ひこにゃん∑(゚Д゚)ラーメンにも\(^o^)/極楽湯
オートバイの運転も整備も超弩素人なのに「サービスマニュアル」と「パーツリスト」を買って色々と調子が悪い所を更に弄って壊しています。
昨日は呑んで食べ過ぎました(ーー;)でも朝食は元気にモリモリ食べますp(^_^)q朝食が済んだら出発ですd( ̄ ̄)河口湖の富士山パノラマロープウェイに乗って上まで登ります(^^)下山したら富岳風穴に移動して無料駐車場にWISHを停めて散歩しますd( ̄ ̄)富岳風穴に入ってみます。風穴の次は青木ヶ原の樹海を散歩します。ん(・・;)?え…((((;゚Д゚)))))))樹海の中をハイキングします:(;゙゚'ω゚'):鳴沢氷穴にも入ってみます。大自然のハイキングの後は宝石博物館に行きます。え…((((;゚Д゚)))))))はい…!?:(;゙゚'ω゚'):館内は綺麗な宝石だらけです(*´꒳`*)デカっ:(;゙゚'ω゚'):1mm成長するのに凡そ100年掛かるといわれているのに…一体何歳なんでしょう(・・;)最後に外を...富士山旅行②
今回は富士山近辺に旅行に行く事になりました\(^o^)/ホテルで一泊して朝食を取ったら出発ですd( ̄ ̄)白糸の滝に着きました(^^)凄い迫力です∑(゚Д゚)前日が雨天だったので水の量が凄く多いですd( ̄ ̄)続いて音止の滝に行ってみます。こちらも凄い迫力です∑(゚Д゚)綺麗な虹が出てました\(^o^)/売店もあります。可愛いキティちゃんミ・◦・ミや綺麗な富士山の絵が売っていました(*´꒳`*)リラックマのハンバーガー(・・)?色々な所に立ち寄ってホテルにチェックインします(^^)部屋からの眺めは最高です\(^o^)/ウェルカムドリンクで生ビールとレモンサワーが飲み放題です\(^o^)/肉まんやポップコーンまで食べ放題です:(;゙゚'ω゚'):部屋に戻ると日が暮れて来ました。温泉に入ったら夕飯ですd( ̄ ̄)い...富士山旅行①
今回で何回目でしょうか(・・;)もうカウントする気にもなりません( ̄▽ ̄;)前回の琵琶湖一周↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/7a762d5619e349848364ecd4ae9070ee取り敢えず天気が良いのでムニちゃんと走ります。ここからスタートしますd( ̄ ̄)時刻は11:30です。比良駅の近くに着きました(^^)今日も美しいです(*´꒳`*)続いて白髭神社に着きました。二本松の浜に到着すると…お猿さんがいました\(^o^)/つづら尾崎展望台を通って…大中グリーン工房のコスモス畑に寄ります。一周が終わって無事帰って来ました\(^o^)/今回は琵琶湖大橋を通ったので181.7kmと短距離でした(^^)プチツーリング琵琶湖一周
少しアイドリングが不安定になって来ました(・・;)つい先日、点火タイミングを調整したので恐らくキャブレター関係でしょうd( ̄ ̄)しかも前回の同調調整から3年近く経っています∑(゚Д゚)↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/17c98938666062c683bccfb6126e1377早速バキュームゲージをセットします。試しにバキュームゲージで負圧を確認すると30mmHgも左右で差がありましたΣ(゚д゚lll)CARBアングルドラライバーでキャブレターの同調調整ネジを回転させて調整します。左右とも220mmHgになりました\(^o^)/最後に走行距離を記録して完了です。また乗り心地が良くなりました(^^)キャブレター同調調整
「ブログリーダー」を活用して、GX & XS Heritage Specialさんをフォローしませんか?
