あああ
軽キャンピングカー「テントむし」に乗ったアラフォー母ちゃんと4歳男の子と2匹の保護猫の日々のVlogです。母子キャンプ、車内リモートワーク、車中飯、軽キャン猫カフェ、軽キャン育児日記など。
あああ
こんにちはママキャン!ですさて今回は浄水器について、というか断水対策、水備蓄のお話がメインです。言わずと知れた、災害発生時、トイレの備蓄と同じように必要になるのが水備蓄、みなさん備えてますか?また家庭でできる水備蓄について、メインとなるペッ
子供のためのホームスクーリング(無料で学べるサイト・学習アイテム)
4歳〜10歳くらいまでの子供が楽しめる無料教材サイト子供が風邪をひいたり怪我をしたりして、保育園や小学校を休むときは、ついつい放置してYoutbeやゲーム漬けにしてしまうんですが、スポンジ頭の時期をなるべく有意義イン過ごさせたい、ということ
とある日の午後、保育園から連絡がありまして、息子くん(6)が運動場で転んで、腕を痛がっているというので、病院に連れていきますとのこと。私も急いで病院に向かい、外科にてレントゲンを撮ってもらったところ、なんと肘の骨を骨折していたことがわかりま
【子連れ限定】びわ湖こどもの国で20人以上の大合宿!最高の5歳の誕生日キャンプ。
撮影時期から動画や記事のアップまで1年半もかかってしまいましたが「びわ湖こどもの国」について、ようやく書きます!ご存知の方ももちろん多いと思いますが、こちらの公園は滋賀県でも最大の育児施設で、かなり広い敷地&大きな屋内遊戯場を備えています。
主婦目線のリアルな本音レビュー!防災用品としてのポータブル電源は本当に必要?買うときに気をつけたいことは?既に持っている人にもお得な情報・アイデアを詰め込みました
ポータブル電源を始めて買う人が失敗しない商品選び今回はママキャン!チャンネル初の案件動画(?)を作りました。ブルーティEB3Aという、既に不動の人気を得ている小型〜中型のポータブル電源です。これは確かに、一家に一台あれば役立つだろうな、とい
先ほど「100均商品で爆音カーオーディオ環境を作る!」という日記を書いたところなので、DIYの順番が入れ替わっているのですが、それまでiPadだった息子くんの助手席エンタメを、激安アンドロイドタブレットに変更しました。iPadも旅には持って
うちの軽キャンテントむしは軽トラベースなので、走行中のエンジン音はかなり大きめです。なので、運転中に音楽を聴いたり、助手席の息子くんがタブレットで動画を見てても母ちゃん音が聞こえにくいっていうのがずっと気になってて、どうにかしたいなと思って
今年(2023年)のゴールデンウィークは雨が多かったですね〜後半の週末、雨予報ではありましたが、母子3組でのキャンプを敢行してきました!いや〜今回はかなりハードなキャンプになりましたというのも、本当は1泊2日の予定だったキャンプが、ハプニン
今年(2023年)のゴールデンウィークは雨が多かったですね〜後半の週末、雨予報ではありましたが、母子3組でのキャンプを敢行してきました!いや〜最初に言っておきますが、今回はかなりハードなキャンプになりました
キャンプしてると、テントの出入りでいちいち靴の脱ぎ着するのが面倒臭いですよね設営の時とかはしっかりした靴を履いてないと危ないですけど、あとはのんびりするだけになった時間は、サンダルに履き替えるとものすごく楽です。で、キャンプ用にこれまでクロ
我が家の息子くんは5月生まれなので、毎年GW中にお友達を誘ってBDキャンプをしています。3年目の今年は残念ながら雨の予報となったため、お友達の家のお庭にてデイキャンプをさせてもらいましたテントむしに荷物をガサツに詰め込んで、GO!今回のメニ
我が家の息子くん、今年で6歳になりました。5月生まれのため、小学校に上がるのは来年なんですが、お友達の半分くらいは今年から小学生になりました。今時の小学生といえば、集まればニンテンドースイッチ大会が定常。今までは、息子くんはiPadゲームに
ジェットバスでマッサージ気分になれる、オススメ日帰り温泉 草津湯元 水春(イオンモール草津内)
ジェットバスの種類が凄い!草津湯元 水春※掲載の写真は従業員の方にネット掲載の許可をいただいています前回のブログキャンピングカー試乗ができる!イオンモール草津のトヨタ カローラB・A・S・Eの続きになりますが、イオンモールでショッピングを楽
キャンピングカー試乗ができる!イオンモール草津のトヨタ カローラB・A・S・E
トヨタ カローラB・A・S・Eへキャンピングカー見学こんにちは〜!ママキャン!です。先日、家族でイオンモール草津に遊びに行きました。実はこのイオンにあるトヨタのお店には、トヨタがディーラー販売しているキャンピングカーの実写展示がしてあります
抹茶とみたらし団子でお花見キャンプこんにちは〜 ママキャン!です。花粉症なかなか終わりませんね〜春休みの最後に、友人たちとお花見キャンプを開催しました。いつメン(いつものメンバー)で集まるのも今年で3年目か4年目か。いつの間にか子供たちとキ
