主にプログラミング(C#,Go,Python)やゲーム(Brawlhallaやfps類)について書いています。たまに私自身について書きます。 私自身はバリバリの文系です!
みなさんこんにちは。 交換留学中です。今回は私が遭遇したシチュエーションも踏まえて、現金を使う場面をいくつか紹介していこうと思います。 散髪 割り勘 現金がもし手元になかったら? 逆に現金が使えない場面も多い 散髪 髪が伸びてきたので、知り合いに勧められた中国系散髪屋に行ってみたら、なんと支払いが、現金かPay IDのみということでした。Pay IDがうまくいかなかったので、近くのATM(徒歩10分)でわざわざ手数料取られつつ現金化してもう一回戻るという行動を余儀なくされました。このことから、ローカルな店では使う可能性があると言えます。 割り勘 もし他の留学生や、海外の知り合いと出かけた際に、…
【留学】今現在引きこもりになってる話とその原因 【オーストラリア】
みなさんこんにちは。 現在進行形で約一か月ほど引きこもってます! 買い物とたまに大学の図書館に行く以外はほとんど外出していません! お母さんごめんなさい!毎日日本の友達から連絡が来てないか頻繁に確認したり、自分の英語力の至らなさから次の学期に対して強い不安を感じていて たまにお風呂と歯磨きすら半分まともにできてない日すらあります!ということで今回は自分なりになんで今こうなってるのか考えてみることにしました! 人と話すのが怖くなった 他人に頼るのが下手すぎた 帰国後に対する不安 最後に 人と話すのが怖くなった まずこれが一番大きな理由ですね! 留学当初は、興味ないイベントにも顔を出してみたり積極…
最初に 失敗を恐れて何もできないのは、留学においてある意味本末転倒だと言えます。 そのため、この記事を通して伝えたいことは、あくまで、準備不足などでこういった失敗も起こりうるという経験談です。そのため留学を控える方は失敗を恐れずに色んなことに挑戦されることをお勧めします😃 最初に プロフィール 渡航前 後悔 もっと英語を勉強していれば・・ 勉強 社会活動 日本でもっと色々なことに挑戦していれば・・ 失敗 身の丈に合わないハードル設定 高度な英語が必要なクラブ活動への参加 自分を追い詰めすぎた 失敗経験が少ない 最後に プロフィール 日本では語学 (英語)を専攻 現在オーストラリア歴: 5ヶ月 …
【ゲーム開発】青春を捧げて作ったゲームで爆死した話【Unity】
今回は高校生(当時17歳)の僕が夏休みの青春をすべて投げ捨てて作ったゲームで爆死した話をしていこうと思います。 動画 youtu.be 爆死したゲーム 費やした時間 学んだこと マーケティングが超大事! 爆死したゲーム 開発したのはこちらのゲーム、特徴としては少しラケット変えられるのと、難易度がいくつかある感じです。 詳しくはストアページをどうぞplay.google.com 費やした時間 ちなみにこちらのゲームの開発には高校生の夏休み(一か月)を消費しています。 この期間僕はほとんど家から出ずに毎日少なくても3時間はパソコンと向き合いながら開発してました。 学んだこと マーケティングが超大事…
【テラリア】実績『いい厄介払いだ!』(And Good Riddance!) の解除
今回はテラリアでもっとも取得が難しい実績の一つである。 実績『いい厄介払いだ!』(And Good Riddance!) のアンロック方法についてです。 結論 スモールサイズのワールドを用意してすべて破壊しましょう。 上のように空島だけ残して破壊するのがおすすめです。 マップはこんな感じになります。 ※ハードコアモードで生成される鉱石は爆発で破壊できないのですぐに壊し始めるのをおすすめします。また地形破壊のおすすめはセレブレーションMK2(Celebration)です。
【テラリア】魔法使いカエル(Mystic Frog)の効率的な入手法【Terraria】
おそらく今回はスライムのタウンペットの中で一番最後になるであろう魔法使いスライムの入手についてです。 魔法使いカエルの出現条件 魔法使いカエルはジャングルに出現するカエル(Frog)の1/30の確率で出現します。 大体3%ですね。 効率的に出現させる方法 以下の仕様に従って、出現させます。 NPCが三人以上集めて村判定にして、敵の出現を下げる ウォーターキャンドルを使用してモブの出現率を上げる 出現するまで放置(Lifeform Analyzer(生命体分析器)、携帯電話で検知可能) (中々でなさそうなら泥ブロックでジャングルの地表の面積を増やしましょう) 出現後はドライアドさんから購入できる…
【テラリア】難易度マスターのムーンロード攻略【Terraria】【ゼニス】
今回はテラリア難易度マスターのムーンロード戦の戦い方について書いていきます。 最初に ゼニスを使用すると勝率がかなり上がるので、別ワールドで先に準備されることをおすすめします。 また、ムーンロード戦はバイオームに影響されないので、今回は長い足場を用意して移動しながら戦います。 準備編 足場 普通のブロックを並べても大丈夫ですが、クラフトで二つ作れるので足場ブロックがおすすめです。 またゼニスを使う場合は足場はワールドの半分または3分の1程度で十分です。 装備 ムーンロードの攻撃はよけづらいため、防具は防御力重視になります。 そのため甲虫の防具、またはソーラーフレア装備がおすすめです。横に高速で…
【テラリア】ゼニス完成の道のり!ノーマルモードでやっておくこと一覧【Terraria】
概要 入手できる武器一覧 (優先度) ブロンズの短剣(優先度☆) エンチャントソード(優先度☆☆) スターフューリー(優先度☆☆☆) ビーキーパー(優先度☆☆☆) 番外編 - ナイトエッジ 概要 ゼニスの作成には合計10本の剣が必要になりますが、そのうち4本とテラブレイドに必要な剣の一部はノーマルモード中に入手可能です。 ですが、それらをハードモードになってから手に入れても戦力外になってしまいます。 なので出来るだけ活用できるノーマルモード中に手に入れられるように今回の記事ではそれらについて紹介していきます。 入手できる武器一覧 (優先度) ブロンズの短剣(優先度☆) いつでも作れます。 エン…
オーディオドライバーの更新でMacでsteam linkが使えない時の対処法
まず、私の環境は Macbook AirとiPhone 13になります。 エラー内容 対処法 1. Big picture modeを起動する 2. 設定を開く 3. システムのベータへの参加を選択する エラー内容 エラーの内容としては "オーディオドライバーをアップデートしてください"なるものがMac側で出るのですが、そもそもインストールボタンが押せないというもの😇 対処法 まず対処法の概要としては、steam client betaを使用するという方法になります。 1. Big picture modeを起動する 2. 設定を開く 3. システムのベータへの参加を選択する すると自動でst…
