ども!鷹野と申します。 日々の気になることをさくさく書いています。ほぼライト、時にヘヴィ。 お気軽にどうぞ。
東京暮らし20年以上。いやもっとか。 根っからの都会好きで都会で生きるのがどうやら自分の性に合っているようです。だからといって田舎が嫌いというわけでもありません。たまに地方に行くと、やっぱりいいよなと思います。
なんじゃこりゃ、黒いぜ、 真っ黒だぜ! と思ったものです。 最初は。 群馬名物、 上州太田焼きそばね。 真っ黒なソースの色に、 めちゃくちゃ味が濃くて 塩辛いのではないかと思いきや、 これが意外にまろやかで、 食べやすいのです。 さらに、太麺! 一般に焼きそばの面の太さって、 細くてちりぢり麺なんですが、 うどんか!? と思うほど太い。 最初はだれもが驚くことでしょう。 でも…
コロナ! だと思って病院に行ったら、 溶連菌感染症だった。 これ、実際にあった知り合いの話です。 喉が激烈痛い。 気だるい、 熱もある。 すわ、コロナか! と思い、近所の内科に行ったら、 カンベンしてくれ、 他の病院に行ってくれと言われた。 で、同じようなことを いくつかの病院に言われて、 ようやく診察してくれる病院にたどりついた。 しかし、検査はするけど、 他の患者さんのいない…
大型台風が接近中です。 よっぽどのことがない限り、 家の屋根はひっぺがされないので、まあ良しとして、 それでも、時折心配なのは、 停電!です。 特に夜。 外が台風、絶賛暴風中に突然真っ暗になることほど 心細いことはありません。 ということで、備えあれば憂いなしということで、 食糧、飲料水はもちろんのことですが、 照明の準備も万端にしています。 その中でもお気に入りアイテムが、 ふ…
昔から、パチンコ店の駐車場に停めた車の中にいた子供が 熱中症で亡くなったというニュースが絶えません。 買い物とかパチンコなどに夢中になっていると、 車内に子供を置いたままであることを ついうっかり忘れてしまうという親もいるようです。 もちろん、ギャンブルのように 親が射幸心むき出しになってのめりこむことだけではなく、 ちょっとした短時間の買い物などで、 わざわざ子供を車の外に連れ出す必要の…
暑いですね。 特に今は夏休み。 お子さんのいらっしゃる家庭は、 家に一日中、宿題をしたり、ゲームをしたり、テレビと見たりと。 たまにはどこかに連れていきたい。 暑いからプール? だけど、自粛的雰囲気の中、 なかなか大勢の人々が集まるプールに行くには ちょっと抵抗感がある。 であれば、お庭でビニールプールで遊んでもらうというのはいかがですか? 最近のビニールプールは 昔の円形のもの…
まさか10年前の日本では、 ゲームがオリンピックの公式競技として扱われるとは思っていないでしょう。 そう、eスポーツ。 ひと昔前の時代は、 ゲームに熱中している子どもは、 引きこもり、勉強しないバカ、ネクラ(古い?)などなど、 ネガティブなイメージしかなかったと思います。 しかし、日本が世界に誇るゲーマー・梅原大吾の活躍や、 VR技術の進歩など、 様々な要因が絡み合って、 いまでは、ゲーム…
少しずつ周囲にはコロナワクチンを接種したという人が増えてきています。 増えているんで逆に 「まだワクチン打ってないの」ハラスメントというか、 打った人が打っていない人に向ける冷たい視線というか、 そのようなイヤな雰囲気が蔓延している職場にお勤めの方もいらっしゃるかもしれませんね。 本来、打った人は打たない人のことをバイキンマン扱いする権利はないと思うし、 打たない人も、打った人の事をどうこ…
コロナのワクチン接種されましたか? 2回接種するので、 ワクワクチンチンなどと呼ばれているようですがw で、各方面から聞こえてくるのが、 「2度目の接種で高熱が出た」。 中には39度以上の高熱に襲われた方もいらっしゃるようです。 高熱が出たことにより大量に発汗、 あるいは、食事を十分に摂ることが出来ない方は、 ポカリスエットで水分と、 電解質・糖分を手軽に補充すると良いようです。 水分…
@が発表されましたね。 1位:貯金・預金 37.1% 2位:食品(ふだん食べるもの)5.3% 3位:旅行(宿泊を伴うもの)5.2% 4位:外食(食堂・レストラン、和・洋・中ほか専門店)4.1% 5位:衣服 3.9% 6位:財形貯蓄 3.1% 6位:食品(お取り寄せなど、特別なもの)3.1% 6位:ローンや借入の返済 3.1% 9位:株式 2.1% 10位:投資信託 1.9% 意外と堅実。 そりゃそうでしょう。 ただ、コロナ禍のこの…
夏は暑い。 夏の車内は、もっと熱い。 まじ熱い。 80度超えることも! 毎年、これで死者が出ることもあるということも納得。 だからこそ、激アツ車内の冷やし方が重要になってくるわけで。 で、JAFが行った 「夏の駐車時、車内温度をもっとも早く下げる方法」によると、 もっとも効果があった方法は、 エアコン+走行 なのだそうな。 5分で-27度冷える、のだそうな。 さっそ…