グリーンパーク想い出の森・くつき温泉てんくう・バンガロー泊&道の駅くつき新本陣で車中泊
朽木まわりで温泉&車中泊グリーンパーク想い出の森遠方に住む友達が、グリーンパーク想い出の森で貸切バンガロー泊するからおいでというので、テントむしに乗って遊びに行きました。友達は「貸切のバンガローで駐車用2台込みらしいから、一緒にBBQしよう
我が家のテントむしですが、冬場〜梅雨にかけての最大の悩みが、結露問題です。北陸の冬は日照時間が短い上、積雪のある時期はポップアップを上げることがほぼ無くなるので、バンク部分に乗せている道具はベッタベタに濡れてカビ、床のエンジン部分から熱が上
春の花粉症・デイキャンプ。ダッチオーブンでフォカッチャと、焚き火でアヒージョ、巻き巻きパンを作った日
花粉症との戦い、春一番のキャンプ今年の花粉は災害級ですね!キャンプ中は首からティッシュをぶら下げてます。ママキャンです(笑)ようやく日中の気温が上がってきて、子供達とキャンプが楽しめる季節になってきたので、花粉で目と鼻をやられつつも、友人家
テントむしのユーザー車検本来5月だったらテントむしの車検を、5月という最もキャンプや行楽に適した時期を無駄にしないため、2月に早めて受けてきました。まわりにはもったいないと言われつつ、時間には代えられません。で、毎回、手順などを忘れていくと
軽キャン「テントむし」で初の母子旅行へ!滋賀県・ピエリ守山と道の駅「アグリパーク竜王」で車中泊
※撮影は2021年10月です。軽キャン「テントむし」で初の母子旅行へ!滋賀県・ピエリ守山と道の駅「アグリパーク竜王」で車中泊道の駅「アグリパーク竜王」動物ふれあい広場と「ブランチ大津京」でピクニックランチの旅
全員必見!大もできる激安非常用トイレの作り方。災害、登山、旅行に!見ないと損です。
こんにちは!ママキャン!です!先日、Youtubeにアップしました「最安携帯トイレ」について、追加情報などをブログにまとめていきたいと思います。まずは動画にて、概要をご覧くださいというわけで、なるべく安く簡単コンパクトの携帯トイレを作ったの
【最安最強】200円で買える!車内でトイレができる完璧トイレ!もちろん(大)対応です!
ダイソー商品2点(200円)で作れる、車載(車中・車用)トイレのご紹介です!一瞬で作れるのでぜひご参考にしてくださいトイレ本体で使用しているダイソー商品はこちら(ダイソー公式ネットストア)コンテナBOX4.5Lぶつかり防止クッショントイレの
自家用車、雪国、冬の備え、急な災害、立ち往生に:ウエイク(家族の移動用、軽自動車)の防災グッズ
2日分の立ち往生に備える車載基本的には、台風や大雪の警報が出ている時には車に乗らないように注意しますが、雪国だとどうしても緊急で出ていかなければならなくなる時や、突然の地震や事故などへの備えも必要です。どんな事態にも、2〜3日間、孤立無援の
※この記事はあくまで1個人の感想を交えた闘病体験記であり、ご参考にされた方のいかなる問題にも筆者は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。コロナ闘病覚書きこんにちは、ママキャン!です。本日はコロナ闘病の覚書きをしようと思います。遅
CarStay1泊1000円!天然温泉 北近江の湯(北近江リゾート)
いたれりつくせりの車中泊スポット「北近江の湯」のご紹介!2022年12月某日ボンズキャンパー草津店様でクレソンジャーニーをレンタルして(新春プレゼントキャンペーンに当選したため今回はなんと無料でレンタルさせていただきました!)長浜を中心に、
あらためてオススメしたい、缶ストーブtabのメリット3つと、注意点
焚き火はしたい、けど、重たくてかさばる薪をキャンプに持っていくのは大変。焚き火したあとの片付けまで考えると、なかなか億劫になるのが正直なところ。でも、ちょっとだけでも火を楽しみたいですよね。そんな時に活躍するのが、田中文金属さんの缶ストーブ
【375g】日帰り登山用のULザックはこれで良い!ワークマンのコスパ最強1900円「撥水2WAYポケッタブルライトトート」20L!
前々から、登山やデイキャンプ用の軽いザックが欲しい欲しいと思って、楽天やAmazonを徘徊していたんですが、先日立ち寄ったワークマンで、めちゃめちゃ良いのを発見してしまいました。その名も「撥水2WAYポケッタブルライトトート」わずか375g
木製・プラスチックテーブルの上に置いて使いたい、耐熱天板! ジカテーブル(TOKYO CRAFTS)
Newギアが到着しました!TOKYO CRAFTS(トーキョークラフト)さん。名前からして国内メーカーさんですね。実は、キャンプ界隈ではかなり有名なYoutube「タナちゃんねる」さんが開発に関わっているブランドさんです。「マクライト」とい
車が止まってる時もバッテリー駆動で安心。軽キャン(軽トラベース)の助手席足元にピッタリ!アウトドアで電源無しで使える、コンパクトな縦型車載冷蔵庫 Alpicool Ep8を徹底検証!
