古語「もがな」の「~であればいいな」という実現を願う意味を『Mogana』に込めています。 1人でも多くの方がなりたい自分を見つけ、自分らしく生きられる社会の実現を目指し、就活生や会社員がキャリアを歩むためのヒントを発信します!
自動車メーカー総合職(文系&理系)&キャリアコンサルタント国家資格を持つ働く女子2人。仕事やキャリアに悩む社会人、就活に悩む就活生、キャリアコンサルタント国家資格取得したい方、家庭教師のように寄り添いサポートします。お気軽にご相談下さい。 【https://lit.link/mogana】
|
https://twitter.com/mogana_career |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mogana_career/ |
みなさんは、今まで生きてきた人生で、「この人にめぐり会えてよかったー!」と思う方は、どれくらいいらっしゃいますか。 昨夜、知り合って半年も経たない友人と、「あなたに出会えて本当に良かった」とメッセージを交わしました。 そして今朝、ノートに書かれた、相田みつをさんの詩が目に飛び込んできました。 『あなたにめぐりあえて ほんとうによかった ひとりでもいい こころから そういってくれるひとがあれば』 出会いではなく、めぐりあい。 この違いを調べてみました。 「出会い」 初めて会う場合に使うことが多く、相手が人でなくても、強い印象や影響を受けた場合に使う言葉。 「めぐりあい
昨日、会社で昔のメールを整理していました。 すると、5年前、異動する私に元上司が送ってくれたメッセージが出てきました。そこに書かれていた言葉が今の自分を戒めるメッセージのような気がしたので、シェアさせていただきます。 貴殿の新しい門出に私の好きな言葉を送ります。 『一期一会』です。 語源は、かの有名な千利休です。「生涯ただ1度ま見えること。一生に1度限りであること。」これが多くの方がよく知っている語源です。 ただ、この言葉には2つ目の解釈があるそうです。 (江戸時代の井伊直弼の一期一会解釈) 「毎日顔を合わせる、友人や家族や仕事仲間であっても、言葉を交わすその一瞬一瞬は「
「自分はいったい何がやりたいんだろう…」 「自分の大切にしている価値観って何かしら…」 そんな風に思うこと、ありませんか? 職場でのキャリア面談に向けて、自分と向き合うために使っているのが 「ライフラインチャート」です。 「ライフラインチャート」とは… 縦軸が幸福度、横軸が時間軸になっていて、 人生を振り返って、どんなイベントがあったのか、 その時にどのぐらい幸せだったのか、 1つの線(チャート)にして表現するものです。 これを書くと、 ・自分がどんな人生を歩んできたのか ・どう意思決定してきたかが分かり ・自分がどんな価値観や判断軸を持っているか などが見える化できます。
お子さまや生徒や部下に「もっと自分で考えて動いてほしいな」とか「もっとみんなでチームを盛り上げたいな」と思うこと、ありませんか。 良いチームって、どんな工夫をしているのか。今日はそんなお話しです。 元日本ハムファイターズ元オーナー大社さんと新庄監督の対談動画を見ました。 新庄監督が大社さんに尋ねます。 =チームを盛り上げていくコツは?= 「1人じゃできないことって多くある。だから、職務分掌が大事。要は、職責や権限を明確にし、メンバーそれぞれの役割を整理すること。その上で、どうその役割を果たすのか。相手の言動をモニタリングしながら、一緒に考え、導き、教えていく。」 相手をモニ
「あー、私はあれもできない、これもできない」 「あの子にはできるのに、なぜ私にはできないんだろう…」 そんな風に思うこと、ありませんか? 先日、後輩から面談で、 「同じグループの先輩や上司の皆さんは、すごいアウトプットを出されているけど、私はあまりできていないような気がします。このグループで何が役に立てるんだろう…」 と相談されました。 自分の持っていないものや自分ができないことに焦点が当たってしまうことって、ありますよね。でも、相手にはできなくても、自分にできることは、何か1つはあるはずです。 実際に、相談にきてくれた後輩には、彼女が持っているもの、できそうなこと、それを組織
「ブログリーダー」を活用して、Mogana〜ビジネス家庭教師〜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。