chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夜泣き対策

    夜泣きの原因 原因① 体内時計 夜泣きの原因の一つは,赤ちゃんの体内時計が狂ってしまうことです。夜泣きを改善するためには,生活リズムを整えて体内時計を正常に戻すことです。 ポイントは「朝昼は明るく賑やかに、夜は暗く静かに」という早寝早起きの生活リズムです。 赤ちゃんの体内時計を狂わせるような生活をしていないかチェックしてみよう! 朝8時を過ぎても起こさないで寝かせたままにしている 親の生活時間に合わせて夜9時以降に寝かせている 夕方から寝るまでずっと明るい部屋にいさせている 夜眠った後もテレビや明かりのついたリビングにいさせている パパが帰宅してから夜遅くにお風呂に入れている 外出が少なく日当…

  • 不妊治療にかかった金額まとめ

    不妊治療が保険適用になり,これから治療を始めようか迷っている方も多いのではないかと思います。 今回は,あくまでも一例ですが,我が家で不妊治療にかかった総額をまとめてみたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ■これまでの不妊治療歴■妻29歳(PCOS)と夫32歳(精子無力症)夫婦ともにフルタイム勤務2019年10月妊活開始から6ヶ月で自然妊娠→初期流産(稽留流産)→妊活お休み期間→タイミング法4周期→人工授精4周期→妊活お休み期間→2022年7月採卵1回目&初期胚移植×→お休み期間→採卵2回目→お休み期間→移植周期(5日目胚盤胞4AB)→妊娠! ーーーーーーーーーーーーーーーーー …

  • 庭木の剪定はシルバー人材センターがおすすめ!

    庭木の剪定って重労働ですよね… 全部自分でやろうと思うと丸1日はかかってしまうし,仕上がりもイマイチになりがち。 我が家はフルタイム共働きなので,平日は仕事でヘトヘトになっているのに,休日も1日中ずっと庭木の剪定…というのは体力的に厳しいという事情もあります。 我が家では,色々と調べた結果,シルバー人材センターにお願いするというところに落ち着きました。 毎年,下記のようにお願いしています。 時期:6月上旬(サツキの花が枯れた頃,梅雨入り前) 内容:庭木の剪定,雑草抜き,芝刈り 金額:約35,000(雑草などの処分費含む) また,今年は家のお掃除もお願いしました。 内容:風呂掃除,家中の窓ガラス…

  • 畳の張り替え−MIGUSA−

    和室の畳を張り替えました。 畳の張り替えのBeforeAfterとかかった金額を記録しておきます。 こちらの畳は20年ほど前から張り替えられていないので,裏返しなどではなく,芯材も含めて新調することにしました。 Before 途中経過 After 費用 ¥104,280 今回は普通のい草ではなく,MIGUSAという樹脂製?のものにしたので高くつきました… 普通のい草だと数ヶ月で色褪せてしまうのですが,樹脂製なら数年間はこのままの色をキープできるそうです。 また,液体をこぼしてしまってもさっと拭けば取れてシミになりにくいというメリットや,ダニ・カビの心配がないというメリットもあるそうなので,これ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kodomozukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kodomozukiさん
ブログタイトル
家事効率化ブログ
フォロー
家事効率化ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用