chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株を楽しみながら年金生活 https://atiro.blog.ss-blog.jp/

68歳でブログデビューです。平和に株を楽しんでいます。宜しくお願い致します。

アチロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/17

arrow_drop_down
  • 今日は心地良い震度1でした。

    今日はトータル+90、心地良い震度1でした。 銘柄別には、G社+86、セブン▼2(×2)、相鉄+60(×2)、 N社▼46(×2)、三菱重工▼20、で合計 +90 です。 資産合計は 2,224.3千円 となりました。 ブログ開始時から +37.1千円 です。9月末のこの結果は大満足です。 何と言っても、K社で高い授業料を支払いましたので尚更です。 明日から10月、年末の資産合計 2,300千円 を目指して再出発です。 ポイントは、手放してしまった4銘柄(K社を含む)を再取得できるかに なると思っています。決して妥協せず、取得ゾーンに下りてきてくれるまで、 我慢強く待ちたいと思います。 今度の土日に、じっくりシミュレーションを楽しみます。

  • 平和な一日、無風でした。

    今日はトータル▼6、平和な一日、無風でした。 銘柄別には、G社+5、セブン▼6(×2)、相鉄▼26(×2)、 N社+42(×2)、三菱重工▼31、で合計 ▼6 です。 資産合計は 2,215.3千円 となりました。 日経平均が ▼639 と大幅に下落しましたが、 小生の保有銘柄は ▼6 と無風でした。 昨日売却した3銘柄のうち、三井住友、松井は中間配当金よりも 大きく下落しましたので、昨日の決断は正解だったようです。 自民党の新総裁も先ほど決まり、明日からどんな市場になっていくのか 小生らしくゆったり楽しみながら株と向き合っていきたいと思います。

  • 権利付最終日に3銘柄を売却。

    今日は権利付最終日。 保有していた8銘柄のうち、配当金のある三井住友、松井、西日本を売却しました。 配当金は逃げましたが、確定利益 102.5千円 は、小生にしては上出来です。 この3銘柄(特に三井住友)は、取得ゾーンに降りてきてくれれば再取得します。 残りの5銘柄では、トータル+38、平和な一日でした。 銘柄別では、G社+8、セブン+2(×2)、相鉄▼65(×2)、N社+45(×2)、 三菱重工+66、で 合計+38 です。 資産合計は、2,215.9千円 となりました。 また、この結果、株式評価額よりも購入余力(現金)の方が多くなりました。 ちょっと寂しい気もしますが、気分転換して、明日から再出発です。

  • 3銘柄を売却。

    三井住友、松井証券、西日本F、の3銘柄を売却しました。 取得価格 売却価格 増 減 三井住友 3367 4166 +799 松井証券 1588 1694 +106 西日本F 611 731 +120 合 計 5566 +1025 取得金額に対し確定利益(102.5千円)は、18.4%でした。 小生にしては、上出来です。 守り神である三井住友を手放してしまいましたが、取得ゾーンまで 降りてきてくれたら、当然買い戻します。

  • 今日は心地よい震度2弱でした。

    今日はトータル+188、心地良い震度2弱でした。 銘柄別には、三井住友+96、G社▼7、セブン+1(×2)、 相鉄+4(×2)、N社+46(×2)、松井+2(×2)、西日本+3、 三菱重工▼10、で合計 +188 です。 資産合計は 2,206千円 となりました。 明日が権利付最終日ですので、配当金のある銘柄は上がるかと思ったのですが、 三井住友は的中、それ以外は不断の値動きでした。 一方、ほとんど期待していなかったN社が、この十日間で大きく上げてくれました。 明日は、ちょっと悩むこと(でも楽しい悩みです)になりそうです。

  • 今月最後のシミュレーション。

    今日は今月最後のシミュレーションでした。 5分程度でしたが・・・。 今月も残り後四日となりました。 この間に新しい銘柄を取得することは、管理が大変になるだけですので あり得ません。 従って、売却するか継続保有するかだけのシミュレーションです。 売却するとすれば、松井証券か西日本Fだと思います。 三菱重工は(短期勝負だったのですが)継続することになりそうです。 ひょっとして、三井住友は売却するかもしれませんが、その場合は、 年内に買い戻すと思います。小生の守り神銘柄ですので。 昨日、資産合計がブログ開始時に戻ってくれましたので、たった5分の 楽しい時間でした。 今週は楽しい一週間になって欲しいです。