【Firebase】JavaScriptで某2ch風チャットアプリ作ってみた
みなさんはこんにちは。 今回はFirebaseを使ってJSでチャットアプリを作ってみたのでここに残していこうと思います。 実際のアプリはこちらになります。 studio-page-eae93.web.app ※未完成のため使えない機能があります ウェブアプリはほとんど初めてなのでお手柔らかにお願いします。。今回のサイトの主な特徴としては、 ・Firebaseの匿名サインインを使用(Googleアカウント不要) ・実際にサイトを開いている人がわかる(プレゼンス)となっています。 プレゼンス検知の方法について↓ dntf.hatenablog.comリアルタイム処理のためプレゼンスはRealtim…
【スマブラSP】VIP魔境入りしたのでこれまでにかかった時間などを公開します
みなさんこんにちは、今回はやっとスマブラSPのVIP魔境入り果たせたのでかかった時間などを書いていこうと思います! かかった時間 戦闘力を上げるなら 2023/4/3時点で魔境3 かかった時間 維持できるかは別として魔境入り出来ました。 かかった時間はなんと1065時間でした! これが早いのかはわかりませんが、ここに来るまでにスマブラを購入してから約一年と三か月かかりました。 戦闘力を上げるなら そしてここまでVIPに潜ってわかったのは、時間帯である程度相手の強さが変わってくるということです。 個人的に深夜帯はどちらかというと強い人が多いイメージでした。 もし戦闘力をなんとしても上げたいという…
【Unity】敵をロックオンしてカメラを追従させる機能を実装する【C#】【入門】
みなさんこんにちは。 今回は敵をロックオンする機能を現在開発中のゲームに実装していこうと思います。 カメラの設定 CInemachineの導入 今回はカメラにCinemachineというUnity公式のアセットを使うので、もしインストールしていない方はインストールしてください。 シネマシンを導入するとカメラと一体化します ここでのFollowはカメラを追従させるか、 LookAtはターゲットを見続けるかになります、 そしてAimという項目を必ずGroupComposerに設定してください。 そして次に空のオブジェクトに画像のようにCinemachineTargetGroupをアタッチしてくださ…
【Unity】格闘ゲーム作ってみた&UnityRoomで公開してみた!
unityroom.com 制作期間約一週間 使用アセット: https://assetstore.unity.com/packages/3d/environments/dungeons/lite-dungeon-pack-low-poly-3d-art-by-gridness-242692 Quaternius • Animated Man Pack格闘ゲームには初挑戦なのであまり形にはなっていませんがいい経験になりました。 友達の血液型同士が殴り合ったら面白そうという漠然としたアイデアからですがどうにかなってよかったです。 苦労した点 敵AIの実装 NavMeshにしようか迷いましたが、結…
【Unity】シーン遷移後のEnhancedTouchのイベントエラーの解消法【C#】【input system】
今回はシーン遷移したあとに同じシーンを読み込むとEnhancedTouchがヌルポを吐いてきたので、その対処法について忘備録として書いていこうと思います。ありがちなパターンとしては、 バトルシーン(EnhancedTouch初期化) ↓ タイトルシーン ↓ バトルシーン(ここでエラー(Null Refference)) 対処法(おそらく正しい書き方) private void Start(){ // イベントを登録 Touch.onFingerDown += OnFingerDown; Touch.onFingerMove += OnFingerMove; Touch.onFingerUp +…
Realtime Databaseでユーザーがサイトを見ているか検知する(プレゼンス)【Firebase】
今回はFirebase Version9のrealtime databaseでプリゼンスを取得してみようと思います。 ネットにおいてあるものはfirebase公式のものは大体Version8で記述されていたので大変でした。 var isOfflineForDatabase = { state: 'offline', last_changed: serverTimestamp(), }; var isOnlineForDatabase = { state: 'online', last_changed: serverTimestamp(), }; var userID; var userStat…
2023/1/31現在 ロイ戦闘力:1241万 弱空後の出し方 弱ヒット後に 移動方向にダッシュ→反転→ジャンプ→空後(Cステがおすすめ) というのが基本的なやり方になります。 たまにアタキャンというのを紹介している人がいますが、アタキャンで出すと小ジャンプでしか出せなくなるので確定範囲がかなり狭まります。 練習方法 段階を踏んで練習する 1.反転ジャンプ 最初はその場で反転ジャンプを出せるように練習しましょう。 移動スティックの動きとしては(右向きの場合)、⇒(はじき) ⇐ ジャンプとなります。 2.空後を出す Cステの場合攻撃したい方向に出すだけなので簡単です。 移動スティックとAボタンで…
【ラズパイ】ボタンがうまく反応しない時に勘違いしてたこと【PICO】【Python】
こんにちは。 今回は忘備録としてうまくボタンが反応しなかったときにずっと勘違いしてたことについてです。 from machine import Pin import time button = Pin(22, Pin.IN, Pin.PULL_DOWN) while True: if button.value() == 1: print("pushed") ここまでは普通なんですが実は GPIO->ボタン->GNDではなく 3v3out->ボタン->GPIO にする必要があるらしいです。 参考: https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=32…
【ラズパイ】SSD1306で大きく数字を表示する【Python】【入門】