ひこにゃん∑(゚Д゚)ラーメンにも\(^o^)/極楽湯
最近エンジンオイル交換をサボっていました(・・;)前回交換したのは半年以上前に遡り…昨年の春頃のオーバーフローの時でした( ̄▽ ̄;)↓お漏らしムニちゃん-ヤマハ旧車空冷2気筒4ストローク1サイクルSOHCGX&XSHeritageSpecial破壊ブログ久しぶりにムニちゃんと遊びたいと思います\(^o^)/いざ、ガレージから引っ張り出してキックを踏むと…エンジンは掛かるのですが、全くアイドリングしません(ToT)前回乗った...gooblogあれから2,000km程走ったのでそろそろエンジンオイル交換をしたいと思いますd( ̄ ̄)先ずは色々用意します。ドレーンプラグを抜くとオイルが勢いよく出て来ます。オイルエレメントカバーも取り外します。ユニオンボルトのOリングを交換します。新しいオイルクリーナーエレメント...2025年1月GXエンジンオイル交換
フロントブレーキフルードの量が減って来ました(・・;)少し注ぎ足そうと思います。ブレーキマスタシリンダカップのリザーバキャップを取ると…リザーバダイヤフラムの上側にブレーキフルードが上がっていました( ̄▽ ̄;)気になる中身は…物凄く濁っています∑(゚Д゚)コレは交換した方が良さそうです(・・;)早速交換します(`_´)ゞプラスドライバー以外に使用する工具は8ミリのメガネとブリードスクリュに取り付ける適当なホース、排液入れだけですd( ̄ ̄)寒くてホースがカチコチなのでお湯をかけて柔らかくします。先ずは右側のブレーキキャリパーから取り掛かります。ブレーキレバーをニギニギしてブリードスクリュを緩めると濁ったブレーキフルードが出て来ます。ブレーキマスタシリンダカップの中の液を切らさないように気をつけながら繰り返し...フロントブレーキフルード交換
今日も良い天気です\(^o^)/昨日は色々な物音が聞こえましたがアレは一体…( ̄▽ ̄;)旅館の方に温泉でわらべ歌が聴こえた件を伝えると…「館内ミュージックは無いです。座敷わらし様がわらべ歌を歌うのは良くある事ですよ。きっと一緒に温泉に入ってたんでしょうね」との事…:(;゙゚'ω゚'):…取り敢えず朝食ですψ(`∇´)ψ美味しく頂きました\(^o^)/食べ終わって支度を整えたら色々とお礼を伝えて旅館を出発します(`_´)ゞ縁結びの滝に行きます。WISHを停めて歩きます。道しるべに従って進んで行きます。着きました\(^o^)/観光客はいないようです(・・;)次は赤谷湖に行きます。天気が良くて湖は気持ち良いです(*^^*)気持ちの良い散歩が出来ました\(^o^)/続いてロックハート城に向かいます。お洒落で素敵で...群馬旅行②
群馬県に旅行に行く事になりました\(^o^)/先ずは宿泊先の猿ヶ京の生寿苑にチェックインします(^^)旅館の方が荷物を全てお部屋まで運んで下さいました(^^)靴も脱ぎっぱなしのままで良いと…∑(゚Д゚)館内はとても綺麗です(^^)色々散策してからお部屋に向かいます。座敷わらし様の御供物がありました(⌒▽⌒)ラボットのたまちゃんとまるちゃんが仲良く遊んでいました(≧∀≦)泊まるお部屋にはレトロな黒い電話がありました∑(゚Д゚)外に散歩に出かけます。紅葉が綺麗です(^^)きつねの湯、熱い(><)猿!?:(;゙゚'ω゚'):辺りはすっかり薄暗くなって来ました。旅館が良い感じです\(^o^)/温泉に入っているとわらべ歌が聴こえて来ました。館内ミュージックでしょうか?(・・;)懐かしい歌だったので良く聴こうとシャワ...群馬旅行①
また車検が来ました( ̄▽ ̄;)2年があっという間に感じます(・・;)今回は「後整備」でユーザー車検を受けてみますd( ̄ ̄)陸運局に到着しました。自賠責を保険屋さんで購入すると17,650円でした。毎年安くなります\(^o^)/ユーザー車検受付の窓口で自賠責の書類の新旧2枚を提出するとプリンターから用紙が出て来ます。記入箇所を聞いて全ての用紙をボールペンで記入します。その後別の窓口で税金等36,500円を納めると印紙を貼ってもらえました。合計54,150円です。前回よりかなり高くなってる気がします( ̄▽ ̄;)ユーザー車検受付の窓口に再度書類を提出すると初心者マークを受け取り、2番レーンに並ぶように指示されました(・・;)9:00検査開始、9:08に検査終了した後に初心者マークと書類を全てテストコースの窓口に...2024年WISHユーザー車検