  • 9/21~24

    昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 3971 4020 +49 2.G社 1563 1552 ▼11 3.セブン 261 254 ▼7(×2) 4.相鉄 2200 2253 +53(×2) 5.N社 623 665 +42(×2) 6.松井 855 839 ▼16(×2) 7.西日本 732 729 ▼3 8.三菱重工 3047 3019 ▼28 合計 +151 資産合計は 2,187.2千円 となりました。 ブログ開始時とピッタ..

  • 今日は心地良い震度4強でした。

    今日はトータル+447.5、心地良い震度4強でした。 銘柄別には、三井住友+130、G社+67、セブン+2(×2)、 相鉄+40(×2)、N社+25(×2)、松井+10(×2)、西日本+30、 三菱重工+66.5、で合計 +447.5 です。 資産合計は 2,187.2千円 となりました。 今日は8銘柄全勝でした。また、資産合計はブログ開始時ピッタリに戻りました。 今月は特別ですので、来週27、28日は上がってくれると思うのですが、 日本以外の環境が?ですし、小生の希望的観測はいつも外れますので確信は 持てません。 どんな月末になるのか楽しみです。

  • 平和な休日。

    コロナの新規感染者数は、専門家ですら理由が説明できないほどの 減少傾向が続いています。 来週の28日には、政府からどのような発表があるのでしょうか? 緊急事態宣言が解除されるのではないかという予想が流れていますが、 一方では、第六波は確実にやって来るとも言われています。 本当に厄介な疫病です。 こんな時に、コロナより総裁選とは滑稽ですね。 日本の政治は三流、いや、四流ですね。困ったものです。 一日も早いコロナの収束を願うばかりです。 今年の年末には、昨年の忘年会、今年の新年会の分まで、友人と静かに 会食を楽しみたいですね。

  • 今日は震度2弱でした。

    今日はトータル▼172.5、震度2弱でした。 銘柄別には、三井住友▼39、G社▼15、セブン▼4(×2)、 相鉄▼21(×2)、N社▼2(×2)、松井▼4(×2)、西日本▼16、 三菱重工▼40.5 で合計 ▼172.5 です。 資産合計は、2,142.45千円 となりました。 8銘柄全敗でした。中国恒大ショックを引きずってしまったようです。 今月は特別な月と期待していたのですが、恒大の影響の方が強かったようです。 今後どうなっていくのか心配ですが、明日は祝日ですし、ジタバタせずに、 静かに月末を迎えようと思っています。

  • 今日は震度1でした。

    今日はトータル▼124、震度1でした。 銘柄別には、三井住友▼42、G社▼63、セブン▼5(×2)、 相鉄+34(×2)、N社+19(×2)、松井▼22(×2)、西日本▼17、 三菱重工▼54、で合計▼124 です。 資産合計は 2,159.7千円 となりました。 昨夜の悪い予感が的中、中国恒大の影響がこれほどとは思いもしませんでした。 市場が開く前のニュースを見ながら冷や冷やでした。 ただ、日経平均、NYダウが大きく下落した割には、被害は小さかったです。 あくまでも「今日のところは」です。 今日のショックが一過性で済めばよいのですが、過熱感が一気に弾けてしまうのが 怖いですね。どんな今月末になるのでしょうか?

  • 月末に向けて。

    今日は、月末までの小生のスタンスを再確認していました。 もっとも、シミュレーション・タイムは5分もありませんでしたし、 電卓も使っていません。 今月も残りわずかとなりましたし、今週は実働3日しかありません。 ブログを書き始めてから取得した3銘柄(松井証券、西日本F、三菱重工)を どうするか、だけの確認でした。 売却する株価の再確認と届かなかった場合は継続保有、どちらかです。 ちょっと気になりますのは、NYダウが下落しそうですし、日経先物も 大幅下落のようです。更に中国の不動産屋さんの問題もあるようです。 小生には難し過ぎるテーマですので、再確認したことを自然体で楽しみます。