みなさんこんにちは。 SSD1306って使いやすいですけど標準の関数のみで数字を表示したら小さくて遠くから見ずらいですよね? 今回はmicropythonで画面いっぱいに数字を表示できるようにしてみようと思います! 使用例 数字を表示してみる コード 解説 使い方 サンプル 使用例 下記の動画で使用しています! このように画面全体に表示します。 youtu.be 数字を表示してみる コード def WriteDigitalNumber(i,wh,oled): #width space wi_s = 5 #height space hi_s = 8 #width wi = 19 #height …
みなさんこんにちは。 今回は横強、上強、空前だけで気付いたらVIPに入れていたルキナについての記事です。 そして今回はおそらくその3つの中でもダントツで振るであろう横強の様々な振り方について軽くまとめていこうと思います。 横強の利点 リーチが短いキャラ(カービィなど)に有利を取れる。 DAより上にもリーチがあるため小ジャンプにも当たることがある。 振り続けると相手がいらつく(大事) 様々な横強の振り方 滑り横強を振る(重要) 詰めるときに振ります。 相手にガーキャン掴みされない位置に入れるように練習しましょう。 下強と空前を混ぜながら振る 横強だけ振っててもOP相殺もかかるので距離に応じて空前…
【Python入門】Tkinterでマルバツゲームを作ってみよう!【サンプルコード有】【コピペ可】【チュートリアル】
みなさんこんにちは。 今回は↓のような実際に遊べるマルバツゲームをTkinterで作っていこうと思います。 初期化 勝ち負けの判定 引き分けの判定 敵の配置 全体のコード(コピペ可) 初期化 import tkinter as tk from tkinter import messagebox from functools import partial import random import sys screenHeight = 390 screenWidth = 390 class Application(tk.Frame): def __init__(self,master = None…
【Python】Tkinterで長方形をグリッド状に配置する方法【コピペ可能】(rectangles,grid)
今回はPythonのGUIの作るための標準ライブラリである。「Tkinter」で長方形(rectangle)をグリッド状に簡単に配置する方法の一つを忘備録として書いていこうと思います。※今回はgrid関数は用いません 使用例 createRectanglesWithGrid(gridPositionX,gridPositionY,cellSize=39,gridSize=8)図形間にスペースを開けることも可能です。 createRectanglesWithGrid(gridPositionX,gridPositionY,cellSize=50,gridSize=3,cellSpace=10)以…
【Python入門】乱数でおみくじを作ってみよう!【random】
みなさんこんにちは! 今回は超簡単なおみくじをPythonで作ってみたいと思います!今回の記事のターゲット Python初心者 Pythonでなにか作ってみたい方 乱数の関数について知りたい人 ランダムの使い方 randint() - 整数の乱数 おみくじを作ってみよう! 配列を使う場合 ということで最初は今回の軸となる乱数を生成する関数であるrandomについて解説していきます!ランダムの使い方ランダムモジュールはPythonに標準ついているため特にインストールなどは必要ありません。そして今回は整数の乱数を取得するためにrandom.randint()を使っていきます!randint() -…
スプラシリーズ未経験者でも9日間でウデマエS到達できたので使いやすかった武器(シューターのみ)ランキング【スプラ3】【スプラトゥーン3初心者】
みなさんこんにちは。 今回の記事ではスプラトゥーンを3から始めた僕が開始9日(一週間と2日)でウデマエS達成できたのでそんな初心者の視点から使いやすかった武器とかまとめてみます。 ※初心者向けの記事です 使った武器 1位 - .52ガロン 2位 - スプラシューター(スシ) 3位 - N-ZAP85 ランクはやはり上がりやすい(体感) 未経験者は特に上がりやすい(かも?) まとめ 使った武器 基本シューターのみです。なので他のメタ武器(洗濯機、リッター)については正直よくわかりません。 なのでここではシューターのみで個人的に使いやすかった武器についてまとめていきます。 ※初心者目線で書いていき…
【スマブラSP】リドリーでVIPへ行くための立ち回りなどをまとめてみる
こんにちはdntfです。 今回はリドリーでVIPいったのでそこまでの戦い方をある程度簡潔にかいていきます。 なにげ初VIP ※個人的な考え、立ち回りなので参考程度に読んでください 主な技 空N - 8f 空後 - 10f 空前 - 10f 下強 - 9f 横強 - 10f 上スマ - 12f コンボ 下投げ or 下強 -> 空前 (0%)下投げ -> 横強上シフト 立ち回り 中距離では下強、横強。近距離では空Nなどを主に振る 最後に 主な技 おそらくこの記事にたどり着いている方たちはリドリーの基本的なコンボなどはもう知ってると思うので局所的な立ち回りを書いていきます。 使いやすい技から順に書…
こんにちはdntfです。 今回はvip初到達にかかった時間や試合数とかについてかいていきます。 参考程度に見てください。 (当時はvipボーダー1047万でした。) かかった時間 スマブラ総プレイ時間 - 約350時間 キャラ使用時間 - 16時間 試合数 - 407試合 スマブラSP以外 まとめ - 意外と時間かかる かかった時間 スマブラ総プレイ時間 - 約350時間 総プレイ時間375時間ですが、これはvip到達直後ではないので実際には約330~350時間だと思われます。 キャラ使用時間 - 16時間 ロイがトップですがvipに行ったのはリドリーですのでプレイ時間は約16時間になります。…
【Unity】マインクラフトのブロックを設置したり破壊する機能を再現してみる【C#】
こんにちはdntfです。 今回は暇だったのでマインクラフトのブロック操作のようなものをUnityで作ってみようと思います。 ※プログラミング初心者なので参考程度に見てください。 少し前にマップのランダム生成を実装したのでついでに作っていきます。 dntf.hatenablog.com 作り方 サンプルコード 最後に 作り方 今回はRayCasterを使ってみようと思います。 ブロックを破壊する機能はDestroy関数を使えば作れるとして、おそらく問題になるのは設置の方だと思います。 そこで色々調べた結果、 rayCast.hit.normal でrayが当たった表面をVector3で取得できる…
【Unity】パーリンノイズ試してみた(perlin noise)
