chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 黒の中に白

    まるでオセロゲームの様なタイトルですがwチビsがあっと言う間にブンブン飛ぶ様になりました。そして、それぞれの性格も出始めています。長女?長男?のアンは おっとりとしたビビりな感じ いつも私の手の中にいます。 めちゃ可愛いです(o´艸`) 多分女の子ではないかと思います。次男?次女?コロたんは めちゃくちゃマイペース。 そして好奇心旺盛で一番飛ぶのか上手いです。 一人餌になるのが、一番早かったです。 一匹狼でいつも一人で行動しています。 そして、一番トワと仲良しです。末っ子モッチは アンにべったりひっついて居ますが アンより行動派で、 「あれ?モッチがいない?」と 思ったらわらピー夫妻のケージの…

  • 待っていてくれるトワ

    今日は、従姉妹が遊びに来ていました。幼い頃から、祖父に小鳥の飼育を一緒に 教わっていましたので、 文鳥sに会いに良く遊びに来てくれます。もちろん彼女も小鳥を飼っています。うちの家系は皆んな動物好き、小鳥好きが 多くて【文鳥が生まれた!】と言うと こぞって遊びに来ます😄今回もチビさん達を見て 可愛い可愛いとずっと手に乗せて可愛いがって 満足して帰っていきました😌💕最近は、雛sに構う時間が多く、 他、文鳥sの放鳥も時間が減り 皆んな、不満気です💦雛sが一人餌になれば、その分時間に余裕が 出来るのですが、何分、三羽なので 大変です(^◇^;)だけど、そんな中、唯一私を待っていてくれる子が います。ト…

  • 今日の文鳥s

    書きたいことは色々あるのですが。雛sやトワの事。 わらピー夫妻、なすびの事。 毎日沢山出来事がありすぎて 文章にするとまとまらない。とりあえず雛sの事を。アンの初飛行に続き、コロたん、モッチと 順調に初飛行完了しました😆私がいる場所いる場所に付いてくる様になり 可愛くてたまりません。昨日辺りから、大きな口を開け ご飯もガンガンねだる様になりました。なんだか「親」と認めて貰えた感じがして とても嬉しいです。アンは特に私の首元、上着の襟に潜り込んで 離れません。今日、初めてまともにトワに会わせると トワが動揺してました。 トワは優しいので突いたり威嚇したりは しませんが、心配そうに私に引っ付いてい…

  • そして、決意。

    雛sは生後3周半ばを過ぎました。 アンは今日、初飛行を成功させました。 アンに次いでモッチも飛行を試みましたが 私のお腹に墜落しておりました😂雛sの成長は早いもので もう立派に羽根が生え揃い フライトするまでになりました。ここ最近、雛sの変化に 親鳥、飼い主共戸惑いを隠せない状態でしたが。少し、親鳥と距離を置かせたいと考えました。 これ以上、会わせる事に意味を感じなくなった為です。 雛sに突かれ親鳥のテンションが下がるのは 見てられません。最初は、親子共に幸せに…と言う理由から 里子にも出さずにウチて育て行こうとおもいました。 その気持ちは変わっていません。だけど、今はわらピー夫妻の為では無く…

  • やはり…もう。

    今日も雛sに餌を与えた後に 親鳥に会わせると。何と、三羽全員が親鳥わらびを攻撃。 攻撃と言うよりは、恐怖から身を守る様子が 伺えます。続いてラピスも三位一体攻撃を受け すぐさまその場を離れます。どうにか仲良くしてもらいたいと 思うのですが、わらピー夫妻はめげずに 頑張ってあゆみ寄っているのですが なにぶん、雛sのガードが硬い‼️何故⁉️why? やはり巣上げをするとどうしても 親子で四六時中一緒では無くなる為、 雛sの気持ちも変わってしまうのでしょうか。わらびはショックを隠せない様子。。 何だか私まで気が重い。雛sと会う事でわらびが元気なくなるなら 雛sを我が家に残した意味が無くなるようで…🥲…

  • そろそろ親離れ⁉️

    最近、雛sと親鳥を会わせると またまた変化が…。雛sの餌の後、だいたい1〜2度程、 会わせています。わらびが落ち着かない為、 会わせろ!とうるさいので 雛を普段寝かせて居るプラケからフゴに 移動させ、私の部屋へ。フゴの蓋を開けると わらびが早速ダイブします。 餌をやり満足げなわらび。ところが、今日は一羽だけ。 わらびから餌を貰っていない子がいました。一番末っ子のモッチです。 何故かわらびを睨みつけ。 わらびを突きます。何故⁉️ お母さんなのに⁉️ 昨日までガンガン餌ねだってたのに。どうやら警戒中な様子。わらびやラピスの飛び交う羽根の音に ビクビク反応しています。いつも、静かな別部屋で過ごしてい…