昨日は呑んで食べ過ぎました(ーー;)でも朝食は元気にモリモリ食べますp(^_^)q朝食が済んだら出発ですd( ̄ ̄)河口湖の富士山パノラマロープウェイに乗って上まで登ります(^^)下山したら富岳風穴に移動して無料駐車場にWISHを停めて散歩しますd( ̄ ̄)富岳風穴に入ってみます。風穴の次は青木ヶ原の樹海を散歩します。ん(・・;)?え…((((;゚Д゚)))))))樹海の中をハイキングします:(;゙゚'ω゚'):鳴沢氷穴にも入ってみます。大自然のハイキングの後は宝石博物館に行きます。え…((((;゚Д゚)))))))はい…!?:(;゙゚'ω゚'):館内は綺麗な宝石だらけです(*´꒳`*)デカっ:(;゙゚'ω゚'):1mm成長するのに凡そ100年掛かるといわれているのに…一体何歳なんでしょう(・・;)最後に外を...富士山旅行②
今回は富士山近辺に旅行に行く事になりました\(^o^)/ホテルで一泊して朝食を取ったら出発ですd( ̄ ̄)白糸の滝に着きました(^^)凄い迫力です∑(゚Д゚)前日が雨天だったので水の量が凄く多いですd( ̄ ̄)続いて音止の滝に行ってみます。こちらも凄い迫力です∑(゚Д゚)綺麗な虹が出てました\(^o^)/売店もあります。可愛いキティちゃんミ・◦・ミや綺麗な富士山の絵が売っていました(*´꒳`*)リラックマのハンバーガー(・・)?色々な所に立ち寄ってホテルにチェックインします(^^)部屋からの眺めは最高です\(^o^)/ウェルカムドリンクで生ビールとレモンサワーが飲み放題です\(^o^)/肉まんやポップコーンまで食べ放題です:(;゙゚'ω゚'):部屋に戻ると日が暮れて来ました。温泉に入ったら夕飯ですd( ̄ ̄)い...富士山旅行①
今回で何回目でしょうか(・・;)もうカウントする気にもなりません( ̄▽ ̄;)前回の琵琶湖一周↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/7a762d5619e349848364ecd4ae9070ee取り敢えず天気が良いのでムニちゃんと走ります。ここからスタートしますd( ̄ ̄)時刻は11:30です。比良駅の近くに着きました(^^)今日も美しいです(*´꒳`*)続いて白髭神社に着きました。二本松の浜に到着すると…お猿さんがいました\(^o^)/つづら尾崎展望台を通って…大中グリーン工房のコスモス畑に寄ります。一周が終わって無事帰って来ました\(^o^)/今回は琵琶湖大橋を通ったので181.7kmと短距離でした(^^)プチツーリング琵琶湖一周
少しアイドリングが不安定になって来ました(・・;)つい先日、点火タイミングを調整したので恐らくキャブレター関係でしょうd( ̄ ̄)しかも前回の同調調整から3年近く経っています∑(゚Д゚)↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/17c98938666062c683bccfb6126e1377早速バキュームゲージをセットします。試しにバキュームゲージで負圧を確認すると30mmHgも左右で差がありましたΣ(゚д゚lll)CARBアングルドラライバーでキャブレターの同調調整ネジを回転させて調整します。左右とも220mmHgになりました\(^o^)/最後に走行距離を記録して完了です。また乗り心地が良くなりました(^^)キャブレター同調調整
前回の記事の続きですd( ̄ ̄)↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/1e98658b007b1994f46fd9311679bb63バッテリーの液口栓が届きました\(^o^)/早速バッテリーの液を補充します(`_´)ゞUPPERの線まで補充しますd( ̄ ̄)残りの液口栓は大切に保管しておきます。販売業者様のお陰様で安心してムニちゃんに乗れる様になりました(^^)バッテリーの液口栓②
