スノーピークの定番ドームテントとして永く愛されてきたアメニティドームがリニューアル。アメニティドーム3、アメニティドーム2と名称も変更されていますが、サイズに変更があったのでしょうか?結果アメニティドームMとアメニティドーム3のサイズには大...
キャンプ初心者の方に向けてキャンプ用品等の情報を発信しております。私ことサラリーマンがブログを通して人生をサバイバルしていく様子をご覧ください。
|
https://twitter.com/92fwoutdoor |
---|
フィールドアよりマルチに使えるメッシュラック「アウトドアメッシュラック六角形型」が登場
フィールドアより登場のアウトドアメッシュラック六角形型は、ラックとしてもテーブルとしても使え、スタッキングしたり、六角形の形状を利用して焚き火台を囲む様に並べたり、クーラーボックススタンドにしたりとマルチな使い方が出来るメッシュラックとなっています。
クイックキャンプより星が見えるドームシェルター「FELS(フェルス)」が登場
クイックキャンプより登場のドームシェルターFELS(フェルス)は、透明の天井窓と、豊富なメッシュ窓で圧倒的な開放感と高い通気性を誇る大型のドームシェルターで、ファミリーにも少人数のカンガルースタイルにも対応するシェルタータイプのテントです。
アウトドアでお茶を淹れる、と言う新提案。スノーピーク「サヨウ(茶踊)」
スノーピークより登場のサヨウ(茶踊)は、アウトドアでお茶を淹れて楽しむために開発されたアウトドアティーポットで、蓋に注ぎ口と茶漉しが一体化した作りで持ち運びやすい形状で洗いやすく、クリアで軽くて割れにくい素材を使用し、茶葉が舞う様子を楽しむことができるようになっています。
COLEMAN ART PROJECT アウトドアとアートを融合させた限定コラボレーションモデルが先行予約開始
COLEMAN ART PROJECTの限定モデルが7/7よりリリースされます。アーティスト井上純とコラボしたした限定コラボレーションモデルで、アウトドアとアートの融合でコールマン定番の人気モデルがオシャレなアートデザインを身に纏って登場です。
アルペンアウトドアーズオリジナルのハイバックチェアに新色のカーキとブラックが予約販売開始
アルペンアウトドアーズのオリジナル商品で人気のハイバックチェアに新色のブラックとカーキが登場し、5月下旬以降発送予定で予約販売が開始されました。3段階のリクライニングと難燃性のあるキルティング生地で機能性と見た目が両立したオススメのチェアとなっています。
フューチャーフォックスより、レトロで無骨なオイルランタン〜RAILROAD〜が登場
フューチャーフォックスより登場の「オイルランタン〜RAILROAD〜」は、かつて北米の鉄道員が合図灯として使用していたランタンをイメージして作られたオイルランタンで、無骨でレトロな雰囲気を出してくれるアイテムとなっています。
ミニマルワークスの人気テント「シェルターG」にTCモデルの「シェルターGH」が登場
ミニマアルワークスより5月中旬発売予定のシェルターGHは、人気テント シェルターGのTCバージョンで、テント生地がTC素材になることで高い通気性や結露を最小限にしてくれるなど、より過ごしやすいテントとなっていますダブルクロスポール構造で広い室内空間が特徴のシェルターです。
スノーピークUSアイボリーシリーズより「アルファブリーズ」が日本発売
スノーピークUSアイボリーシリーズより日本上陸のアルファブリーズは、USオリジナルの形状で室内高186cmの高い天井と四方から出入りできる広い空間が魅力のドームテントとなっており、大人4人で使用出来るサイズ感のテントとなっています。
【うさ本】DODブランドブック第五弾「ポータブル卓上扇風機」「晴雨兼用折りたたみ傘」「ホネアルヤーツミニ」の3種が予約受付開始
DODのブランドブック、通称「うさ本」の第5弾が発表され予約開始となりました。今回は、360°首が回る充電式卓上扇風機と、UVカット率98%で晴れの日も使いたい晴雨兼用折りたたみ傘に、ホネアルヤーツをそのまま小さくしたような収納ケースホネアルヤーツミニの3本立てとなっています。
