chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ https://beautifuldaysinjapan.muragon.com/

夫は西アフリカガーナ🇬🇭からやってきたイスラム教徒。日本で異文化と多様性にもまれ、日々の問題と闘う非イスラム教徒の日本人妻のブログ

キラキラな国際結婚ブログではありません。 闇も紹介しています。 国際ロマンス詐欺や日本滞在ビザ目的、性的目的の悪い外国人の話も載せています! 全て実話です。 本ブログを読まれるみなさんの幸せを心より願っております。

有井 南海 (ありい みなみ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/04

arrow_drop_down
  • 2/2プレミアムデーツはプレミアムだった

    先日、会社の中のお土産で、 プレミアムデーツ をいただいたんですよ。 どうやら、中東にいるお客さん?代理店?が日本に来た時のお土産で持ってきたんだそうです。 私の中の認識で、デーツはデーツですから、いくらプレミアムと言えど、 チョコレートにくるまれているのでは? くらいに思...

  • 1/2 デーツの話

    先日、会社の人たちとご飯を食べていた時になんでか、デーツの話になったんです。 デーツってドライフルーツのことですよ。 多分、ムサさんのご飯の話から、食材店の話になって、 デーツもすっごい一杯売っている と言う話から、デーツの話になったんです。 その中で話を聞いていた一人が、...

  • 3/3 気長に育ててもらったんだな・・・

    私は今でこそそこそこ英語でコミュニケーションをとれるのですが、今思えば、仕事相手の英語話者の方たち、欧米だけでなく、アジアやオセアニアの人々には 私が理解できるまで本当に気長に付き合ってもらっていた と思うんですよ。 電話で話した後に同じ内容でメールをもらったり、もちろん、...

  • 2/3 片言英語で仕事をしないといけないとき

    私は今でこそそこそこ英語でコミュニケーションとれますが、そもそもは 片言で英語でコミュニケーションをとる人 だったからです。 とはいっても、まだまだアマチュアだと思いますけどね。 同僚が ・ぎゃんぎゃん英語で話す人 ・片言の英語でコミュニケーションをとる人 の間にはさまれて...

  • 1/3 片言英語でコミュニケーションとってました

    先日、会社で英語でのコミュニケーションに悩んでいる人と話をしました。 会社の同僚の場合、 ・ぎゃんぎゃん英語で話す人 ・片言の英語でコミュニケーションをとる人 の間にはさまれていると言うことでした。 このぎゃんぎゃん英語で話す人と片言の英語でコミュニケーションをとる人、また...

  • 4/4 これからも対策と準備は必要ってこと

    私がひいた風邪ですが、まだ快癒しないんですよ。 まだ、咳と喉の痛み、ときどき鼻水が出てくるんですね。 その酷い時に、風邪薬を飲むと、 症状がおさまる のですよ。 薬の効能が切れると、症状が出てくるので、 風邪薬って効くんだ! と改めてビックリしました。 買った薬が体質にあっ...

  • 3/4 猫に風邪をうつされました・・・

    私は風邪を引くときは、ムサさんから感染するんですけど、かつて、実家に住んでいたころに、 猫から感染した のですよ。 これを言うと、ほぼ100%、 そんなことある!? って言われるんですけど、そんなことあるんですよ。 実家の猫、今も長老となりながら存命で、元気に家の外に遊びに...

  • 2/4 風邪薬は10月に購入済み!

    私の風邪は基本的には、 ムサさんから感染する のですよ。 大抵ムサさんが風邪は大抵軽症ですが、今回は長引いていました。 私もですが、ムサさんも 風邪をひくのは久しぶり ですからね。 だからこそ、私も風邪をひかなかったんだと思うんですよ。 風邪をひいたので、「風邪薬を買わねば...

  • 1/4 風邪をひきました

    年明け風邪をひきました。 年明け、超忙しかったというのもあったんですが、 ムサさんがクシュンックシュンッ ってくしゃみをしているんですよ。 ちなみにムサさんのくしゃみは本当に クシュンックシュンッ って感じで可愛いんですよ。 さて、結婚後、私が風邪をひく場合、 ムサさんがく...

  • 2/2 雑談できるくらいには向上しました!

