chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お受験速報 https://ojuken-sokuho.com/

最近話題のお受験関係ニュースをピックアップしてご紹介!知る人ぞ知る記事を極秘で掲載しています。皆様の合格をお祈りしています。

まねきねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/31

arrow_drop_down
  • 願書作成、ラスト1名が限界です

    <願書出願日程>慶應幼稚舎 10月1日(金)・10月2日(土)の消印慶應横浜 9月30日(木)・10月1日(金)の消印早実 10月1日(金)・10月2日(土)の消印もう本当に直前に迫ってまいりました。当方の体力的にも、願書のご依頼は

  • 福翁百話の模範解答を作成しました

    慶応横浜初等部の願書のお題は『「福翁百話」の家庭や親子関係などに関して書かれている部分を読み、保護者と志願者の関りについて感じるところを書いてください。』というものです。「福翁百話」には少しとらえどころのない話も多く、時には大きく解釈を間違

  • 指示制作のおススメ本が発売!要チェック!

    お教室で、指示工作をやると思うんですけれども、これは結構貴重な体験なんです。なぜなら、お教室側も問題を考えるのが難しいため、最近の流れを完全には追い切れないという弱点があります。その弱点を補う本が遂に発売となりました!即ポチって購入すべきで

  • 新年中がスタートダッシュを決めるためにすること

    今回の記事は、新年中さん向けに書いてみたいと思います。新年中さんがまずすることは、①まねきねこのコンサルティングを受ける初めての小学校受験は、情報が錯綜しているので、方向性を間違える危険性が多分にあります。初めの1カ月でまねきねこのコンサル

  • 願書には何のペンを使うべき?

    知人から質問をうけました。「小学校受験をするのだけど、願書のペンってどんなものを使えばいいのかな?」たしかに、悩みますよね。ただし、学校側は、全く気にしていません。私は油性のボールペンを使いました。三菱のジェットストリーム。これが当時、一番

  • 慶応幼稚舎受験者は必読!「天現寺ウォーズ」

    3年前くらいに東京カレンダーで連載されていた、慶應義塾幼稚舎をめざす港区ママたちの熾烈な受験競争の物語です。実際に、事実に近いところがあるので、慶應義塾幼稚舎を目指すママは必読です。確か、主人公はなんだかんだで慶應に受かるんだけど、「やっぱ

  • 残り3名、対応可能です

    慶応義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部の郵送が10月1日と迫る中、最後のチェックをされたいという方もいらっしゃると思います。当方のスケジュール的には、あと3名の方にご対応することが可能です。添削でも願書作成であっても、情報

  • せこすぎる依頼者

    私は、添削2万円、願書作成5万円でお仕事をお受けしています。でも、時々びっくりするお客様がいらっしゃいます。慶應横浜初等部(私が添削したもの)を慶応義塾幼稚舎の願書にコピペして「慶應義塾幼稚舎の”添削”をお願いします。2万円をお振込みします

  • 慶応横浜の願書添削は、まねきねこに依頼すべき!

    いつも大変お世話になっております。今年は幸いにも、たくさんの方の願書を添削、作成させて頂きました。本当にありがとうございます。その中で実感したのは、慶應義塾横浜初等部に関しては、まねきねこに添削、作成を依頼すべきだということです。なぜなら、

  • 願書の作成、添削スケジュールに少し余裕が出来ました

    ありがたいことに、たくさんの方からご依頼をいただき、願書の添削、作成をさせて頂きました。自分でいうのもなんですが、素晴らしい願書がご提供できているかな、と思っております。これまでは、忙しくてブログの更新をする時間もございませんでしたが、現在

  • 農大稲花「志願者が社会人になる頃、社会はどのような能力や人柄を求めるようになっていると思いますか。また、それを踏まえ志願者をどのように育てたいと考えていますか。1,080字(40字×27行)以内で記入してください。」

    農大稲花の説明会を聞きましたが、募集要項を丁寧に説明してくださる形式でした。面接もすべてズームであり、先進的な学校という印象です。しかし、この論文がかなり厳しいと思います。1080文字という字数は、慶應義塾幼稚舎を超えています。この論文の代

  • お子さまを育てるにあたって『福翁自伝』を読んで感じるところをお書きください。

    本日、慶應幼稚舎の課題図書とお題が発表となりましたが、さすが王者の風格、毎年と同じです。どっしりとかまえていますね。「福翁自伝」と「福翁百話」を読めば、福澤諭吉が何を考えていたのかが大体わかるので、慶應幼稚舎、横浜初等部共にしばらくは、もし

  • 幼児教室の先生を過信しないこと・・・

    幼児教室の先生の中には、「幼稚園で先生していました」「保育園で先生していました」だから、子どものことはバッチリわかっています!という方が少なからずいらっしゃいます。もちろんそれも素敵なキャリアなのですが、お受験の世界って、特殊だと思います。

  • 「福翁百話」の家庭や親子関係などに関して書かれている部分を読み、保護者と志願者のかかわりについて感じるところを書いてください。

    今年の、慶應横浜初等部の願書のテーマですよね。100話も読んでいる時間は皆さんないと思いますので、関係のある話を抜き出して、解説したいと思います。以下のnoteをご参照ください。一つの話に絞って書くか、全体を通して書くかは人それぞれです。そ

  • 農大稲花、説明会残りわずか!

    農大稲花の学校説明会の残席、残りわずかです。急げ!!!

  • 東京学芸大学附属大泉小学校、説明会開始!

    本日より、視聴が可能になっております。

  • 筑波大学附属小学校の入試、12月に決定!

    一昨年と同様、私立の勝負が終わってからゆっくり受けられる日程となっております。これには、一安心です。

  • 東京都市大学付属小学校の学校説明会文字起こし、1800円で販売いたします

    いつも大変お世話になっております。ご希望の方は、お問合せ欄からお申し込みください。学校としては三流ですが、行動観察の採点ポイントなどを述べていますので、他の学校の志望者にも役に立つ内容となっております。よろしくお願い申し上げます。

  • 慶応横浜のお題、昨年と同じ!!!!

    慶応横浜の今年のお題は、昨年と同じで「福翁百話」の家庭や親子関係などに関して書かれている部分を読み、保護者と志願者のかかわりについて感じるところを書いてください。でした。予想通りでしたね。おそらく、「伝記 小泉信三」で突っ走って慶應のトップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まねきねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まねきねこさん
ブログタイトル
お受験速報
フォロー
お受験速報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用