2月初めの「Japan Campingcar Show 2025」で見かけた、軽量の無水式トイレ「ラップポン・…
2月初めの「Japan Campingcar Show 2025」で見かけた、軽量の無水式トイレ「ラップポン・…
今年の目黒川の桜は開花後に気温が低くなったりしたので、上手いこと見頃の期間が長くなった。土日がちょうど晴れたこ…
昨年に続いて、今年の春も九州旅に出たいと思う。
モーターホームの〇〇について考えるシーリーズの第四弾で、電気、水道以外の設備について考えてみる。
モーターホームのベース車、電源システムに続いて、給水・排水について検討してみたい。
モーターホームのサブバッテリーシステム(電源システム)について考えてみた。
キャンピングカーと言うのかモーターホームのベース車について考えてみる。
いろいろと迷ったが、年金の繰り上げ受給をすることに決めて、年金請求書を近くの年金事務所に提出してきた。
ADRIAの入口に付いている樹脂製のごみ箱を破損してしまっていたのと、シャワールームの可動式の洗面台がガタつい…
「ジャパンキャンピングカーショー2025」にわざわざADRIAでやって来た折角の機会なので、ついでに近間で車中…
2025/01/31(金)〜2025/02/03(月)の日程で幕張メッセにて行われた「ジャパンキャンピングカー…
ADRIAの車検とタイヤ交換が完了したとの連絡があったので、本当に久しぶりではあるが、ADRIAの様子を確認し…
美瑛の丘、セブンスターの木の近くにある白樺並木が伐採されたとの報道があった。
Bug-truckが出展される「東京オートサロン2025(TOKYO AUTO SALON 2025)」を見に…
お父さんは生きていたんですか⁈【旅の総括】- 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(23日目)
今日は「道の駅ふくしま」から国道4号線に戻り、一気に帰宅したい。
白石温麺を食べ損なうも道の駅ふくしま到着 – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(22日目)
ここ「道の駅平泉」から自宅まではまだ460km程あり、一日では無理なので途中どこかでもう一泊はしないといけない…
盛岡食堂で名物の盛岡じゃじゃ麺をいただく – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(21日目)
今日は「道の駅しちのへ」から国道4号線をひたすら南下して、行けるとことまで進んでおきたい。
無事帰着のご報告、国道4号線の旅始まる – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(20日目)
今日は北海道を離れ青森へと移動する、そして、新たに国道4号線完全走破の旅が始まる。
北海道旅の最後の晩餐は卵かけご飯 – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(19日目)
明日はいよいよ北海道を離れることにしたので、今日中に函館まで移動する。
この旅の出発地に戻り、さらに道の駅だてへ – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(18日目)
昨日「タウシュベツ川橋梁」の見学を終え、「日勝峠」を越えて「道の駅日高」まで移動してきたが、雪が迫って来ている…
タウシュベツ橋梁を観光し急ぎ日勝峠を越える – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(17日目)
今日はいよいよ念願の「タウシュベツ川橋梁」を観光する。そして、明日は北海道全域で荒天となり、峠道では今年初の積…
明日に備えて道の駅上士幌でのんびりする – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(16日目)
明日はいよいよ予約していた「タウシュベツ橋梁見学」の日なので、今日は鍵の貸し出しがある「道の駅上士幌」に前乗り…
再び帯広に戻り温泉に浸かり洗濯する一日 – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(15日目)
「道の駅陸別」から再び帯広へと戻り、所用をこなして、今まで行ったことが無い「道の駅中札内」に行ってみることにし…
サロマ湖まで行ったものの陸別に移動する – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(14日目)
今日は小清水から網走を抜けて、今まで行ったことが無い「能取湖」、「サロマ湖」方面を観光することにした。
雲一つ無い晴天の摩周湖で摩周ブルーを見た – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(13日目)
