ブログテーマは【時間短縮】です 時間短縮できる農業機械、たくさん調べた農業の税金、大好きなガジェットの紹介、失敗した事も皆さんに伝えることで、同じ失敗をしないようにお伝えし、結果的にみなさんと時短を共有できればと思ってブログを始めました
とりあえず、ブログに関しては初心者ですので、まったく知識がありません。今のところ毎日更新更新をして、まず壁にぶつかっている状態です。そしてぶつかる事で分からない事が少しずつわかってきたので、改善しながら毎日書く事を意識しています。農業をブログテーマにしている方々、どうぞよろしくお願いいたします。エントランスURLにアフィリエイト記事30日連続で続けた結果報告と今後の方向を考えた記事を載せました。
【集中力を継続】集中力が続かない方必見の継続改善方法6選紹介
【集中力を継続】したい方は必見|集中力が続かない方に向けた継続改善方法を6選紹介しています。集中できる環境づくり、食べ物や飲み物も紹介しています。集中力が続かない方は参考にしてみて下さい。
【習慣】が最も大事?ブログ毎日更新に必要な時間確保術を7点紹介
習慣が最も大事?ブログ毎日更新はすごく大変です。これからトライしようと考えている方に必要と考えるやるべき行動を7点にまとめました。ポイントは時間の確保が大部分を占めます。時間確保の為の家族との付き合い方も網羅してみました。参考にしてみてください。
ビットコインはやるべきか?株式投資と比べおすすめしない理由3選
ビットコインはやるべきなのか?税制面や、株式投資と比べておすすめしない理由を3点にまとめてみました。これから仮想通貨が上昇すると言われる中、なぜおすすめしないかを株式投資と比べた比較になります。
頑張らない生き方を働き方と人間関係で1年半実践しました。その内容を記事にまとめました。おすすめしたい理由も3点ありますので、働き方や、人間関係に疑問を持っている方は、きっと参考になると思います。僕がそういう考えになったきっかけの本も紹介
農家の播種作業は大変?大事な種まき作業に時間をかけるべき理由3選
農家の種まき作業はたくさん作物を作っているので皆さん大変だと思いますが、大変でも大事な播種作業に時間と手間をかけるべき理由を3つにまとめました。農業をやる上で非常に大事な考え方になっていますので、参考にしてみてください。
農業は果たして大変なのか?現役農家が大変な作業を作物毎に解説【収穫編】
楽天モバイルは田舎(エリア外)でおすすめしない?ダメな理由5選
今回は楽天モバイルエリア外で楽天モバイルを8ヶ月使っておすすめしない部分、ダメだと感じたポイントを5点まとめました。僕の使用状況も合わせてお伝えしていますので、まずそちらをご覧いただき、共通する部分があれば参考になると思います。契約前にご確認下さい。
農業経費削減の方法とは?現役農家がアイディアを2つ提案
生活コストを下げるメリットと楽に節約できる固定費の見直しでいくら節約できたか結果を発表致します。利益を出すよりまず経費削減だと考えますので、固定費の見直しで余裕のある生活目指しませんか?
時間短縮?【グループキャンプ】2家族で行くメリット、デメリットお伝えします
時間短縮が可能になる【グループキャンプ】 2家族で行くメリット、デメリットお伝えします。グループキャンプを計画するか悩んでいる方は参考にしてみて下さい。メリットを見ると楽になる部分も多いですし、きっと楽しみになります。
今回はキャンプでの失敗談4選まとめてみました。これからキャンプを予定している方は同じ失敗をしないためにもぜひ確認してみて下さい。意外と準備不足で嫌な思いをする確率が減るかもしれません。
アドセンスに5回落ちて6回目に合格した経緯や、取り組んだ内容を記事にしました。 僕はインターネットで収益をあげたことがない全くの初心者です。アドセンスは皆さんに合格していただきたいのでこれから挑戦する方の参考になれば幸いです。
農業をやる上で大事な習慣とは?現役農家が大事にしている習慣をお伝えします
農業をやる上で大事な習慣とは?現役農家が大事にしている習慣を根拠も併せてお伝えします。 これから農家を目指す方は頭に入れておいて損はない情報です。参考にしてみてください。結論、メモはすごく大事です。
畑起こしはするべきなのか?耕起作業は必要か実際の農家が検証してみました。10年間不耕起栽培を続けている近所の農家さんの話も交えて記事にしてみました。耕起、不耕起で悩んでいる方のヒントになれば幸いです。
【農業に向いている人】とは?現役農家が適正を考え5つの質問をします
農業に向いてる人とは?現役農家が5つの質問を用意しました。【農業に向いてる人】かご自身に問いかけて確認してみて下さい。結論適正なんてあるのか?
