土木会社が掘り当てた「里山温泉四季彩の湯」はお湯も施設もハイレベル
湧蓋(わいた)山の山あいに静かに佇む宝泉寺温泉。宿泊施設が10数か所のこぢんまりした温泉地です。周辺には一軒宿の温泉地が点在していることから、宝泉寺温泉郷とも呼ばれます。 今回ご...
大分県の中西部の内陸に位置する九重町。別府・大分市内から阿蘇や日田方面に抜けるときに通ります。半田高原、九重“夢”大吊橋、など名所や、温泉も数多く存在する観光スポットでもあります...
わたしは温泉が大好きなので、別府市内で立ち寄りで行ける温泉はほとんど行ったことがあると豪語していたのですが、最近まで知らなかった温泉があります。 中島知子のおんせんさんぽ それは...
落ち着いた雰囲気でおいしいコーヒーを!「青山珈琲舎」は手作りサンドイッチでおなかいっぱい
別府市民の憩いの場、別府公園。今回ご紹介する青山珈琲舎は、別府公園のすぐそばある昔ながらの喫茶店です。 店内で珈琲や軽食をいただけるだけでなく、豆のロースト販売もあります。コーヒ...
大分空港と大分港をむすぶ新ルート!大分ホーバードライブの納入式に行ってきました
青い海とみどりの山々に囲まれた国東半島。大分空港は国東半島の東端に位置する国際空港です。東京や大阪、韓国などからの路線が乗り入れています。 しかし、大分空港には鉄道が通っていない...
別府の住宅街の中にある共同浴場「京町温泉」が、令和5年9月をもって営業を終了しました。 京町温泉と私の家はちょっと離れているので、なかなか行けずにいましたが、最後に入りに行ってき...
おしゃれな店内で味わう別府冷麵は格別!「一休の泪」車でのアクセス抜群です
令和5年8月24日放送の「秘密のケンミンショー極」で、別府冷麵が紹介されました。 ダンナがまだ別府冷麵を食べたことがないというので、二人で食べに行ってきましたよ~! 別府冷麺と韓...
極上あか牛焼き肉がお手頃価格!阿蘇「北里バラン」のランチが超おすすめ
今回ご紹介する北里バランは、日本の細菌学の権威・北里柴三郎の生まれ故郷である熊本県阿蘇郡小国町北里にあるレストランです。 ごはん処 北里バラン 一般財団法人 学びやの里 木魂...
大分のお盆の珍味!「たらおさ」は見た目も味もびっくりな郷土料理
大分で古くから食されている「たらおさ」。漢字で書くと「鱈胃」です。タラの胃とエラを干物にした保存食だそうです。 干物状態のたらおさ。とげとげしていて怪物じみています。これを水でも...
熊本県の阿蘇エリアに位置する小国町は温泉密集地帯として知られています。狭いエリアにさまざまな泉質の温泉が湧いていますが、暑い夏の日にぴったりなぬるい温泉があります。その名も「奴留...
ジムと温泉併設の別府市営「湯都ピア浜脇」で体の中から健康に!
大分県に移住するなら別府市がおすすめ!でもご紹介した「湯都ピア浜脇」に行ってきました。湯都ピア浜脇は、別府温泉の浜脇温泉エリアにある多目的温泉保養施設です。 別府温泉発祥の地「浜...
さわやかな酸味が食欲をそそる!かぼす酢みそで残暑を乗り切ろう!
2023年の夏は記録的な猛暑で、食欲減退している人も多いと思います。フンドーキンのかぼす酢みそは、大分県産のかぼすをふんだんに使用したさわやかな酢みそです。かなりガツンとかぼすの...
【限定】2023年度三和酒類「西の星賞」が決定!フルーティーな香りの限定酒は絶品
昨日、近所のマルショク(スーパーマーケット)で2023年度の「西の星賞」受賞酒が販売されていたので買ってきました。 iichikoブランドサイト 三和酒類株式会社 より 西の...
日出町の古民家居酒屋「裏リッチヒルズ」でおしゃれにランチタイム
別府市の北に隣接する日出町(ひじまち)。西のピューロランドこと「ハーモニーランド」やブランド地魚「城下カレイ」などが有名です。大分を代表する焼酎「二階堂」は日出町に酒蔵を置く企業...
ねばりがハンパない!大分みやげの定番「クロメ」って知ってる?
