ファイナンシャルプランナーの観点で、家計管理のコツと不動産投資による資産形成の仕組みをわかりやすく説明します。
20代から区分マンションの不動産投資を始めたものの、知識不足で放置状態でした。40歳になる頃に老後のお金が気になりだしたので、ファイナンシャルプランナーの勉強を始めて、総合的なお金の勉強を始めました。ファイナンシャルプランナーの観点から、不動産投資のリスクやメリットを説明できるようになりました。
不動産投資というと、銀行からお金を借りて物件を取得し、キャッシュフロー(インカムゲイン)を得ることと説明する記事をよく見かけます。また、最終的には売却して利益(キャピタルゲイン)を得ることもできます。不動産投資は、家賃収入からローン返済をしていきます。ローンを完済すると、抵当権のない不動産を自分の資産とすることができ、その後はローン返済のない家賃収入をエンジョイすることができます。ローン返済をしながら不動産を自分の資産にしていく際には、減価償却やデッドクロス、確定申告、納税などの難しい用語が立ち並びますが、それらの核心部分に注目し、不動産投資の本質を説明したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、たかはしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。