フィールドアより別売りのオプションで拡張可能なカーサイドスクエアタープが登場
フィールドアより登場のカーサイドスクエアタープは、吸盤フックで車に簡単に取り付けが出来る車中泊やデイキャンプにおすすめのカーサイドタープで、別売りのサイドシートで、拡張やウォールタイプで囲んでシェルターやメッシュスクリーンにアレンジすることが可能となっています。
マウントスミより、100%リサイクル素材のカーボンペグ「リ カーボンペグ」が登場
マウントスミより登場のリ カーボンペグは、100%リサイクル素材のカーボンペグで、軽くて強くて錆びずに長持ちする特徴を持ち、今後のペグにおける新提案となっています。鍛造ペグのおよそ5分の1の軽さで、メンテナンスが楽々と魅力的な特徴を持っています。
ミニマルワークスよりOD缶を使用するキャンドル風ランタン「フィエットランタン」登場
ミニマルワークスより登場のフィエットランタンは、OD缶を使用して使うクラシックなデザインのキャンドル風ガスランタンで、置く・吊り下げるで使用可能です。リフレクター付属で、別売りのガスキャニスターマスクを使用してよりクラシックな雰囲気を楽しむ事ができます。
設営撤収があっという間のワンタッチシェード、コールマン インスタントアップIGシェード
コールマンより登場のインスタントアップIGシェードは、ワンタッチ式のピクニックシェードで、設営と撤収があっという間に出来るので、テントの設営や撤収に不安を感じる方には最適なピクニック用のシェードとなっています。
Alpen Outdoorsオリジナルのテント第4弾となるAOD-4が先行予約受付開始
AlpenOutdoorsのオリジナルテント第4弾となるAOD−4は、メッシュ窓を多く採用した圧倒的な通気性と開放感に、ソロ用と2人用の2つのインナーテントが付属したミドルサイズの1〜3人用テントで、TC素材のルーフフライや巻き上げとペグダウンが可能なマッドスカートなど、オールシーズン対応の機能が豊富なテントとなっています。
ワンティグリスよりブラックタイガーシリーズのトンネルテントCOMETA(コメット)が登場
ワンティグリスより登場のブラックタイガーシリーズ COMETA(コメット)は、1人から2人用のトンネルタイプのテントで、ブラックカラーによる高い紫外線カットと、片面シルナイロン製のテント生地で高い防水性を誇るテントとなっています。
DODより登場のサカナシェード2は、持ち運びやすさに特化したピクニック用シェードで、山岳用のテントに用いられる魚座型フレーム構造で、家族4人〜5人がくつろげる日陰面積を確保しながらも、収納サイズと重量は軽くてコンパクトになっています。
【4/15発売】自席をもっと快適に。スノーピーク テーブルトップアーキテクト サイドトレー
スノーピーク、テーブルトップアーキテクトシリーズより、サイドトレーが4/15より販売開始となります。テーブルトップに取り付けての使用はもちろん、チェアの肘掛けに取り付けて使用するといった使い方も可能となります。
ロゴスの人気NO.1テントがプレミアムラインで登場「グランベーシック PANELドゥーブル WXL-BC」
ロゴスのグランベーシックPANELドゥーブル WXL-BCは、ロゴス最上位プレミアムラインのテントとなっていて、ロゴスお馴染みのパネルシステムや機能に、高い通気性と遮光性、広さなど、他メーカーのフラッグシップモデルに負けないハイスペックのテントとなっています。
バンドックより断熱材の厚さ20mmのソフトクーラー「クーラーバックEX 20L」登場
バンドックより登場のクーラーバックEX 20Lは、約20mmの極厚の断熱材で高い保冷力を持ち、防水仕様の生地とファスナーで高い防水性と、軽量で持ち運びやすいのでアウトドアやレジャー、普段のお買い物など幅広く使用できるソフトクーラーです。
コールマンのロングセラーチェアがバージョンアップして登場「インフィニティチェア マックス」
