受験で一番大事なのは逆算すること。 逆算しないと、単なる作業と化し、遠回りになります。 逆算したら、後は実行するのみ。 僕のブログでは、逆算に必要なことを書いています。
apex成長日記 敵がいたら味方は蘇生しない ヘイトを買う場合一人で戦わない
今日もapexを二試合くらいやって目立ったミスがありましたので紹介したいと思います。 今日もAPEXでダウンをしたわけですがどういう時にダウンしたのかというと 味方二人が敵一人にやられて僕が味方を蘇生してる最中に撃たれてやられる。敵は一人しかいなかった敵を敵より先に自分の方が先に見つけて敵を撃つが外れる。そして敵が壁に隠れる形で逃げて行った。僕は壁から顔を出して敵がいるかを確認したが壁の向こうで敵が待ち伏せされてて狙い撃ちされてやられた。つまりヘイト買われた敵に待ち伏せされたという事です。しかも一人で突っ込んでしまっていた。 蘇生中にやられる場合の対処法 敵がいたら仮に一人だったとしても蘇生で
apex成長日記 敵がいたら味方は蘇生しない ヘイトを買う場合一人で戦わない
今日もapexを二試合くらいやって目立ったミスがありましたので紹介したいと思います。 今日もAPEXでダウンをしたわけですがどういう時にダウンしたのかというと 味方二人が敵一人にやられて僕が味方を蘇生してる最中に撃たれてやられる。敵は一人しかいなかった敵を敵より先に自分の方が先に見つけて敵を撃つが外れる。そして敵が壁に隠れる形で逃げて行った。僕は壁から顔を出して敵がいるかを確認したが壁の向こうで敵が待ち伏せされてて狙い撃ちされてやられた。つまりヘイト買われた敵に待ち伏せされたという事です。しかも一人で突っ込んでしまっていた。 蘇生中にやられる場合の対処法 敵がいたら仮に一人だったとしても蘇生で
apex 特に重要なこと【結論 遮蔽物を意識的に使いましょう ただしコツあり】
apexにおいて特に重要なことってやっぱり遮蔽物を意識的に使う事かな?何かコツとかあるの? 今回はこういった悩みに答えます。この記事を書いてる僕は2000ハンマーバッジを持ってるので信頼してください。 ダウンの原因にエイムは関係ない場合が多い apexなんでダウンしてばかりなんだろう、エイムが悪いのかな、中距離で遮蔽物に隠れながら撃てばいいよね?そんな風に思ってる人いませんか?合ってるようで少し間違っています。まずエイムに関してですがエイムに関してはプレイ時間がだいたい500時間はあればだいたいの人は問題ないと思います。 よっぽどエイムが悪い初心者でない限りエイムがダウンの直接的な原因にはなっ
apex成長日記①一人で突っ込まない スナイパーとは戦わない
今日からapexの成長日記と題してapexの過程発信ブログをやっていきたいと思います。 今日からapexの成長日記と題してapexの過程発信ブログをやっていきたいと思います。過程発信ですからできないことをできるように何か目標を立てそこに向けての過程を発信するわけです。 apex成長日記の具体的なやり方 apex成長日記の具体的なやり方は例えば2000ハンマーを目指すとなるとapexをプレイして反省点や良かったこと効果のあったこと気づきや課題点、解決策を書くという事です。単なる活動報告ではないです。今の目標は2000ハンマーです。※追記:この後2000ハンマーバッジを獲得しました。 基本的に意識
apex 2000ハンマーへの道 ダメージ稼ぎする上で大事なこと
2000ハンマー取りたいけどなかなか取れない、ハンマーがどうしても欲しいという方いませんか?僕もハンマーが取れません、そこでリプレイ動画を見直してみました。すると課題点や良かった点などが見つかりました。リプレイを見て気づいた大事なことを意識してプレイしてみたら安定した立ち回りができるようになり結果的にハンマー獲得に大きく近づいたと思うので今回僕がハンマーをとる上で大事だと思ったことを紹介します。 この記事はこんな方にお勧めです。 2000ハンマーが一度も取れていなくてどうしても欲しい立ち回りを安定させたい 僕が大事だと思ったことは次の通りです 味方のカバーに行ける距離間を保つ一人で突っ込まない
apex ps4版 おすすめ視野角 96 104と試した挙句 110にたどり着きました。
いきなり結論から言います。視野角は高い方が良いです。僕は視野角は96、104、110と試しました。視野角110でも弾があまり当たらないので視野角を下げたら敵が大きく見えて狙いやすくなるんじゃないかと思い104、96と下げました。しかし確かに敵の大きさは大きくなって見えやすくなりました。しかし視野が狭いし敵の動きが早く見えるし追いエイムがしにくくなったのです。 ここで視野角110と96のメリット、デメリットを話します。 視野角110のメリット リコイル制御がしやすい動きに疾走感がある敵の動く速度が遅く見える視界が広い 視野角110のデメリット 敵が小さく見えるので狙いにくい索敵しにくい 視野角9
「ブログリーダー」を活用して、イチゴとミカンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。