今日はバッテリーの液の補充をしますd( ̄ ̄)ムニちゃんのシートを開けてバッテリーを取り外そうとすると…何と液口栓が折れています∑(゚Д゚)経年劣化でしょうか(ToT)バッテリーの販売業者様に問い合わせてみると、部品設定が無い為に液口栓だけでの販売はしていないとの事でした(T_T)しかも私と同様のお問い合わせの事例も滅多に無いとの事です(><)バッテリーは元気なのに新しいバッテリーを買わなければいけません。゚(゚´Д`゚)゚。困っていると、液口栓をサンプル品として郵送する事なら可能との事でした∑(゚Д゚)私は丁寧にお礼を伝えて電話を切りました\(^o^)/と言う事で今回はサンプルの液口栓が届くまで取り敢えず応急処置にて対応する事にします(`_´)ゞバッテリーの液口栓①
前回の点火タイミング調整から5,000km近く走りました(・・;)↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/f48d3ab0f1b9719cdad462f6946d0368そろそろ点火タイミングの最調整をしたいと思います(`_´)ゞコツは…・センタースタンドを掛けてスタンドの左側下に木の板等を噛ませて少し右側に傾ける→クランクケースカバーを取り外してエンジンを掛けてもクランクケースからオイルが漏れて来なくなりますd( ̄ ̄)後はタイミングライトとドライバーを使って点火タイミングを合わせるだけです。バッチリ合いました(^^)点火タイミング調整
ぐっすり寝れました♪(´θ`)ノ美味しく朝食を食べたら出発します(^^)地蔵川に着きました。湧水が湧いています。とても綺麗な川です(*´-`)沢山の梅花藻の花が咲いていました\(^o^)/その辺をぶらぶら散歩します。美味しい湧水コーヒーを頂きました(^^)ひこにゃん(・・;)?可愛い猫ちゃん(*´꒳`*)ポムポム(*・ω・)ノ散歩が終わったらそろそろ帰ります。帰り道もふらふら寄り道します。トンネル(・・;)?首塚:(;゙゚'ω゚'):?旅行は色々な発見があって楽しいです(^^)次はどこに行こうかなぁ(´ω`)地蔵川の梅花藻
今日は雨予報だったのでWISHでお泊まりに出掛けます\(^o^)/烏丸半島に着きました。軽く散歩します。可愛いお花が咲いていました(*´꒳`*)暫く散歩を続けます。自然がいっぱいです(^^)博物館に入ります。大昔の生き物達が沢山います。トンネルが復活してました\(^o^)/見学が終わったらドライブ再開ですd( ̄ ̄)私の大好きなポイントに着きました(*´∀`*)湖がとても綺麗です(^-^)葉っぱの中に発見(≡^・ﻌ・^≡)更にドライブします。白鬚神社に着きました。少し散歩したらB・PASS年輪で休憩します。休憩が終わったらドライブ再開です。奥琵琶湖パークウェイを通ります。今日も良い眺めです(^^)うをよしさんに到着しました\(^o^)/お部屋からの眺めは最高です(*´꒳`*)玄関には可愛いナマズさんがいまし...琵琶湖博物館②
またまた良い天気ですΣ(゚д゚lll)こんな日は琵琶湖一周に限りますd( ̄ ̄)午前中のんびりしたら13:00を過ぎて出発します。少し走って綺麗な神社に着きました(^^)更に走ります。出発から1時間程走ると…メーターの走行距離に「1」が6つ揃いましたψ(`∇´)ψ更に20分程走ると…ゴールデンな感じの建物に着きました∑(゚Д゚)また5分程走ります。私のお気に入りの二本松の浜に着きました\(^o^)/更に5分程走ります。湖の水面がキラキラ光って綺麗です(*´꒳`*)そこから10分程走って漸くつづら尾崎展望台に着きました。今日も絶景ですψ(`∇´)ψ引き続き熊さん、要注意です:(;゙゚'ω゚'):ここにも動かない動物( ̄▽ ̄;)最後の絶景ポイントに着きました。最高の一枚が撮れました\(^o^)/その後は惰性でス...2024年夏季休暇⑤
今日も良い天気に恵まれました\(^o^)/と言う事で本日は富士山に向かいますd( ̄ ̄)マイカー規制の為にバスで5合目まで向かいます。兎に角絶景です。写真を撮りまくりますd( ̄ ̄)可愛いお馬さん達もいます(*'▽'*)売店にお土産を見に行くと…可愛いキティちゃんがいましたミ・◦・ミお値段10万円…:(;゙゚'ω゚'):売店を出たら大変な事に∑(゚Д゚)雲に囲まれていました(*_*)いつかは山頂まで行ってみたいです(*´-`)2024年夏季休暇④