コールマンの雲の上に寝ころんでいるような座り心地でお馴染みのインフィニティチェアがインフィニティチェア マックスにバージョンアップして登場です。サンシェードやカーフクッション、ドリンクホルダーが追加となり、快適性がアップしました。
前面の大型キャノピー搭載のキャプテンスタッグ「CSブラックラベル ワンポールテントUV」
キャプテンスタッグより、大人4人で使えるヘキサゴン(六角形)型ティピーテント「CSブラックラベル ワンポールテントUV」の登場です。テント前面には大きく跳ね上げができる大型キャノピーと、後面には出入口兼用の荷物室を備えたティピー型ワンポール
焚き火台から透けて見える炎と二次燃焼が楽しめるDODのすけもえファイヤー
DODより登場のすけもえファイヤーは、二次燃焼と焚き火の炎を見て楽しむのを両立させた焚き火台でコンパクト収納が可能で持ち運びやすく、焼き鳥が焼きやすい五徳にピザが焼けるオーブン内蔵など、ツーリングで二次燃焼に調理も楽しめる焚き火台となっています。
焚き火と向き合い会話する。DODのチェア型焚き火台「アツイッス」登場
DODより新登場のアツイッスは、スゴイッスのようなチェア形状の焚き火台で、長いままの薪がくべ易く、熱が正面に伝わり易くて暖かいのが特徴的な焚き火台です。焚き火料理には向いていませんが、焚き火を向き合って純粋に楽しむのには最適な焚き火台となっています。
WAQのコンパクトで大光量の「LED LANTERN2」に新色のブラックが登場
コンパクトで大光量でお馴染みのWAQ LED LANTERN2に新色のブラックカラーが登場しました。充電式のLEDランタンで、大光量とスマホなどに給電できる大容量のバッテリーを搭載しており、アウトドアシーンで幅広く活躍するランタンとなっています。
CORONAの新ブランドOUTFIELDよりFIELD BEIGE LINEのストーブ3種が登場
CORONAよりアウトドアシーンでの使用をイメージした新シリーズOUTFIELDが登場し、FIELD BEIGE LINEの石油ストーブ3機種が発表となりました。4/26より先行して2機種が発売となり、秋頃にもう1機種追加となるOUTFIELDの石油ストーブは注目のアイテムです。
【4/7より】モーラナイフより新作ナイフシリーズ「アッシュウッド コレクション」が販売開始
モーラナイフより登場の新シリーズ「アッシュウッド コレクション」は4本のラインナップがあるモーラナイフ初のプレミアムラインシリーズで、フルタング、リサイクルステンレスのブレード、アッシュ材のハンドル、ブラックレザーのシースが特徴のアウトドアナイフとなっています。
THE IRON FIELD GEARより穴の空いた焚き火用鉄板「TAKI BE PAN mini」登場
THE IRON FIELD GEAR(ジアイアンフィールドギア)より登場のTAKI BE PAN miniは、穴の空いた鉄板となっており、肉の余分な脂や水分を落としてスモーキーに焼き上がる焚き火用鉄板で、ホーロー加工が施されておりシーズニング不要となっています。
スノーピークUS限定モデル アメニティドームSアイボリー販売開始
スノーピークUSアイボリーよりアメニティドームSが日本発売となりました。人気のアメニティドームSに人気のアイボリーカラーとなり、ソロ・デュオテントの新たな選択肢となるでしょう。
ベルモントよりフルタングナイフ「フィールドナイフ-倭-yamato」登場
ベルモントより登場のフィールドナイフ-倭-yamatoは、グリップにパラコードを巻いた仕様のフルタングスレンレスのブレードを使用しており、調理からバトニングまで幅広い用途で活躍するアウトドア用ナイフとなっています。
ワンティグリスよりブラックタイガーシリーズのシルナイロン製ドーム型テント STELLA登場
ワンティグリスの新シリーズ、ブラックタイガーよりブラックタイガーステラの登場です。ブラックカラーの20D片面シルナイロン生地により高い遮光性、撥水性、防水性を備え、ダブルウォールのインナーテントが冬場も使用できるオールシーズン対応のソロテントとなっています。
「ブログリーダー」を活用して、えふだぶworksさんをフォローしませんか?