幸いなことに今日も天気が良いので、昨日は行かなかった「摩周湖」を見に行って、その後は網走方面へ移動することにし…
虹別オートキャンプ場でまったりと過ごす – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(12日目)
昨日、念願の「霧多布岬」訪問を果たしたので、ここからは北に向かうことに決め、今まで行けていなかった「摩周湖」を…
ようやく念願叶う!晴天の霧多布岬に到着 – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(11日目)
今日は天気が良いので、一昨年は荒天と濃霧で、昨年は少し手前の砂浜で痛恨のスタックした為に見ることが出来なかった…
阿寒湖を経由して釧路へ向かう – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(10日目)
今回の北海道旅では霧多布岬に行って野生のラッコを見てみたいと思っていたので、今日は釧路まで移動しようと思う。
然別峡かんの温泉に行ってみた – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(9日目)
「然別湖」に行こうかとも思ったが、今日は今まで行ったことが無い「然別峡」を訪問してみることにした。
狩勝峠を越えて十勝イン!道の駅しかおいへ – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(8日目)
美瑛・富良野エリアでの滞在は5日目となった。予定の無い気まぐれ旅ではあるが、いくつかの目標があるので、今日は十…
星に手のとどく丘キャンプ場でジンギスカン – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(7日目)
今日は念願の「星に手のとどく丘キャンプ場」に行き、自分で炭を起こして、名物のジンギスカンをまったりと食べようと…
雨なので富良野の日の出公園キャンプ場へ – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(6日目)
昨日旅の大きな目標を果たし、今日は天気も予報通りに雨であったので、一旦ひと休みの一日となった。
やっと出会えた!十勝岳凌雲閣からの紅葉 – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(5日目)
気まぐれ旅ではあるが、いくつかの目的はあった。その一つが大雪山の紅葉を見るということだ。今日は早起きして、旭岳…
秋の美瑛の丘はどんなだろう – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(4日目)
激しかった雨が上がって天気が回復したので、今日は美瑛へ移動して秋の丘めぐりをしてみたいと思う。
雨降りにつき移動日にして旭川へ – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(3日目)
今日は一日中雨の予報であったので、移動日にすることにした。今回の旅は予定を全く決めていないが、まずは大雪山の紅…
旅の始まりはここから – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(2日目)
苫小牧に上陸して、まず訪問するのはこの場所だ。
バグトラックで秋の北海道に出発! – 北海道Bug-truckソロ車中泊旅(1日目)
8月の終わりに、ADRIAの故障によって急遽中断されてしまった犬連れキャンピングカー旅だが、どうにも心残りだっ…
無事帰宅しました – Bug-truck Meeting旅(7日目)
今日は「道の駅ふくしま」から走り慣れた東北道で一気に帰宅する。
鳥海の百宅そばと山形の元祖鳥中華を味わう – Bug-truck Meeting旅(6日目)
昨晩お世話になった秋田由利本荘市の「道の駅岩城」から一般道で「道の駅ふくしま」まで移動の一日。
バグトラックミーティング後は秋田へ – Bug-truck Meeting旅(5日目)
「バグトラックミーティング」の2日目はなんということでしょう、快晴。心残りだが、青森を後にして帰宅の途に就かね…
2024バグトラックミーティング本番 – Bug-truck Meeting旅(4日目)
今日はいよいよ第3回目の開催となる「2024バグトラックミーティング」の本番だ。
前泊でつがる地球村へ – Bug-truck Meeting旅(3日目)
今日は「CAR FACTORY TARBOW」さんを事前に訪問してから、つがる地球村で前泊をする。
ひたすら北上して青森県イン – Bug-truck Meeting旅(2日目)
明日はつがるの「CAR FACTORY TARBOW」さんを事前に訪問するので、今日中に「道の駅碇ヶ関」まで移…
青森に向けて出発 – Bug-truck Meeting旅(1日目)
