chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 4月の予定。

    4月の予定です。4/2に日本に帰国します。ただ、夕方の便で帰るので、この日は関空近くのホテルに泊まります。夕飯は何を食べようかな。4/3、帰宅。さぞ日本食が美味しいことでしょう。4/5、帰国して早々ですが、イオンシネマ福岡にて『ミッキー17』と『アンジェントルマン』の映画のハシゴをする予定。我ながら無茶するなぁ。4/12、イオンシネマ福岡にて『ゴーストキラー』と『アマチュア』のの映画のハシゴをする予定。4/26、『異端者の家』を鑑賞予定。さて、どこの映画館で観ようかな。4/27、第184回折紙探偵団九州友の会例会に参加します。4/29、第5回麻雀最弱王決定戦♪俺より弱い奴に会いに行く…。こんな一ヶ月となっています。いろいろ忙しそうです。4月の予定。

  • こんな日曜日でした。

    4/27の日曜日は午後から折紙探偵団九州友の会の例会が佐賀市のアバンセでありました。自分は鳥栖市に住んでいる佐賀県民ですが、佐賀市まで行くのに一時間ちょいかかるんですよね。天神に行くまでとさほど変わらないか、やや長いぐらいです。なので例会で佐賀市に行くときは例会以外の用事も入れるようにしています。さて今回は例会以外に何をするか、もしくはどこに行くか。考えて佐賀県立美術館で行われている《写実絵画の精鋭展ーホキ美術館コレクションー》に行ってみることにしました。時々ネットで写真と見紛うような絵を見ることがあります。自分はその技術力に感心はしても、作品自体に感動することはありません。写真と見紛うような絵が最高の絵だとしたら、絵は写真に永遠に及ばないってことになるじゃないですか。そうじゃないだろうって思うんですよね...こんな日曜日でした。

  • こんな週末でした。

    4/26の土曜日は午前中がパソコン教室でした。このパソコン教室に通うことにしたのはワードを一から学び直してみようと思ったからで、実際学び直している最中なのですが、どうなんですかね、オンライン画像の挿入やワードアートを使いこなしている人ってどれぐらいいるんですかね?ぶっちゃけあまりいるようには思えない、、、などと自らのモチベーションが下がるようなことを言ったりして。それはさておき、この年になって何かを学び直しても覚えないこと鬼の如しです。まぁ物覚えの悪さは昔からだったような気もしますが。笑。この日は観たい映画があったのですが、その上映時刻が夕方の17時だったんですよね。5時間ぐらい間があったので、さて何をしようかと思い、何かイベントはないかと調べたら良さげなイベントが二つありました。一つは《陸上自衛隊久留米...こんな週末でした。

  • ハワイ旅行記、おまけ編、その3。

    今日はハワイで自分用に買ったお土産のことについて書きます。それにしてもハワイ旅行は、本編とおまけ編を合わせても20まで行きませんでした。中身の濃い旅行ではあったんですけどね。自分は旅行に行ったら昔のペナントを買う感覚でTシャツを買っています。ペナントといって今の若い人はわかるかな?昔の観光地のお土産屋さんではペナントといって三角形の旗が売られていたのです。このペナントが何の役に立つのかというと、答えは「何の役にも立たない(ただ飾っておくだけ)」なのですが、その点Tシャツは着ることが出来ますからね。その分値は張りますが。今回のハワイ旅行では三枚Tシャツを買いました。まず一枚目はダイヤモンドヘッドのお土産屋さんで買ったもの。お土産屋さんのTシャツコーナーで50%オフって書いてあったんです。値札を見たら14ドル...ハワイ旅行記、おまけ編、その3。

  • ハワイ旅行記、おまけ編、その2。

    ハワイ旅行記小ネタ編です。本編で取り上げるほどではなかったことについて書きます。まずはみんな大好き(?)ABCマートネタです。ABCマートでは6本買うと割引サービスがあるアルコール飲料があるのですが、左の「ALOHABEER」は1缶2.99ドルが6缶だと15.99ドルで、右の「KONABREW」は1缶3.49ドルが6缶だと14.99ドルなんですよ。どこのお店でもその表示があったので、何度も「この計算、間違ってない?」って言いたくなりました。単に割引率が違うってだけの話なのかもしれませんが、何となく納得がいかなかったです。ワイキキのホテルからダイヤモンドヘッドまで夜中に歩いたときに撮った写真です。場所にもよるのかもしれませんが、ハワイでは夜中に路上駐車をすることは特に違法というわけではないみたいです。それは...ハワイ旅行記、おまけ編、その2。

