先日,メッセで依頼された暇G1号tatt99氏のIpad修復。鮨ランチの後,Ipad修復はすぐに済んで,カフェしながらいろんな話で盛り上がりました。07月02…
HighJink Zephyr=西からのそよ風。 少し賑やかな雰囲気を漂わせ,明るい気持ちにしてくれる風です。 釣り・サイクリング・山歩き。写真撮影ドライブ。料理・グルメ。 そういったなにげない日常や想い出を書いています。
Punipuny。お腹ぷにぷにってことでネッ友さんがつけてくれたハンドルネーム。 今はのんびり生活中。 オデカケ回数激減の今日この頃。しばしば想い出写真でバーチャルツアーしています。
2008年2月に劇場公開された映画『東京少女』夏帆さん主演です。(画像はAmazonPrimeVideoのモノをお借りしました)AmazonPrimeVide…
2008年05月 石鎚山初登頂 同行6名2度目の石鎚山登山です。しまなみ,今治小松道路経由で,10時頃,石鎚ロープウェイの駐車場にみんな集合10時20分のロー…
2006年10月 石鎚山初登頂 単独石鎚山に登ってきました。紅葉、とてもキレイでした。登ってみたかった鎖場、全部体験しました。念願の天狗岳への縦走も果たしまし…
写真を少し追加します。8時頃 与島PAにて10時 祖谷の小便小僧とかずら橋観光12時半 剣山登山口着13時 リフト西島駅より登山開始13時15分 刀掛けの松…
ここ最近、呑みながら徹夜でネットとか、不健康な日々続きでしたが、一念発起、今日から早起き健康生活です。 朝、涼しい内に家庭菜園。バジルを植えました。ほっといた…
2010年10月 06:20 広島市内 07:40 福山08:40 倉敷を回ってメンバーピックアップしてから、一路四国石鎚山系へ!10時すぎ いよ西条IC …
3ヶ月毎の定期検診。朝、7時40分に着いたら、ダントツ1番でした。待合室も受付も、ダレも居ないwww体重・身長測定。血液採取・検尿まで済ませて、診察待ちです。…
最近,あまり見ない映画。AmazonPrimeVideoでみた「3D彼女」「砂時計」「陽だまりの彼女」くらいですね。そして,同じくAmazonPrimeVid…
20代の頃。足摺岬や竜串を当時の彼女(今のカミさん)とドライブしたのが四國初訪問だったと思います。宿がみつからず,足摺国際ホテルだったと思うのですが,飛び込み…
日本一周ドライブをどこまで達成できているかな・・・と,GPSログデータを整理していました。中国地方・九州・四國は,しょっちゅうドライブしているので,軌跡でまっ…
2016年12月 一般道使用の大晦日突貫ドライブです。グルメはそれほど意識していなかったけれど,東九州自動車道の無料区間(高速道でも無料区間は一般道扱いとしま…
2016年8月の九州ドライブの記録です。今回はリンクのみで,クロスポストいたしません。あしからずご了承ください。鹿児島 嘉例川駅 犬飼の滝 和気の湯 砂湯里『…
『【想い出】宮崎ドライブ No.4 日南海岸』 『【想い出】宮崎ドライブ No.4 プロローグ』九州ドライブ の1日目 広島~久留米~延岡Rinとみゆみゆは…
九州ドライブ 2日目 日南観光09:35 延岡発11:00 宮崎市一ツ葉道路別れ11:50 青島駅西駐車場着歩道橋でJRを越えて青島駅前へ。夏のシーズンには人…
最近,アメブロでの投稿にはまっています。アクセス数,いいね共に増えてきていて,コメントをくださる人もおられます。調子に乗って,アメブロにはあまり投稿をしていな…
九州ドライブ の1日目 広島~久留米~延岡Rinとみゆみゆは,デジタルカメラ・携帯カメラ・・・そして,インターネットの黎明期にネットで知り合って,一緒に撮影ド…
夏の終わり。南へ。 『夏の終わり。南へ。』夏のロングドライブ最後のチャンス。広島市北部は土砂災害で多数被害者が出る悪天候続き。出発は大幅に遅れて,前日午後にな…
『南九州ドライブ 1日目』10日 10時広島発。高速道使用で一気に鹿児島へ。 深夜の九州道は大好き。特に裏門司あたりの夜景が大好き。 11日 早朝3時半…
2005年08月-----------------------------------------------------------------------…
明日の朝04時に予約投稿の予定でしたが,なんと,今,テレビの最高レストランという番組で反町さんが紹介していたので,よやん投稿止め。すぐに投稿しまーす。2011…
アメブロではしばらく,過去の想い出を書くことにしたもののはてさて,何処から,何から書こう・・・。 たまたま,見ていたのがブラタモリの再放送。京都大原をやって…
いろいろなデバイスで取得したGPSログの整理にはまってしまいました。GPSログは,googleマップやgoogleアースにアップして,軌跡を細かく見ることも出…
子供の頃には、夢だったもの。子供の頃には、考え付きさえしなかったもの。そんなものがたくさん。 そして、逆に進化しているだろうと思っていたけれど、実際には退行…