3回目の開催となる「Bug-truck Meeting」に参加する為に、3日前に東京を出発して青森へと向かった…
Bug-truckに今話題となっている急速充電が可能な走行充電器(EcoFlow Alternator Cha…
苫小牧で故障して走行不能となり、12日間も保管された後に千葉の工場まで輸送されきたうちのADRIAだが、修理期…
生活必需品をADRIAに残して北海道から帰ってきたが、台風10号の影響でADRIAが戻って来れなくなってしまっ…
青森からはBug-truckに乗り換え無事帰宅 – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(10-11日目)
函館のペットOKホテルを出発し、いつもの「津軽海峡フェリー」で本州へと戻り、「CARFACTORY TARBO…
ADRIAを見送り、苫小牧から函館へドライブ – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(9日目)
今日はいよいよ故障したADRIAを引き取ってもらい、自分達はレンタカーで苫小牧から函館まで移動する。
『犬連れ車無し旅』の計画と準備 – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(8日目)
ADRIAの突然のトランスミッション故障により、急遽『北海道犬連れキャンピングカー旅』から『北海道からの犬連れ…
ADRIA走行不能!突然の北海道旅中断!- 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(7日目②)
「道の駅ウトナイ湖」に向かう途中、苫小牧で立ち寄った日帰り温泉「なごみの湯」の駐車場にて、なんと、ADRIAに…
思わず天気回復、室蘭、ウポポイ観光できた – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(7日目①)
昨晩は大荒れの天気だった為、今日の観光は諦めていたのだが、予想外に天気が良くなったので、室蘭とウポポイに寄って…
雨の移動日、今度は人間にトラブルが発生 – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(6日目)
今日は天気があまり良くないので、下道でのんびりと移動することにする。
ノエルとリオンと一緒に恵山の登頂を目指す – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(5日目)
少ない好天を活用して、今日はノエルとリオンと一緒に念願の函館恵山への登山をする。
北海道上陸!まずは五稜郭奉行所を散歩 – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(4日目)
今日はいよいよ「津軽海峡フェリー」で青森から函館に渡る。今日は移動しないで、一昨年もお世話になった「RVパーク…
今度は警告灯点灯なるも無事つがるに到着 – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(2-3日目)
「那須高原SA」から青森を目指して、ADRIAとBug-truckの2台で連なって、MAX.75km/hでひた…
出発した途端に走行充電トラブルが発生 – 2024北海道 犬連れキャンピングカー旅(1日目)
35℃を超えるような暑さが続く東京を北海道に向けて出発した。
2022年に初めて43日間の北海道キャンピングカー旅に行って以来、昨年2023年も31日間の北海道旅をした。そ…
「ホワイトバーチキャンプフィールド」での二日目の朝、昨晩はかなり激しく雨が降ったようで、ADRIAを停めていた…
「ホワイトバーチキャンプフィールド」では2泊の予定なので、今日は一日キャンプ場でゆっくりと過ごす。
今日は標高1,300mにある「ホワイトバーチキャンプフィールド」にチェックインして、人生初のマグロのカブト焼き…
出雲大社への旅でのプチキャンプが好評だったので、先生ご夫妻と共に再びキャンプに行くことになった。連日35℃を超…
キャンピングカー2台で出雲大社を目指す旅の6日目、昨日は念願の「出雲大社」に参拝し、あとは途中、奈良と三重で2…
キャンピングカー2台で出雲大社を目指す旅の5日目、ついに今日は「出雲大社」を参拝する。
キャンピングカー2台で出雲大社を目指す旅の4日目、今日は「鳥取砂丘」をちょこっと覗いて、「足立美術館」に寄り、…
今日は「出雲大社」へ向かう途中での目的地である「姫路城」に寄って、鳥取へと移動する。
キャンピングカー2台で出雲大社を目指す旅の2日目、富士山麓の「道の駅なるさわ」から神戸にある「RVパーク有馬街…
37日間の九州旅から帰って来たばかりだが、知り合いのキャンピングカーと一緒に「出雲大社」を参拝するということを…
【総括】2024九州犬連れキャンピングカー旅 (36-37日目)
