古語「もがな」の「~であればいいな」という実現を願う意味を『Mogana』に込めています。 1人でも多くの方がなりたい自分を見つけ、自分らしく生きられる社会の実現を目指し、就活生や会社員がキャリアを歩むためのヒントを発信します!
自動車メーカー総合職(文系&理系)&キャリアコンサルタント国家資格を持つ働く女子2人。仕事やキャリアに悩む社会人、就活に悩む就活生、キャリアコンサルタント国家資格取得したい方、家庭教師のように寄り添いサポートします。お気軽にご相談下さい。 【https://lit.link/mogana】
|
https://twitter.com/mogana_career |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mogana_career/ |
アマゾンって、私たちの生活になくてはならない存在になっていますよね。そのAmazonが、どんなふうにイノベーションを起こしたのか。そんなことに興味があり、Amazon関連本を読んでいます。 そこに書かれているのは、ジェフベゾスの徹底的な顧客重視の戦略。「顧客の問題点を洗い出し、それを解決する」その繰り返しだと言います。 Day Oneと言う、有名なアマゾンの思想。 これは、「創業当初(1日目)の思いを忘れない」ということ。 企業が大きくなって業績が良くなったとしても「毎日Day Oneの想いで仕事をせよ」ということです。そのDay One思想が徹底的
家庭、学校、コミュニティー、会社の中など、所属する場所で、何かしら、リーダー的役割を担う場面があるのではないでしょうか。 リーダー論って、様々なノウハウ本や動画があるように、多くの方が模索していると思います。 私も日々、試行錯誤です。 では、リーダーたちがリーダーと崇める人は何を意識しているのか。今日はそんなお話です。 先日、「リーダーに必要な3つの鏡」について、部長が紹介してくださいました。 その3つとは、 ①銅の鏡 ②歴史の鏡 ③人の鏡 です。 これは、『貞観政要』という中国の古典に記載されており、徳川家康や北条政子も参考にしたようです。要は、世界最古・最高のリーダー論
先日、ある方が異動されてきました。 その歓迎のご挨拶で、上司が送った言葉が印象的でした。 「来られた方は、どんどん質問しまくって。 カンタンに引き下がらないでほしい。 迎える側は、質問に答える中で、 筋が通っていないと思うことがあれば、 業務を見直すチャンスと捉えてほしい。」 思い返せば、入社したての頃は、 「こんなこと聞いたら恥ずかしい」 「勉強不足と思われるかもしれない」 「説明大変そうだし、時間とるし申し訳ない」 など、カンタンに引き下がっていました(笑) でも、これって後にずっと尾を引くんですよね。 わからないことをわからないと言える勇気。それを受け入れてもらえる
質問です。「ピア効果」って聞いたことありますか? 「ピア効果」とは、仲間や同僚などがお互いの行動、生産性に影響を与え合うことをいいます。 もちろん、プラスもマイナスもあります。 例えば、小、中学生の時に、たまたま仲の良い友人がお勉強が出来たので、一生懸命頑張って、希望の学校に進学できた。 新入社員の頃に、仲良くなった同期が仕事一筋ではなく、アフター5を楽しもうとしていたので、仕事を早く切り上げて充実した日々を過ごせた。 キャリアコンサルタントの資格取得後、同志が学び続けてレベルアップしているので、私も頑張ろう。 こんな風に、身近な人の影響はとても強く、自分を取り巻く環境や誰
「ブログリーダー」を活用して、Mogana〜ビジネス家庭教師〜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。