chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テカテカぶろぐ https://www.tekatekablog.com/profile/

地方公務員のプリケツ太郎と申します。30歳です。 そろそろお金の勉強をせねばと危機感を持ち始めました。 ここでは僕が勉強したことを備忘録的に紹介したり、実際の資産形成の推移を発表していこうと思っています。

プリケツ太郎
フォロー
住所
武蔵野市
出身
東京都
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • 【5186】財務健全!配当利回り3%超!PBR1倍割れ!新NISAにオススメな高配当株 ニッタ㈱

    2028年まで毎年配当金を10円以上増額していくことを発表したニッタ㈱。有利子負債額が少なく、財務状況がとても健全で安定的に配当金を出している。新NISAで長期保有を前提とした高配当株を検討している方の銘柄選びの参考になるようにまとめてみました。

  • 2024年1月度資産運用報告(35ヶ月目)

    2024年1月度の資産運用報告。一般NISAで購入しているS&P500米国株、全世界株、NASDAQ100が順調に推移。日本株も株高により資産増加。特に1775富士古河E&Cや5011ニチレキ。idecoも順調に推移。

  • 2022年4月度資産運用報告(14ヶ月目)

    2022年4月度(14ヶ月目)の資産推移報告です。一般NISA口座、iDeCo口座の資産の推移をまとめています。4月20日に全銘柄が急騰!がしかし、その後5日連続下落、、、

  • 長期保有前提の高配当株投資でも持ち株の売却って考えなきゃいけないの?

    この記事は藤本壱さんの著書『高配当・連続増配株投資の教科書』の内容をプリケツ太郎なりに解釈して紹介していきます。これを読むと、「持ち株なんて売るわけないじゃん」って思っている方でも、こんな状況になったら売却を考慮した方が良いという目安くらいは知ることができます。

  • 「はじめての高配当株投資」 買い時を考えてみよう!

    「はじめて高配当株を購入してみたい」と思っている方向けの記事です。高配当株の特徴を解説したあと、購入タイミングをいくつか紹介していきます。

  • 「含み損」から一転、まさかの「過去最高含み益」2022年3月度資産運用報告(13ヶ月目)

    2022年3月度(13ヶ月目)の資産推移報告です。一般NISA口座、iDeCo口座の資産の推移をまとめています。アメリカの長期金利上昇幅が大方の予想通りだったため、3月後半から株価が急騰していきました。

  • 株主への還元意識の高い会社は”自社株買い”するってホント?

    この記事は藤本壱さんの著書『高配当・連続増配株投資の教科書』の内容をプリケツ太郎なりに解釈して紹介していきます。これを読むと、企業の自社株買いで株主が享受できるメリットや注意すべきポイントがわかります。

  • 四季報で財務健全企業を探すなら【キャッシュフロー】に注目せよ!

    この記事は会社四季報編集部さんの著書『会社四季報公式ガイドブック』の内容をプリケツ太郎なりに解釈して紹介していきます。これを読むと、銘柄選択する上での1つの目安を学ぶことが出来ますので、優良企業を選びやすくなります。

  • PERってなに??高配当株投資を始めるにあたり知っとくべき用語集!

    配当金が株価の3%以上ある株式を巷で、”高配当株”と呼んでいます。 配当金は会社のその年の利益次第で増減します。 そこで今回は高配当株を買っていく上で理解しておきたい用語がいくつかあるようなので、紹介していきたいと思います!

  • ついに含み損が見えてきた。。[2022年2月資産運用報告]

    株を持ってるだけで資産が増えていた去年と比べ、2022年は投資初心者には厳しいスタートになっていますね。1月はコロナ経済対策の副作用的なインフレを抑制するための長期金利上昇を懸念しての下落でした。2月は1月に引き続き、金利上昇の懸念と、ロシアによるウクライナ侵攻で下げたと言われています。

  • 上昇の12月・暴落の1月 [2021年12月&2022年1月資産運用報告]

    2021年12月分の運用報告が出来ていなかったので、2022年1月分と合わせて報告していきます。2022年は2021年とは違い毎月積み立ては行わず、高配当株・ETFを買っていこうと思っているので去年ほど毎月の報告で資産の変化がないかと思います。

  • 2022年の投資スタンス表明!!高配当株投資やっちゃいます!!

    テレビ見ながらお酒を飲むだけという、「The・ダラダラ」な年末年始を送り、そのダラダラが抜けず、1月も下旬 になってしまいました。。さすがにそろそろやる気出さないと、ブログをフェードアウトしそうなので、頑張ってパソコンに向かっております。笑 さて、新年が明け、2022年のNISA枠が開放されたので今年の投資スタンスをお話していきたいと思います。

  • ふるさと納税の控除上限額を自分で計算してみよう!

