【低スペ注意!!】【Apery vs Apery】お世話になったAI同士を50局戦わせる【自宅電王戦その1】
Apery という将棋ソフトを知っていますでしょうか。有名な将棋AIの一つで、2011年に開発を始められ、2014年には世界コンピュータ将棋選手権で優勝するなど、現在のソフトが出現する前の数年前には非常に強いソフトでした。2015年には将棋電王戦FINALで斎藤慎太郎五段(当時)と
筋違い角対策、持っていますか?腰掛け銀に構える対策とか、4筋の歩を突き越すとか、そのような対策が決定版と言われています。しかし、現実はそう甘くはありません。決定版使っても負けちゃうよ、という人、絶対にいると思います。そのような人は是非今回の対策を見ていっ
棋書、好きですか?将棋で棋書で勉強をしている人は多いと思いますが、上達を助けてくれる名著は私が知るもの以外にも多く存在します。棋書を読むのが好きな人、棋書を読むのが嫌いな人、色々だと思いますが、今回は私が勧める、「棋書嫌いでも必ず読むべき棋書3選」という
将棋ウォーズで唯一エフェクトが三連で出る戦法【無敵囲い研究part1】
無敵囲いって皆さんご存じですか?知っていてもいなくても問題はないのですが、今回の記事では、将棋ウォーズでエフェクトが3連続で出る戦法をご紹介します。いや、待て将棋ウォーズでエフェクトが三連続で出る戦法!?そんなものあるのか?とお思いの方、あるんです、そん
このページは、こちらで複数回に渡って研究をしているシリーズのpart1の一覧です。最終更新日11月4日上から・C級将棋研究 ・カタツムリ囲い ・浮き飛車穴熊 ・嬉野流四間飛車・ガチ研究 ・角換わり腰掛け銀対新型▲4五銀 ・角換わり腰掛け銀対新型右四間飛車となってお
「ブログリーダー」を活用して、くろふねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。