力尾城 伊勢 道路開削で一部の遺構が消滅したが残存部分だけでも楽しめる山城 ハチに注意!
力尾城は三重県三重郡菰野町菰野字力尾にあります。城主は土方氏と伝わり、土方氏が菰野陣屋へ移った後、山下に土方氏の菩提寺として見性寺が創建されました。城域の遺構は南側にバイパス道路(306号)を敷設するため平成10、11年に発掘調査が行われ、そのご主郭に当たるⅠ郭は道路工事で消滅しましたがその他の遺構の多くはおおむね原形を残しているようでした。今回の参考資料は(1)「再発見北伊勢国の城」伊藤徳也著2008(2)「三重の中世城城館」三重県教育委員会1976(3)「力尾城跡発掘調査報告」三重県埋蔵文化財センター2001などです。※資料(3)は→こちらからダウンロード可能(約30MB)力尾城菰野陣屋へ移る前の土方氏の居館は山下の見性寺にあったか見性寺は土方氏の菩提寺として造営され、今でも立派な山門等が残り、城山の...力尾城伊勢道路開削で一部の遺構が消滅したが残存部分だけでも楽しめる山城ハチに注意!
2024/10/31 07:19