chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
C級将棋研究ノート http://c-rank-shogi.com/

将棋の研究を載せていきます。 ガチ研究からしょうもない戦法の研究までやっているので、是非読んでください。

くろふね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 将棋の初手評価値ランキング【1位~30位】

    将棋の初手は、大体は▲2六歩、▲7六歩の二つです。他にも、前提となる戦法が決まっていれば▲5六歩や▲6八銀などもありますね。というように、将棋の初手は使い分けられるものです。じゃあ、将棋の初手、30通り、全部検証したくないと思いません?というわけで、今回

  • 浮き飛車穴熊の見せる新たな可能性【実戦・浮き飛車穴熊】

    浮き飛車穴熊のデータ採取中…三段の方との一局、浮き飛車穴熊の新たな可能性を見ることが出来ました。因みに、浮き飛車穴熊の研究はこちら浮き飛車穴熊 でやっています。補足としてですが、浮き飛車穴熊とは…・基本コンセプトは、飛車を浮いて最速で穴熊に組む戦法・中盤

  • 速攻に対応できない欠陥戦法【嬉野流四間飛車研究part2】

    嬉野流の更なる可能性として、嬉野流振り飛車について考えているのですが、嬉野流向飛車や、嬉野流中飛車は有力ということが良く知られています。この記事では…じゃあ、嬉野流四間飛車、嬉野流三間飛車もやれるんじゃ?という開拓について、書いていきます。前回嬉野流なら

  • 5八金型で新型腰掛け銀を倒す、▲4五銀ぶつけ分岐その2【対新型4五銀part3】

    4五銀ぶつけの研究を少しだけ進めてきましたが、少しだけ形が違うだけでも結果が大きく違ってまとめるのに困ります。(棋書書く人は凄いな、と本当に思うばかりです)今回は、前回の続きで新型腰掛け銀を5八金型で倒す▲4五銀ぶつけの変化について、今回は相手玉が3一にい

  • 穴熊に組んで燃えカスになる戦法【浮き飛車穴熊研究part3】

    浮き飛車穴熊とかいう戦法を実際に指した時、何故だかとても勝率が悪い。やはり明確な弱点がある……という内容について書いていきます。まず、前回の内容から入っていくと、浮き飛車穴熊は…序盤にほぼ確定的に穴熊に組むことが可能、穴熊の囲いにプラスして浮き飛車の構え

  • 新型腰掛け銀を倒す右四間 対4二玉型の変化【右四間飛車研究part2】

    右四間飛車研究ということで、今回も時代の流れに逆行した研究を上げていきます。前回の記事はこちらです。5八金型で新型を倒す、右四間飛車【右四間飛車研究part1】 : C級将棋研究ノート (livedoor.jp)読まなくても全く問題ありません。前回は…右四間飛車の攻め筋と大まか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろふねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろふねさん
ブログタイトル
C級将棋研究ノート
フォロー
C級将棋研究ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用