「刈谷ハイウェイオアシス」を出て帰宅するまでに、沼津で一旦高速道路を降りてRVパークで1泊した。また、36泊3…
「FIELDSTYLE 2024」Bug-truckに会いに行く – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(34-35日目)
「FIELDSTYLE 」は以前から見てみたいと思っていたのだが、今年はBug-truckの新作ダブルベッドバ…
ひたすら走って「RVパークVISON」で前泊 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(33日目)
2024年5月18日~19日に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で行われる「FIELDSTYLE…
九州最終日は大観峰観光して小国そばを食す – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(32日目)
今日は残念ながら九州の最終日となる。最後に阿蘇の外輪山「大観峰」に寄り、下道で中津まで行き、そこからは高速で行…
阿蘇中岳火口を観たいと阿蘇山に登ったが – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(31日目)
阿蘇周辺では色々と行きたいところはあるのだが、今回は一日しか日程が取れないので、ワンポイントで阿蘇山に上がって…
高千穂峡を観光、天岩戸神社参拝して阿蘇へ – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(30日目)
「RVパーク高千穂」での朝、雲一つ無い青空になった。今日は「高千穂神社」「高千穂峡」「荒立神社」「天岩戸神社」…
「RVパーク高千穂」で絶品「鶏の炭火焼」- 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(29日目)
今日は天気が良くなりそうなので、「高千穂」へと移動して観光することにしたい。
霧島で焼肉ランチして熊本「道の駅美里」へ – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(28日目)
今日は九州全体で一日中雨予報だ。こんな日を利用して、大きく北上して次の目的地「高千穂」に近づいておきたい。
「鰻温泉スメ広場」で素朴にスメ料理を体験 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(27日目)
指宿に来て3日目になる。今日は「池田湖」「鰻池スメ広場」「番所鼻自然公園」を観光して、そろそろ帰路に就くことに…
砂州を歩いて無人島の「知林ヶ島」へ渡った – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(26日目)
今日は薩摩半島の最南端「長崎鼻」をサッと観光して、いよいよ、ノエルとリオンを連れて陸繋砂州の「ちりりんロード」…
知林ヶ島を下見して、絶品鳥刺しを食す – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(25日目)
今日はいよいよ薩摩半島の南端にある「指宿」に入る。妻の念願の観光スポットだけに、ゆっくりと過ごしたいと思う。
天孫降臨「霧島神宮」と「古宮址」を参拝 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(24日目)
今日は、天孫降臨神話の「霧島神宮」と高千穂河原にある「古宮址」を参拝した後、いよいよ薩摩半島を南下していく。
桜島を一周して黒酢の郷桷志田を経て霧島へ – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(23日目)
やっと天気が回復したので、今日はいよいよ桜島を観光し、「森伊蔵酒造」、「黒酢の郷 桷志田」に立ち寄って、霧島へ…
悪天候にて道の駅たるみずで事務作業の一日 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(22日目)
「道の駅たるみずはまびら」での朝は、激しい雨音で起こされた。
エメラルドグリーンの「雄川の滝」と出会う – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(21日目)
今日は「雄川の滝」を見に行って、そのあとは、桜島を目指して錦江湾沿いを北上していくことにした。
ついに本土最南端佐多岬に至る – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(20日目)
今日はお天気次第で、今回の旅の大きな目標だった本土最南端の佐多岬に行きたいと思う。その後は、錦江湾に面したどこ…