みなさん、クロメってご存知ですか?クロメは大分名産の海藻です。 クロメの特徴は、強力なねばりです。粘りの強い昆布といえば北海道の「がごめ昆布」が有名ですが、クロメのネバネバはがご...
2023年3月、大分県の中津市というところから大分県別府市に夫婦で引っ越しました!わたしは夫と結婚するまで別府市で一人暮らしをしていたので、今回の引っ越しはUターンになります。 ...
穴場のランチスポット!別府「おしゃれ小屋」で昔ながらの洋食を堪能
以前、とり天がおいしいお店として別府の洋食店「リボン」について書きました。 今回は、同じく別府の洋食店「おしゃれ小屋」のご紹介です。 おしゃれ小屋は、別府の海沿いを走る国道10号...
豚骨ラーメンはヘルシー食品だ!別府「なべさんラーメン」は和食みたいにあっさり
別府八湯のひとつ「浜脇温泉」。別府駅から大分方面に徒歩20分ぐらいの場所にあります。にぎやかな駅前とはうってかわり落ち着いた住宅街といった雰囲気です。 浜脇温泉は、じつは別府温泉...
硫黄の香りただよう別府「夢幻の里・春夏秋冬」は貸切露天風呂が最高
日本一の源泉の数をほこる別府温泉。温泉法で規定されている10種類の泉質のうち、放射能泉以外の泉質の温泉が別府市内に湧いています。 また、別府には8か所の温泉地が市内に点在しており...
激安がうれしい庶民の温泉!玖珠町・九日市温泉「万年(はね)の湯」
大分県玖珠町は、おんせん県大分の中でも知る人ぞ知る温泉密集地です。山にかこまれた小さな内陸の町のあちこちに、庶民的な温泉施設が点在しています。九日市温泉万年の湯は、玖珠町の住宅街...
大分県ってじつは蕎麦どころなんですよー!福岡県の名物がうどんなので、となりの大分県もうどんのイメージがあるかもしれません。しかし大分県には、そばの産地があちこちにあるんです。以前...
先日、念願の山口県に行ってきました!さーさんは今まで、山口県は高速で通過したことしかなかったんですよね。 山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ より 最初の目的地は、ガイドブ...
「日本一のおんせん県」のキャッチコピーで知られる大分県ですが、意外に数少ないのが混浴です。 つい30年ぐらい前までは、大分県でも混浴はあちこちにありました。大型ホテルでも、大浴場...
さーさんは今、大分県と福岡県の県境にある中津市というところで暮らしていますが、大分に引っ越したばかりのころは別府市に住んでいました。 肌寒くなってくると、別府にいたころ知り合いだ...
冬の大分名物「黄かぼす」って知ってる?さんまだけじゃないかぼすの意外な楽しみ方!保存方法もご紹介
みなさん、かぼすってご存じですよね。かぼすは大分県の特産品のかんきつです。 かぼすの名前は、皮を虫よけとして使っていたことに由来します。乾燥させたかわをいぶしたことから、「蚊いぶ...
麦焼酎「なしか!」の少年が気になる!あちこちで目にする理由をメーカーに聞いてみた
さーさんの晩酌用グラス。オシャレでしょ?黄色い無地に「なしか!」の文字があしらわれています。で…なしか!ってなんやねん?と申しますと、大分県玖珠町の八鹿酒造で造られている麦焼酎の...
「からあげ丸福」のもも唐揚げは思ってたんとちがう!すごいボリュームでお腹がはちきれそう~
大分からあげといえば、中津市や宇佐市が全国的には有名ですが、竹田市を中心に数店舗を展開する丸福も県内では絶大な人気があります。丸福の人気のひみつは、おいしくて安心安全。それもその...
ごまだれじゃないよ!カトレア醬油の「みそつゆ」が万能すぎてまとめ買い必至
別府のローカル調味料「カトレア醤油」。以前もこのブログでご紹介しました。別府駅から徒歩15分ぐらいの場所にある製造元と、通販でのみ販売されています。 カトレア醤油をつくっている「...
中津名物ういろうは名古屋のとちょっと違う!もちもち食感&ショウガ風味で酒の肴にも
大分県中津市の名物のひとつ「外郎(ういろう)」。ういろうといえば、名古屋のおみやげとしても有名なので、食べたことがあるひとも多いでしょう。しかし、中津のういろうは、みなさんが知っ...
以前ご紹介した、大分県宇佐市辛島にオープンした三和酒類のアンテナショップ「虚空乃蔵」(こくうのくら)。三和酒類はいいちこを造っているメーカーです。麦焼酎のイメージが強いのですが、...