スノーピークの定番ドームテントとして永く愛されてきたアメニティドームがリニューアル。アメニティドーム3、アメニティドーム2と名称も変更されていますが、サイズに変更があったのでしょうか?結果アメニティドームMとアメニティドーム3のサイズには大...
アルペンアウトドアーズのオリジナル、スクエアシェードは設営と撤収が簡単な傘のような構造の新しいシェードテントで、高い遮光性が魅力となっています。反面、少し小さめのテントとなっているのと、やや収納サイズが大きく重たいといったところに注意も必要です。
コンパクト収納かつ断熱性のR値5.4を実現したエアマット。快適なワイドさと電動ポンプが無くても安心の手動ポンプも付いて、価格もお手頃な人気のマットとなっています。
ご利用の人数によってはオススメできない小ささなのと、価格が安い事によりそれなりに機能も少ないので、購入を検討されている方は注意が必要です
スノーピーク2025年新商品のULレジャーシートは20Dの高密度ナイロンにリップストップとシリコン加工で耐久性と防水性、撥水性に優れた、軽くて薄くて丈夫なハイスペックレジャーシートです。レジャーシートに限らない様々な使い方も想像できるのが面白いアイテムです。
Iwataniの定番ガスコンロタフまるが新しくなって新登場!タフまるXGとなってゴトクがX型になり、小型のクッカーやケトルにも対応。マットブラックのカラーに専用設計のつまみ、軽量化に火力アップと進化したタフまるが大注目です。
キャンプ用品をお得に買うには、アルペンアウトドアーズ公式オンラインストアで定期的に行われている期間限定割引をチェックしましょう。人気ブランドのキャンプギアが期間限定でお得に買えるチャンスです!キャンプギアに限らず、アパレルやバッグなどのタウンユースで使えるお買い得アイテムも盛りだくさん!
KZM OUTDOORのハンマーペグは、ハンマー一体型の鍛造ペグとなっていて、ペグとしての通常使いとハンマーとしての使い方も出来る面白いペグです。高温加熱を加え高強度となっており、ペグケースに1本忍ばせておくだけでハンマーを忘れても大丈夫な安心感を与えてくれます。
クレイモア2025年の新商品スイベルチェアは、座面が360°回転する便利さに加え、シートを外したりフレームを分解する必要なく素早く展開と収納ができる特許技術、一体型回転ダイキャストモジュールを搭載した高機能チェアとなっています。
ファイヤーライターズの新商品ファイヤーライターズ ニッチボックスセットは、スリーブケースと防水オイルライター、栓抜き付きカラビナのセットとなっていて、ファイヤーライターズが3本入るミニスリーブケースは小物入れや携帯灰皿としても使える、コンパクトで便利なケースセットとなっています。
コールマン2025年の新商品ワンマイルチェアは、荷物が運べるタイヤ付きのチェアで、サッと広げて荷物が運べる簡易さが魅力のキャリー機能付きチェアです。キャリーとしての優秀さは、コールマンのアウトドアワゴンを使うほどでもないなというピクニック・レジャー時に便利でしょう。
ムラコより登場のクローシュポータブルランプは、シェードを上下にスライドさせることで照射角度を80°から170°まで調整することが出来るコンパクトサイズのLEDランタンで、真下をしっかり照らすか広範囲をやさしく照らすか使用シーンに合わせて調節できる面白いランタンとなっています。
アルペンアウトドアーズのオリジナルブランドよりフィールドラックに激似のアウトドアラックが登場しました。スペック的にもほぼ同様で、天板の互換性もあるにもかかわらず、価格は¥1,999と格安となっていて、さらに3台セットになると収納袋が付いて¥5,999とお買い得なラックとなっています。
アルペンアウトドアーズのアルミユニットテーブルがリニューアルされて再販決定!既存の88に加えてファミリーサイズの110がラインナップ!更に汎用性の高い4つのオプションパーツも仲間入りし、カスタムが自由自在に!フラットバーナー、タフまるに加えST-310もビルトインが可能となり、人気のバーナーを網羅したまさに最強のテーブルとなって再登場です!
