chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • たまには息抜きを

    今日は日曜講座や模試がなかったので、 久々に娘の好きな動物園へ行ってきました^o^ とはいえ、日曜でも朝6時には起きてから外出するまで、 6時間は算数と向き合っています。 父親の大学受験時よりも明らかに勉強しているという… そしてまた、その娘の勉強のほとんどに父親も参戦しているというww それでも外出しての息抜きはかなりの効果のようで、 お土産のほとんどは文房具を買い帰宅後に早速使っていました! 残り90日ほどとなりますが、 全力で支えていこうと改めて決意しました。

  • 第4回合不合テスト結果

    先週受験した四谷大塚の模試の結果が、先日明らかとなりました。 どう明らかになったかというと、 中学受験に向けた勉強を始めて約半年、 ようやく偏差値50を超えることができました(^O^) 点数はともかくとして、偏差値50を超えた事実が我が家には嬉しい! 今後、四谷大塚の模試は塾の日曜講座の関係で受験できないため、 私立中学向けは首都圏模試を2回受ける予定となります。 模試の結果に一喜一憂しても得られることはありませんが、 これまで我が家が取り組んできた勉強方法が間違っていないことは確信できました。 2月1日まで残り100日となりましたが、 まだまだ突っ走っていきますε===(っ≧ω≦)っ

  • 首都圏模試 第4回の結果

    先週、首都圏模試の第4回合判の結果が出たので、 備忘も兼ねて記します。 結果は、、、 こんな感じでした。 まぁ、算数は仕方ないか… 父親も解けなかったしw 第3回との比較では、、 もちろん下がってます。 我が家の家庭内家庭教師としては、 算数はもう少し時間が必要、 とのことなので、引き続き頑張っていただきます^o^ 他の予定との兼ね合いもあり、今後は首都圏模試しか受けられないので、 なんとか残りの2回で離陸して欲しいものです。

  • 四谷大塚の合不合テスト

    今日は雨風強く、寒い1日でしたが、 娘は四谷大塚の合不合テストを受けに行きました〜 会場は、受験を考えている都内女子校を選択しました。 娘のテスト中に、親は学校説明会を拝聴していましたが、 楽しそうなことが盛りだくさんな学校でした^o^ 公立中出身としては、ホント異世界みたいなww 可能な限り、いろいな学校をこれからも見たいと思います。

  • 第4回首都圏模試

    今日は朝から、首都圏模試を受験しに、 学校会場へ行ってきました。 娘は2教科受験なので、会場となる学校の説明会を両親が聞いている間に、 ちょうど終了していました。 娘本人の手応えとしては、算国とも7割ほどとのことでしたが、 帰宅後、父親が解いて答え合わせをしているのを見たところ、 「間違えた…」と何回か呟きましたw 今回の首都圏模試は算数が難しいと父親は感じており、 点数は55点という不甲斐なさ( ; ; ) 国語は前回よりも簡単かな、の132点?でした。 さすがに、父親自身の算数が情けないため、 娘のためにも引き続き頑張りたいと思います^o^

  • 学校説明会

    今日は、台風一過の汗ばむ中、娘と学校説明会に行ってきました。 娘は2回目で、父親は初めて校内に入りました。 なんか、とても、綺麗な学校でした‼️ 公立で中高を過ごした父親としては、 こじんまりした大学のような空間ですwww こちらを私立の第一志望にしていますが、 現時点では算数の過去問3割くらい… それでも積み重ねるしかありません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mapamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mapamaさん
ブログタイトル
2022中学受験の記録
フォロー
2022中学受験の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用