かれこれ10年以上前かな? かつて勝間和代が流行ったとき。 カツマーと呼ばれる女性が、 レッツノートを装備し、自転車通勤をするというスタイルが 瞬間風速的に流行していた記憶があります。 あれから時代はめぐり、 再び、自転車で、電車レス通勤が流行りそうな兆し。 なにせ、都心の通勤電車は「密」ですから。 居酒屋なんかよりも、ずっとずっと「密」ですから。 外の空気を吸いながら通勤! そういう…
土用の丑の日って、本日令和3年7月28日だったのね。 気が付かなかった。 というのも、世間はスーパー、コンビニなどでは、 土用の丑の日、 土用の丑の日と、 フェア? あるいはキャンペーンが激しく繰り広げられているので、 ついついつられて、 今月だけでも、ウナギ関係の食事は5回くらいしてしまったところなんですよね。 昨日もうな重だったことを考えると、 今日はうなぎ食べるの、もういいかな?…
知り合いの女の子に、 「鬼滅の刃」の大ファンがいます。 昨年、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が公開されていた頃、 その子は、なんと5回も映画館に観にいっているんですね。 飽きない? と聞いたら、 飽きない。 もっと行きたい。 そういうので、MX4Dバージョンに連れていきました。 列車の上での戦いは、 座席が揺れて良かったのですが、 正直、雪の上を歩いているときまで座席が揺れるのはちょっと余計…
クレ556は万能ではない! 鍵がうまく回らないか時、 ついつい我々素人はクレ556を噴射してしまいがちですよね? しかし、それはアカンのだそうです。 一時的にはスムースになりますが、 だんだん埃がついたり、 固まったりして、 かえって鍵がまわらくなるそうです。 では、もし鍵穴がスムースに回らなくなったときは? 意外に効果あるのが、 鉛筆の芯の粉なんだそうです。 へぇぇ、それは盲点。 …
自宅のPCは、iMacを使っているんですが、 使っているうちに、 やはりモニターが少しずつ埃などで汚れてくるんですね。 せっかく買ったデザインもカッコいいMACのモニター、 だんだん汚れてくると、 なんとなく気分が沈んできます。 なので、それほどこまめにではないのですが、 時折、ディスプレイの掃除をしています。 で、いろいろ試した結果、 残念ながらMAC専用のディスプレイクリーナーは出ていない…
立ち食い蕎麦のチェーン店といえば、 代表的なのは、 ゆで太郎、 そして、 富士そば。 都内であれば、そこかしこに、 どちらかの店舗を目にすることが多いと思います。 では、あなたはどちら派? おいらは、ゆで太郎派。 なにしろ、汁がうまい。 さらに、その日手打ちの細目の蕎麦の喉越しがたまらん。 サイドメニューだと、かつ丼のうまさも 富士そばよりも一日の長。 しかし、もし、ど…
昨日はガンプラ、ナイチンゲールの発売日。 白衣の天使のほうじゃないよ。 シャアが乗るモビルスーツのほうね。 逆襲のシャア。 それも小説版に登場する、ラスボス機。 映画版だとサザビーだけど、 小説版はナイチンゲール。 このナイチンゲール、けっこう人気があるんですよ。 で、昨日、1/144スケールのナイチンゲールが発売されました。 で、買いに行ったんですよ、午後。 新宿のヨドバシカメラに…
朝ドラ『おかえりモネ』ですが、 主人公・百音( 清原果耶)が上京したその日、 いかにも東京ですな感じのキラキラ女子に出会います。 そのキラキラ感は軽くインパクト。 また、神野マリアンナ莉子という、 一回じゃ覚えられない長い名前もインパクト。 帰国子女なのかな? 気仙沼の島で育ち、一日前までは登米の山で仕事をしていた 「田舎育ち」のモネにとっては、 これぞ都会、東京の女子!と感じさせる…
朝ドラ『おかえりモネ』を観ていたら、 どこかで見たことのある女子が二人。 一人は、主人公モネのおさななじみ・野村明日美を演じる恒松祐里。 もう一人は、上京したモネが勤めることになる気象会社のスタッフ・野坂碧の森田望智。 あ、なるほど、『全裸監督』ね。 恒松祐里は、シーズン2で黒木香の次世代として注目されるAV女優・乃木真梨子の役もやってました。 森田望智は、それこそズバリ、黒木香役…
~前回からの続き 就活シーズンがめぐってきたものの、正直彼は、将来の夢や展望は何も持っていなかった。 もちろん、政治家になりたい、というより、ビッグになって大勢の人間をひざまずかせたいというビジョンが無いわけではなかったが、そのために司法試験などの資格を取る努力などはまっぴら御免だと思っていた。 既にその日暮らしの怠惰な生活習慣が身に付いていたため、就職は、とにかく割の良い仕事であれば何で…
これは感涙! ウルトラマン(初代ウルトラマンね)のエピソードの中で、 ベストな戦いが10選ばれて、 かなりマニアックで深い考察と 当時の状況を知ることが出来る本です。 もちろん、最終回のゼットンとの戦いや、 ジャミラのエピソードも登場します。 ウルトラマンファンは必読ですね。 きっとあなたが好きなエピソードも載っているはずです。 さて、ベスト1の戦いはなんでしょう?