今日も朝から暑いです(・・;)と言う事で…涼しそうな宇津野洞窟と須花トンネルに行ってみますd( ̄ ̄)鍾乳洞や石筍が見られる、総延長約100mの洞窟で、約2億5000万年前に形成された石灰岩・ドロマイトを主とした地層が延長30km・直径8kmに分布していて、鍾乳石筍の神秘を感じられるスポットだそうです:(;゙゚'ω゚'):早速階段を登って行くと…ええ:(;゙゚'ω゚'):!?無理無理無理無理ッ!!(ToT)勇気を出して進みます(><)無事着きましたε-(´∀`;)早速中に入りますd( ̄ ̄)洞窟の中は年間を通して15℃程の気温なので、夏でも冷んやりしていて寒いです∑(゚Д゚)ライトの近くには植物が生えています。ひと通り堪能したらランチに行きますヽ(´▽`)/後悔しない様に食べたい物を全て注文しますψ(`∇´)...2024年夏季休暇③
今日も朝から良い天気です\(^o^)/早起きして散歩をします。綺麗な景色です(*´∇`*)散歩を楽しんだら旅館で朝食を済ませて、かつうら海中公園海中展望塔に出掛けますd( ̄ ̄)駐車場に車を停めたら遊歩道を進みます。チケットを買ってトンネルに入ると…うぎゃぁあああっ!((((;゚Д゚)))))))フナムシさん…:(;゙゚'ω゚'):見れば見る程キモい…(><)もう少しで展望塔です(ToT)諦めずに進みます(ーー;)展望塔が見えて来ました\(^o^)/左右を見渡すと絶景が広がっています(*´∇`*)展望塔に入って階段を降りると水深8メートルの世界が見えます。可愛いお魚さん達がいっぱい泳いでいました(*^^*)餌箱…(・・;)?沢山楽しんだら鵜原理想郷(南房総国定公園)に向かいます。またトンネル…( ̄▽ ̄;)ハ...2024年夏季休暇②
今年も海水浴の季節がやってきました\(^o^)/早速御宿町に向かいますd( ̄ ̄)ビーチに着いたら早速テントを立てます。水分補給をしたら泳ぎます\(^o^)/海水浴を楽しんだら着替えて散歩をします。散歩の後は旅館で夕飯です(^^)美味しく頂きました(´∀`*)明日は朝から勝浦をウロウロしますd( ̄ ̄)今夜は早めに休む事にします(__).。o○2024年夏季休暇①
久々にGXに乗りました\(^o^)/春は良いですね(*´∇`*)2024年春のお花
久しぶりにGXに乗りたいと思います\(^o^)/いざ、ガレージから引っ張り出してキックを踏むと…エンジンは掛かるのですが、全くアイドリングしません(ToT)前回乗った時は絶好調だったのですが(・・;)何が原因なんでしょう?(•́ω•̀)?取り敢えず燃料の確認から始めますd( ̄ ̄)タンクを除いて見ると目分量で1ℓぐらいガソリンが減っていますΣ(゚д゚lll)ガソリンは満タンに入れたばかりの筈なのですが…もしかして((((;゚Д゚)))))))フューエルコックを見るとレバーがPRIになっています∑(゚Д゚)そうです…ガソリンが減ってRESに切り替えたつもりがPRIになってしまっていました(ーー;)給油後にONに戻さずそのまま放置した結果、オーバーフローしたガソリンがピストンリングとシリンダーの隙間からクランク...お漏らしGXちゃん
最近段々と暖かくなって来ました。バイクシーズンも間近です\(^o^)/今日は千葉県柏市の観音寺に梅の花を観に行きますd( ̄ ̄)到着したら駐輪場にGXを停めます。綺麗な梅の花が沢山咲いていました(*´∇`*)力石(・・;)?建物も立派です∑(゚Д゚)もうすぐ春ですね(*´-`)観音寺の梅の花
久々にGXを弄ります。弄るといっても、ただエキパイを交換するだけです。右側のエキパイは何年か前に交換してあります。↓↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/c376cf58bc6cb24f67e170ce90ba0c8e左側のエキパイは錆が酷かったので前から気になっていたのですが、特に支障はないので放置しておきました。特にこのままでも良かったのですが、今回もたまたま新品の左側のエキパイを手に入れました。という事で早速交換しますψ(`∇´)ψ先ずはマフラーとエキパイを外します。固着が酷かったのですがハンマーとタガネを使って何とかマフラーとエキパイを分離出来ました( ̄▽ ̄;)次に新品のガスケットとエキパイを取り付け、規定トルクで締め付けます。簡単ですね(^^)...エキゾーストパイプ交換②
