chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
創生陸玖
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/01

arrow_drop_down
  • 「やるべきこと」を積み重ねる ~2022年の学びとは?~ 2022.12.30

    2022年、お疲れさまでした! 今年の漢字は「戦」となっていましたが、いろんなところで、そしていろんな方法で、人は戦っているのだと思います。 ​・全国 223,768 票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定!

  • 知覚と意識の関係性 ~変化はあなたの環境の中で映しだされる~ 2022.12.25

    今回は「知覚・意識」といったものにフォーカスしてまとめていきます。 これまで、「周期」「世界のグラデーション」といったものを調べてまとめてきましたが、このようなものは「地球のルール」だったり、「宇宙の

  • 「世界はグラデーションでできている」 ~これまで築いてきたもの、これから築いていくもの~ 2022.12.24

    「世界はグラデーションでできている」 この言葉を聞いたとき、「なるほど、そうかもな」と思いました。 田舎から都会へ、車で移動していると段々風景が変わっていきます。たとえば、檜原村あたりから東京都心に行く

  • 「やる気が起きないものを無理してやらない」ということ ~心が軽いと体も軽い~ 2022.12.23

    人生には周期というものが必ずあります。眠ったり、起きたり、というのも人間の一つの周期です。そう思うと、私たち人間は周期というものに支配されています。 今回は、前回に引き続き「周期」をテーマにまとめてい

  • 周期に対しての大事な3つの考え方 ~「人間だから気分が乗らないこともあるよね」~ 2022.12.22

    今回は「周期」ということにフォーカスして、このブログをまとめていきたいと思います。 潮の満ち干、心臓の鼓動、月経の周期、景気の循環など、この世界すべて「寄せては返す」という波の動きを繰り返しています。

  • なぜ人は「答え」を外側に求めようとするのか? 2022.12.21

    「正解至上主義」 この言葉は、前回のブログ(なぜ「学ぶことが楽しい」という体験ができなくなったのか?)で出てきたものです。日本人の教育を見てみると、他人に評価されることが中心になるため、“正解”か“不正解

  • なぜ「学ぶことが楽しい」という体験ができなくなったのか? 2022.12.20

    先日、面白いと思った記事を読んだので、ここでシェアしたいと思います。その記事とは「大人が子どもより勉強しない」という内容でした。 ​・日本の大人が「子どもより勉強しない」心的4要因 日本人が「リスキリング」に

  • あなたにとって家族の存在とは? 2022.12.17

    私たちの最初に属する社会集団は「家族」です。大半の人が、気づいたときには人間として存在し、家族というコミュニティの中にいます。 そういった意味でみると、親から受けるものは、なかなか選べないものです。今

  • 「愛されたい」という欲求の根源 ~反動形成はどうして生まれるのか?~ 2022.12.16

    今回は「反動形成」という言葉を中心に、このブログをまとめていきたいと思います。 反動形成という言葉を調べていくと、小学生の頃、男子が女子をからかっている場面を思い出しました。どういう場面かと言うと、好

  • 30代になって思った3つのこと 2022.12.15

    今回は、自分が30代になって思ったことを、いくつか書いていきたいと思います。「食事」「姿勢・運動」「考え方」について、自分が思ったことを書いていきます。 30代になって思うことまず、思いつくことは「食事」

  • 「人生の目的」を見つけていくためには 2022.12.14

    「自分らしく生きたい」「大好きなこと、得意なことをして生きたい」「人生をより良くしていきたい」などのテーマを、これまでのブログで調べて、まとめてきました。 今回は「人生の目的」にフォーカスしてまとめて

  • あなたが喜ばせたい人は誰ですか? 2022.12.13

    自分らしく生きたい場合は、まず自分を知ることが最初のステップです。それは、自分を忘れるくらいに熱中することや、没頭することの中に「自分を知る」ということがあります。 さらに、自分を知り、熱中するものを

  • 大好きで得意なことをして生きたい場合 2022.12.12

    あなたは一日の中で、どのようにエネルギーを使っていますか? 大好きで得意なことをして生きたい場合は、意図的に生きる必要があります。そして「意図的に生きる」ためには、一日の中で自分がどのようにエネルギー

  • 人生をより良くするためにちょっと意識したいこと 2022.12.11

    今回は「人生をより良くするためにちょっと意識したいこと」というテーマでまとめていきたいと思います。 物事を「どう解釈するか」によって、脳の反応パターンは変わります。人生を少しでも上昇気流に乗せたいのな

  • 「時間配分・住む場所・つき合う人」を変えること 2022.12.10

    今回は、仕事や普段の生活でちょっと意識したいことをまとめていきます。ではさっそくいってみましょう。 仕事でちょっと意識したいこと部下とコミュニケーションを取るときに意識したいことは、アルコールではなく

  • 「自分の進む道」に気づくときとは 2022.12.9

    「自分の存在価値を見失ってしまった人」「自分自身の存在意義に疑問を抱く人」「人に合わせてばかりで自分がカラッポだと気づく人」 このような悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。どうやら、これらの

  • パフォーマンスを出していくときに意識したいこと 2022.12.8

    自分らしく大好きなことをして生きたい場合は、まず自分を知ることが必要だとまとめてきました。自分が熱中・没頭できるものを見つけることが大事です。 そして、自分の大好きなことをして生きる場合、目標設定が必

  • 本当の自分自身を生きるためのアクションプラン 2022.12.7

    この世界では、しなければならないことはありません。けれども、自分らしく大好きなことをして生きたい場合は、まず自分を知ることが必要です。 そして自分を知ることとは、自分を忘れることです。つまり、それは没

  • 自分を知る4つの質問 2022.12.6

    前回の記事で、「自分を知る」ということは「自分を忘れること」と説明してきました。けれども「何をすれば自分を忘れる状態になれるのか」がわかっていないこともあるでしょう。 そこで今回は「自分を知る4つの質問

  • 「自分を知る」とはどういうことなのか 2022.12.5

    自分の役割というものに悩んだことがありますか? 世の中の幻想に惑わされて、自分は何をしたいのか、と悩む人も出てくるでしょう。そして、これまでの時代の流れによってできた日本人の価値観によって、自分の役割

  • 真の自分の役割を知るためには ~「役割」についてのまとめ②~ 2022.12.2

    前回は「役割」という意識が、どのようにして日本人には形成されてきたのかを、これまでの調べからまとめてきました。時代が変われば“役割”という意識も変わっていくものです。今回は「真の自分の役割」というものを

  • 人は安心感を求めている ~「役割」についてのまとめ①~ 2022.12.1

    今年の夏から秋にかけて、このブログで人の「役割」について調べたものをまとめてきました。自分なりに“結論”に近いものが出てきたので、今回と次回でまとめていきたいと思います。 まずは振り返りで、「日本人の役

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、創生陸玖さんをフォローしませんか?

ハンドル名
創生陸玖さん
ブログタイトル
創生陸玖の『Learning Journey』~読書記録~
フォロー
創生陸玖の『Learning Journey』~読書記録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用