定番の鵜戸神宮を参拝後ついに鹿児島県イン – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(19日目)
「道の駅きたごう」は静かな環境で、ゆっくりと休む事が出来た。今日は定番の「鵜戸神宮」を参拝した後に、いよいよ鹿…
青島観光のあとは宮崎タウンで駐車場難民に – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(18日目)
今日は二連泊でお世話になった日向岬の「RVパークSUZU」を出発して、日南海岸の定番観光地の青島を観光して、さ…
日向岬のクルスの海と馬ケ背の絶景を観れた – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(17日目)
最近道の駅泊が続いており、久しぶりのRVパーク泊であったので、「RVパークSUZU」での朝はゆっくりと休むこと…
臼杵石仏を見学して日向岬のRVパークへ – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(16日目)
少し戻ることになるが、今日は国宝「臼杵石仏」を見学した後、いよいよ宮崎県入りし、日向岬にある「RVパークSUZ…
噂通り待ち時間2時間半!佐伯塩湯の海鮮丼 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(15日目)
本日は長い待ち時間が必至の、コストパフォーマンスが高い「塩湯」の海鮮丼を食べに行くことにする。
体調不良につき道の駅でのんびり過ごします – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(14日目)
ノエルとリオンも不調だったので、今日は移動せずに「道の駅やよい」で過ごすことにした。
日本百名城とされる岡城跡を堪能する – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(13日目)
今日は予てから行ってみたいと思っていた「岡城跡」を観光したいと思う。
小雨模様の中しっぽりと黒川温泉を満喫した – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(12日目)
本日は「黒川温泉」をゆっくりと散策し、明日に備えて「道の駅 竹田」まで移動する。
黒川温泉で駐車場難民になりつつも無事散策 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(11日目②)
「ゴンドーシャロレー・オートキャンプ場」を後にして、すぐ近くにある有名な「黒川温泉」へと向かった。
幸運!ゴンドーシャロレーで雲海に出会った – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(11日目①)
「ゴンドーシャロレー・オートキャンプ場」での朝、本当に幸運なことに、雲海を見ることtが出来た。『雲海が見れる阿…
雲海が見れるキャンプ場ゴンドーシャロレー – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(10日目)
久しぶりに天気が良くなる予報だったので、今日は今回の旅で行きたいと思っていたキャンプ場の中でも一番の「ゴンドー…
降り続く雨で湯布院にて旅の中休み – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(9日目)
週間天気予報の通りに、今日は一日中雨の予報となった。居心地の良い便利なRVパークで、何もしないでのんびりと過ご…
RVパーク由布院 A BASEは湯布院観光に最適 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(8日目)
別府で行きたいところ、やりたい事は沢山残ってはいるが、そろそろ先に進まなければならない。今日は湯布院に移動する…
個性的な泥湯に浸かり、だんご汁をいただく – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(7日目)
今日も雨予報の一日なので、温泉と大分の郷土料理を楽しむ日にしようと思う。
ベタですが地獄めぐりして地獄蒸し料理 – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(6日目)
別府での1日目は天気があまり良くない予報なので、雨でもどうにかなりそうなベタな観光をすることにした。地獄蒸しプ…
RVパーク併設のレストランで関あじ関さばをいただく – 2024九州 犬連れキャンピングカー旅(5日目②)
別府にある「RVパーク亀川マリーナテラス」にチェックインした。このRVパークは2021年にオープンした新しい施…
「ブログリーダー」を活用して、トム オオタケさんをフォローしませんか?