  • ハワイ旅行記、おまけ編、その1。

    本文と重なる部分も多いですが、本記事ではハワイのお薦めの観光スポットやハワイでよかったと思ったものを紹介したいと思います。まず、お薦めの観光スポットは何といっても《ダイヤモンドヘッド》でしょう。トレッキングコースとして有名な《ダイヤモンドヘッド》ですが、実は登るのにベストな時間帯と曜日があります。《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのは土曜日の朝6時です。なぜ土曜日の朝6時が《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのかというと、朝6時というのは《ダイヤモンドヘッド》から眺める朝陽が絶景だからで、また土曜日というのは毎週土曜日の午前中に《ダイヤモンドヘッド》の麓で【KCCファーマーズマーケット】が開かれているからです。《ダイヤモンドヘッド》と【KCCファーマーズマーケット】はセットと言ってもよいのですが...ハワイ旅行記、おまけ編、その1。

  • 仕事の愚痴はいくらでも。

    本当は仕事の愚痴なんて言いたくないんですよ。仕事の愚痴を言いたくないというか、仕事が終わったら仕事のことなんて何も考えたくないといった方が正しいんですけどね。でも何事にも限度があるので、今日は思いっきり愚痴らせてもらいます。そういうのが苦手という人は読み飛ばしてもらって構いません。営業を担当するようになって20日間ほど過ぎました(詳しい経緯についてはこちら)。これまでの内勤の仕事にプラス営業の仕事なので、仕事量が実質五割増しって感じです。今まで楽をしていたんだなぁと思いつつ、一杯一杯の日々を過ごしています。ところで自分は3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行ってきました。社員旅行といっても営業所単位で行くわけではないんですよ。それだと営業所を休みにしないといけないですからね。希望者は日にちをずらし...仕事の愚痴はいくらでも。

  • 最終バトルも高石あかりにやって欲しかった『ゴーストキラー』。

    園村健介監督、高石あかり主演、『ゴーストキラー』、、4/13、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2025年21本目。脚本がきちんとした映画が好きです。起承転結がはっきりしていて、伏線もちゃんと回収され、結末でカタルシスが得られる、そんな映画が好きです。映画ってどんな駄作であっても、製作、公開されるのに何千万ものお金がかかると聞きます。何千万ものお金をかけて製作して、こんなテキトーな脚本?と思うこともしばしばです。とはいえ、常に脚本が至上と考えているわけではないです。時には脚本以外のものを求めて映画を観に行くこともあります。例えばアクション映画がそうですね。アクション映画は極上のアクションを見せてくれたら脚本がテキトーなものであっても特に文句を言うことはありません。『ゴーストキラー』、めっ...最終バトルも高石あかりにやって欲しかった『ゴーストキラー』。

  • めっちゃツボだった『アマチュア』。

    ジェームズ・ホーズ監督、ラミ・マレック主演、『アマチュア』、4/13、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2025年20本目。昨日の記事ではハワイ旅行記のおまけ的なことを書きますと予告しましたが、旅行記更新中に観た映画のレビューを書かないといい加減映画の内容を忘れそうなので今日と明日は映画レビューを書きます(以前にも同じようなことを言ったような?)。ラミ・マレック主演作の『アマチュア』、めっちゃツボでした。これまでのスパイ映画って、『ジェイソン・ボーン』シリーズにしろ、『ミッション・インポッシブル』シリーズにしろ、もしくはその他のスパイ映画にしろ、主人公が鬼のように強いというのが定番でしたが、この『アマチュア』のチャーリーは激弱なんですよ。格闘術は習得しておらず、銃の腕前もからっきしダメで...めっちゃツボだった『アマチュア』。

  • ハワイ旅行記、その14。

    いよいよハワイでの最後の朝がやってきました。さて、何を食べるか?朝から贅沢にポケ(海鮮丼)を食べるか、それともハワイらしくアサイー・ボウルを食べるか。考えて、どちらも食べることにしました。ハワイ最後の朝だし、それぐらいの贅沢は許されるはず!ところで自分は旅行に行く前に二枚目のキャッシュカードを作りました。海外旅行に行くならキャッシュカードは二枚以上持っているのが当然!というようなことがとある海外旅行の指南サイトに書いてあったからです。では、このハワイ旅行でキャッシュカードを何回使ったのか?実はゼロ回でした。支払いは現金オンリー。カードを持つ必要性も特に感じなかったですね。現金で支払うと小銭がたまるのが難ですが、それもストレスを感じるほどのことでもなかったです。が、最後の最後でポケを買ったお店がカードオンリ...ハワイ旅行記、その14。