車中泊にも!大分県佐伯市「道の駅やよい」は便利さ&たのしさ東九州ナンバーワン
節約旅行の強い味方、車中泊。車中泊スポットとして道の駅を利用している人も多いのではないでしょうか。道の駅が車中泊にむいている理由は、市街地からはなれているので静かなこと、深夜でも...
これが本場の柚子胡椒だ!英彦山「柚乃香(ゆずのかおり)」ふるさと納税レポート
さーさん、うまれてはじめてふるさと納税に挑戦しました!寄付先の自治体は… 福岡県田川郡添田町 添田町は、福岡県の東南部に位置します。南には英彦山や鷹巣山、西部は釈迦ヶ岳、大日ヶ岳...
さて、ここはどこでしょう? ここはさーさんお気に入りの海水浴場です。有名になりすぎたら困るので、名前は伏せます。周辺の地名から推測してね~🙏 おすすめポイント1!...
オレンジ色の温泉が個性的!「遠賀川温泉」はコストコ帰りにおすすめ
私の住む中津市は大分県第三の都市で、県下では発展しているほうだと思います。市街地にはイオンモールやゆめタウン、シネコンがあり、日常生活を送るうえではまったく不自由しません。しかし...
これはこれであり!中津「東京らーめん食堂」は本場とちょっとちがうけどおいしいよ!
>九州・大分でとんこつ以外のおいしい大手ラーメン店5選にも書きましたが、大分はたべものは何でもおいしいのですが、ラーメン屋がほとんどとんこつラーメンなので辟易してしまいます...
別府・鉄輪温泉「みかゑり温泉」は家族湯にサウナがついて地獄蒸しまで楽しめる
別府でもっとも源泉数が多い鉄輪温泉。温泉の湧出量も別府ナンバーワンです。別府湾をみおろす高台には、いたるところから湯けむりが立ち上っています。 今回ご紹介するする「みかゑり(みか...
みなさまおなじみのラーメンショップ、略してラーショ。今回ご紹介するのは、大分県杵築市山香町(やまがまち)にあるラーショです。山と農地ばかりののどかな景色の中に、赤い”あの”看板が...
こんなところにからあげ屋!山国町「おきな」は知る人ぞ知る人気店
大分県中津市の名物といえば、やはりからあげです。町内に一軒はからあげ屋があるといっても過言ではありません。店によってメニューや味は千差万別で、各家庭ごとにごひいきのからあげ屋があ...
旅先などではじめて行くスーパーには、しらないものがたくさんあって面白いですよね。大分県は、主要都市ごとに食文化がちがうので、県内でも品ぞろえに大きな違いがあるんですよ。別府から中...
わたしの住んでいる大分県中津市は、福岡県との県境にあるため、食料品店には福岡の特産品もおおく並んでいます。 今回ご紹介するのは、マルエ醬油「しょんしょん」です。しょんしょんも福岡...
シャリシャリ湯の花が効きそう!長湯温泉「水神之森」は夏におすすめ
大分県南西部の内陸に位置する長湯温泉は、炭酸泉で有名です。入浴剤のバブは、長湯温泉を研究して作られたんだそうです。まるでソーダに浸かっているような、強力な炭酸です。ぬる目で提供さ...
耶馬渓は、中津市を流れる山国川とその支流の渓谷の総称です。そのエリアは広大で、本耶馬渓、裏耶馬渓、奥耶馬渓、深耶馬渓などの地域に分かれています。 深耶馬渓(しんやばけい)は、急峻...
いいちこだけじゃないよ!【三和酒類】「虚空乃蔵(こくうのくら)」限定日本酒&ビールレビュー
大分県の特産品といえば、麦焼酎が有名です。数ある麦焼酎の中でも、全国的に知名度が高いのはやはり「いいちこ」でしょう。いいちこを造っているのは、大分県宇佐市にある「三和酒類」です。...
「北浜温泉」といえば、別府の北浜を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今回ご紹介するのは杵築市にある北浜温泉です。 お風呂のとなりには、素泊まり宿も併設しています。部屋はシング...
バイキングがおいしい!耶馬渓「洞門パティオ」の季節限定メニューがイチオシ
中津市の内陸にある耶馬渓。耶馬渓を代表する景勝地「青洞門(あおのどうもん)」は、中津市の市街地から車で20分ぐらい走った場所にあります。江戸時代中期、禅海という僧侶が手掘りのトン...
