登山歴15年。ほぼ毎週、関東圏内の里山巡りをしている50代サラリーマンが、これまでの経験を元に、ビギナー登山者に役立つノウハウや登山アイテムの紹介、おすすめの山岳情報などを発信します。
山行の記録|そろそろ里山も紅葉時期なので三つ峠に様子を見に行ってきました
10月もあと数日となりました。今年も河口湖、山中湖では紅葉のライトアップを始めたということで、河口湖界隈の様子を見にいってみようと三つ峠を散策してから湖畔に降るルートを歩いてみました。湖畔にある「もみじ回廊」はまだまだ緑が青々としていて時期
「さわんど」といえば、上高地に向かう際の駐車場所であったり、松本から上高地に公共交通機関で向う際の路線バスの中継場所であったりと交通の要として有名ですが、ここにも温泉が沸いていることご存知でしょうか。今回は、交通の便がとてもよい「さわんど温
山行の記録|伊豆稲取の細野高原でサワサワしているススキを眺めてきました
秋山で頭に思い浮かべることといえば紅葉ですが、秋風にそよぐススキ野というのも外せない風物詩ですよね。そこで、今回は伊豆稲取にあるススキの名所「細野高原」をのんびり歩いてきました。その足で、三筋山まで登って河津駅の方へ下山してきたのですが、途
山行の記録|3度目の奥穂高岳登頂もダメだったので紅葉染まる上高地を眺めてきました
3度目の正直ということで、今週も涸沢経由で奥穂高岳へチャレンジしてきました。タイトルでネタバレしちゃってますが、今回も登頂できずに帰ってきてしまいました。もう、寄る年並みには勝てないようで、涸沢テント場到着の12時からのスタートだと、テント
登山後温泉 平湯バスターミナル隣接で上高地帰りに超便利な「ひらゆの森」の紹介です
上高地バスターミナルといえば、槍・穂高連峰の山々へアクセスする際の主要ターミナルとして有名です。そして、ここからさまざまな温泉街へ向けての路線バスが出ているので、登山後にはそれら温泉街に向かって、山行後の疲れを癒してから帰るというのが定番プ
山行の記録|今季2度目の涸沢テント場で秋のイルミネーションを堪能してきました
先週に引き続き、今週末も涸沢でテント泊をしてきました。あんなに混雑したところによくもまあ、連続で行くものだと思うかもしれません。でも実は、テント場での活動時間帯を変えて仕舞えば、言うほど混雑は気になりません。むしろ、人が多い方がテントの灯り
山行の記録|今季2度目の涸沢テント場で秋のイルミネーションを堪能してきました
先週に引き続き、今週末も涸沢でテント泊をしてきました。あんなに混雑したところによくもまあ、連続で行くものだと思うかもしれません。実は、テント場での活動時間帯をすこしずらすと、混雑に感じないタイミングが見つかったりするんです。逆に人が多い分、
山行の記録|紅葉ピーク目前の涸沢カールでテント泊をしてきました
山での出会いは一期一会と言いますが、山で見る風景にも同じことが言えます。特に、紅葉見事な今の時期は毎年同じ日同じ場所に訪れてみても、毎回違う景色を楽しませてくれます。そんな一瞬一瞬が大事な時期、日本屈指の紅葉の名所「涸沢カール」を眺めて過ご
「ブログリーダー」を活用して、しょういちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。