こんにちはdntfです。 今回はゲームでランダムなマップを生成したりするときに使うパーリンノイズをUnityで 実際に使っていきます。 パーリンノイズを使うと下のような地形生成などに役立ちます。 主に使う関数はこちら↓ Mathf.PerlinNoise(x,y); パーリンノイズの詳しい概要は以下からどうぞ docs.unity3d.com パーリンノイズの使い方 パーリンノイズ使ってみた 最後に パーリンノイズの使い方 Unityでパーリンノイズを使う 上のような感じで使うことができます。 ちなみに引っ掛かりやすいところなんですが、 パーリンノイズの関数に代入する値は、必ず0から1の間であ…
こんにちはdntfです。 今回はスマブラ初めて一週間、やっと逆VIP脱出できたので考えられる要因をまとめてみようと思います。 2022/1/17現在ロイ350万くらい 最初に 意識したこと ガーキャン 小ジャンプ 強い技を振る 最後に 最初に スマブラ舐めてました。。。まさかこんなあっさり逆VIPに行ってしまうとは、、 意識したこと ガーキャン ガーキャンができないと相手にペースを握られ続けちゃいます。 僕はつかみの範囲がまだあまりつかめてないので大体 ガーキャン⇒空Nを振ってます。 小ジャンプ 小ジャンプは 攻撃をジャンプを同時押し ジャンプボタンを押して3f以内に離す で出来ます。 小ジャ…
【Python】Keyboardでキーボード操作を受け付ける
こんにちはdntfです。 今回はPythonでキーボード入力を受け付けるために使うKeyboardライブラリについて忘備録書いていこうと思います。 とりあえず↓は必須です。 pip install keyboard このライブラリを使ってマルバツゲームを作ってみたのでこちらの記事も参考にしてみてください ↓ dntf.hatenablog.com キー入力を受け取る whileを使う方法 HotKeyを使う方法 キー入力を受け取る 受け取り方にもいろいろあるのでまとめてみます。 whileを使う方法 import keyboard while True: if keyboard.read_ke…
【Python入門】マルバツゲームを作ってみよう!(サンプルコード有)
こんにちはdntfです。 今回は人気プログラミング言語の「Python」でマルバツゲームを作ってみたので軽く紹介していきます。 といっても僕もまだ勉強中ですので軽い気持ちで見てください。 設計 プログラミング コンストラクタ 盤面描画 勝敗判定 キーボード受付 サンプルコード全文 設計 まず簡単な設計を作っていきます。 今回は簡単なフローチャートで作ってみました。↓ ここからはプログラムで関数に置き換えて書いていきます。 プログラミング 今回は主にIntEnumを使っていきます(Python 3.6以上が必要です) 全てのコードを説明すると長くなるしグダるので機能別に解説していきます。 コンス…
【ブロウルハラ】ダイヤ帯に上がるために必要な考え方や対策【Brawlhalla】
こんにちはdntfです。 今回はやっっっっっとダイヤ帯に入れたのでそのことについて記事にしていこうと思います。 延々とプレイしていてもダイヤ帯に到達することはできると思われますが、できるだけ時短したい人が多いと思うので経験則にのっとって書いていこうと思います。 ※すべて個人的見解です。 ダイヤ帯への上がり方 対策 コンボの精度 崖際の戦い方 考え方 最後に ダイヤ帯への上がり方 対策 基本的にどの武器やキャラでもうまければダイヤ帯に行くことでできますが、効率的にレートを上げるためにはやはり強い武器やキャラに頼る必要があります。 使いやすい武器やキャラについては長くなるので下の記事にまとめてあり…
【奇跡】やっとBrawlhallaでダイヤ行った話(レート2021)
こんにちはdntfです。 いつもbrawlhallaは攻略を中心に書いているんですけど今回の記事は雑記っていう形で気持ちを残させてください。ただダイヤ行ってすぐに書いてるから興奮しすぎて文章おかしくなってるかもしれません。。 ダイヤの攻略についてはまた別の記事に書きます。 ダイヤ到達しました!!! ランクでのメインキャラ かかった時間 最後に ダイヤ到達しました!!! ということで最終的にこんな感じでダイヤ到達しました。(2021/12/31深夜一時くらい) レートも綺麗に"2021"、ということで、今年を締めくくってくれそうな感じしてますよね(笑) ブロウルに関してはほんとにダイヤだけがずっ…
Unityで"Gradle failed to fetch dependencies"と出てadmobが使えない時の対策【エラー】
こんにちはdntfです。 今回は実際に僕がこのエラーで結構手間取られたので、その対策を忘備録として書いていこうと思います。(なのでちょっと雑に書いちゃってます) Unityのプロジェクトにadmobのプラグインを追加してforce resolveすると起こるエラーです。 "Gradle failed to fetch dependencies" 対策 gradleのファイルを書き換えるとか、自分でインストールしてくるなど、調べてみると色々な方法がありますが僕の環境(2020.3.25f1)だと 画面上部のEdit->Preferences->External toolsのJDK Install…
【Android studio】ボタンにグラフィックと丸みをつける方法
こんにちはdntfです。今回はボタン(button)にグラデーションをつけてかつ丸みをつけようと思ったら色々苦労したので忘備録残そうと思います。 つけ方 まず、ボタンをmaterial.button.MaterialButtonにします。 app:backgroundTint="@null"android:background="@drawable/gradient_btn"style="@style/Widget.MaterialComponents.Button" ↑のように設定します。 app:backgroundTint="@null"を外すとうまくいきません。理由は正直謎です。 そし…
【Android studio】ボタンにグラフィックと丸みをつける方法
こんにちはdntfです。今回はボタン(button)にグラデーションをつけてかつ丸みをつけようと思ったら色々苦労したので忘備録残そうと思います。 つけ方 まず、ボタンをmaterial.button.MaterialButtonにします。 app:backgroundTint="@null"android:background="@drawable/gradient_btn"style="@style/Widget.MaterialComponents.Button" ↑のように設定します。 app:backgroundTint="@null"を外すとうまくいきません。理由は正直謎です。 そし…
【Brawlhalla(ブロウルハラ)】ランク帯一覧と個人的強さを解説!