TWちゃんの最終メンテナンスですd( ̄ ̄)今回はキャブレターの分解洗浄を行います。先ずはシートを取り外します。外れました。次にフューエルタンクを外します。あれ?(•́ω•̀)?外れない…(・・;)?サイドカバーの爪がフューエルタンクに引っ掛かってる…( ̄▽ ̄;)サイドカバーの爪を抜きます。フューエルタンクが外れました。次にスロットルワイヤーを取り外します。キャブレターを取り外します。やっとこさキャブレターが外れました(・・;)何という面倒臭さ…( ̄▽ ̄;)フロートチャンバーを開けます。劣化したガソリンが付着していました。どんどんバラして行きます。ニードルバルブは少し段付きがありますがまだ大丈夫そうです。パイロットジェットを取り外します。外れました。少し詰まりがあるのでキャブレタークリーナーで綺麗にします。...TWちゃん⑥
注文していたオイルクリーナーエレメントASS'Yが届きました\(^o^)/という事で今回はエンジンオイルとオイルクリーナーエレメントASS'Yの交換のついでにカムチェーンの張り具合の調整をしますd( ̄ ̄)先ずは工具とエンジンオイル、オイルクリーナーエレメントASS'Yを用意します。エンジンオイルを抜きます。オイルクリーナーエレメントASS'Yのカバーを取り外します。凄く汚れています:(;゙゚'ω゚'):各パーツのOリングを新品に交換します。エンジンオイルとオイルクリーナーエレメントASS'Yの交換が終わったらカムチェーンの張りを調整します。チェーンテンショナーケースを取り外します。テンショナーロッドが随分と奥まで入ってます∑(゚Д゚)これは調整が必要です(・・;)インテーク側のシリンダーヘッドサイドカバー...TWちゃん⑤
注文していたフラッシャーリレーASS'YとCDIユニットASS'Yが届きました(^^)早速交換してみたいと思います(`_´)ゞ先ずはサイドカバーを取り外します。故障しているであろうCDIがその姿を現しました(・・;)CDIを取り外します。カプラには接点復活スプレーを吹いておきますd( ̄ ̄)ヤマハ純正の新品のCDIユニットASS'Yを取り付けます。サイドカバーを取り付けます。BeforeAfterアイドリング、吹け上がり共に改善されましたd( ̄ ̄)続いてフラッシャーリレーASS'Yを交換します。故障したフラッシャーリレーASS'Yを取り外します。ヤマハ純正のフラッシャーリレーASS'Yを取り付けます。BeforeAfter治りました\(^o^)/と言ってもコンピュータを取り換えただけなのでメンテナンスの手応...TWちゃん④
チェーンスライダー(ガードシール)が届きました\(^o^)/本日は以下の4点のメンテナンスをしたいと思いますd( ̄ ̄)・チェーンスライダー(ガードシール)交換・リヤブレーキ分解清掃・調整・ピボットシャフト分解清掃・グリスアップ・ドライブチェーン洗浄・グリスアップ・調整工具を準備します。割りピンを起こして引っこ抜きます。ドラムブレーキのアジャスターを取り外します。リヤサスの割りピンも起こして取り外します。リヤ側をジャッキアップします。リヤホイールのアクスルシャフトを抜きます。固くて中々抜けません( ̄▽ ̄;)引っ叩く工具が無いのでT型レンチを代用しますd( ̄ ̄)漸く抜けました(・・;)錆だらけです(ーー;)リヤホイールを立て掛けておきます。次にスイングアームのピボットシャフトを引っこ抜きます。こちらも固くて抜...TWちゃん③
先日はフロントホイールの急なロックから何とか一命を取り留めました( ̄▽ ̄;)注文したブレーキシューが届いたので早速メンテナンスをしますd( ̄ ̄)先ずはジャッキアップします。フロントが浮いたらホイールを取り外してドラムブレーキを分解清掃します。カムシャフトをグリスアップします。ブレーキシューを組み付けます。フロントホイールを元に戻してブレーキの遊びを調整したら試走します。まだブレーキの当たりが出ていないのですが効き目はバッチリです\(^o^)/残るメンテナンスは…・リヤブレーキ分解清掃・調整・ドライブチェーン洗浄・グリスアップ・調整・ピボットシャフト分解清掃・グリスアップ・チェーンスライダー(ガードシール)取り付け・フラッシャーリレーASS'Y交換・CDIユニットASS'Y交換・カムチェーン調整・キャブレタ...TWちゃん②