  • ハワイ旅行記、その13。

    次に向かったのは【ホノルル警察署】でした。失敗したのは【ホノルル警察署】に一番近いバス停がどこか調べてこなかったことですね。いや、地図を見たらアラモアナセンターからそんなに離れているようには見えなかったのですが、実際歩くと30分ぐらいかかりました。ぐはっ、しんどい!さて、【ホノルル警察署】に何の用事があったかというと、自首するため、、、ではなく、【ホノルル警察署】には【ホノルル警察博物館】という知る人ぞ知る博物館があるのです。しかも無料!こりゃ行くしかない!と思って行ったのですが、自分の不手際もあって、警察署に着いたのは博物館tが閉館する30分前の2時30分でした。ところで皆さんはハワイでは日本語が通じるって話を聞きませんか?実際行った自分からするとたまに話せる人に出くわすことがあるけど、ハワイでは日本語...ハワイ旅行記、その13。

  • ハワイ旅行記、その12。

    3月31日の朝も早起きをしました。この日はハワイ旅行の最大のイベントといっていいパラセーリングをする日でしたから、万が一にも寝坊するわけにはいかなかったのです。8時30分、ホテルまで迎えに来たシャトルバスに乗り、受付けがあるハワイカイ・ショッピング・センターへ。受付けを済ませるとボートに乗ってまずは沖合いにあるプラットフォームに移動し、そこからパラセーリング用のボートに乗り換えました。いやー、めっちゃ緊張しましたね。といっても別にパラセーリングをするから緊張したのではなく(まぁスカイダイビングに比べたら全然低いですしね)、自分の場合、トイレがないところに行くと「トイレに行きたくなったらどうしよう」と思って緊張してしまうのです。まぁギリ持ちましたけど。笑。これがフライト中の写真です。汚い足先が映っているのは...ハワイ旅行記、その12。

  • ハワイ旅行記、その11。

    ハワイ旅行記再開です。まだまだ続くよ、どこまでも♪ダイヤモンドヘッドに続いて二日連続のトレッキングでしたが、ぶっちゃけマノアの滝はショボかったですね。これなら大分の安心院にある東椎屋の滝の方がよっぽど迫力があるよ…。ダイヤモンドヘッドから眺めた朝日は感動ものだったけど、マノアの滝はちょっとイマイチかな、と思いました。それからアラモアナセンターに戻り、少しばかり買い物をしました。アラモアナセンターにはハワイ三大クッキーの一つである【ビッグアイランド・キャンディーズ】(「キャンディーズ」と言いながら売っているのは主にクッキーです)のオアフ島唯一の直営店があるのです。というのは本当ですが、ダニエル・K・イノウエ国際空港でもフツーに売ってましたけどね。。。この日はアラモアナセンターの近くにある【Musubi&Be...ハワイ旅行記、その11。

  • ハワイ旅行記、その10。

    アラモアナセンターと【マノアの滝】を結ぶルート2のバス停は無事見つかりました。しかしいざバスに乗り込もうとした時、自分がミスをしていることに気づきました。ハワイの市営バスは一回乗るのに運賃が3ドルです。一日乗り放題チケットが7.5ドルなので、3回以上バスに乗るのであれば乗り放題チケットを買う方がお得です。この日はワイキキのホテルから【マノアの滝】に行って戻るのに4回バスに乗ることになるので、当然自分も乗り放題チケットを買うつもりでした。それで添乗員さんに訊いたんですよ、市営バスの乗り放題チケットはいつ買えばいいんですかって。そしたら添乗員さんは、チケットは当日ABCマートで買ってくださいと言いました。そのときは、そっか、チケットは早めに購入することは出来ないのかと思ったのですが、この日、モーニングを食べ終...ハワイ旅行記、その10。

  • ハワイ旅行記、その9。

    ハワイに滞在している間はいつも早起きだったのですが、この日も朝の4時(!)には目が覚めました。当たり前ですが、早く寝ると早く起きれるんですね(←本当に当たり前)。この日は旅行会社からサービスでもらった、【ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ】のミールクーポン(朝食券)を使うつもりでした。聞いたところによるとこのミールクーポン、自腹で購入するとなると一枚60ドル(!)するそうです。60ドルって日本円だとおよそ9000円になります。9000円の朝食ってありえないですよね。その9000円の朝食がこちら。(自分の盛り方の問題もありますが)、ごくフツーのホテルのモーニングブッフェでした。不味くもなく、美味くもなく、、、でもこれが9000円と聞かされたら「ぼっ〇くりだぁあああ」と卓袱台をひっくり返していたことで...ハワイ旅行記、その9。