下町の激シブお好み焼き屋!豊後高田「城下町」はお手頃価格がうれしい
国東半島の西部に位置する豊後高田市。九州でいち早く仏教が栄え、両子寺や富貴寺など大分を代表する寺院が数多い歴史の町です。宇佐市や中津市にも近いので、ベッドタウンとしても人気があり...
鶴川温泉は、大分北部の玖珠町にあります。日帰り温泉が一軒あるだけの温泉地です。田んぼや畑にかこまれたのどかな場所です。すこし場所が分かりにくいですが、中津と玖珠を結ぶ県道23号線...
「くらや」は、大分県中津市を中心に店をかまえる外食チェーン店です。和食レストラン「麺処くらや」、ハンバーグとカツの店「ビッグシェフ」、宅食や仕出し弁当など、さまざまなスタイルの飲...
大分県でからあげといえば、中津からあげと宇佐からあげが有名です。 中津市には50軒以上のからあげ屋があります。からあげ屋がたくさんあるので、中津市はからあげの聖地とも呼ばれていま...
大分と福岡の県境の近くにある豊前市。東に広がる豊前海は遠浅の干潟で、タコや貝類、ハモなどの漁場です。海と山にかこまれたのどかな場所ですが、海側には火力発電所が造られ、周辺は工業地...
山国の大分県でも最高クラスの山奥の秘湯「宇土の荘(うとのしょう)」は、七福温泉の一軒宿です。真夏にぴったりなぬる湯の露天風呂が人気です。 宇土の庄は、大分県玖珠町に位置しています...
大分名物として有名なとり天。実は、わたしの住んでいる大分県中津市の周辺では、とり天はほとんど食べられていません。とり天は日出町(ひじまち)から南の郷土料理です。中津市のある県北部...
お土産は出発前に購入!大分県民がオススメするバラまき系土産7選
大分空港やサービスエリア、主要駅の売店には、お土産がたくさんならんでいます。家に帰る直前に、あわててお土産を買う人も多いのではないでしょうか。 旅先で見つけたおみやげを購入するの...
わたしが九州に移住してよかったな〜と感じることのひとつに、「食べ物がおいしい」というのがあります。とくにラーメンは、九州人の大好きな食べ物のひとつです。日本全国でも、これほどラー...
宇佐のマチュピチュ 大分県宇佐市の内陸に位置する院内町。耶馬渓最南部の院内町・西椎屋地区に、「秋葉様(火伏せの神)」とよばれている円錐形の山があります。 国道387号線沿いの高台...
海が見える海鮮レストラン!「うみてらす豊前」は漁協直営で鮮度バツグン
大分県との県境ちかくにある、福岡県豊前市。海と山にかこまれた自然豊かな町です。豊前市の東側には、豊前海がひろがります。山から運ばれてきた栄養が、豊かな漁場を生み出しています。 う...
大分県との県境にある、福岡県豊前市。豊前市のシンボル「求菩提山(くぼてさん)」は、かつて修験道の聖地でした。 今回ご紹介する畑(はたの)冷泉は、むかしは山伏たちのみそぎに使われて...
大分県宇佐市の内陸に位置する院内町。「龍岩寺」は、院内町にある古刹です。奈良時代に、行基によって開山されたと伝えられています。奥の院礼拝堂は、大分県内で唯一の鎌倉時代の木造建築物...
大分県の安心院(あじむ)町は、宇佐の内陸でいちばんお店のおおい場所です。宇佐の内陸で、安心院以外のエリアには飲食店がほとんどありません。ランチは安心院の市街地で食べるのがオススメ...
大分県宇佐市の内陸には、いくつもの渓流が流れ、滝が多いことで知られています。今回ご紹介する安心院(あじむ)の「東椎屋の滝」は、西椎屋の滝や福貴野の滝とならび「宇佐の三瀑」とよばれ...
院内町でランチなら!道の駅いんない「いしばし茶屋」のご当地グルメ定食
大分県宇佐市の内陸に位置する「院内町」。田園風景が広がるのどかな農村地帯です。名所や温泉も多いのですが、観光客は通過してしまうことが多いエリアです。 一般道で宇佐神宮⇔アフリカン...
妙見温泉といえば霧島にある温泉地が有名ですが、今回ご紹介するのは大分県宇佐市にある「院内妙見温泉」です。 院内妙見温泉は、宇佐の院内町という地域にあります。いくつもの清流が流れる...