アルペンアウトドアーズオリジナルブランドのギアバッグシリーズは14Lと62Lの2サイズ、それぞれブラックとタンの2カラー展開の4モデルがあり、コーデュラ素材と撥水加工を使用した高耐久モデルで、大事なギアを汚れから守ってくれるコストパフォーマンスに優れたギアバッグとなっています。
コールマン2025年新商品、キャンピングミニビンテージランプは、レトロなデザインでクラッシュアイスのグローブが特徴的なデザインの充電式LEDミニランタンです。吊るしても置いても使える可動式のアームが便利で、3つのLEDモードと無段階で明るさを調節できる機能的で使いやすいランタンです。
2025年コールマン新商品のキャンピングミニランプはクラシカルでコンパクトなデザインの充電式LEDランタンです。3つのLEDモードに各モードハイとローの調整ができて、吊るして、置いて使える、見た目クラシックでも今の使いやすさを備えたマストバイなランタンとなっています。
広範囲を大光量で照らすことができるLEDランタン「クレイモア 3FACE +」がアップデートされ「クレイモア 3FACE NEO」として登場です。サイズラインナップが増え、更に明るくなった3FACE NEOはType-C充電にも対応しました。
ユニフレーム40周年記念商品のユニセラTG-Ⅲブラックカラーは、人気の定番品ユニセラTG-Ⅲの限定ブラックカラーモデルとなっていて、マットな質感のブラックカラー塗装と、40周年記念ロゴが特別感を生み出す限定モデルです。
最近人気の高R値のエアーマット。軽くてコンパクトで尚且つ断熱性もあるので、荷物を軽く少なくしたいキャンパーに人気となっています。スームルームのエアーマットGRADED6.0は価格も安くおすすめとなっています。スームルームの高R値エアーマット...
ホールアースのテントはゼビオやエルブレスで主に販売しているブランドで、あまり流通していません。人と被りにくく、虫除けなどの高機能なテントを安く買うならホールアースのテントは狙い目です!
今回は人気の2ルームテント、タフスクリーン2ルームエアーLDX+に限定カラーのデザートサンドモデルが限定で300張ラウンドスクリーン2ルームハウスがオリーブカラーで登場となります。限定300張のタフスクリーン2ルームエアLDX+デザートサンドは早々に売り切れが予想されますので、今のうちに予約しておくことをオススメします。
パラマウントドームは410cm×355cmのミドルサイズシェルターでソロ・デュオに最適なサイズのドーム型シェルターで、オプションの追加をすることでファミリーにも対応する事ができます。
WAQより登場のマルチローテーブルは、ハンガーラックとランタンハンガーの2種類の拡張機能が付いたソロサイズのローテーブルで、スノーピークのフラットバーナーが搭載出来るなど、マルチな機能を備えたテーブルとなっています。
WAQのTrash Boxは、キャンプで出るゴミを見えなくすることにこだわったゴミ箱で、4本のポールで自立する使いやすい円柱形状をしており、家庭用40リットルサイズのゴミ袋が使えるサイズ。組み立て式なので持ち運びと収納に便利。上蓋にはクイックアクセス機能でファスナー操作不要で開け閉め可能と高機能なゴミ箱となっています。
ロゴスからこの夏にオススメの瞬間アイススタンプは、濡れたタオルにプッシュするだけで氷結し氷のスタンプを作ってくれる、暑い夏のアウトドアで活躍する快適アイテムです!肌に優しく、1本で250回使用できる大容量!試しに1本買ってみたくなりますね。
コールマンの2ルームテントに新しいスタンダードとなるタフ2ルーム DX/3025がラインナップ。手軽なタフ2ルーム/3025に対して、コストパフォーマンスを追求し、満足のいく機能面を追加したグレードアップモデルとなっており、快適性や安全性が向上。価格に見合った追加機能が多く、真にお勧めできるファミリー向けの2ルームテントとなっています。