    仕事にかかわるところの知識や経験が足りなくて、英語自体はわかるのに、 何言っているかわからない という状態になることがあります。 そういう状態になると、「英語ができる」というなけなしの自信もなくなっちゃうんですよ。 ですが、2022年TEDICTでディクテーションをやってい...

  • 1/2 TEDで英語力は向上するか!?

    昨日まで、昨年聞いていたTED Talkについて書いていたんですが、 私の英語力って上がった と思うんですよ。 そもそもTEDICTを使い始めたのは、 ・色んなことを概要だけでも知りたいな ・英語でもその内容を理解できたらいいのに と考えたからです。 TEDICTはある意味...

  • 3/3 歴史と数学と社会実験もおもしろいのです

    ・チョコレートの歴史 チョコレートの有名な国と言えば、ガーナを始めとしたアフリカの国々や南米が上がりますが、カカオはもともと中南米に生息していた植物だそう。 スペイン人がカカオを持って帰る→砂糖やミルクを入れて食べやすくする→チョコレートの需要が高まる→アフリカに移植される...

  • 2/3 科学の話はTED Talkなかでも抜群に面白い

    面白かったものとしては以下のものがあります。 タイトルは日本語で紹介します。 興味のある人はTED Talkで探してみてください。 ・新型コロナワクチンはどうやって早く開発できたのか 普通のワクチン開発は何年もの時間がかかりますが、新型コロナワクチンはあっという間にできた気...

  • 1/3 TED Talkがおもしろい!

    2022年は本を読まずに何をしていたかと言うと、TEDを聞いていました。 ただ単にTEDを聞いていただけでなく、有料のアプリでTEDICTと言うのがあって、TEDを聞いて、ディクテーションを行っていたのです。 使い方は人によって色々で、私は主にディクテーション、並び替えや文...

  • 体に有用な菌もいるわけで・・・

    東南アジアでは、ヤクルトレディの収入で、 ・車を買い ・子どもを大学に行かせ ・家まで建てた という猛者がいるらしいのですが、個人的には、 ガーナでも同じことをやったらいい と思うんですよね。 正直言えば、ちゃんと稼いじゃいそうなパワフルな女性多いですもん。 そんな話を何度...

  • ヤクルトは何回か説明しましたけど・・・

    昨日紹介したヤクルト1000ですが、年末に東京のとある駅で、自動販売機で売っているのを見かけたんですよ。 商品が3段になっているうちの一番下をヤクルト1000だけがならんでいました。 しかし、 ヤクルト1000だけが売り切れ だったんですね。 しかも、同じような自動販売機が...

  • ヤクルト1000と悪夢?

    そういえば、去年ヤクルト1000と言う商品が非常に話題になっていましたよね。 年末から年明け以降話題をあまり聞きませんが、ヤクルト1000の効き目にヤクルトレディが街中で捕獲され、高額転売されているとかなんとか。 しかも、ヤクルト1000を飲んで寝ると とてつもない悪夢を見...

  • 去年読んだ本の紹介 暗幕のゲルニカ

    暗幕のゲルニカ 原田マハ氏による美術ミステリー。 題材は「戦争」と「平和」をピカソのゲルニカ制作と911を題材に描く。 911をきっかけに、泥沼の戦争へと突き進んでいくアメリカや世界に改めて自分の立ち位置を降り返させるべく、MOMAでピカソの展示会を企画するヨーコは夫をや...

  • 去年読んだ本の紹介 週末、森で

    週末、森で  いわたま選書の一冊の益田ミリさんのグラフィックノベル。 ふとした思い付きで東京から森の近くに引っ越した早川さんとその友達でよく遊びに来る東京で生きる友人・マユミさんとせっちゃんの森で繰り広げられるほのぼの話。 早川さんは強い使命があるわけでなく、田舎暮らしで野...

  • 去年読んだ本の紹介 オリンピックの身代金

    オリンピックの身代金  一万円選書の一冊。 1964年の東京オリンピック開催を盾にテロ攻撃を仕掛けるのは、見目麗しく秀才の東大大学院に通う青年だった・・・ 東京オリンピック開催までの2か月余りをテロリストの青年視点、警察視点と行きつ戻りつしながら話が進み、読者は今後何が起こ...

