chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
C級将棋研究ノート http://c-rank-shogi.com/

将棋の研究を載せていきます。 ガチ研究からしょうもない戦法の研究までやっているので、是非読んでください。

くろふね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • マイナー囲いを調べられるだけ調べてみた

    マイナー囲いってみんな大好きですよね?私もカタツムリ囲いとかに可能性を感じて研究していたりするので、大好きです。今回は、マイナー囲いについて、ネットの大海から拾えるだけ拾って紹介しようと思います。今回私が紹介するのは、・一般的に指されない囲い(プロの実践例

  • カタツムリ地下鉄による端攻め手順【カタツムリ囲い研究part3】

    カタツムリ囲いでの攻め筋の一つに、地下鉄飛車があります。これは、カタツムリ囲いのデメリットである金銀四枚を囲いに使ってしまっていて、角も攻めに使いにくいという点を解消しつつ、仮想敵である振り飛車の美濃囲いや穴熊囲いに強力な攻撃を加えることが出来るという、

  • 5八金型で新型腰掛銀を倒す、▲4五銀ぶつけの分岐その1【対新型4五銀part2】

    ▲4五銀ぶつけで新型腰掛銀を倒すこの手は私がかなり推している手で、私の角換わり腰掛銀での常套手段になっています。今回は、▲4五銀ぶつけの全体像を、分岐点を見ながらまとめていこうと思います。この課題局面から、相手が△1四歩、△9四歩なら直ぐに発動、△3一玉

  • 5八金型で新型を倒す、右四間飛車【右四間飛車研究part1】

    右四間飛車という戦法をご存じだろうか?誰しもがこの戦法を強いと思ったことはあるでしょう。例えば矢倉を粉砕した経験だったり、自慢の四間飛車を粉々にされた、など、やる側でもやられる側でもどちらでも強いと思う経験はあると思います。しかし、段位が上がるにつれ対策

  • ブログタイトルを考える

    ブログタイトルを考えようと思いました。何故考えようと思ったかというと、最初に考えたブログ名のそのままだったからですね。もう一考する価値があるかと考えました。現在(変更前)のタイトルが、「黒船の将棋研究ノート」でした。黒船は私のユーザーネームで、将棋の研究を

  • 鉄壁から繰り出される二つの攻め筋【カタツムリ囲い研究part2】

    カタツムリ囲いという囲いを皆さんは知っているだろうか。カタツムリ囲いとは対振り飛車での居飛車の囲いで用いられる囲いで、金銀四枚の堅い囲いである。しかし、攻めに使える駒が少なく陣形全体として攻撃面が貧弱。実際、カタツムリ囲いは使用度以前に認知度の低いマイナ

  • 鉄壁の防御、カタツムリ囲い【カタツムリ囲い研究part1】

    カタツムリ囲い皆さんは、カタツムリ囲いという将棋の囲いをご存知でしょうか。マイナーですので、知っている人も僅かだと思います。数少ない知っている人も、意識して指したことや、相手をしたことがある人は更に少ないのではないでしょうか。カタツムリ囲いはこのような囲

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろふねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろふねさん
ブログタイトル
C級将棋研究ノート
フォロー
C級将棋研究ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用