  • 生後3週間

    雛sが生後3週目を迎えまし た。毎日、親鳥のわらピーにも餌をねだり なかなか、親離れ、子離れ出来ないですね😂餌を粟玉に変えたら アンの糞が未消化で心配になり病院に行きました。先生いわく、雛のうちは膵臓が未発達な為 消化する酵素を十分に出しきれていない。 との事。大人になるにつれ、膵臓が発達すれば 治まるだろうと言われ安心して 帰ってきました。それから二日程、パウダーフードで様子をみたら、しっかり消化してたので、また粟玉に変えて様子を見ています。そのせいかどうかはわかりませんが、 アンは朝はあまり食欲がありません。コロたんやモッチに比べて 一番年上のアンは身体は大きいけれど 食が細いです。朝、仕…

  • 巣上げ三日目

    雛sの里親さんを募集していましたが、 わらピー夫妻の悲しみと愛情の深さを思うと どうしても手放せ無くなり、 里親探しは中断しました。我が家で育てていきます。 よろしくお願いします。フゴへ雛sを移して三日目にして 親鳥の変化が現れてきました。親鳥とスキンシップが出来るよう フゴの周りを片付けて すっきりさせてみると。 わらピー夫妻がやってきて 雛sに餌をやり出しました。雛sは私からも親鳥からも 口を開けます。まさか、こんなシーンを撮れるなんて 夢にも思わなかったので 感動です。✨✨✨✨ 動画はインスタにてアップしています。https://www.instagram.com/reel/CbHIiX…

  • 親の愛は深かった。

    巣上げ二日目朝から親鳥のわらピー夫妻が ケージの中で騒いでいたけど、 仕事があるので、雛sに挿餌を上げ仕事へ 雛sは朝からパクパクと食べてくれ、 ホッとしました。仕事が終わり、お昼もちゃんと食べてくれて 雛sは落ち着いています。親鳥は…。 心中穏やかでは無い様子。 キャッキャと鳴き合い何かを探している様子。雛sの事が気がかりなんだろうと 思い、用事が終わり次第。 わらピー夫妻を連れ。 フゴ部屋へやはり、フゴには近づかない。 わらびが過呼吸みたいになり またリビングへどうも、初めて見る恐ろしい得体の知れぬ 物体に子供を食べられている様な そんな感覚になってしまったのか わらびのストレス性と思われ…

  • 巣上げ

    昨日、お昼に巣上げしました。 夜からでは、次の日に私が朝からお仕事な為、 挿餌を食べてくれない場合にテンパってしまうと 考え、お昼に巣上げし、2度ほどの挿餌で 様子を見ようと思いました。お昼、リビングでわらピー夫妻が放鳥時に 壷巣から雛sを出して、予め用意してある フゴへ移しました。 三羽は寄り添っています。その後、挿餌をパウダーフードから 粟玉に変え食べさせてみました。ちゃんと口を開いてくれます。巣上げは成功です。しかし、一番心配していた親鳥について やはり、予想通りです。壷巣は、雛を移した時点ですぐに撤去しました。 そして、何事もない様に、わらピー夫妻を リビングで放鳥させていました。いつ…

  • 生後14日目の雛s

    雛sが生まれて二週間か経ちました。 本来なら今日、巣上げする事が一般なのでしょうが我々は明日の夜、巣上げ致します。 初めての巣上げドキドキです。今日も挿餌を上げて ぐっすり寝かせています😊 挿餌時、可愛い過ぎてつい、長々と 見つめてしまって、気づいたら 雛sが寒そうにしているので、すぐに 壷巣へ戻します。本当はもっと見ていたいですが₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾ もう、頭にも毛が生えてきました💕🐧 成長が早い🌈💕しっかり鳥さんになっていますね💕🐧

  • 生後13日目

    雛sが生後13日目を迎えました。 だいぶ鳥らしくなってきました。挿餌動画を作ったので良かったら 見て下さい🐧 元気に食べる様子を写しています🌈🌸 https://www.instagram.com/reel/Ca6TPEZlBFAvT1fGfr2E0F7ZmIBLDY6iEeHgrU0/?utm_medium=copy_link 生後明後日はいよいよ巣上げです。 緊張するな〜。。でも、雛sは毎日触っているので 抵抗なく触れます(o´艸`) 自分の爪も雛sを傷付けないよう しっかり切りました❣️パウダーフードの挿餌には あまりなれてないのでぎこちない〜w巣上げは15日目の夜 (親から餌を貰った後…