※個人的な見解です。また使用しているデータは2021年3月時点のものです。 ランク帯 ランクなし(200~909) ブロンズ(910~1129) シルバー(1130~1389) ゴールド(1390~1679) プラチナ(1680~1999) ダイヤモンド(2000~) ランクを上げるための考え方 参考 ランク帯 ランクなし(200~909) どのキャラでも数をこなせば上がっていくと思います。 ブロンズ(910~1129) すぐに突破できるランク帯、特筆すべきことはないです。 基本的にどのキャラでも突破できます。 シルバー(1130~1389) 一番人口が多いとされるランク帯です。 特にレート1…
【プログラミング】なぜvar、valで定義するの?型推論について解説!
こんにちはdntfです。 プログラミング言語って色々ありますが、どの言語でも共通点は色々あったりします。そして個人的に多いと思うのが、型推論(var、val)です。 c#、javascriptでもよく使いますし、kotlinなんかはvar、valなどでしか変数を定義できません。 varやvalの使い方 注意点 使いどころ varやvalの使い方 var a = 0; ↑こんな風に書くと思います。 この時、変数aに対して0(数字)が代入されているので、aは暗黙的にint型になります。 そんなこんなで代入されるものによって自動で型を決めてくれるのがvar、valになります var a = 0; /…
【2021年9月】無料はてなブログでAdsense審査通りました!
※拙い文ですご了承ください。 今回は無料版はてなブログでadsenseを二度目の審査にてやっと通過できたので目安程度にPVや行った対策などを公開していこうと思います(2021/9/12)! ちなみに僕はこのブログしか運営してないので初合格です。 対策 通ったときのアクセス数 なぜ受かったのか 対策 僕が確実に行った対策は以下の通りです。 プライバシーポリシーの設置 お問い合わせフォームの設置 ですがこの対策を行った上で一度目は落ちています。 落ちた理由は「コンテンツの最小要件を満たしていない」だそうです。 2度目は記事をある程度増やしたり以下のことを意識しました。 20記事以上 google …
【2021年9月】無料はてなブログでAdsense審査通りました!
※拙い文ですご了承ください。 今回は無料版はてなブログでadsenseを二度目の審査にてやっと通過できたので目安程度にPVや行った対策などを公開していこうと思います(2021/9/12)! ちなみに僕はこのブログしか運営してないので初合格です。 対策 通ったときのアクセス数 なぜ受かったのか 対策 僕が確実に行った対策は以下の通りです。 プライバシーポリシーの設置 お問い合わせフォームの設置 ですがこの対策を行った上で一度目は落ちています。 落ちた理由は「コンテンツの最小要件を満たしていない」だそうです。 2度目は記事をある程度増やしたり以下のことを意識しました。 20記事以上 google …
【2021年9月】無料はてなブログでAdsense審査通りました!
※拙い文ですご了承ください。 今回は無料版はてなブログでadsenseを二度目の審査にてやっと通過できたので目安程度にPVや行った対策などを公開していこうと思います(2021/9/12)! ちなみに僕はこのブログしか運営してないので初合格です。 対策 通ったときのアクセス数 なぜ受かったのか 対策 僕が確実に行った対策は以下の通りです。 プライバシーポリシーの設置 お問い合わせフォームの設置 ですがこの対策を行った上で一度目は落ちています。 落ちた理由は「コンテンツの最小要件を満たしていない」だそうです。 2度目は記事をある程度増やしたり以下のことを意識しました。 20記事以上 google …
【2021年9月】無料はてなブログでAdsense審査通りました!
※拙い文ですご了承ください。 今回は無料版はてなブログでadsenseを二度目の審査にてやっと通過できたので目安程度にPVや行った対策などを公開していこうと思います! ちなみに僕はこのブログしか運営してないので初合格です。 対策 通ったときのアクセス数 なぜ受かったのか 対策 僕が確実に行った対策は以下の通りです。 プライバシーポリシーの設置 お問い合わせフォームの設置 ですがこの対策を行った上で一度目は落ちています。 落ちた理由は「コンテンツの最小要件を満たしていない」だそうです。 2度目は記事をある程度増やしたり以下のことを意識しました。 20記事以上 google search cons…
【Brawlhalla】初心者向け、使いやすい武器を解説!!
こんにちはdntfです。 brawlhallaって楽しいけど色々武器がありすぎて何使えばいいかわかんないですよね? なので今回はおすすめの武器とその武器を使えるおすすめのキャラも紹介しちゃいます!! ※個人の意見です。 【使いやすい】オーブ、剣 1.Petra 2.Asuri 【強い】斧、ロケットランス 筆者のステータス 【使いやすい】オーブ、剣 僕的にはこの二つが一番使いやすいですが、他にも使いやすい部類としては カタール、スピア、ガントレットなどがあると思います。 理由を簡潔に述べますと、直感的に攻撃を当てやすい、癖がない ってところがポイントです。 かつコンボも直感的に当てられます。 以…
【Brawlhalla】初心者向け、使いやすい武器を解説!!