小豆島訪問は2度目です。1度目は2003年9月レガシィドライブステイパスで訪問そしてこの度は2回目。昼ドラ「ラブレター」ロケ地撮影ドライブです。2019年5…
2019年5月22日 (水) 作成者: punipunyホーランエンヤを少し早めに切り上げて、石見銀山へと車を走らせました。昼ドラ「砂時計」のロケ地撮影ド…
アメブロからの通知「4年前の6月に書いた記事があります」 『堀尾まつりと堀川巡り 松江』松江城で武者ウォッチイベントの情報。9時前に出発して,高速道路使用で松…
実家にあった古い写真をscanして取込作業。ネガもついでにscanして廃棄。投下式のscanは無いので,モノクロのネガは上から乳白色のアクリル板をのせて,LE…
実家にあった古い写真をscanして取込中。その中の1枚。小学校3年くらいの時。山口県宇部市の写真です。元はモノクロですが,フリーのWebアプリでカラー化してい…
北海道ドライブの記事をWordpressに引き写し作業中です。03/26 2000kmの送迎 日本列島縦断ドライブ No.103/27 旭川空港へ 日本列島縦…
釣りの帰路。宮島から広島港方面へむかう一隻の船。銀河です。久しぶりに見たな~。あれ,もちょっと小さくて,クラシカルな感じの船ぢゃなかったっけ?いやいや,それは…
す参拝と言っても,沖合からの遥拝ですが。腰少浦神社鷹巣浦神社前社は陸路からでも参拝できます。包ヶ浦神社。ここは,船でないと参拝できません。近づきすぎると座礁の…
音が出ます。注意。クラッチの不調で打音が出ていた右のドライブ。修理が完了したので,試運転。ついでに釣りもwww宮島の裏で流し釣り。いいお天気で日焼けしますが,…
観音寺は臨済宗妙心寺派のお寺広島新四国第五十一番の霊場こちらは南区元宇品町観音寺の別院となります。花のお寺というだけでなく,前住職の木村文隆和尚には,若い頃,…
広島市佐伯区の花のお寺。観音寺にいってきました。行きはワクワクドキドキ。というのも、このお寺のご住職には、若い頃、ずいぶんお世話になりました。。もしかしたら会…
前回「定年退職してからやりたい事 序」・・・などと大仰に,そして連載ぽいタイトルで始めていながらゴメンナサイ。ちょっと,アメブロ更新滞るかもです(こらぁ~もと…
廃棄予定のホームベーカリ 『サヨナラの時』ホームベーカリ。生地をこねる時に,時々,羽根が止まっていること判明。今日,分解してみました。駆動モーターと羽根をつな…
実家ではじめて飼った猫です。チビは,カミさんの実家の近く,車の下の水たまりで震えていた生まれたばかりの猫を私が拾って連れて帰り,自室で内緒で飼っていたけれどす…
定年退職してからというより,時間が有ればやりたかった事の一つです。自転車でのロングツーリング。出来れば日本一周とか。在職中は,どうのこうのいいっても,どんなに…
午前中は,川の草取り。前回は2日かかったのに,今年は半日で済みました。午後は,紫陽花を見に柳井へ。 あさひ製菓本社工場の裏山には,150品種・20,000株の…
JR「秋の乗り放題パス」の旅3日目 【想い出】 2019年10月18日
2019年。乗り鉄旅開始元年・・・のはずでした-----------------------------------------------2019年10月1…
JR「秋の乗り放題パス」の旅2日目 【想い出】 2019年10月17日
2019年。乗り鉄旅開始元年・・・のはずでした-----------------------------------------------2019年10月1…
JR「秋の乗り放題パス」の旅 1日目 【想い出】 2019年10月16日
2019年。乗り鉄旅開始元年・・・のはずでした-----------------------------------------------6時30分。宮内串…
愛称は,萩・石見空港初めて行きました。ひろーい公園があります。景色もよく,お散歩には最適。でも,すぐに東にも,万葉公園というもっとひろーい公園がありますが。…
今日のランチも手造り,おにぎり三つとウインナ・玉子焼きのお弁当です。道の駅「ゆうひパーク三隅」で遅めのランチ。ついでに,撮り鉄13:45 折居発益田行の下り列…
1993年に開業して,2019年5月末に閉店した旧しまねお魚センター。その旧しまねお魚センターを改装・リニューアルし,2021年7月22日にグランドオープンし…
石見畳ヶ浦資料館・案内所が,いわみ文化振興センター内に移転しているというので,行ってきました。いわみ文化振興センター島根県浜田市下府町303番地32020(令…
小学生の時に行った下関水族館。1960年代後半(昭和40年代前半)下関市立水族館はまだ長府にありました。鯨館にてモノクロ写真をカラー化した写真↓は上の写真の翌…
車検を受けに来ています。走行距離 142,240km前のプラドと比べるとまだまだ。プラドは通勤にも使ってたから、18年48万km乗りましたから。 にほんブロ…
