いかにローリスクに投資出来るか、をテーマにブログを書いています。 15年間のサラリーマン給与を元にアクティブ投資へ挑戦し、投資元本を調達。 2020年からは収入安定化を目指してインデックス投資中心に切り替えています。
2022年の海外債券ETFについて、主にブラックロック社の運用銘柄を中心にまとめます
[年利2-4%(仮条件)]楽天グループ発行の社債についてまとめました
2023年2月発行予定の「楽天グループ株式会社第22回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」で気になる点をまとめてみました。
2022年5月から500万を元手に始めたSBIラップの運用実績をまとめます
「ブログリーダー」を活用して、ハト助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。