  • なんでも読むとはいうものの・・・

    2022年はあまり本を読まなかったのですが、本の話題に事欠かない年でもありました。 北海道砂川市にあるいわた書店が行う 一万円選書に当選 して、その本が10冊ほど送られてきたのですよ。 そして、その後、一万円選書ではなく、奥様?お嬢様?がされている いわたま選書にも当選 し...

  • 芸の道は厳しい・・・

    我が家の近所にはそこそこ有名な神社がありまして、初詣がものすごく混むのですよ。 私の家からは参道の裏側から神社に入れます。 あまりにも人が多くて、参道を覗いてみると、参道もそこそこ長いのですが、 どこまで続いているんですか? っていうくらい人が並んでいます。 しかも、緩や...

  • 去年読んだ本の紹介 デキる猫は今日も憂鬱

    デキる猫は今日も憂鬱  この漫画は全働く女性の理想かもしれません! 私の中では理想です! だって、 家族同然のペットが家事をすべてやってくれる のですから! 仕事をして家事もしてと言うのはなかなかの重労働ですからね。 いくら時短をうたった便利グッズがあるとはいえ、です!! ...

  • 去年読んだ本の紹介 セクシー田中さん

    セクシー田中さん  少女漫画の主人公やその周辺の人々と言うのは、中学生、高校生で、せいぜい大学生という世界もそのうち終わるかもしれません。 いわゆる、女子中学生高校生の主役の漫画は、 不変の青春 ですからね。 この漫画、主人公?というか漫画の目線は23歳の底辺からちょい上で...

  • 去年読んだ本の紹介 悪役令嬢転生おじさん

    悪役令嬢転生おじさん  ここ数年、一世を風靡している異世界転生作品。 これって、輪廻転生の考えがあるから受け入れられるんですかねぇ… 何作も読みましたけど、異世界転生作品はどれも似たような展開になりつつも、他作品とは様々な面で一線を画すものも多いような気がします。 とはいえ...

  • 3/3 飛行機は安全に飛んでほしいと思うなら

    「CAは保安要員です!」という言葉を実際にどこまで信じるかどうかと言うのは人それぞれですが、私は大いに同意したいと思います。 信じない人はそれだけトラブルにあうことがなかったということですからね。 実際の飛行機が滑走路から搭乗口まで引き返し、乗り間違えた乗客をおろすという事...

  • 2/3 飛行機が搭乗口まで戻る!その理由とは!

    ・ある日、乗った深夜の飛行機の様子が非常におかしく、 CAは保安要員です! を実感した出来事を紹介しています。 私が座った斜め後ろで何やら騒ぎが起こっていて、滑走路前に待機した飛行機が飛び立つことはありませんでした。 飛行機は飛び立たず、滑走路前で立往生していたのですが、な...

  • 1/3 CAは保安要員ですを実感した出来事

    昨日紹介した「クルーでございます」に関連して、私が経験した、 CAはれっきとした保安要員です!!! エピソードを紹介します。 その時は「クルーでございます」を知らなかったんですけど、後から思い出すと、CAさんは 力で制圧「しない」保安要員 なんだなってことです。 コロナの2...

  • 去年読んだ本の紹介 クルーでございます

    ・クルーでございます!   現在4巻 以下続刊 こちらは元・キャビンアテンダントの作者が漫画家に転身して描かれている航空業界の話です。 悲鳴を上げたくなる裏話や暴露話ぽいものも多数存在しますが、 CAはれっきとした保安要員です!!! というのが、作者の主張のようです。 確か...

  • 2/2 今年の目標のベースはやはり健康

    私はいつも今年の目標を作るんですけど、ここ何年かは 健康に生きる を第一の目標にしています。 この目標を掲げるにあたって思うのは、 健康ってなんだっけ?? です。 私は頭痛持ちなので、頭痛が起こると日常生活にも支障をきたしてだいぶ大変なんですよ。 寝てれば大丈夫なんですが、...

  • 1/2 今年の1個目の目標

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年の目標はたてましたか? 昨年はオフィスの近く?徒歩15分だから近くではないんですが、 おいしいタイ料理屋 を教えてもらいました。 仕事中のあまりのことに、 甘くて酸っぱくて辛いものが食べたい とな...

  • 新年のご挨拶

    今年もどうぞよろしくお願いします! ミナミ&ムサ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、有井 南海 (ありい みなみ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
有井 南海 (ありい みなみ)さん
ブログタイトル
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ
フォロー
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用