クーピーチャンネルさんなど、車中泊youtuberさんがオススメしてプチバズった、縦型車載冷蔵庫ですが、ほとんどの紹介では、バッテリー内蔵のない、シガーソケットかACアダプターで充電が必要なモデルでした。しかし、ママキャンはこの縦型車載冷蔵
シンデレラフィット気持ち良い!おすすめバッテリー&充電器のご紹介と100均ケースでコンパクトにコードと一緒に持ち運び!システム2つご紹介します
前回の6連ソーラーパネルのご紹介の時に、充電先のバッテリーシステムが画面内に登場していたのですが、普段から「これは使いやすい」と思っているので、改めてこちらの動画で私の普段使ってる充電システム2種をご紹介しましたバッテリーシステム①数値で残
育児ブログというか、妊娠記録の投稿になりますが、このたびママキャン、44歳にして、妊娠しました。。。これから、youtubeのセカンドチャンネルのほうで詳しくお話していこうかなと思っているのですが、不妊治療は受けておらず、自然妊娠です。もと
車のダッシュボードでも発電できる!大きなソーラーパネルはもう不要!ポケットに入る軽量コンパクトなソーラーパネルがあれば災害時にも安心してスマホに充電ができます。実用的な使い方や実証実験をご紹介
災害用、キャンプ用に、ソーラーパネルが欲しいな〜と思ったことはありませんか?はい、防災グッズマニアのママキャンも、2020年4月(この記事を書く2年前)に、何もわからずセットで販売されていたAiperのポータブル電源とソーラーパネルのセット
高浜町 オープンガーデンと「すてきなドア(どこでもドア)」(いやしの里ゆりの里散策MAP)
※撮影は2021年10月後半です。福井県高浜町、JR小浜線の「三松駅」から徒歩10分程度の国道沿いに、インスタ映えスポット「どこでもドア」ならぬ「すてきなドア」が設置されています。また、「オープンガーデン高浜」と言って、素敵なおうちのお庭が
1000円で10年使える布ナプキンシステムのご紹介(全て100均で揃います)
先日ニュースで「生理の貧困」という話題を読みました。このご時世ですから、世の中ますます生活が苦しいご家庭が増えているものと思います。生理用品、積もり積もれば結構な金額になりますよね。ママキャン!は、自身が30歳くらいの頃から10年以上、布ナ
河原でキャンプするとき、どうやってタープを張るか(コンクリートの上でも貼れないことはない)
こんにちは、夏が近づき、川辺でキャンプするのに良い季節ですね。河原といえば砂利や、土がモロくてペグが刺さりにくい場所が多いです。なので、自立式のタープテントを使うのが一般的にはオススメになるかと思うのですが、(function(b,c,f,
母子キャン・ファミキャン向け 2022年100均アウトドアギア紹介パート2
2022年前半の100均キャンプギアは充実しすぎていて、とてもじゃないけれど紹介しきれません。(山ほど買った)なので複数回のシリーズに分けて、毎回これはご紹介したいなと思うものに限って厳選してお届けしていこうかと思います。今回は母子・ファミ
5歳になったばかりの息子くんが、友達のキャラ弁の写真を気に入ってしまい、「(遠足のお弁当)ニコニコのおにぎりが良い」というリクエストが来てしまったので、人生初のキャラ弁を作成するミッションがスタート!お友達の参考写真は、ネットでよくみる、お
USBテンキー300円で買えるなんてすごいですよね。ウチにワイヤレスのが既にあるので買わなかったですが。100均の電子機器商品は当たり外れが大きいイメージで、1年くらいすると壊れていく経験が多いです。こちらも耐久性が一番問題でしょうね。でも
(ダイソー・セリア・ワッツ)2022年100均アウトドアギア買ってよかった50点①
100均の商品紹介なんて、今更感がある企画なんですが、今年2022年の春はセリアを筆頭にアウトドアギア祭りとなっておりまして、あまりの豊作ぶりに、これはぜひ紹介させていただきたいとなり、性懲りも無くyoutubeにアップさせていただくことに
猫2匹と逃げる防災グッズママキャン!の中の人は、2011年3月11日の東日本大震災の際に、関東(住所は埼玉県朝霞市)に住んでいて、地震発生から1週間後に、当時まだ1歳未満だった2匹の保護猫をキャリーカートに乗せて、福井県にある実家に自主避難
母子キャンで初張りレビュー!タンスのゲン [4〜5人用] ENDLESS BASE キャノピーテント 幅270cm 全面スカート・サイドウィンドウ・キャノピーポール 付き
冬用のおこもりテントに、タンスのゲンさんのエンドレスベース(ENDLESS BASE)というブランドで発売している4〜5人用のファミリーテント「キャノピーテント」を購入しました。ところがあまりの大きさから、自宅での開封・設営テストができず、