古い写真や書類を廃棄中。いちおうスキャンしてアーカイブしておきます。ブラザーのA3複合機は取り扱いが面倒なので,EPSONのA4複合機を使います。ゆうべは呑ま…
研究中ってほどのモノでもありませんが・・・畳ヶ浦隧道と穴観音
畳ヶ浦隧道内にある観音堂について研究しています。信仰対象。本来,地元の人にとっての聖地なのに,心霊スポットって?そこを明らかにしようと思っています。とりあえず…
ホームベーカリ。記事をこねる時に,時々,羽根が止まっていること判明。今日,分解してみました。駆動モーターと羽根をつなぐベルトが一部分摩耗。そこで止まっているこ…
1872(明治5)年3月の浜田地震M7.1で海岸が隆起してできたという畳ヶ浦千畳敷。隆起の高さは30cm~1mと所説あるようです。 浜田地震以前から,床浦ない…
生湯から西に向かうと「外ノ浦」に出るハズ。何十年ぶりかに通る道です。懐かしい。道なりにドライブしていたら,なぜか国道9号浜田駅の北側あたりに出てしまいました。…
産湯ではなくて生湯と書いて「うぶゆ」と読みます。和泉式部が,この地で産気づいて,出産したと言う故事に基づく地名だそうです。下府川の河口でキャンプ張って,釣りを…
2週間,投薬治療を受けた座骨神経痛。薬もなくなり,痛みもなくなりました(嬉)島根県の往来自粛要請も,5/23に,中国地方・四国地方については解除となりました。…
座骨神経痛と肩イタは改善したものの,今度は眼に違和感。不調というほどでもないんだけど,かすんで見えづらい。特に左目の違和感が強いんです。検査してもらって,緑内…
「ブログリーダー」を活用して、Punipunyさんをフォローしませんか?
先日,メッセで依頼された暇G1号tatt99氏のIpad修復。鮨ランチの後,Ipad修復はすぐに済んで,カフェしながらいろんな話で盛り上がりました。07月02…
【想い出】初めての乗り鉄旅 2019年10月 山陽本線・山口線・山陰本線益田以西・美祢線 初めての乗り鉄旅 2019年10月 No.3JR「秋の乗り放題パス」…
【想い出】初めての乗り鉄旅 2019年10月 山陽本線・山陰本線益田以西・美祢線 から続きます。 初めての乗り鉄旅 2019年10月 No.2「秋の乗り放題パ…
連想ゲームで乗り鉄旅の想い出。 otubone-mamaさんの投稿に出てきたスーパーはくと山陰線沿線に「撮り鉄」さん! & 縁起の良い<ハグロトンボ>が我が庭…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その九から続きます2023年04月02日(日)北海道帰路 1日目旭川~留萌~小樽~函館11:50 旭川…
【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.4 仏像俯瞰 山県郡北広島町の続きです。 山門の金剛力士像 大歳稲荷社 金毘羅神社 おさすり菩薩堂 おさ…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その八から続きます 2023年04月01日 旭川最終日旭川 最後の晩餐 サックスおじさんとにゃんこに会…
【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.2 菩薩立像 等 山県郡北広島町の続きです。 古保利薬師収蔵庫の仏像 入って左側から時計回り 絵画四天王立像 …
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その七から続きます 2023年03月26日(日) 阿寒摩周国立公園と襟裳岬2023年03月27日(月)…
【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.2 菩薩立像 等 山県郡北広島町の続きです。 古保利薬師収蔵庫の仏像 十一面観音立像 三体
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その六から続きます 2023年03月25日 (土) 【行程】道南沿岸周遊ドライブ 襟裳岬へ阿寒摩周国立…
【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.1 四天王立像 山県郡北広島町の続きです。 古保利薬師収蔵庫の仏像 日光菩薩立像 月光菩薩立像 千手観音立…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その五から続きます 2023年03月23日 (木) 【行程】道北沿岸周遊ドライブ 2日目道北沿岸周遊ド…
古保利薬師収蔵庫・千代田歴史民俗資料館の続きです。 古保利薬師収蔵庫の仏像 四天王立像名前は置いてあった位置から推測したものです。 広目天 多聞天 持国天…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その四から続きます 2023年03月22日 (水) 【行程】道北沿岸周遊ドライブ 1日目 09:20…