宇佐市の深見地区は、安心院の中心地から由布院方面に抜ける県道50号線を南へ進んだ場所にあります。 深見の観光名所は、仙の岩が有名です。 仙の岩は、深見川にそってそびえる高さ約10...
お中元の季節ですね。私も結婚してようやく生活が落ち着いてきたので、大阪の実家にお中元を送ることにしました。 実家にはひとり暮らしの母がいます。 せっかくなので大阪にはないものを送...
別府のお土産は「みょうばん湯の里」で!オリジナルコスメや温泉も
別府市内には、浜脇温泉 · 別府温泉 · 亀川温泉 · 鉄輪温泉 · 観海寺温泉 · 堀田温泉 · 柴石温泉 · 明礬温泉の8カ所の温泉地があります。8カ所の温泉地を「別府八湯」...
別府には、気軽に利用できる温泉施設が町のあちこちにあります。ホテルの大浴場から小さな共同浴場まで、お風呂のタイプもさまざまです。食事時間を気にしなくていい素泊まりの宿は、温泉めぐ...
日本一の温泉地・別府。別府市には源泉が2,300もあるといわれています。たくさんありすぎて、正確な数はわからないそうです。 そんな温泉パラダイス別府でも、特にめずらしい温泉として...
大分で、早朝から営業しているそば・うどん屋を見たことがないなぁ…と思っていたら、見つけました!!中津市の「矢野うどん」。朝7時から夜10時まで営業しています。 国道213号線沿い...
大分県中津市で人気のケーキ屋さん「魔法の樹」。中津駅前と大貞という住宅街にお店があります。ベーカリーを併設していて、パンも人気商品です。道の駅中津でも、魔法の樹のパンが手に入りま...
わたしの生まれ育った大阪で、ハモは夏の訪れを告げる魚です。夏が近づくと、スーパーの鮮魚コーナーにハモの湯引きが並びます。 大分はハモがよく捕れる地域なので、関西以上に身近な食材で...
お家de中津からあげ!人気店「もり山」の骨付きからあげ再現レシピ
コロナ禍の影響で、中津からあげが全国で注目されているそうですね。わたしは結婚して中津市に引っ越してきたのですが、テイクアウトのからあげ屋さんが多くておどろきました。町内に一軒はか...
吉野の鶏めし 大分の郷土料理の代表格、鶏めし。「釜飯みたいなもんでしょ?」と思われがちですが、実は全然違うんですよ〜 鶏めしが釜飯と異なる点 炊き込みごはんではなく「まぜごはん」...
九州のいいところは、食べ物がおいしいことですね!何を食べてもおいしいので「大分に来てよかった〜」と毎日幸せをかみしめています。 しかし越してきたばかりのころは、九州の甘い醤油がど...
宇佐の内陸に位置する院内エリアは、田園地帯が広がるのどかな里山です。歴史ある石橋群や西椎屋の滝など、景勝地も数多く、オオサンショウウオの生息地としても知られます。 院内には日帰り...
別府には、浜脇温泉 · 別府温泉 · 亀川温泉 · 鉄輪温泉 · 観海寺温泉 · 堀田温泉 · 柴石温泉 · 明礬温泉の、8つの温泉地がありあます。 別府で一番の高台にあるのが明...
高級魚がお買い得!お弁当も人気の「まほろば菟狭(うさ)物産館」
仕事中に肘を傷め休職中のわたし。ヒマだしお金もないので、自炊ぐらいは頑張ろう!と、道の駅や産直市場に足を運んでいます。最近わたしがよく行く物産館が、大分県宇佐市にある「まほろば菟...
大分県北東部に位置する杵築市。海沿いにそびえる杵築城と石畳の城下町が全国的に知られています。 今回わたしが訪れた山香温泉センターは、杵築城から10㎞ほど内陸にあります。周囲はのど...
私の実家は大阪なのですが、大阪で麺といえばうどん、蕎麦は年越しそばぐらいしか食べる機会がありません。大分県もお隣がうどん文化圏の福岡なので、蕎麦よりもうどんがメジャーなのかな?と...
はじめまして。大分在住のさーさんと申します。 さーさんは昭和52年大阪生まれ。大分県北部の中津市で、大分県出身の夫とふたりで暮らしています。結婚したのは43歳のとき。それまでは大分...
「ブログリーダー」を活用して、さーさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。