  • 3連休の中日

    今日は3連休の中日でしたので、ゆったりとした一日でした。 シミュレーションもしていません。 ブログを書き始めて早いもので四ヶ月が過ぎました。 この間、69歳の誕生日も過ぎました。 65歳を過ぎてから大病を二ツ(食道ガン、肺結核)も患いました。 三年前の3月は食道ガンの手術でした。明らかに「飲み過ぎ」でした。 8時間に及ぶ手術だったのですが、抗がん剤治療も放射線治療も必要なく、 半年ごとの定期健診も今のところ問題ないとの事です。 一昨年の3月は、肺結核で緊急入院させられました。 こちらは3週間(最短らしいです)で退院でき、半年ごとの定期健診も 問題はなく、来年3月の健診で問題がなければ完治のようです。 昨年の3月からは、元気なのにコロナに振り回されました。 どちらも「コロナ」との相性が悪過ぎるので、自粛、自重の毎日でした。 「巣ごもり」を救ってくれた..

  • 9/13~17

    昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 3984 3971 ▼13 2.G社 1669 1563 ▼106 3.セブン 260 261 +1(×2) 4.相鉄 2188 2200 +12(×2) 5.N社 612 623 +11(×2) 6.松井 855 855 0(×2) 7.西日本 734 732 ▼2 8.三菱重工 3034 3047 +13 合計 ▼60 資産合計は 2,172.1千円 となりました。 ブログ開始時より、ま..

  • 今日は心地良い震度1でした。

    今日は、トータル+121、心地良い震度1でした。 銘柄別には、三井住友+13、G社+24、セブン▼3(×2)、 相鉄+31(×2)、N社+21(×2)、松井▼2(×2)、西日本▼4、 三菱重工▼6、で合計 +121 です。 資産合計は 2,172.1千円 となりました。 今月も残りわずかになりましたし、来週は実働3日しかありません。 来週中に少しは戻してくれると思っていましたが、ちょっと甘かったかも しれません。 どんな月末になるのか、楽しみたいと思います。

  • 平和な一日でしたが・・・。

    今日はトータル▼64、平和な一日でした。 銘柄別には、三井住友▼34、G社▼97、セブン+4(×2)、 相鉄+21(×2)、N社+4(×2)、松井+4(×2)、西日本+3、 三菱重工▼2、で合計 ▼64 です。 資産合計は 2,160千円 となりました。 昨日、今日で小生の守り神である、三井住友、G社が共に100以上下げて しまい、三井住友は大台(4000)から転げ落ち、G社は年初来安値に 迫る勢いです。 このブログ開始前までに購入余力(現金)を増やしてくれ、含み益も大きい 両銘柄ですから、取得金額を割れても手放しませんし、逆に、追加取得する つもりですので、取得ゾーンまで落ちてきて欲しいぐらいなのですが、 さすがにそこまでは落ちてくれないでしょう。 株は難しいですね。

  • 今日は震度3強、強烈でした。

    今日はトータル▼346、震度3強、強烈でした。 銘柄別には、三井住友▼68、G社▼44、セブン▼3(×2)、 相鉄▼52(×2)、N社▼15(×2)、松井▼5(×2)、西日本▼18、 三菱重工▼66、で合計 ▼346 です。 資産合計は 2,166.4千円 となりました。 8銘柄全敗です。しかも各々かなりのマイナスでした。 昨夜のNYダウや日経先物の大幅な下落、最近の過熱感から多少のマイナスは 覚悟していましたが、ここまでとはショックでした。 ただ、今月は特別な月と楽観的に(勝手に)期待していますので、来週中には 戻してくれると思っています。 いつもハズれる小生の希望的観測ですが、今月だけは当たって欲しいです。 明日からどう動くのか、ゆったりと楽しみます。

  • 今日は心地良い震度2でした。

    今日はトータル+206、心地良い震度2でした。 銘柄別には、三井住友+50、G社+22、セブン0、 相鉄+20(×2)、N社0、松井0、西日本+7、 三菱重工+87、で合計 +206 です。 資産合計は、2,201千円 となりました。 日経平均が終値ベースでも約31年ぶりの高値をつけてくれたようです。 31年前の小生は勤務していた会社の持株会に加入していましたが、 株との付き合いは、それだけでした。 この前の土日のシミュレーションが珍しく当たりました。 資産合計はブログ開始時を若干ですが上回り(+13.8千円)、 ブログ開始後に取得した3銘柄が全てプラスになり、含み益も3銘柄合計で 取得時の目標を上回ってくれました。 この2ツの指標は、今月中には達成するだろうと期待していましたが、まさか これほど早く達成するとは、さすがに予想外です。 達成したら..

