンジピールパン
Read in english黒わんこが焼いてきたパンで、フルーツピールを使ったパンはいくつかあるんですが、毎回フルーツピールミックスを使うか、奥さんが手作りしてくれた文旦ピールを使って焼いていたんですね🤔文旦ピールを使い切ると、いわゆる「
「もつ」という食材は鶏肉や豚肉等の内臓肉の事で、肝臓や心臓は「赤もつ」、胃や腸を「白もつ」といい、焼き肉屋さんとかではホルモンとかいう呼び名で呼ばれていますよね😊もつは普通のお肉(正肉)と違い独特の食感や歯ごたえ、味を持つ食材ですが、ビタ
メープルシロップの優しい甘さとナッツを楽しむメープルウォルナッツ
皆さんはメープルウォルナッツというパンをご存じでしょうか😉メープルシロップとナッツを組み合わせたパンで、山崎パンやセブンイレブンがロールしたパン生地の中に、メープルシロップとナッツを織り込んだタイプのパンを販売しているので、名前は覚えていな
深夜のワインにぴったりな和豚もちぶたのオトナのワインビネガー煮
ワインビネガーは名前の通りワインから作られる果実酢で、原材料となるぶどうはできるだけ香り高いブドウが使われるため、普通の押すよりも酸味が強いながらもフルーティーな味わいが楽しめる調味料の一つです🙂ワインビネガーにはワインが使われますが製造の
パンレシピっていうのはパンを焼くための材料一覧ややり方の手順を記載した物ですが、パンは普通のお料理と違って使う材料はそこまで多くないですよね😊この数少ない材料の組み合わせで色んなパンが焼けるんですが、最も基本になるパンレシピは「バターロール
「ブログリーダー」を活用して、黒わんこさんをフォローしませんか?