chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』 https://note.com/mogana2yu/

古語「もがな」の「~であればいいな」という実現を願う意味を『Mogana』に込めています。 1人でも多くの方がなりたい自分を見つけ、自分らしく生きられる社会の実現を目指し、就活生や会社員がキャリアを歩むためのヒントを発信します!

自動車メーカー総合職(文系&理系)&キャリアコンサルタント国家資格を持つ働く女子2人。仕事やキャリアに悩む社会人、就活に悩む就活生、キャリアコンサルタント国家資格取得したい方、家庭教師のように寄り添いサポートします。お気軽にご相談下さい。 【https://lit.link/mogana】

Mogana〜ビジネス家庭教師〜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/05

arrow_drop_down
  • デジタル化は王道をコツコツと

    「DX」という言葉を、ご存じですか? ご存じの方は、会社での「DX化」進んでいますか? DX化とは… デジタル技術を用いることで、 生活やビジネスが変容していくことです。 まさに今、社内でデジタル化に向けて業務改革を実施しています。ところが、私の周りの会社メンバーは、 「出来たらいいけど、デジタル化って理系っぽい」 「文系の私にはカンタンではなさそう…」 そんな風に感じられている方が多い気がします。 「まずやってみよう精神」で日々取り組んでいるのですすが、なかなか仲間が現れにくいのが悩みでした。 特に、年齢が上がれば上がるほどその傾向が強いと感じます。 実際、自分で調べたり、有

  • 自分を変える読書のチカラ

    ランチタイムにご飯を食べながら学びタイムシリーズ。 今回は、「ビジネスエリートがなぜ本を読み続けるか」を6冊の本から紐解いてくださいました。 今回特に印象に残ったことは、『本の選び方』。 ①問いを投げかけてくれる本 ②自分が持っている問いへの答えを与えてくれる本 ③自分の考えに確信を与えてくれる本 ①問いを投げかけてくれる本 例えば「世界はどのようにできているのか?」「なんのために生きてるのか?」といった考察や内省を促すような本。 個人的オススメは 「リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術」 ②自分が持っている問いへの

  • 意見交換する時のポイント

    突然ですが、今日会社でこんなことがありました。 来月異動してくる方々への教育を任された私と先輩。 受講者アンケートを作成するための意見交換をメンバーとやることに。 会議時間はたった30分。 でも、お互いが工夫したことで、アンケートはサクッと出来上がったんです。 さて、どんな工夫をしたのか。 1.事前に何について意見交換するかを共有 今回の場合は、「どんなアンケートを取りたいのか」事前に共有しておきました。 いきなり会議で「こんなアンケート作りたいです」と説明するより、事前に会議案内に簡単に記載しておくんです。 そうすると、打合せに参加するメンバーは予めイメージを持てます。

  • 会議の成功は事前準備にあり!

    しっかり準備をしたつもりなのに、本番で時間切れになっちゃった… またみんなの時間を取らなきゃならない… 一度の会議で話したいことを全て終わらせたいのに… 今日はそんなお悩みを持たれている方へ、会議の進め方のコツを共有したいと思います。 1.役割分担 ポイントの1つ目は『役割分担』です。それぞれの議事を誰が説明するのか。まずは、これを決めることからスタート。 ・担当者 ・資料作成者 ・上司 ・〇〇部の方 など 業務の切り口や職位の切り口でベストな人を選びます。 2.時間配分 これ、意外と出来ていない人が多いと思います。 先日、会社内で、グループメンバーに勉強会を開催するこ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mogana〜ビジネス家庭教師〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mogana〜ビジネス家庭教師〜さん
ブログタイトル
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』
フォロー
自動車メーカー&キャリアコンサルタントのパラレルワーカーによる『自分らしいキャリアの歩み方』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用