  • ハワイ旅行記、その8。

    電話はMさんからで、用件は夕食を一緒にどうかというお誘いでした。ウェルカムパーティでお孫さんのセイくんに折り紙の大ワシをプレゼントしたらすごく喜んでくれて、その場でイルカをリクエストされました。イルカなんて簡単簡単♪なぜなら折り紙の教本をハワイに持参していたからです(空では折れない)。その日のうちにイルカとついでにイカを折り、この日Mさんに渡すように添乗員さんに預けていたのですが、どうやら添乗員さんは上手く渡してくれたみたいですね。折り紙をもらったセイくんはとても喜んでくれたようで、それでMさんが気を良くして夕食に誘ってくれたというわけです。教本を持ってきていたのはハワイではきっと暇だろうと思っていたからなのですが、こんな形で役に立つとは!Mさんから指定されたお店はホノルルで最も人気のある中華レストラン【...ハワイ旅行記、その8。

  • goo blog、やめるんだってよ。

    本日は絶賛更新中(?)のハワイ旅行記、その8をアップする予定でしたが(すでにその12まで書いてるのに!)、そんなものをアップしている場合じゃないですよね。gooblogが11月18日をもって終了するそうです。まさか、って感じです。この場合の「まさか」にはいろんな意味があるのですが、まさかgooblogがミクシィより先に終了するとは思ってもみませんでした。今のミクシィの過疎っぷりはなかなかのものがありますよ。コミュニティへの書き込み、マイミクの発言、どちらもほぼない状態ですからね。それに比べたらgooblogはまだ活気があると言ってよいと思うのですが、それが先に終了しちゃうとはね。世の中意外なことばかりです。gooblogの終了に伴ってブログ自体辞めるという人が少なからずいるようです。ブログをいつ始めるのも...gooblog、やめるんだってよ。

  • めっちゃジャンプっぽかった『ナタ 魔童の大暴れ』。

    ジャオズ監督、『ナタ魔童の大暴れ』、4/6、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞、ただしIMAX料金別途600円)。2025年18本目。ハワイ旅行記を絶賛更新中(?)ではありますが、その間に観に行った映画のレビューを書かないと内容を忘れそうなので、今日と明日は旅行記は小休止して映画のレビュー記事を書きます。去年、一日で6本、劇場で映画を観ました。一日で何本映画を観ることが出来るか、挑戦してみたくなったのです。よくそんなに観たなと感心する人と呆れる人が半々かもしれませんが(もしかしたら2対8?)、個人的にはよくそれだけ上手く上映スケジュールが繋がったなと思います。例えば1本目と2本目の間に二時間待ち時間があれば、絶対に一日に6本の映画は観れないですからね。ハワイ旅行から帰ってきた直後の週末、疲れ切...めっちゃジャンプっぽかった『ナタ魔童の大暴れ』。

  • ハワイ旅行記、その7。

    市営バスでワイキキに戻り(まだこの時点で10時前でした)、向かったのが【ハワイ陸軍博物館】でした。【ハワイ陸軍博物館】はいいですよ。ハワイというと物価高ということもあり、何をするのもお金がかかるイメージがありますが、中には無料の施設もあり、【ハワイ陸軍博物館】もその一つです。無料の施設だからといって展示品がショボいかというとそんなことはまったくなく、屋外には本物の戦車が展示してありますし、館内の展示品も太平洋の軍事史について学べるものばかりです(ただし日本語訳などはない)。けれどこの博物館の一番の売りは何といってもギフトショップなのです。男の子なら絶対に欲しくなるミリタリーグッズがこれでもか!とばかりに売ってますからね。自分もTシャツを一枚買ったのですが、どれにするか本当に迷いました《お披露目は後ほど)。...ハワイ旅行記、その7。