2月初めの「Japan Campingcar Show 2025」で見かけた、軽量の無水式トイレ「ラップポン・…
今年の目黒川の桜は開花後に気温が低くなったりしたので、上手いこと見頃の期間が長くなった。土日がちょうど晴れたこ…
昨年に続いて、今年の春も九州旅に出たいと思う。
モーターホームの〇〇について考えるシーリーズの第四弾で、電気、水道以外の設備について考えてみる。
モーターホームのベース車、電源システムに続いて、給水・排水について検討してみたい。
モーターホームのサブバッテリーシステム(電源システム)について考えてみた。
キャンピングカーと言うのかモーターホームのベース車について考えてみる。
いろいろと迷ったが、年金の繰り上げ受給をすることに決めて、年金請求書を近くの年金事務所に提出してきた。
ADRIAの入口に付いている樹脂製のごみ箱を破損してしまっていたのと、シャワールームの可動式の洗面台がガタつい…
「ジャパンキャンピングカーショー2025」にわざわざADRIAでやって来た折角の機会なので、ついでに近間で車中…
2025/01/31(金)〜2025/02/03(月)の日程で幕張メッセにて行われた「ジャパンキャンピングカー…
ADRIAの車検とタイヤ交換が完了したとの連絡があったので、本当に久しぶりではあるが、ADRIAの様子を確認し…
美瑛の丘、セブンスターの木の近くにある白樺並木が伐採されたとの報道があった。
Bug-truckが出展される「東京オートサロン2025(TOKYO AUTO SALON 2025)」を見に…
今日は「道の駅ふくしま」から国道4号線に戻り、一気に帰宅したい。
ここ「道の駅平泉」から自宅まではまだ460km程あり、一日では無理なので途中どこかでもう一泊はしないといけない…
今日は「道の駅しちのへ」から国道4号線をひたすら南下して、行けるとことまで進んでおきたい。
今日は北海道を離れ青森へと移動する、そして、新たに国道4号線完全走破の旅が始まる。
明日はいよいよ北海道を離れることにしたので、今日中に函館まで移動する。
昨日「タウシュベツ川橋梁」の見学を終え、「日勝峠」を越えて「道の駅日高」まで移動してきたが、雪が迫って来ている…
今日は「道の駅中津」を出発し、「中津城」と「福澤諭吉旧居・福澤記念館」を見学して、「宇佐神宮」に参拝したのちに…
東京を出発して途中3泊し、今日はいよいよADRIAで初めて九州に入ることになる。今日から本格的な九州旅の始まり…
今日は滋賀県の「大津SA」を出発して、九州を目指してひたすら西に向かって走る。中国道を行くか山陽道を行くか迷っ…
いよいよ2024年の九州犬連れキャンピングカー旅に出た。途中いろいろと寄り道したいところは多いのだが、それでは…
九州旅へ向けて、直前にADRIAの洗車と第一段の荷物の積み込みを行った。
本当に久しぶりとなるが、ADRIAでの長期旅に出ようと思う。昨春は四国ほぼ一周の旅だったが、今年は九州ほぼ半周…
道志の「青野原オートキャンプ場」でのソロキャンプの続き。家の冷蔵庫にあった食材と期限切れの缶詰を使って、バグト…
長期旅に出掛ける前に「シェルターG」を試し張りしたいと思い、道志エリアのキャンプ場の中でも一番近い「青野原オー…
キャンプ(道具)沼の続きで、「MINIMAL WORKS SHELTER G」と「JHQ鉄板マルチグリドル」&…
キャンプ(道具)沼にずっぽりとハマってしまった。今注目の「Toyo Steel x Unito Coffee …
「道の駅むつざわ つどいの郷」では、車中泊のお仲間と思われる車が10台程度はいたようだった。朝から天気が良くて…
昨晩お世話になった館山自動車道の「市原SA」は静かで、ゆっくりと休むことが出来た。ゆっくりとコーヒーを飲んでか…
リモートワークを自宅以外の場所で行うことをワーケーションと言うらしいが、セミリタイヤの身としては、ADRIAを…
キャンピングカーのLPガス充填問題に対応する為に「LPガス質量販売緊急時対応講習」を受講して、講習修了証の発行…
昨晩調子に乗ってビーフシチューを食べ過ぎた為、夜中に戻しそうになって冷や汗をかいたが、何とか無事朝を迎えること…
昨晩は結構激しい雨で、雨漏りするのではないかと心配したくらいだった。雨音がうるさくて眠れないかと思いきや、グッ…
「FOLKWOOD VILLAGE八ヶ岳」での朝。初のテント泊は超快適で、9時半まで寝てしまった。
何度も訪問したことがある「道の駅小淵沢」のすぐ近くに、超高規格なキャンプ場ができたという事を知った。小淵沢は標…
昨年5月末にバグトラックが納車されて以降、ADRIAで北海道旅に出た以外に長旅に出掛けていない。
年末年始はランタンと戯れた。明る過ぎて眩しいと言われて最近めっきりと出番が無くなってしまった、コールマンのガソ…