こんにちはdntfです。 brawlhallaって楽しいけど色々武器がありすぎて何使えばいいかわかんないですよね? なので今回はおすすめの武器とその武器を使えるおすすめのキャラも紹介しちゃいます!! ※個人の意見です。 【使いやすい】オーブ、剣 1.Petra 2.Asuri 【強い】斧、ロケットランス 筆者のステータス 【使いやすい】オーブ、剣 僕的にはこの二つが一番使いやすいですが、他にも使いやすい部類としては カタール、スピア、ガントレットなどがあると思います。 理由を簡潔に述べますと、直感的に攻撃を当てやすい、癖がない ってところがポイントです。 かつコンボも直感的に当てられます。 以…
【Brawlhalla】初心者向け、使いやすい武器を解説!!
こんにちはdntfです。 brawlhallaって楽しいけど色々武器がありすぎて何使えばいいかわかんないですよね? なので今回はおすすめの武器とその武器を使えるおすすめのキャラも紹介しちゃいます!! ※個人の意見です。 【使いやすい】オーブ、剣 1.Petra 2.Asuri 【強い】斧、ロケットランス 筆者のステータス 【使いやすい】オーブ、剣 僕的にはこの二つが一番使いやすいですが、他にも使いやすい部類としては カタール、スピア、ガントレットなどがあると思います。 理由を簡潔に述べますと、直感的に攻撃を当てやすい、癖がない ってところがポイントです。 かつコンボも直感的に当てられます。 以…
※公式リファレンスで見つけられなかったので別にもっと良い方法があるかもです。 そんで肝心なコードですが、 "a".toByteArray().size って感じで取得できます。 テスト用コード↓ println("bytes:あ = ${"あ".toByteArray().size}") println("bytes:亜 = ${"亜".toByteArray().size}") println("bytes:a = ${"a".toByteArray().size}") println("bytes:a_A = ${"a_A".toByteArray().size}") 結果↓ バイト数を見…
※公式リファレンスで見つけられなかったので別にもっと良い方法があるかもです。 そんで肝心なコードですが、 "a".toByteArray().size って感じで取得できます。 テスト用コード↓ println("bytes:あ = ${"あ".toByteArray().size}") println("bytes:亜 = ${"亜".toByteArray().size}") println("bytes:a = ${"a".toByteArray().size}") println("bytes:a_A = ${"a_A".toByteArray().size}") 結果↓ バイト数を見…
※公式リファレンスで見つけられなかったので別にもっと良い方法があるかもです。 そんで肝心なコードですが、 "a".toByteArray().size って感じで取得できます。 テスト用コード↓ println("bytes:あ = ${"あ".toByteArray().size}") println("bytes:亜 = ${"亜".toByteArray().size}") println("bytes:a = ${"a".toByteArray().size}") println("bytes:a_A = ${"a_A".toByteArray().size}") 結果↓ バイト数を見…
デスクトップPCを買った時に必ず必要な周辺機器まとめ【PC初心者向け】
ということで今回はデスクトップPCを買った時に本体以外に必要な周辺機器を紹介していきます!あらかじめ予算に含めておかないとPCはあるのに使えないなんて状況になり得るかも。。? ※個人の見解であり責任は取りません マウス・キーボード モニター [重要]スピーカーが付属しているか要確認! 必要でなければいらない周辺機器 マウスパッド USBタップ マウス・キーボード まあ買わない人はいないと思いますが念のために。ただ意外とキーボードなどは打鍵感などでモチベーションに影響したりするので、ちゃんと選んだ方がいいかも? 僕の使っているのを紹介したいところですが、ゲーム用のをいつも使っていてこの記事におそ…
このページは当ブログにおける個人情報や取り扱いや免責事項などをまとめたものです。 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス(Google アドセンス)を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「cookie(クッキー)」を使用することがあります。Cookie を無効にする設定および Google アドセンスに関して、詳しくはこちらをご覧ください。 また、『文系忘備録』は、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazon アソシエイト…
話題のSplitgate遊んでみた!人口は?面白いの?解説します!
こんにちはdntfです。 今回は最近急に話題になり始めたsplitgateについて話していきます。 ※私はsteam版をプレイしているので人口などの情報はsteamのものになります 一応バトルパス3までプレイして、カジュアルの大体のゲームモードは一通り遊んだと思います。 そもそもどんなゲーム? 結局面白いの? ポータルが純粋に面白い ゲームモードが豊富 過疎ってないの?/人口はいるの? そもそもどんなゲーム? Splitgateはかの有名な名作、「Portal」(私は未プレイですが。)に対人FPSを組み合わせたようなゲームになっています。 そして他人のポータルにも入れますし、ポータルは弾丸も通…
VScodeでImport "flask" could not be resolvedがvirtual envでなった場合の対処法
今回はVscodeでPylanceがvirtual envそのまま使ってたらFlask(他モジュール)に対してエラー吐いてたので忘備録残します。 参考程度に環境は: windows10 Python3.9.2 Virtual env Pip3 (環境って何書けばいいかわかんないです。) こんな感じのエラー 対処法 : インタプリタを変える 別にPythonを再インストールしろとかそういうことではないです。 インタプリタをPython 3,x,x xx-bit('env':venv)に変えてください 一応vscodeのインタプリタの変え方をどうぞ↓ F1を押して'Python:Select In…
読み込んでいます…
プログラミングってなんか難しそうで、理系の人しかできないイメージありませんか? 確かに数学を用いてプログラミングすることもありますが、実際のところは難しい処理にはライブラリ(他の人が作ってくれた機能)を導入することが多いです。 というか僕も実際数Ⅰもまともに分からない人間なので心配しないでも大丈夫だと思います(笑) ちなみにプログラミング関連だと最近はこういう記事を書きました。良かったら読んでみてください。 dntf.hatenablog.com なぜ文系でもプログラミング学習が可能なのか 挫折しないために 1.目標を作る 2.完成させきれなくてもコードを書き続ける 3.自分を絶対に卑下しない…
【レビュー】Razer cynosa chromaを重要な部分だけをまとめてレビュー!