  • ハワイ旅行記、その6。

    この日、ワイキキからダイヤモンドヘッドまで歩いたのはおそらく自分一人だけでした。道中、誰かに追い抜かれることも、逆に誰かを追い抜くこともなかったですからね。じゃあ入山ゲート前には自分一人だけだったかというとそんなことはなく、自分が入山ゲート前に着いた時はすでに結構な数の人と車の列が出来ていました。つまり、【ダイヤモンドヘッド早朝ツアー】の団体様御一行ってことですね。まぁそれが賢いかもしれません。ワイキキからダイヤモンドヘッドまで歩くと、一時間ぐらいはかかりますから(早い人はもっと早い)。入山ゲートが開き、トンネルを通り、登山口にある小屋で入山証となるQRコードのチェックを受けました。ダイヤモンドヘッドは事前に申請しないと入山出来ないのです(もちろん有料)。その場で申請出来ないわけではないのですが、人数制限...ハワイ旅行記、その6。

  • ハワイ旅行記、その5。

    日本にいた頃は、といっても別にハワイに移住したわけではないのですが、夜はだいたい12時ぐらいに寝ていました。それまで何をしていたかというと、ブログの記事の更新したり、スーファミ(!)で『風来のシレン』をプレイしたり、録画していたドラマやバラエティを見たり、後はここには書けないことなど(何だよ)をしていました。それらがまるまる出来ないわけで、ハワイでは自然と寝るのが早くなり、必然的に起きるのも早くなり、29日の朝は3時ぐらいに目が覚めました。ただ、この日は早く起きる理由もあったのです。早起きする理由、それはダイヤモンドヘッドで朝日を見ることでした。ダイヤモンドヘッドはハワイで最も有名なトレッキングコースがある、ワイキキからほど近い低山です。ただ登るだけであればワイキキからダイヤモンドヘッドまでは片道3ドルの...ハワイ旅行記、その5。

  • ハワイ旅行記、その4。

    3月28日の20時45分に関西国際空港を出発したハワイアン航空HA450便は3月28日の9時10分にダニエル・K・イノウエ国際空港に到着しました。3月28日の9時10分って自分が鳥栖駅のホームで快速電車を待っていた時間ですよ。何だか騙されているような気分でした、、、が、いわゆる時差ボケというような身体の不調は特にありませんでした。普段から半分寝惚けているような日常を送っているからなのかもしれません。笑。空港からはバスに乗ってホノルル市内の観光名所を巡りました。ハワイ州最高裁判所の前に立つカメハメハ大王像。日本でも有名な銅像ですが、実はモデルはカメハメハ大王ではないとのこと(!)。なぜそんなことになったのかというと、銅像が建立されることになったのはカメハメハ大王が亡くなって50年以上後のことでカメハメハ大王...ハワイ旅行記、その4。

  • ハワイ旅行記、その3。

    その後集合時間である18時15分までひたすら待ち続けました。集合時間近くになった18時ごろ、集合場所へと向かったのですが、それらしき集団は見当たりません。あれぇ、集合場所を間違ったのか、と思ったのですが、そうではなく、集合場所である旅行会社のカウンターで書類を受け取ったら、そのまま航空会社のチェックインカウンターに向かうようでした。それなら集合歯所ではなく、受付場所なのでは?と思ったのはここだけの秘密です。ハワイ便の出発は20時45分だったんですよ。なので夕食を取るとしたら関西空港で、ということになります。けれど機内食が出発して一時間ぐらいしてから提供されるらしくて…。海外旅行って出発前の食事をいつ取るかが難しいですね。自分の場合はお昼にコンビニで買ったおにぎりとサンドイッチを食べたのでちょうどよかったで...ハワイ旅行記、その3。

  • ハワイ旅行記、その2。

    ピーチ航空MM154便は予定通り14時05分関西国際空港に到着しました。ただ、ここからが長いんですよ。何しろ集合時間が18時30分でしたから、4時間以上待たなければいけなかったのです。もちろんその間にやらなければいけないことも当然あって、その一つが海外用のルーターを借りることでした(予約済み)。皆さんもご存じだとは思いますが、普段使っている携帯電話ってそのままでは海外では使えないんですよ。使えるようにするための手段はいくつかあるのですが、今回選んだのはルーターを借りることでした。それを選んだのには深い理由はないのですが、旅行会社が薦めていたから、ですね。予約していたルーターを関西空港4Fにあるロッカーまで引き取りに行かないといけなかったのですが、その引き取り期限が28日の15時までで、自分は荷物の受け取り...ハワイ旅行記、その2。

