ブログテーマは【時間短縮】です 時間短縮できる農業機械、たくさん調べた農業の税金、大好きなガジェットの紹介、失敗した事も皆さんに伝えることで、同じ失敗をしないようにお伝えし、結果的にみなさんと時短を共有できればと思ってブログを始めました
とりあえず、ブログに関しては初心者ですので、まったく知識がありません。今のところ毎日更新更新をして、まず壁にぶつかっている状態です。そしてぶつかる事で分からない事が少しずつわかってきたので、改善しながら毎日書く事を意識しています。農業をブログテーマにしている方々、どうぞよろしくお願いいたします。エントランスURLにアフィリエイト記事30日連続で続けた結果報告と今後の方向を考えた記事を載せました。
トラクターの作業灯でおすすめしたい!広角で長距離見通せるLED作業灯紹介
トラクター用のLED作業灯でオススメしたい遠くまで照らすことができる1球10Wで計60Wの出力の非常に明るい商品の紹介記事になります。ハロゲン灯との比較や、5年使ったメリットデメリットを紹介しています。しっかり遠くまで照らす商品です。
畑の縦畝【方角はこだわる必要無し】作業性アップなら方角を変えるべきです
畑の縦畝について、南北畝がいいという声が多い中で、方角はこだわる必要ないという結論です。東西畝でも同じような収量結果になった検証データを挙げてみました。畝の方角はやりやすい方向でやってほしいという思いから記事を書きました。
やらないことリスト例を全57個公開|リスト化する際に意識すべき点とは
Twitterで毎日投稿した57個全てを公開します。仕事面、メンタル面、日常生活面の3パターンに分類しています。やらないことリストを作る場合の例題としてよろしければ参考にしてみてください。
緑肥まきで失敗しない!撒き方を4パターン紹介(小麦後秋まきえん麦)
メガネのチキン緑肥を撒いて畑に地力をつけたいんだけど、おすすめの撒き方とかあったら教えてほしいなぁ。 緑肥のおすすめの撒き方ですね!?かしこまりました。今回は現役農家の僕が小麦収穫後にそのまま8〜9月に撒いた緑肥(えん麦)の撒き方を紹介した
スマホにガラコ??iPhone、iPadmini、Kindle Oasisで比較
スマホ用ガラコをiPhone、iPadmini、Kindle Oasisにガラスフィルムとアンチグレアフィルムに塗って30日経過したので、使用レビューとオススメポイントをまとめました。 もし購入検討されている方は参考にしてみてください。
「ブログリーダー」を活用して、モサチキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。