また、耐久性やコスパが微妙なグッズを買ってしまいました。ダイソー折りたたみラック3段(500円)これだけでは棚の部分が無いので、別途棚を3つ購入する必要があり、総額は880円になります。組み立てた状態が、こちら。これ、惜しいのは、棚板の部分
マッチの防水容器とWhats(ワッツ)の収納式ファイヤスターター
マッチの紙箱ってそのままだと、雨とかで濡れたら使えなくなりそうじゃないですか。火薬なので多分乾かせばまた火がつくと思うんですが、とりあえず湿気らせたく無いですよね。で、何かミニマムな防水容器はないかと考えていたのですが、、、、左がシャボン玉
山用、災害時の緊急用の火器として、アルコールストーブを導入することにしました。アルストの特徴である、他と比べて圧倒的なコンパクト性が、できるだけ荷物を小さくしたい登山や避難時には最適だなと思ったので。趣味の低山登山で、使い慣れていきたいと思
テントや車内で火を扱う際に、安全対策で欠かせない「一酸化炭素チェッカー」ですが、うまいこと車内やサイト内に設置できないものかと悩んでました。車内の壁などにベタ付けしちゃうと、テントなどに移動できなくなるし、フックがついててひっかけられたら良
無料のドライブコース、福井県小浜市「エンゼルライン」で絶景を楽しむ。
あんまりバリバリとした観光地ではないんですが、静かに景色を楽しみたい方に。息子君いわく「ドキドキマウンテン」な道が楽しめます(笑)
3歳〜中学生くらいまでが楽しめる、入場無料、体験も大半が無料の昭和風な小規模施設。なにかにつけて原子力の情報を絡めてくるので、311以降の世界観では微妙なムードの体験施設が並んでいます。週末や連休、夏休みに絡めて様々なイベントをやっているの
【激安キャンプ座椅子】4つ折りコンパクト収納可能!テント内で使えるピクニックシートチェア、正直レビュー
こんにちは!ママキャン!です。楽天で、キャンプ用の座椅子を購入しましたので、そのレビューです。実は購入時やこの動画の撮影時には、期間限定クーポンが発行していてお安く買えたのですが、このブログやYoutubeをアップする頃には終わっていて通常
焚き火台・トイレ・収納スツールの三位一体!我が家のキャンプスタイルを変える【キャンプ革命】システムを発表します!
こんにちは、ママキャン!です。えー、今回は自分でもなかなかの良いアイデアだと思いましたので、大仰ですが「革命」と銘打たせていただきました。キャンプギア革命!使う商品は3つまず、こちらをご覧ください(function(b,c,f,g,a,d,
【2022年アップデート版】ポータブルテレビ2種比較!手回し充電機能・録画機能のどちらを選ぶ?防災&キャンプ&車中泊で使えるオススメ商品のご紹介
こんにちは!キャンプの時の防犯用グッズとして(不在の時でも流しておくと良いと聞いて)、また防災用品として、前々から欲しいと思っていたラジオなのですが、なかなかデザイン面で気に入ったものがなく、調べている間に、どうせ買うならポータブルテレビに
秋某日、テントむしのオイル交換をしに行きました。実はテントむしに乗り出してから初となるオイル交換。人生初でもあったため、適正な時期からかなり大幅に走行距離を上回っての施工。ちゃんと気にせなあかんねー ウチのテントむしの足回りはこんな感じ
2021年9月、友達母子と2組4人で、冒険の島に遊びに行きました。あかぐり苑地(あかぐりえんち)1人100円(撮影時小学生以下無料)の格安で自然いっぱい楽しめる公園です。おおい町大島27-7-1
4歳児のための防災バッグ・グッズ紹介(この記事の内容の我が家バージョンは下の動画でご紹介しています)他人の言葉をやっと理解し出した3歳児から、自分の言葉で話すようになる4歳ごろ。この頃の子供の日々の成長は凄まじいですね。3歳後半くらいまでは
2022年2月現在、公園の中心の遊具がリニューアル中です。駐車場は無料だし、なんなら車中泊もできちゃいそうな公園ですが(ここの駐車場の情報は当ブログの 若狭総合公園駐車場 でご紹介しています)鹿の糞が多いのでなんでも口に入れたがる乳幼児に
ママキャン!おすすめのポップアップテント公園などでの気軽なデイキャンプや運動会などのイベントにもはや必須アイテムと言って良いポップアップテント、様々な形が売られていますが、ママキャン!の経験と独自の判断で、今、オススメするならこのテント!と
【お手軽DIY】マグネットレールカーテンで着脱カンタンな運転席・助手席をカバーする車中泊用カーテンを設置!DIY初心者の挑戦
軽トラベース(日産クリッパー)軽キャンピングカー「テントむし」の前席部分に、マグネットレールカーテンで簡単に取り外しのできる車中泊用のカーテンをDIYで設置してみました!この動画を作成の時には気づかなかったんですが、よく考えたら、延長用の布