em na(えむ)さんの投稿からスピンオフして,北海道ドライブの記事をシリーズ投稿続けています。 今回は別の地域に関して,em na(えむ)さんの投稿からスピ…
【Mispot広島】 戦国の庭歴史館 その弐 から続きます 一番奥には常設展示室があります。 入って左手より時計回りに ステージ1吉川元春館跡へようこそ北広島…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その参から続きます 2023年03月20日 旭川 最初の晩餐所用も一段落したので,晩御飯は居酒屋「ちょ…
【Mispot広島】 戦国の庭歴史館 その壱から続きます 国宝の太刀=狐ヶ崎の写しの横には制作過程の展示がありました。 狐ヶ崎の写しがある展示室のひとつ奥に…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その弐から続きます 2023年03月16日 旭川の夜日中、次男のマンションの片付け。先ほど一段落して、…
2024年07月06日(土)出雲大社朝,3時起きで出雲へ。古札納めです。 7時には駐車場着 ここ,40年前にもよく駐車して仮眠した駐車位置ですwww でもトイ…
山陰周遊プチドライブ。最初は出雲大社へ,古札納めに行こうと思って出発したけれど,途中で肝心の古札を忘れたことに気が付いて転進です。国道261号を走っていたので…
帯状疱疹の後遺症と思われる痛みが続いています。 帯状疱疹が出ていたあたり。チリチリ,じくじく,そしてたまには痛いようなかゆいような。言葉に表せない痛みというか…
2024年07月03日(水)実家の土地の刈払い5月には,綺麗だった実家の土地次男の引っ越しで,九州に行ったり,帯状疱疹発症で油断していたら,草ぼうぼうになって…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その四から続きます。新酒・貴醸酒購入ランチの後,少し厳島神社出口付近で暇つぶし。 シカを撮ったり小路を撮ってみたり…
2024年06月17日 新酒を買いに宮島へ その参から続きます。そば処 とんぼ 宮島店厳島神社を出るとすぐ目の前に大願寺の山門です。宮島商工会主催のフリーマー…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その弐から続きます。厳島神社参拝 西回廊左楽房 左門客神社 火焼前。観光客が途切れることがありません。 大鳥居 だい…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その壱 から続きます。厳島神社参拝 東回廊久しぶりに厳島神社に入ってみます。 入口 昇殿受付 手水舎お清めはアルコー…
プロローグ2024年06月17日 この日は,弁財天の日。 大願寺弁財天さま,年に一度の御開帳の日という情報を頂きました。『6月17日は弁財天の日』宮島のお土産…
6月14日(金) 鍋ヶ滝を出て,道の駅 小国で左折しまず。そのまま国道387号を九重町へ出た方が早いけれど,やまなみハイウェイを久しぶりに走って,牧ノ戸峠に行…
6月14日(金)鯛生金山を出て,国道387号を西進。道の駅小国で休憩の予定でしたが,鍋ヶ滝の看板。そりゃ道の駅小国より,鍋ヶ滝の方が涼しいぞ。休憩場所変更です…
6月14日(金) 鯛生金山 その弐 から続きます鯛生金山 その参道が二手に分かれます。左手は車いすや,高齢者のための緩い道(といっても介護者つきの車いすはバッ…
6月14日(金)鯛生金山 その弐入坑口です。 傘がおいてあるので,カメラが濡れてはと思い持っていきましたが,当日はあまり必要なかったみたい。雨降り後とかは天井…
6月14日(金)鯛生金山 その壱柳川を出て,夕方まで涼める所=牧ノ戸峠を目指します。 山鹿まで南下して,菊池渓谷を通り,阿蘇スカイラインを通るルートも検討しま…
6月14日(金) 水郷柳川川下り その四 九州ドライブNo.8 から続きます。柳川散策水郷柳川川下りの下船場を降りて,まずはシャトルバスの乗り場確認。いくつか…
6月14日(金) 水郷柳川川下り その参 九州ドライブNo.8 から続きます。水郷柳川川下り その四待ちぼうけの歌碑 わかりにくいけれど,男の子がなにかかぶ…
6月14日(金) 水郷柳川川下り その弐 九州ドライブNo.8 から続きます。水郷柳川川下り その参日吉神社では,スケッチしている?親子が手を振ってくれまし…
6月14日(金) 水郷柳川川下り その壱 九州ドライブNo.8 から続きます。水郷柳川川下り その弐内堀を下ります。 ねむの木の下そして樹々のトンネル 紫…
6月14日(金) 水郷柳川川下り その壱ずっと乗ってみたかった柳川の川下り。川下りの船を運営している所はいくつかありましたが,駐車場等が一番わかりやすかった「…
6月14日(金) 道の駅 おおき 朝6時には移動開始です。まずは一番わかりやすかった水郷柳川観光の無料P続いて,観光通り付近に移動して,市営駐車場を片っ端から…