  • ハワイ旅行記、その1。

    超大作となることが予想されます。気長にお付き合いください。3月28日は9時14分鳥栖駅発の快速に乗って博多駅へと向かいました。特に報告するようなことは何もないはずだったのですが、途中南福岡駅で車両メンテナンスのために列車を乗り換えることになりました。それも向かいのホームではなく、跨線橋を渡っての乗り換えです。結構な民族大移動でした。長くJRを使っているけどこんなことは初めて!幸先の良い旅だ…。5分ほど遅れて博多駅に到着しました。そこから地下鉄に乗って福岡空港へ。博多駅から福岡空港駅までは地下鉄で260円かかります。利用客も多いはずなのに高いなと思うのは自分だけかな。福岡空港から関西国際空港までの移動には12時55分発のピーチ航空を利用しました。今回ピーチ航空を初めて利用したのですが、機内に持ち込む手荷物の...ハワイ旅行記、その1。

  • 過去作掲載のお知らせ、その2。

    ハワイからは昨日無事に帰国しました(正確には帰国したのは一昨日ですが)。ハワイ旅行記は明日からでもぼちぼちアップしようかと思っていますが、今日までは過去作掲載、及びその解説にて対応させていただきます。以下簡単な解説です。4/1『私の中の七人の私』ものすごく長いお話のダイジェスト版みたいなショートショートです。本当だったら主人公の「私」はいろんな冒険をするのですが、それについては割愛。4/2『テッド・ザ・フォーエバー』昔、見た目はテディベア、中身はオッサンの「テッド」というぬいぐるみが主人公の映画があったのですが、その映画が公開される際、「テッド」のショートストーリーを募集する企画がありました。この『テッド・ザ・フォーエバー』はその時応募した作品です。字数はきっちり守っていたし、出来も悪くはないと思うのです...過去作掲載のお知らせ、その2。

  • 対決

    男は私の顔を見て、ごく人のよさげな笑みを浮かべると、右手を差し出した。「はじめまして、ジョセフ・コールといいます。お会いできて光栄です、カール・リンツ博士。いえ、リンツ教授とお呼びすべきでしょうか、それともリンツ伯爵と?」私の肩書きを一つならず挙げたところをみると私のことはそれなりに調べがついているようだ。こちらはといえば心の整理さえろくについていないというのに。「ただ、教授と」それだけをいって彼の右手を握り返そうとして、もし彼が握った手を離そうとしなかったらという理不尽な恐れに囚われ、私は一瞬躊躇した。「ご心配なく。今の私は無力な子羊にすぎませんよ」私の心を見透かしたようにジョセフは穏やかにいった。儀礼的な握手を交わしつつ、それはどうだろうかと私は訝しんだ。何しろ彼は二人目の鑑定医の耳朶を噛み千切ってい...対決

  • テッド・ザ・フォーエバー

    いつかジョンにサヨナラを言わなくちゃいけない日が来るってわかっていたけど、こんなふうにサヨナラするなんて思ってもみなかった。今わの際、ジョンは息も絶え絶えになりながら俺を呼んだ。「テッド、お前にずっと言いたかったことがあるんだ」俺は一言も聞き漏らすまいと片方の耳をジョンの口元に出来るだけ寄せた。「テッド、お前よりも洗剤のCMに出てくるクマの方がずっと可愛い」口をあんぐりとさせた俺にジョンはニヤリと笑った。「冗談だ」何だよ、冗談かよ、俺はジョンの肩を叩こうとして、ジョンが息をしていないことに気付いた。ジョンは死ぬまで最高の奴だった。いや、死んでも最高の奴だった。程なくしてジョンに続いてローリーも死んだ。時々盛大に喧嘩もしたけど、俺は彼女が大好きだった。やがてジョンとローリーの子供たちも死んだ。子供たちの子供...テッド・ザ・フォーエバー

  • 私の中の七人の私

    私が私の中の七人の私に気づいたのは私がまだごく幼いころのことだった。物心ついたときには私の中には七人の私がいて、私は私以外の六人の私と普通におしゃべりをしていた。だから幼いころの私は空想好きな子供と思われていた。他人の目には見えない誰かといつも楽しげに話をしていたからだ。幼稚園ではずいぶんと気味悪がれ、疎まれた。そんな私を私の中で一番聡明な(そして口の悪い)ツキコが諌めた。「バカだね、ツクシって。みんなと同じようにやらないとイジメられるってことがわかんないの?」どうしてみんなと同じようにやらなければイジメられるのか、幼稚園児の私にはわからなかったけれど、とにかくそういうものらしかった。わからないことは他にもあった。私の中には私を含め七人の私がいるのだけれど、他の人はそうでないのだろうか?そのことをツキコに...私の中の七人の私

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用