    みなさんはふるさと納税利用していますか?最近はテレビでもCMが流れるくらい世間に浸透してきていますね!ふるさと納税をやろうと思うと、まず最初に確認しなければいけないことがあります。それは控除限度額を知ること。これを知らないでたくさん納付すると、本来の返礼品の価値よりだいぶ高い買い物をしてしまうことになります。控除限度額を知るには、ふるさと納税の各サイトに控除限度額シュミレーションという機能を使って調べる人がほとんどだと思いますが住民税額決定通知書を見れば、おおよその控除限度額を自分で算出することもできます。みなさんもお手元に住民税額決定通知書を用意してご自分の控除限度額を計算してみましょう!!

  • 投資金額100万円突破!!資産運用報告2021年11月(8ヶ月目)

    一般NISAで資産運用を3月途中から始め、毎月10万円以上を投資金額に充ててきましたが、ようやく一つ大台を突破しました。 ついに投資金額100万円突破です!!! 早速報告していきます

  • 設定来最高値祭り!!資産運用報告2021年10月度(7ヶ月目)

    アメリカの金融緩和終了などネガティブな話題が多かった9月に比べ、10月の市場は最高値更新に次ぐ、更新を重ねていきました。 早速、10月の資産推移を確認していきます!

  • 開始から半年が経過!iDeCoもスタート!!資産運用報告2021年9月度(6ヶ月目)

    つい半年前まで貯金といえば、財形貯蓄で貯めた100万円と口座残高くらいしかなかった僕が、資産形成を始めて半年が経過しました。 この半年で僕のマネーリテラシーは赤ちゃんレベルから、やっと小学生くらいには成長できたかな?笑 9月からついにiDeCoの引き落としも開始したのでNISA、iDeCoそれぞれ報告していきます。

  • 国民年金保険料の追納するべき?しないべき?

    社会人になってからの納付についてはみなさん、ほとんど行っていると思いますが、納税期間は20歳から義務付けられており、まだその頃学生だったりして納付していない方って結構いるんじゃないでしょうか。僕もそのうちの一人でして、学生納付特例制度を申請し、大学在学期間の納付については10年間猶予をもらっています。その10年間の猶予の中で国民年金保険料を納付することを”追納”といいます。今回はその”追納”をするべきなのか、しないほうがいいのか判断基準をまとめていきます。

  • 定額or定率?減価償却費の計算方法をまとめます!

    「減価償却費」という言葉に聞き馴染みはありますか?個人事業主で毎年確定申告をしている方や、所有している不動産の売却をしたもしくは検討している方はよく聞く言葉だと思います。僕も不動産投資を始め、確定申告をするときにちょこっと勉強しました。これから不動産を所有しようかと思っている方や今年から個人事業主になり、初めて確定申告をしなければならない方のために、減価償却費の算出方法についてまとめていきたいと思います。

  • 米国ファンド絶好調!設定来高値更新が2つ!NISA運用状況報告2021年8月度

    8月で投資開始からようやく5ヶ月が過ぎました。コロナショックからのV字回復がまだまだ続いているおかげで、8月も順調に資産を増やすことができています。 ファンドの基準価格が右肩上がりを続けてくれているため、ずっと含み益が発生していますが、購入口数は減少してきています。暴落し含み損が発生したときに、簡単に手放すなど失敗しないように立ち回りたいですね!それでは8月度の状況を表にまとめます!

  • 投資金額50万円突破!NISA運用状況報告2021年7月度

    今月も全体的に株式の調子が良かったため、3銘柄全て前月よりもトータルリターンを増やすことができています。 現在のトータルリターンは+32,077円となっています。 利益率は5.8%でした。

  • 不動産売却時に税金取られるって知ってました??

    僕はマンションの1室を2019年に購入し、不動産投資をしています。営業の話を鵜呑みにして始めてしまった投資ですが、現在は損をしないように立ち回る方法を日々勉強中です。開始から2年半ほど経ち、最近は不動産会社の方から売却を勧める営業の電話が何回かかかってくるようになりました。今すぐには手放すつもりはありませんが、今後もし、所有している物件を手放す場合の売却益にかかる税金等を勉強しておきたいなと思ったので、今回はそれをまとめることにします!不動産投資を始めようと思っている方や、すでに不動産投資をしているけど勉強するのが面倒という方は必見です。

  • 2024年から始まる”新NISA”について学ぼう!