こんにちは。今回はrazer cynosa chromaを2年以上使ってみて感じたことを重要な部分だけ抽出してレビューします。 // リンク 僕はamazonで日本語配列を買いました。 ではいつも通り結論から。 結論 メンブレンと侮るなかれ!ゲームも全然行けます! 特徴 良い点 ドライバーが使いやすい メンブレンだけど意外に良いキー 悪い点(人による) キーが少し重い テンキーがたまに邪魔(環境によります) 結論 メンブレンと侮るなかれ!ゲームも全然行けます! ということで、2年以上このキーボードを使ってゲームをしていますが、ゲームにおいて不満はありません。(僕がまだメカニカルキーボードに触れ…
Aternosサーバーはラグイのか?またForgeでmodを導入して遊ぶとどうなるのか?【マインクラフト無料サーバー】
こんにちはdntfです。 今回は無料マインクラフトサーバーのaternosについて書いていこうと思います。 ※aternosサーバーをマインクラフトに導入する方法についてはこのブログでは解説しません。 aternosサーバーを使ってバニラではエンドラ討伐、modでは抜刀剣や黄昏の森などを導入して遊んでいる僕が、どれくらいラグイのか、快適に遊べるのか 軽く書いていこうと思います。 ラグさ マップの読み込み速度 モンスターとの戦闘 Modの導入 Aternosのワールドにmodを導入する Mod導入時のラグ ラグさ そもそもaternosサーバー自体は恐らくドイツあたりあるので、物理的にラグくなる…
Valorant(ヴァロラント)のアップデートが終わらないときの対応策
一日以上。と表示されて固まっていますこんにちは、今回はvalorantのアプデでいつも発生するこのバグについて書きます。 僕自身何度も遭遇しています。ではいつも通り結論 対応策(俺的方法) 放置する 放置して、一瞬時間が表示されてまた”一日以上”に戻ったりしている場合、 放置していると勝手にまたアップデートし始めることがあります。 PCを再起動する 再起動後またアップデートすると止まらずに進むことがあります。 Wifiの速度が遅い可能性 そもそも回線の問題の可能性もあります。その場合はルーターを再起動する(我が家の場合)などの 各々の回線環境にあった対応をしてください。 ヴァンガード(Vang…
Valorant(ヴァロラント)のアップデートが終わらないときの対応策
一日以上。と表示されて固まっていますこんにちは、今回はvalorantのアプデでいつも発生するこのバグについて書きます。 僕自身何度も遭遇しています。ではいつも通り結論 対応策(俺的方法) 放置する 放置して、一瞬時間が表示されてまた”一日以上”に戻ったりしている場合、 放置していると勝手にまたアップデートし始めることがあります。 PCを再起動する 再起動後またアップデートすると止まらずに進むことがあります。 Wifiの速度が遅い可能性 そもそも回線の問題の可能性もあります。その場合はルーターを再起動する(我が家の場合)などの 各々の回線環境にあった対応をしてください。 ヴァンガード(Vang…
Brawlhalla(ブロウルハラ)でゴールド帯を抜け出す方法
今回は僕の得意ゲームでもあるbrawlhalla(ブロウルハラ)にのランクについて解説します。 ちなみに僕自身今はプラチナ帯、最高レートは1787です。メインはasuriです。 僕もかつてゴールド帯を抜けるのにとても労力をかけました。その経験を踏まえてゴールド帯の抜け方を紹介します。 ランクを上げやすいキャラ 抜け出すだけなら強いキャラ、武器を使えばいい 俺的ガチ最強キャラ では先に結論から ランクを上げやすいキャラ SCARLET(スカーレット) ORION(オライオン) RAGNIR(ラグナー) ULGRIM(ウルグリム) BRYNN(ブリン) ちなみに僕はorionでゴールド帯を抜けまし…
Brawlhalla(ブロウルハラ)でゴールド帯を抜け出す方法
今回は僕の得意ゲームでもあるbrawlhalla(ブロウルハラ)にのランクについて解説します。 ちなみに僕自身今はプラチナ帯、最高レートは1787です。メインはasuriです。 僕もかつてゴールド帯を抜けるのにとても労力をかけました。その経験を踏まえてゴールド帯の抜け方を紹介します。 ランクを上げやすいキャラ 抜け出すだけなら強いキャラ、武器を使えばいい 俺的ガチ最強キャラ では先に結論から ランクを上げやすいキャラ SCARLET(スカーレット) ORION(オライオン) RAGNIR(ラグナー) ULGRIM(ウルグリム) BRYNN(ブリン) ちなみに僕はorionでゴールド帯を抜けまし…
こんにちは、dntfです。 今回は初めてbatchfileに触れてみて、文法面で難しいと思ったところなどを書き残しておきたいと思います。 ※基本的な文法(if,else,forなど)はここでは説明しません。batchfileに慣れるために書いたコードは下になります。 gist0a3f3b053e9557cc8711654b9ab316c9 1.'('と')'の使い方がややこしい。 2.引数の扱い方 1.'('と')'の使い方がややこしい。 例えば↓のようなコードがあるとします。 if "%1" == "neko"( echo nya- ) else( echo mew- )同じようなコードをc…
こんにちは、dntfです。 今回は初めてbatchfileに触れてみて、文法面で難しいと思ったところなどを書き残しておきたいと思います。 ※基本的な文法(if,else,forなど)はここでは説明しません。batchfileに慣れるために書いたコードは下になります。 gist0a3f3b053e9557cc8711654b9ab316c9 1.'('と')'の使い方がややこしい。 2.引数の扱い方 1.'('と')'の使い方がややこしい。 例えば↓のようなコードがあるとします。 if "%1" == "neko"( echo nya- ) else( echo mew- )同じようなコードをc…
こんにちは。dntfです。 今回はdiscord.pyでループ処理を非同期で実行できるようにする方法をかこうと思います。 つまりは ループ処理を行いつつメッセージの処理も返せる。 ということです。 使う文法 実際に使ってみる 使う文法 今回はtasks.loopというものを使用します。 ↓のソースコードをご自分のソースコードに入れ込んでください from discord.ext import tasks @tasks.loop(seconds=10) async def loop(): # # ループする処理 # loop.start() 実際に使ってみる 実際に入れ込んでいるdiscordの…