知人から某オークションで購入したTWが色々と調子悪いので暫く預かって診て欲しいと連絡がありました∑(゚Д゚)何がどう調子悪いのでしょうか(・・;)?って言うかその前に私、いつからバイク屋さんになったのでしょうか( ̄▽ ̄;)取り敢えず引き上げに電車で向かいます( ̄^ ̄)ゞ各パーツから色々な異音がして宴会を超える賑やかさ、ブレーキの効きは甘いわスロットルレスポンスは悪すぎるわで乗り心地ガッタガタ、手持ちの工具を使って調整しつつ何とか自走で100km程走ってやっとこさ自宅のガレージの目の前に到着した瞬間…TW「キューっ!!」何と急にフロントホイールがロックしました:(;゙゚'ω゚'):ブレーキを掛けて無いのにいきなりです∑(゚Д゚)ガレージの目の前なのでスピードは10km/h程だったので転倒せずにすみました( ̄...TWちゃん
本日はプチメンテです(^^)昨年のエンジンO/H時にスパークプラグを交換してから3,349km走りました。↓第6部完GXエンジン復活への道程待望の復活-ヤマハ旧車空冷2気筒4ストローク1サイクルSOHCGX&XSHeritageSpecial破壊ブログ眠れる獅子が目覚める日がやってきました\(^o^)/今日は雨も降らなそうなので一気にエンジン換装と乗り出しの調整までしようと思います(`_´)ゞ先ずはキャブレターを取り外...gooblog現在の走行距離↓少し早いサイクルかも知れませんが、そろそろスパークプラグは交換しても良さそうですd( ̄ ̄)サイドスタンドストッパーゴムの劣化も進んで来た事もあり、こちらも同時に交換したいと思います。スパークプラグは新品のBP6ES、サイドスタンドストッパーゴムはヤマハ純正...スパークプラグ交換とサイドスタンドストッパーゴム交換
昨日に引き続き今日もオイル交換です\(^o^)/前回のオイル交換は昨年の8月でしたので1年以上経過してしまいました:(;゙゚'ω゚'):↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/d5a262cc7447e0d43bb579a345e613bd本当にあっという間に1年が過ぎてしまいます(・・;)APEはエンジン下の地面からの高さが低いので廃油受けを用意する前にドレンボルトを軽く緩めます。廃油受けを用意したらドレンボルトを完全に抜いてオイルを排出します。ホンダ純正新品のシーリングワッシャを用意します。トルクレンチを使って2.5kgf・mで締め付けます。エンジンオイルを0.9ℓ入れます。オイルフィラキャップ/レベルゲージを差し込んでオイル量を確認します。バッチリで...2023年12月APEオイル交換
今日はエンジンオイル交換だけのメンテナンスです。前回のオイル交換から半年程経ちました。↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/a8acf6726367d80d67d4eebbd00bcf14先ずは廃油受けをセットします。ドレンプラグを抜きます。エンジンオイルの排出が落ち着いたらヤマハ純正新品のドレーンプラグのガスケットを用意します。ドレーンプラグをトルクレンチで規定トルクで締め付けます。次エンジンオイルを入れます。今回はエンジンオイル交換のみなので2ℓだけ入れますd( ̄ ̄)1本目2本目入りました\(^o^)/オイルレベルを確認します。バッチリです(^^)気になる調子は…まぁ、いつも通りですねσ(^_^;)沢山ツーリングしたつもりでいたのですが…前回のエンジ...2023年12月GXエンジンオイル交換
前回の激レアパーツ③の記事↓↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/5d492db35d8b6aeab2e5db8298ec267d今回は…2L0-14901-602L0-14902-60のセットヤマハ純正新品のGX用キャブレターです∑(゚Д゚)今使っているキャブレターと同じで、チョークノブは押すタイプでは無く引っ張るタイプです。もう日本には残念ながら新品のASS'Yは無いでしょうd( ̄ ̄)オークション等では中古のキャブレターでも下手するとエンジン本体よりも高額で売買されているらしいのですが…いつも買い付けている海外の某バイクショップから倉庫整理品の為に格安で販売して下さる旨の連絡がありました((((;゚Д゚)))))))日本のオークションサイトで出品され...激レアパーツ④
