資産形成に勤しむ会社員(人事職)がビジネスや投資、趣味のガジェットについて雑多に解説していきます。 ビジネスは主に人事の観点から解説。 20代で資産1000万円に到達できた経験や投資について、考察を書きます。
労働力サブスクリプション!?裁量労働制は何時間残業が得or損の分岐点なのか?
Hello! リカルドです。 さてさて、筆者は今年度から勤務先の会社で「裁量労働」が適用されました。これによって、筆者は残業代の支給対象から外れて裁量労働手当なる手当が支給される給料体系になりました。 残業時間に関係なく […]
SBI証券でリアルタイム株価・チャート申請の方法を紹介-英語の申請書があるけど心配無用-
Hello! リカルドです。 今回は、以前書いた記事の続きとして、SBI証券の「リアルタイム株価・チャート」申請の続編として、実際の申請方法を紹介していきます。 前回の記事はこちら。 途中で英文の承諾書などがありますが、 […]
【気持ちも大事】一括投資と分割投資(積立投資)はどちらが良い?-数字ではなくて気持ちの問題から考えてみる-
Hello! リカルドです。 今回は、「一括投資」と「分割投資」について考えてみました。 手元資金を投資に回す時、特に投資初期に悩みがちなのが「手元資金を一括で投下するのか、時間をかけて投下していくのか」という問題だと思 […]
SBI証券で米国株価を無料でリアルタイム反映させる方法を紹介する-「リアルタイム株価・チャート」を無料で開放・使用する条件をチェック-
Hello! リカルドです! SBI証券の口座を確認しようと思ってしばらくぶりにログインしてみたらこんな画面が。 逆に今までリアルタイムの株価反映、有料だったんかい!と思って、この辺りのことをちまちま調べてみました。今回 […]
【インデックス投資】投資信託とETFの比較-配当金にかかる税金を含めて考えるとトータルコストはどうなるのか-
本記事では投資の王道、インデックス投資において、投資信託での運用とETFでの運用、どちらが良いのかという問題について考えていきます。今回は運用にかかる費用に焦点をあてて比較します。S&P500のインデックスファンドを例に挙げ、信託報酬や経費率、配当金にかかる税金なども含めたトータルコストを試算、比較していきます。
【2021年6月版】資産構成・資産額を公開-スポット購入で自分史上最高額-
Hello! リカルドです。 毎月の資産状況公開、2021年6月版です。今月も資産の構成の振り返りをしていきます。 目次 資産状況サマリー個別振り返り国内海外その他まとめ 資産状況サマリー 2021年6月の資産状況概要は […]
【2021年6月版】資産構成・資産額を公開-スポット購入で自分史上最高額-
Hello! リカルドです。 毎月の資産状況公開、2021年6月版です。今月も資産の構成の振り返りをしていきます。 目次 資産状況サマリー個別振り返り国内海外その他まとめ 資産状況サマリー 2021年6月の資産状況概要は […]
「ブログリーダー」を活用して、リカルドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。