ラズベリーパイでdiscordのボット作った with python
作ったdiscordのbot※discord.pyのインストール方法とかは他にわかりやすく説明されている方がいるのでそちらを見てください本体は下のような感じでなんかサーバーっぽくしようとしてます。 (箱は学校で使っているexwordの箱です) lcdに表示しているcpuの温度は、10秒ごとに更新しています。 給電は家にあった適当なモバイルバッテリーを使っています。 大体100行ちょっとくらいでできました。いやーもっと難しいもんだと思ってた。 あとは↓のように実行して放置しとけばいいっぽいかな? sudo python3 discord_bot.pyあとはソースコード貼って終わります。 kawa…
ラズベリーパイでdiscordのボット作った with python
作ったdiscordのbot※discord.pyのインストール方法とかは他にわかりやすく説明されている方がいるのでそちらを見てください本体は下のような感じでなんかサーバーっぽくしようとしてます。 (箱は学校で使っているexwordの箱です) lcdに表示しているcpuの温度は、10秒ごとに更新しています。 給電は家にあった適当なモバイルバッテリーを使っています。 大体100行ちょっとくらいでできました。いやーもっと難しいもんだと思ってた。 あとは↓のように実行して放置しとけばいいっぽいかな? sudo python3 discord_bot.pyあとはソースコード貼って終わります。 kawa…
今までのプログラミング系の内容とは違って僕自身の話です。 中学2年の春に診断されて、今高校2年なので約3年です。 拙い文章ですがお付き合いのほどを。。ではここから最近感じていることを箇条書きで。。 あとちゃんと悪くなったところも見てください。 というかそっちが本題まであります。 良くなったところ 以前より人と喋れるようになった 別に社会不安障害は放置しとけば改善するって言ってるわけじゃないんで 決して勘違いしないでください。 僕は進学した高校(英語寄り)の都合上、人と喋る機会が多くありました。 その結果しゃべることに関してはある程度マシになりました。 悪化したところ おそらく脇見恐怖症を発症し…
pyinstallerでpythonファイルのexe化できなくて試したこと(windows環境)
今回は前の記事で使ったpythonファイルをexe化していきます。 ただその過程で色々つまったので書き残します。dntf.hatenablog.com ↑このpythonファイルをビルドします。 結論 Anaconda環境でpyinstallerを使ったらできました。 ここから出たエラーとか書いていきます。 つまったところ pyinstaller minec.py --onefilecmdでpyinstallerを実行するとなぜかエラーが出ました。 raise Exception(pyruntime + ' not found') Exception: Python.Runtime not f…
【共感必須】プログラミング初心者の私から見たつよつよプログラミング言語Top5
採点基準は私が触れてみて難しいと思ったもの順です。 なんで先に言っておくと触ったことないRとかSQLとかは出てきません。 5位 Javascript 恐らく、javascriptが難しい言語と考えている人は少ないと思います。実際色んなランキングでもあまり難しいとされていません。 それでも初心者の私にとって難しく感じる理由は多種多様なライブラリやフレームワークの存在です。 Node.jsとかReactとかVueとか。。。うーん頭がおかしくなる。 基本的に純粋なjavascriptだけでアプリとかを作ることは少ないと思います。少なからずhtmlとかcssとかあとは上のようなフレームワークとか・・ …
go言語のgo.modのgo buildで起こるgccのエラーとか
go.modいっつもつまづくので忘備録残します。 まずディレクトリに移動してinitします(↓) E:\Go>mkdir modtest E:\Go>cd modtest E:\Go\modtest>go mod init test/modtest go: creating new go.mod: module test/modtestここでgoファイルを作ります。 下のプログラムではFyneというライブラリを読み込んでます。 test.go package main import ( "fyne.io/fyne/app" "fyne.io/fyne/widget" ) func main()…
Pythonでマインクラフト自動化してみた with pydirectinput
事の発端はマインクラフトをしていた時にふと「課題やりたいけどTP狩りも続けてえええ」ってなったことです。なんで今回は自動クリックとかそういう単純作業の自動化を目指します。PythonでGUI(今回はマインクラフト)って言ったら大体pyautoguiを使うことが多いんですが。実はマインクラフトはpyautoguiでは操作出来ません。というのもマインクラフトなどDirectXを使用しているゲームは仮想キーを受け付けません。 なので今回はpydirectinputというライブラリを使います。このライブラリは使い方と機能はほとんどpyautoguiと同じですが、DirectXを使用しているゲームでも操…
【学生プログラミング初心者】続けやすいプログラミング言語は?【高校生視点から解説】 とりあえず結論から 「自己紹介とかそんなことより結論はよ」って人のために先に結論だけ。 個人的に一番始めやすくて続けやすい言語は C#です! なぜC#なのか? 理由は簡単で、ズバリ!始めやすくて続けやすいからです。 そもそも前提条件として、プログラミング学習を始めるには環境構築が必須です。ですが環境構築ってのは以外に難しくてそこで挫折してしまう人も多いです。そこでおすすめするのがC#です! C#はvisual studioさえインストールしてしまえば、簡単にvisual studio上で書き始めることができます…
「ブログリーダー」を活用して、dntfさんをフォローしませんか?