"『親・教育者』が、子供からの『プログラミングに関するちょっとした質問』に答えられるようになる"ことを目標としたブログです。
【はじプロ】フラグノードンを攻略:初心者がつまづきやすいポイントを解説してみた
「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」(はじプロ)の”カウンターノードン”と時間表示の解説です。①カウンターノードンは数を数えるノードン②1/60秒ごとに情報は更新される=1秒間で60回の処理が行われる③マッピングノードンを組み合わせて1秒を作り上げよう
【書籍紹介】プログラミング教育導入でいつから何が変わる?書籍『マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育』を読んで考えてみた。
【まとめ】①『プログラミング教育』とは何ぞや?という疑問に一から答える漫画をご紹介②プログラミング教育導入によって、2021年度(今年度)からアウトプットを『子供自らが』作り出すことを求められるようになる③アウトプットを『子供自ら』作り出すことが求められるようになる。そのために必要な力は3つ
「ブログリーダー」を活用して、YUmarunosukeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。