  • トワ💕

    ここ最近、雛sばかりの更新になっていて おりました。他文鳥sへの関心が薄れたわけでは 決してありません。トワが生後3か月を過ぎて 雛換羽が終わりました。 シルバーイノと聞かされ、 ブリーダーから譲り受けたのに どうやらトワはシルバーイノではないようです。クリームイノでもないみたいだから なんだろ…。 イノ文鳥? もしかしたら、シナモンパイドかもしれません。シナモンパイドといえば、 ラピスがそうみたいですが、 ラピス程はっきりシナモン色が出ていない もっと白化した感じなのかな?まあ、どちらにせよ。 めちゃくちゃ可愛いです。多分、女の子だと思うんだけど、 体重がなんと27.5g😅 ムッチリ体型です…

  • 羽が生えてきた!

    生まれて11日目💕 一番最初に生まれた一番色の濃い子に 羽根が生えて来ました。昨日の写真⤵︎ 今日の写真⤵︎ 羽根の形になってます💕🌈可愛い〜💕 今日は10分程手に乗せてみました。挿餌も与えてみたら 食べてくれました💕育て親スポイドではまだ大きく 口に入らないと思った為、 【文鳥様と私】の漫画で覚えた 爪楊枝大作戦をやってみる事にしました。爪楊枝の後ろの太い方を鉛筆を削る要領で カッターで平たく スプーン状に削って作成します。パウダーフードをお湯でといて ポタージュより気持ち少しトロみがつく程度 40°程になるまで冷まし、それ以上 冷めないようにお湯に容器を付けて 雛sの部屋へ💕部屋は25°室…

  • 手に乗せてみました

    今日で雛sが産まれて10日目。海老沢先生の 【ハンドリング自然飼育法】によると 10日目くらいから徐々に人間の手に慣れさせる 事により、成鳥になってからの恐怖心を和らげると 記されていました。私もとりあえず、素上げするにしろ 一度ちゃんと雛sを見てみたいと思い、 本日、手で抱いてみました。 壷巣の中に手を入れるのは 緊張しましたが。取り出して手に乗せてみると なんと可愛い😍黒い顔だから全員、原鳥に近い桜かな? 顔の黒さも濃いのから少し薄いのまで 三羽三色。 元気良く動いていました。挿餌出来たらいいんだけど 一応パウダーフードを作って行ったけど まだ口が小さいので、かなり細いシリンジが 必要です…

  • 8日目の雛

    生まれて8日目の雛s💕今回、文鳥の産卵に生まれて初めて、 立ち会うと言う経験をしました。正直、文鳥の産卵なんて生涯で立ち会えるなんて 考えてもいませんでした。貴重な経験をさせて頂いています。初めはドキドキハラハラ、そして緊張の 連続でしたが、 わらピー夫妻と共に、段々人間も慣れて来て 要領?がわかって来た様に思えます。抱卵時に比べ、育雛も初期を通り過ぎると 親もイライラ、カリカリしなくなり 少し安定しています。雛もかなり大きくなり、そのうの中に入る餌の貯蓄量も増え、親もセカセカしなくても、数十分から1時間くらいは温かい場所であれば、少し放置しても大丈夫な感じです。親はゆっくり、時間をかけながら…

  • 雛が孵って一週間目

    一番最初の雛が孵って一週間が経ちました。 変化は、雛が随分大きくなった事と、わらピー夫妻の子育てにも 変化が現れて来ました。わらピー夫妻が随分のんびりと外に出て 餌を食べる様になりました。 今までは、どちらかがケージの外に出る時は どちらか一方が巣に残っていたのですが、 ここ二日程、夫婦揃って 出てくるようになりました。育児疲れ程は行かないにしても、 少し疲れたのか。 もしくは、そろそろ雛も付きっきりに ならなくても良いと判断したのでしょうか。かなりゆっくり20〜30分程 ふたりでのんびり外にでているので 私が心配になります😓「そろそろ戻らなくて大丈夫なの?」 心配で雛の状態を何度も確認してし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lapis8652さんをフォローしませんか?

ハンドル名
lapis8652さん
ブログタイトル
文鳥*なす・わら・らぴす日記
フォロー
文鳥*なす・わら・らぴす日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用