    僕が今積立て投資を行っている、現行の一般NISAが2023年をもって終了し、2024年から新たに新NISAとして運用が開始されるということが、令和2年度税制改正大綱の中で決定されました。今回は、2024年〜2028年まで運用可能な新NISAについて、現行の一般NISAとどんな違いがあるのか学んでいきたいと思います。

  • ナスダック調子良し!NISA運用状況報告!2021年6月版

    6月が終わり、2021年も半年が過ぎました。 僕の2021年上半期は投資の勉強から始まり、ブログも開始するなどマネーリテラシーがどんどん上がっていくのを実感できた半年でした。 この調子で勉強を続けていきたいです。 6月の運用実績をお伝えします。

  • iDeCoのオトクな受け取り方を考える!

    iDeCoのメリットは拠出したお金が全額所得控除となり、さらに運用益がすべて非課税になるという点でした。逆にデメリットは少なくとも60歳までは引き出すことが出来ないことと、受取時に税金がかかってしまうことです。今回はiDeCoのデメリットのうち、受取時にかかってしまう税金について、できる限り減らすことができないか検討してみました。

  • どこが変わったの?令和2年度に成立したiDeCoの改正内容をまとめます

    平成14年1月から運用が始まったiDeCoですが、前回改正されたのは平成29年でした。その改正により公務員もiDeCoに加入することができるようになりました。そして昨年、再度iDeCoの改正が行われました。今回はその改正内容についてまとめていきたいと思います。

  • NISA運用状況報告!2021年5月版

    5月を振り返ってみると、本来は楽しみでしょうがないGWが今年も緊急事態宣言が発令されていたため、思うように外出できませんでしたね〜。早くマスクがいらない生活に戻ることを願っています。そんな5月でもコツコツ積立投資を行いましたのでその経過をお伝えしていきます。※5月31日時点での評価額です。

  • 積立投資家の相棒「ドルコスト平均法」を教えます!

    これから投資を始めようとしている方、「つみたてNISA」や「iDeCo」を活用してコツコツ積立てていくつもりですよね?老後の資産形成を目的とした、中長期型投資では定額積立投資が有効とされています。なぜ有効なのかご存知ですか?それは「ドルコスト平均法」という考え方があるからなんです!今回はその「ドルコスト平均法」について紹介していきたいと思います。

  • 副業ってしていいの?公務員の副業について

    人生100年と言われ始めて、65歳で仕事をリタイヤしたとしても、そこから残り35年。現在の年金制度と退職金だけでは豊かなセカンドライフを送ることは絶対に出来ません。ではどうすれば良いのか?数ある選択肢の中の一つに副業があります。ただ、公務員に副業は許されているのか?今回はそれを解説していきます。

  • 「期間短縮型」vs「返済額軽減型」不動産投資のローン繰り上げ返済はどちらがおすすめ??

    不動産投資で毎月収入を得るためにはローン返済金といった支出を少なくしていく必要があります。不動産投資ローンに限らず、どんなローンでも利息の支払いを減らすことが出来れば、トータルの返済額を減らすことが出来ます。それを可能にするのが、繰り上げ返済です。繰り上げ返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類が存在します。今回の記事ではローンを繰り上げ返済できる財力があった場合、「期間短縮型」と「返済額軽減型」ではどちらの方がお得なのかシミュレーションしたので書いていきたいと思います!

  • 投資初心者が知識ゼロで不動産投資を始めた結果。

    不動産投資ってご存知ですか?簡単に言うと、不動産をローンを組んで購入し、貸し出し、家賃でローンを返済していくという投資法です。公務員という肩書を利用すれば銀行の融資を簡単に受けられるため、公務員が行う投資としては不動産が多いようです。僕はこの投資法を飲み会の会話の中で知り、営業されるがまま購入に至りました。笑 自分で少しでも勉強した上で不動産を始めればよかったと、今ではとても反省しています。今回は僕の事例を紹介しつつ、今後不動産をどんなマインドで運用していこうかということを書いていきます!

  • 投資初心者のNISA運用状況を報告します!2021年4月度(運用1ヶ月目)

    投資初心者の僕が3月中旬から始めたNISAが1ヶ月ちょっと経過しましたので、途中経過を発表していきたいなと思います!「千里の道も一歩から」正直、1ヶ月くらいじゃ株価の変動も微々たるものだし、金額も小さいし、表にまとめても映えませんが、これが今後の土台になっていくと信じ、まとめていきます。少し遅いですが、4月30日時点での評価額です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プリケツ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
プリケツ太郎さん
ブログタイトル
テカテカぶろぐ
フォロー
テカテカぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用