オマル型の携帯簡易トイレ「ニューミニマルちゃん」は車内で使える?急な便意にも慌てない、備えあれば憂いない防災用品の実体験レビュー!(災害用・キャンプ用・避難グッズ・車載トイレ)紹介した「ニューミニマルちゃん」はこちら(function(b,
本日はお買い物ついでにみんな大好き100均を見回ってきましたので、新たに仕入れた新商品情報をご報告します。まずは、購入を検討中のミニ湯たんぽこちらがダイソーのもの大型店舗ではいろんな種類が選べると思うんですが、近所にあったのはこの1種類のみ
軽キャン「テントむし」に乗って、ノープランな弾丸車中泊に行ってきました。たわいない育児記録の動画ですが、よろしければぜひご覧ください♪前編後編福井県小浜市「濱の湯」公式HP
軽キャン「テントむし」に乗って、真冬の雨の季節でも楽しめる屋内施設に遊びに行きました。無料とは思えない充実した施設です。たわいない育児記録の動画ですが、よろしければぜひご覧ください♪【軽キャン育児日記】福井県高浜町「若狭たかはまエルどらんど
3歳児の息子と軽キャンライフを楽しむ動画です。現在は新型コロナの影響もあり、なるべく住所のある福井県内で活動しています。夏になったらアウトドアに行きたいです。いつものたわいない育児記録の動画ですが、よろしければぜひご覧ください♪【軽キャン育
大飯郡おおい町「青戸ベイサイドヒルズ」と「湯っぷる」(道の駅シーサイド高浜)
【軽キャン育児日記④】ウエイクとテントむし2台で行く!福井県「青戸ベイサイドヒルズ」と「湯っぷる」(道の駅シーサイド高浜)で4、3、2歳児と過ごす休日。いつものたわいない育児記録の動画ですが、よろしければぜひご覧ください♪大飯郡おおい町「青
【おしゃべり登山】アラフォー母ちゃんと親友のNさんが、福井県若狭町 三十三間山(標高842m)に登りました!動画にてご紹介していますので、ぜひご覧ください♫
渓流釣りが楽しめるキャンプ場!福井県おおい町 八ヶ峰家族旅行村
2021年夏、友達家族と一緒に夏キャンプを楽しみました。軽キャンピングカー「テントむし」をキャンプ用具で満杯にして、清流を囲む緑美しいキャンプサイトです。動画にてご紹介していますので、ぜひご覧ください♫
【完璧】雪国の車載パーフェクトガイド。豪雪地方の北陸住みが教える、これだけ揃えれば怖いものがない25選!
2022年、今年は全国的に雪が降ってますね。北海道とかもう真っ白でなんだかわけがわかりません。ママキャン!の生息地である北陸・福井もなかなかの豪雪となっております。そんな中で、今回は雪国に出かける人、住み始める人に読んでもらいたい車載グッズ
車中泊もキャンプも全く関係無いんですけど、日本の女性の生きにくさ、お母さんたちの生きにくさについて、思うところあったのでメモっておきます。長いことテレビや各種メディアで、男性に対してモノを申す女性はバカっぽい、ダメな女、というイメージで露出
12月から2年目に突入する我が家の軽キャン「テントむし」自動車保険は、特にどこのが良いとかはわからず、ネット上で比較してSBI損保に加入しています。我が家のもう一台のダイハツ ウエイクは楽天損保に入っているのですが、そこも単に楽天カードを持
車中泊する時、公衆トイレなどで歯磨きするのは周りの目もあるし、ちょっと迷惑かなと思って歯磨きは車内で済ませる派です。そんな我が家の車載歯磨きグッズのご紹介。私と子供の歯ブラシ(ケース入り)、髪の毛のブラシと手かがみ、シリコンの折りたたみミニ
今までお風呂セットで使ってたプラカゴなんですが、息子もオムツを卒業しましたし、大きすぎるなとなり、この度コンパクト化を図ることにしました。今までのセットには、ティッシュ1袋、おしりふき1袋まるまる、家で使ってるシャンプーとリンスと子供用の体
キャンパーの間ではメスティン炊飯が一大ブームではありますが、ママキャンの母ちゃんは毎回失敗してメスティン使いが苦手。また狭い車内で火を使うのも怖いというので、以前より切望しておりました、小型の省エネ炊飯器。それがなんと、twitterのプレ
先日の名古屋旅行でも長時間移動中に息子くんがキレて大変だった件をお話ししましたが、4歳児を退屈させないため、やはり助手席側にもなにかエンタメ要素が必要になってきました。うちの助手席の写真です。このように上側一体がエアバックになっているので、
いざ、名古屋へ出発!20年来のつきあいのある親友を訪ねて、3年ぶりとなる名古屋へ。20代の前半は名古屋に住んでいたため、市内のボンヤリとした地理を理解していることと、都会の中では名古屋は比較的街の雰囲気がのんびりしている(と私の少ない経験で
Twitterの方に教えていただいたのですが、今年(2021年)いっぱい、レンタルショップGEOでfire tv stick 4Kが在庫処分セールで2,982円で販売しています。おそらく各店舗在庫ある限りだと思いますので、もし欲しいと思われ
飲むヨーグルト(R-1、LG21)容器が最強のキャンプギアになる!