前回からの続き 「早稲田だったらなんとかなるだろう」と考えたその頃の彼は、早稲田大学の政治経済学部は私立大学文系の偏差値では最高峰に位置することも知らず、彼は「東大は無理でも早稲田ぐらいだっ…
エヴァンゲリオンというニックネームのその男は、高校時代はブラスバンド部に所属していた。 担当はトランペットだった。 ほか、フレンチホルンにも手を出していた。 高校時代は勉強そっちの…
『ドラゴン桜2』の次のクールの日曜ドラマ(TBS日曜劇場)は、 『TOKYO MER~走る緊急救命室~』。 なんと主役は、鈴木亮平。 前回のクールの『レンアイ漫画家』でも主役してましたから、 2クール連続主役ですね。 個人的には『テセウスの船』の佐野文吾のイメージが強いのですが、 人によっては大河ドラマ『西郷どん』のイメージが強い人も多いのかもしれません。 ま、鈴木亮平はいいとして、 笑ってしまっ…
前回のクールのドラマでは、 ダントツに『大豆田とわこと三人の元夫』が面白かった。 伊藤彩里のナレーションも良かったし、 最初はイラっときた屁理屈弁護士の岡田将生も、 回を重ねるごとに、 寂しがりやで甘えん坊なところに なんとなく親近感を抱いたり、と。 で、近日中にDVDがきっと発売されるんだろうな、 出たらもいっかい見返したいなと思って探してみたら、 な、なんと、無い!(2021年7月15日現在)…
先日発売されたCD、 『オルゴール・セレクション朝ドラ~メロディ・ブック』は、なかなか良いです。 なんと、いま放映している『おかえりモネ』の《なないろ》から、 松任谷由実の《春よ、来い》まで。 『おちょやん』の《泣き笑いのエピソード》や、 『半分、青い。」の星野源の《アイデア》など、 少し前には街中でよくかかっていた聞き覚えのあるメロディが オルゴールの安らぎのある音色で聞けます。 うー…
近頃の女子の間ではやっている文房具は? それは、なんとガラスペンなのだそうです。 万年筆ではなく、ガラスペン。 なぜかというと、すぐに色々な色で書いたり描いたりできるから。 万年筆の場合は、青か黒のインクをセットしたら、 しばらくはその色を使わなければならないですからね。 その点、ガラスペンは、 色々な色をその時の気分で楽しめます。 このあたりが、 最近の女の子に注目されている理由…
鹿児島県産の大型ふっくらウナギ! たしかに高いけど、 滅茶苦茶旨そうなので、 今年の丑の日は 店にいかずに(その日だけは毎年行列ですからね) コレを取り寄せようかな。
オフィス、部室、 宴会などに使う広めの部屋に。 音が少々大きめかもしれませんが、 人が多く集まる場所用なので、 それほど気にならないと思います。 とにかく除湿パワー強力!
ギャラクティカ・マグナム。 この言葉に熱くなる人は、 おそらくアラフィフ、 あるいは50代以上のおっさんでしょう。 そう、『リングにかけろ!』です。 ジャンプに連載されていたマンガです。 (作:車田正美) ジャンプといえば、 ドラゴンボールでもなく、 ワンピースでもなく、 ジョジョでもハンター・ハンターでもなく、 アラフィフ世代のおっさんは、 なんといっても『リングにかけろ!』…
「ブログリーダー」を活用して、tkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。