2024年コールマンの定番ドームテントの新しいモデル、タフドームⅥ/3025は、タフワイドドームよりナンバリングされてきたⅤ(ファイブ)から、Ⅵ(シックス)を受け継ぎ、今のファミリーキャンプのスタイルに合ったメインのドームテントとしてリリースされました。
コールマンより登場のクーラーボックス新シリーズ、コンボイシリーズは、頑丈なボディに、密閉力の高いゴム製ラッチ、フタの部分にも断熱材を入れて保冷力を高めており、近年のクーラーボックスに求められるトレンドを抑えたクーラーボックスシリーズとなっています。
激安で販売されているバンドックの大型テント2種「コンフォベース」と「アングラー2ルーム」どちらもポリエステル生地の大型テントで、メッシュが多く、機能性が高くコストパフォーマンスの良さが際立つテントとなっています。
ギガパワーストーブ レクタ グリドルはギガパワーストーブ レクタ専用の鋳鉄製グリドルで、ソロやデュオでミニ雪峰苑として焼肉やステーキを楽しむのに最適です。ギガパワーストーブ レクタを購入するなら一緒に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
スノーピークのギガパワーストーブ レクタは、長方形をした広いゴトクとH型のバーナーヘッドが広い面積に熱を伝えるのが特徴で、メスティンやホットサンドクッカーを使う最近のキャンプ事情にアジャストした新しいカタチのシングルバーナーで、収納のギミックが道具としての楽しみも感じさせてくれるスノーピークらしいアイテムとなっています。
フィールドアのIGT価格対応テーブル、アルミパネルテーブルは、他の同価格帯の類似製品と比較して天板の広さは勝るものの、組み立てが手軽でないのと、高さ調整が出来ないというデメリットが目立ちました。 IGT規格のテーブルをお探しの方は、今後の拡張パーツの登場も期待できるのでフィールドアのアルミパネルテーブルも検討に入れてみてはいかがでしょうか。
スノーピーク2024年春の雪峰祭アイテムが登場!キャンプブームも落ち着いた中で、スノーピークの限定アイテムはどんな話題を巻き起こすのか?業界最大手の仕掛けにも注目と期待がかかっています。
コールマンパーツカタログを活用すればどのパーツがいくらで販売されているかわかりとても便利です!壊れたパーツを注文して交換したり、無くしてしまったパーツを復活させよう!
DODのキノコテントに新しく加わったでかキノコテント!フロアも広くなり、高さも2mを超える大型幕としての登場ですが、テントの組み立てが簡単なワンタッチ式を引き続き採用。設営のハードルが下がった大型幕で憧れのおこもりスタイルに挑戦してみよう!
アルペンアウトドアーズが手掛けるオリジナルブランドで、その名もAlpenOutdoorsより発売されているオリジナルの2ルームテントAOD-3を、前作AOD-1との比較や、サイズ、機能などを徹底解剖!
大きすぎず小さすぎないキャリーワゴンで、収納サイズがコンパクトなスマートコンパクトがワイルドマルチキャリーシリーズに加わりました。たたみ幅がわずか23cmで収納時に場所を取らず、容量75Lで対荷重150kgの荷台で重い荷物も楽に運べ、未舗装の道でも頑丈なタイヤでグングン運べる頼もしさも魅力のキャリーワゴンです。
持ち運び、設営・撤収簡単で場所を選ばす設営出来るので公園でのピクニックやデイキャンプ、お家キャンプ等で大活躍のポップアップテントは是非コールマンのクイックアップIGシェードにしてみてはいかがでしょうか?
数多くあるポップアップテント。簡単に設置が出来る容易さの反面、宿泊テントとしては向かない特徴があるポップアップテントの最適な選び方は?キャンプや公園におすすめのポップアップテント200の実力は?