農業に魅力があるのか?現役農家歴12年の農家が魅力ある部分を5点にまとめてお伝えします。これから農業を始めたい方は魅力たっぷりの農業を僕の経験からお伝えしています。参考にしてみて下さい。
農業イメージ3Kは本当!?最近の農家が3Kの考え方を実情で解説
農業のイメージ3Kを脱出したい農家を目指しています。近頃の農家である僕が汚い、キツイ、危険を解消するために試している方法を記事にまとめてみました。大変な農業から抜け出して、快適な農業をしませんか?
【農業の1日スケジュール】公開!農家の1日を季節毎に時間軸で一覧にしてみました。
北海道農業の1日スケジュールを公開してみました。農家の1日を季節毎に時間軸で簡単に一覧にしてみました。北海道の農業に興味がある方必見の内容になっています。
農家が普段使う【単位】と、種まき時に使う言葉、農業で使用する用語集①としてまとめてみました。これから農家を目指す方には必要な用語になります。覚えておいて損はないので参考にしてみて下さい。
農家の冬は全て休みなのか?北海道の農業経営者の私が冬の作業内容と仕事している日数を詳しく解説し、まとめてみました。雪国で農業経営を目指している方は、冬のやるべき事でもある内容が入っていますので、参考にしてみて下さい。
農家の年間スケジュールと休みは?農業の1年間を作物別に簡単にまとめました
北海道の農家の年間スケジュールと年間の休みは一体何日あるのか?農業の1年間を作物別に月別にして簡単にまとめました。これから農業を始めたい、農家になりたいという方向けに書いた内容です。
トラクターのメンテナンスフリーバッテリー寿命は〇〇年?おすすめしない使い方も解説
メンテナンスフリーバッテリーの乗用車では約3年と言われていますが、トラクターでの使用、農作業機だけの使用で何年持つのか検証しました。使用頻度等も全て記載しています。トラクター用のメンテナンスフリーバッテリーが気になる方は参考にしてみてください。
【キャンプ準備チェックシート】行く前にリストを確認、忘れ物無しに
【キャンプ準備チェックシート】キャンプにでかける前にリスト化して確認できるように作成してみました。確認用に細かい部分まで作り込みました。必要なものも確認できますので、初心者の方におすすめです。
【輪作表あり】畑の輪作体系、北海道の例を使いわかりやすく説明
北海道で農業を経営し、輪作体系の実例を表にまとめました。輪作をオススメする理由も2点交えながら、わかりやすく説明解説しています。輪作について悩んでいる方は是非ご覧になって見てください。農業に大切だと思っている事も盛り込んでおります。
おすすめの農作業着を紹介しています。農作業はしゃがんだりする作業が多いです。そこでツナギだと体に負担がかかりますから、快適な農作業着を着て生産性をあげていただきたいです。農作業着を探している方は参考にしてみてください。
やらないことを決める?【やらないことリスト】をおすすめする2つの理由
やらないことを決める事【やらないことリスト】を作る事でおすすめする2つの理由を記事にしました。やることを増やしすぎて、大事故を起こし、そこからやらない選択をして人生がどう変わっていったかを赤裸々に語っています。時間のない方は参考にして時間を作りましょう。
個人から農業法人化、法人設立後1期終了して感じたメリットデメリット
農業で事業継承→個人事業主を5年続けた後に農業法人化し、法人設立後1期終了して感じた税制面から見たメリットデメリットを記事にしました。法人設立するか考えている方の参考になればと思っています。
「ブログリーダー」を活用して、モサチキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。