飲むヨーグルト(R-1、LG21など)の空容器が、最強の水携帯用ペットボトルになるってご存知ですか?前々から、この容器が小さくて調味料入れなどに重宝するとは聞いてはいたんですが、自分で買って発見したんです。この容器、蓋のギリギリまでお水を満
ネットで噂の、メスティンに収納できるアルミケトルが、予約販売を開始しました!これは売れる、予感。というか欲しい。2021年12月18日からの販売開始で、現在予約受付中。BUNDOK(バンドック) アルミ ケトル BD-906このULミニマミ
ビジネス系の啓蒙書とかには、人を当てにすると失敗するってよく書かれてるよね。自分の夢や想いは自分で叶える。人を当てにしても自分とは別人格だから想いは揃わない。そりゃそうだ。多くの若い女性はおそらく人に頼って行きていくことに抵抗がある。自分の
先日、【期間限定記事】軽キャン車内の暖房に使える?可愛い布団乾燥機が今だけ超特価としてもご紹介しましたが、Amazonで激安で販売していた布団乾燥機が到着、レビュー動画を撮影しました。商品レビュー動画はこちらこのように、bluettiEB5
【期間限定記事】軽キャン車内の暖房に使える?可愛い布団乾燥機が今だけ超特価
軽キャン「テントむし」の冬装備を考えていたところ、以前より、布団乾燥機を使ってコタツやスポットヒーターとして活用できないかと考えておりまして(前から布団乾燥機自体が欲しいのもあって)ついにこの秋、購入に踏み切りました!そこで検索していたら、
BLUETTI EB55で使える!オススメのトースター(追記あり2021.10.20)
先日のキャンプで息子がピザを食べたいと言ったので、おろしたてのBLUETTI(ブルーティ) EB55とトースターを持ってデイキャンプに行きました。なんとなく車載完了しただけで記念写真撮っちゃいますよね。ここまでで一仕事完了✨みたいな気分で(
世界最小・最軽量のポータブルトイレ!ポケットサイズでペットボトルより軽い!女性も安心、大対応!登山に、車中泊に、災害用に。
女性のお悩み、子連れキャンプのお悩みにトイレが近い問題がありますよね〜ウチも以前より悩んでまして、前のブログでも記事にしたように、折りたたみでコンパクトなポータブルトイレを採用してしばらく使っていましたこれで使用に関しては問題がなかったんで
福井県若狭町にある熊川宿は、古い町並みとオシャレなお店が立ち並ぶ観光地となっており、土日には様々なイベントが開催されています。鯖街道の拠点として栄えた歴史的建造物など、見どころ満載です。テントむし母子小旅行してきましたので、前編、後編の動画
【福井県の車中泊スポット】最新の道の駅!南えちぜん山海里(さんかいり)紹介!南条SAと直結、子供連れ、ペット連れ、キャンピングカーの旅に最高です。
2021年10月8日(金)エンターテイメント型道の駅「南えちぜん山海里」オープン!
【MyFreedomプレゼント企画当選】世界に一つだけのオリジナル・キャンプギアを作ろう!自由なデザインのデータ入稿でオリジナルロゴがプリントできる、軽量・高耐久なコンパクトチェアのご紹介
こちらのTwitterのプレゼント企画に見事!当選させていただきました!!My Freedomさん、本当にありがとうございます!!🙇商品到着後、早速開封レビューの動画を作成させていただきました💓名入れOK!コンパクトチェア3名様にプレゼント
コールマン アウトドアワゴン vs 山善エブリディキャリー積載一本勝負!
コールマン アウトドアワゴン vs 山善エブリディキャリー の2種比較!ウエイクに車載するとどんなイメージか、ベビーベッド代わりになる?テーブルになる?などなど、検証してみました。◼︎動画内で紹介した商品コールマン アウトドアワゴン(fun
【暇人限定】お母ちゃんと一緒。人生初の焚き火デイキャンを楽しむだけの1時間。
お暇でしょうがない人以外は見ないでください(滝汗)声が小さいかもしれないので音量を上げていただく必要があるかもしれません。すみません。今回はAmazonのプライムセールの時に購入した焚き火台で、人生初の焚き火にチャレンジしています。(fun
ダイソー100円 vs Aazon激安【補助ミラー】でキャンピングカー「テントむし」の死角を無くす!ママキャンチャレンジ!
キャンピングカーはどうしても助手席サイドの後ろ側の死角が大きいですよね。そこで、電子ミラーと迷ったのですが、より壊れにくそうな物理ミラーをテントむしに装着してみました。装着の様子はYouTubeをご覧ください☝️動画中で使用した補助ミラー(
ウエイクの3段棚の作り方を詳しくご紹介!ラゲッジルームの高さを活かしきって車載テトリスに勝つる!