今日は天気が良いです\(^o^)/GXで買い物に行く事にしました。GXで走っているとチェーンから少し異音がしました(・・;)買い物から無事帰宅してチェーンを確認してみると…何と5センチ以上も振幅があります∑(゚Д゚)これは危険です(・・;)早速調整します。先ずは工具を揃えますd( ̄ ̄)22mmソケット、スピンナーハンドル、ペンチ、ワイヤーツール(デフォルトの車載工具に入っているヤマハ純正工具)、トルクレンチ、10mmと14mmのメガネレンチです。ワイヤーツールを引っ掛けてホイールシャフトのキャッスルナットに工具がアクセス出来る様にします。割ピンを外します。調整前左右のチェーンアジャスタの目盛の位置チェーンの振幅を35mmに調整後の左右のチェーンアジャスタの目盛の位置本の少し引っ張っただけで適正値になりまし...GXチェーン調整
今日は暖かい祝日です(^^)寒くなる前にバイクに乗るチャンスの内の一コマです。今日は久しぶりに佐倉城址公園と佐倉ふるさと広場に行ってみますd( ̄ ̄)どちらも以前行った時の記事がありす。佐倉城址公園↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/790ead1d679996d4b0681c1ce2275964佐倉ふるさと広場↓https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/5862dbf8043c5a7787f529e9312d0783先ずは佐倉城址公園から行ってみます。銀杏が黄金色に紅葉していてとても綺麗です\(^o^)/少し散歩をしたら佐倉ふるさと広場に向かいます。いつもの風車です。今日もぐるんぐるん回っています(*_*)...佐倉城址公園と佐倉ふるさと広場
先日、キャブレターの分解洗浄でエンジンが好調を取り戻しましたψ(`∇´)ψ今日もちょっと駅前に用事があるのでAPEに乗ろうとガレージを開けると…何とリヤタイヤがパンクしています( ̄▽ ̄;)スリップサインが出ている事もあるので今回は一旦応急処置をしてバイク用品店にリヤタイヤを交換しに行きます(ーー;)チェーンアジャスタのマークを記録しておきます。持って来た工具類でリヤホイールを駐輪場で取り外したら店内に持ち込みますd( ̄ ̄)ホイール持ち込みなので工賃が半額になりました\(^o^)/タイヤ交換が終わったら車体にリヤホイールを取り付けてチェーンの張り具合を3cmに調整します。上手く調整出来たらトルクレンチを使って各部を締め付けます。出来ました\(^o^)/最後に走行距離を記録して終了です。2,816kmです。そ...APEリヤタイヤ交換
夕方ちょっと駅前で用事があったので、駐輪に困らない便利なAPEで行く事にしましたd( ̄ ̄)半年以上放置していたので無事エンジンが掛かると良いのですが…(・・;)フューエルコックのレバーをONにしてチョークを引いてキックペダルを踏み込みます(*`ω´)https://youtu.be/bk5LFwGqat0?si=Q5Y9H9b5tnNAZb-o力が弱くてすごく不安定なアイドリングです∑(゚Д゚)暫くスロットルを開けたり閉めたりしてエンジンを暖機してみるも…終いにはスロットルを開けるとストールしてしまいました:(;゙゚'ω゚'):恐らくガソリンが劣化してスロージェットが詰まってしまったのでしょう(ーー;)分解洗浄するしかありません(ToT)2年ぐらい前にオーバーフローした時にキャブレターを開けて分解洗浄して...APEキャブレター分解洗浄②
今日はWISHでドライブです(^^)花貫渓谷の紅葉まつりが始まったので観に行く事にしました\(^o^)/全然紅葉始まってない…( ̄▽ ̄;)はぎまろ?滝壺の水は青く透き通ってとても綺麗です(*´ω`*)来年はもう少し遅い時期に行きたいと思いますσ(^_^;)花貫渓谷
今日は天気も良く過ごし易い気温です(^^)こんな時はツーリングに限りますd( ̄ ̄)仲間と行くのは楽しいです。私は先頭よりも最後尾が好きです。皆さん女性でも運転が上手くて尊敬します(*´-`)ラコリーナでお土産にバウムクーヘンを買ったら大中グリーン工房のコスモスを観に行きます。コスモス畑に入って写真を撮ります。とても綺麗なコスモスでした\(^o^)/大中グリーン工房のコスモス