以前の動画 「ウエイクでファミリーキャンプ!車載テクニック紹介」でご紹介していた、ウエイクのラゲッジルームの3段棚の作り方のご紹介です。お問い合わせも多くいただきましたので詳しい作成方法を動画内でご紹介しています☝️使ってる棚は以下のリンク
飲食スペースや売店があって、格安で丸一日遊べる屋外遊技場です。施設に電話して聞いたところ、芝生公園で自立式のテントは建ててもOKとのこと。今回はワンタッチテントを建ててランチしましたが、もちろんポップアップテントなど持ち込むのも良いと思いま
福井県小浜市の海が見える高台にある公園「若狭総合公園」の駐車場です大型バスも停められる広い駐車場があり、24時間使えるトイレもあります 夜はちょっと暗いかもしれませんね トイレの前にはベンチと自販機が。この駐車場から小浜市の中心に向かう道
福井県、若狭町にある「海浜自然センター」は、入場無料のミニ水族館で、未就学児くらいの子供にぴったりです。祭日などにはイベントもやっていて、格安の体験講座なども受講できますのでHPなどで情報をチェックしてから行ってみてくださいね海浜自然センタ
先月、なんと、素晴らしい商品に当選してしまいました。それがこのTOMO鉄板!届いた瞬間、その厚みや重さにビビると同時に、重量感や加工の美しさに惚れ惚れしました☺️💓TOMOさんでは普段はソロ用でB6サイズの商品を作られているそうなのですが、
真夏のキャンプ、女性のみなさんどんな格好して寝てますか?家ではもちろんノーブラですが、キャンプ中は夜中のトイレや何かで人目に触れる機会があるので、流石に何もつけない訳にはな、と思うわけですが、締め付けられるのも寝苦しいし、特に夏はなるべく薄
軽キャンオフィス仕様モードベッド&作業デスクモード片側ベッド、片側1人がけソファーと折りたたみ作業デスク。机は狭いのでノートパソコン置いたら他に何も置けないくらいですが、お昼寝と仕事の両立(?)するのにちょうど良いレイアウト。折りた
先日のAmazonプライムデー特価期間に、以前から欲しいと思っていたノートパソコンスタンドとモバイルモニター(モバイルディスプレイ)を購入しました。スタンドは折りたたんで小さくなるタイプのものを選びました。放熱できるし角度調整もできるし、問
歩き出してからは怒涛の日々。食べてるところばっかり撮ってる時期。このころクッキング工房デビュー。感情が豊かになり、走り回り、おしゃべりも覚えて。息子の成長に合わせて、なるべくいろんな場所に連れていき、いろんなものを食べさせて。当時は夫と夫婦
2017年5月、息子誕生赤ちゃんって最初は無表情なんですよね。生まれて2ヶ月くらいでようやく笑うようになりました。生後3ヶ月を過ぎて、お食い初め。一人で座れるようになりました。10ヶ月くらいから、ようやくつかまり立ち。1歳を過ぎてもしばらく
敦賀に新しいドンキホーテが開店したと聞いて、ちょうど所用で敦賀に寄る機会があったので入ったら、同じビルの1階にあったセリアに滞在時間の全てを奪われてしまいました(笑)しかし、先日の記事セリアで発見!乾電池ケースにも書いた、長年探していた乾電
昨日、セリアに行ったらこんな商品を発見しました。最近どこの100均も次々に新しいキャンプギアを出してくるんですけど、中には「これ大丈夫なの?」と思う商品もしばしば。キャンドゥのアルコールストーブとか。ダイソーが前に出したガスバトーチは事故が
梅雨が明けたら本格的な夏到来です。軽キャンピングカー「テントむし」を購入して半年目、はじめての夏という事もあり、夏の装いにするため、紺色系の布を3枚ほど追加購入しました。1枚目は写真のテーブルにかけてある濃紺のオルデガ柄。近所のお店のワゴン
「ブログリーダー」を活用して、ママキャン!さんをフォローしませんか?
あああ
こんにちはママキャン!ですさて今回は浄水器について、というか断水対策、水備蓄のお話がメインです。言わずと知れた、災害発生時、トイレの備蓄と同じように必要になるのが水備蓄、みなさん備えてますか?また家庭でできる水備蓄について、メインとなるペッ
4歳〜10歳くらいまでの子供が楽しめる無料教材サイト子供が風邪をひいたり怪我をしたりして、保育園や小学校を休むときは、ついつい放置してYoutbeやゲーム漬けにしてしまうんですが、スポンジ頭の時期をなるべく有意義イン過ごさせたい、ということ
とある日の午後、保育園から連絡がありまして、息子くん(6)が運動場で転んで、腕を痛がっているというので、病院に連れていきますとのこと。私も急いで病院に向かい、外科にてレントゲンを撮ってもらったところ、なんと肘の骨を骨折していたことがわかりま
撮影時期から動画や記事のアップまで1年半もかかってしまいましたが「びわ湖こどもの国」について、ようやく書きます!ご存知の方ももちろん多いと思いますが、こちらの公園は滋賀県でも最大の育児施設で、かなり広い敷地&大きな屋内遊戯場を備えています。
ポータブル電源を始めて買う人が失敗しない商品選び今回はママキャン!チャンネル初の案件動画(?)を作りました。ブルーティEB3Aという、既に不動の人気を得ている小型〜中型のポータブル電源です。これは確かに、一家に一台あれば役立つだろうな、とい
先ほど「100均商品で爆音カーオーディオ環境を作る!」という日記を書いたところなので、DIYの順番が入れ替わっているのですが、それまでiPadだった息子くんの助手席エンタメを、激安アンドロイドタブレットに変更しました。iPadも旅には持って
うちの軽キャンテントむしは軽トラベースなので、走行中のエンジン音はかなり大きめです。なので、運転中に音楽を聴いたり、助手席の息子くんがタブレットで動画を見てても母ちゃん音が聞こえにくいっていうのがずっと気になってて、どうにかしたいなと思って
今年(2023年)のゴールデンウィークは雨が多かったですね〜後半の週末、雨予報ではありましたが、母子3組でのキャンプを敢行してきました!いや〜今回はかなりハードなキャンプになりましたというのも、本当は1泊2日の予定だったキャンプが、ハプニン
今年(2023年)のゴールデンウィークは雨が多かったですね〜後半の週末、雨予報ではありましたが、母子3組でのキャンプを敢行してきました!いや〜最初に言っておきますが、今回はかなりハードなキャンプになりました
キャンプしてると、テントの出入りでいちいち靴の脱ぎ着するのが面倒臭いですよね設営の時とかはしっかりした靴を履いてないと危ないですけど、あとはのんびりするだけになった時間は、サンダルに履き替えるとものすごく楽です。で、キャンプ用にこれまでクロ
我が家の息子くんは5月生まれなので、毎年GW中にお友達を誘ってBDキャンプをしています。3年目の今年は残念ながら雨の予報となったため、お友達の家のお庭にてデイキャンプをさせてもらいましたテントむしに荷物をガサツに詰め込んで、GO!今回のメニ
我が家の息子くん、今年で6歳になりました。5月生まれのため、小学校に上がるのは来年なんですが、お友達の半分くらいは今年から小学生になりました。今時の小学生といえば、集まればニンテンドースイッチ大会が定常。今までは、息子くんはiPadゲームに
ジェットバスの種類が凄い!草津湯元 水春※掲載の写真は従業員の方にネット掲載の許可をいただいています前回のブログキャンピングカー試乗ができる!イオンモール草津のトヨタ カローラB・A・S・Eの続きになりますが、イオンモールでショッピングを楽
トヨタ カローラB・A・S・Eへキャンピングカー見学こんにちは〜!ママキャン!です。先日、家族でイオンモール草津に遊びに行きました。実はこのイオンにあるトヨタのお店には、トヨタがディーラー販売しているキャンピングカーの実写展示がしてあります
抹茶とみたらし団子でお花見キャンプこんにちは〜 ママキャン!です。花粉症なかなか終わりませんね〜春休みの最後に、友人たちとお花見キャンプを開催しました。いつメン(いつものメンバー)で集まるのも今年で3年目か4年目か。いつの間にか子供たちとキ
朽木まわりで温泉&車中泊グリーンパーク想い出の森遠方に住む友達が、グリーンパーク想い出の森で貸切バンガロー泊するからおいでというので、テントむしに乗って遊びに行きました。友達は「貸切のバンガローで駐車用2台込みらしいから、一緒にBBQしよう
我が家のテントむしですが、冬場〜梅雨にかけての最大の悩みが、結露問題です。北陸の冬は日照時間が短い上、積雪のある時期はポップアップを上げることがほぼ無くなるので、バンク部分に乗せている道具はベッタベタに濡れてカビ、床のエンジン部分から熱が上
花粉症との戦い、春一番のキャンプ今年の花粉は災害級ですね!キャンプ中は首からティッシュをぶら下げてます。ママキャンです(笑)ようやく日中の気温が上がってきて、子供達とキャンプが楽しめる季節になってきたので、花粉で目と鼻をやられつつも、友人家
テントむしのユーザー車検本来5月だったらテントむしの車検を、5月という最もキャンプや行楽に適した時期を無駄にしないため、2月に早めて受けてきました。まわりにはもったいないと言われつつ、時間には代えられません。で、毎回、手順などを忘れていくと
4歳〜10歳くらいまでの子供が楽しめる無料教材サイト子供が風邪をひいたり怪我をしたりして、保育園や小学校を休むときは、ついつい放置してYoutbeやゲーム漬けにしてしまうんですが、スポンジ頭の時期をなるべく有意義イン過ごさせたい、ということ
とある日の午後、保育園から連絡がありまして、息子くん(6)が運動場で転んで、腕を痛がっているというので、病院に連れていきますとのこと。私も急いで病院に向かい、外科にてレントゲンを撮ってもらったところ、なんと肘の骨を骨折していたことがわかりま