  • 平和な一日。

    今日はトータル+23、平和な一日、無風でした。 銘柄別には、三井住友+26、G社▼11、セブン+3(×2)、 相鉄▼8(×2)、N社+1(×2)、松井+3(×2)、西日本+10、 三菱重工0、で合計 +23 です。 資産合計は 2,180.4千円 となりました。 先週末の日経先物が大きく下げていましたので、今日はある程度下がると 覚悟していたのですが、強かったですね。 コロナの新規感染者数も何故か減少していますし、このまま月末まで、 いや、ずっと継続して欲しいものです。 コロナの減少傾向に確信が持て、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が 解除されれば、市場はもっと元気になるはずですから・・・。 一日も早いコロナの収束を願うばかりです。

  • 今月末までの目標。

    昨日、今日で、30分ほどシミュレーションを楽しんでいました。 とりあえず、今月末までの目標を立てました。 もっとも、株価任せになりますが・・・。 1銘柄、1単元での過去最高額の損切りとなったK社の損失額を「利確」で 少しはカバーし、高かった授業料の事を早く忘れてしまいたい一心です。 (教訓としては貴重でしたが、引きずりたくないという思いです) また、その時の売却銘柄は、このブログを開始してから取得した3銘柄 (松井、西日本、三菱重工)でできたら最高です。 幸い、松井と西日本は順調に含み益を出してくれていますし、三菱重工も ほとんど取得株価まで戻ってくれました。この3銘柄は、9月に中間配当 も出してくれますので、何とかなるのではと期待しています。 達成できれば、資産合計もブログ開始時よりも若干は上回ってくれるはず ですので、リセットして、年末目標に挑戦..

  • 9/6~10

    昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 3870 3984 +114 2.G社 1580 1669 +89 3.セブン 254 260 +6(×2) 4.相鉄 2146 2188 +42(×2) 5.N社 609 612 +3(×2) 6.松井 822 855 +33(×2) 7.西日本 715 734 +19 8.M社 3001 3034 +33 合計 +423 資産合計は 2,178.1千円 となりました。 やっとブログ開始時に..

  • 今日は心地良い震度2強でした。

    今日はトータル+236、心地良い震度2強でした。 銘柄別には、三井住友+57、G社+34、セブン+5(×2)、 相鉄+11(×2)、N社+18(×2)、松井+18(×2)、西日本+16、 三菱重工+25、で合計 +236 です。 資産合計は 2,178.1千円 となりました。 今日は8銘柄、全勝でした。8銘柄保有して初めてのことです。 資産合計もブログ開始時に近付いてきました(▼9.1千円)。 今月の配当金(入金は12月ですが)で届くところまで来てくれました。 週末は、ゆっくりシミュレーションを楽しみます。

  • 今日は震度1でした。

    今日はトータル▼101、震度1でした。 銘柄別には、三井住友▼52、G社+24、セブン▼4(×2)、 相鉄▼7(×2)、N社▼4(×2)、松井0、西日本▼2、 三菱重工▼41、で合計 ▼101 です。 資産合計は 2,154.5千円 となりました。 ここのところ、市場が過熱気味でしたので、ちょうど良い調整だったのでは ないでしょうか? 調整が続くのも困りますが・・・。 9月であることに加え、総裁選後の経済政策への期待で上がっているようですが、 更に衆議院選挙、コロナの収束が見えてきて、年末までこの調子で行ってくれれば 有難いのですが、どうなるでしょう? もっとも、小生の希望的観測は、ほとんど外れてしまいますし、いずれは大きな 調整も入るでしょう。 でも、せっかくの雰囲気ですので、素直に楽しみたいと思います。

  • 今日は心地良い震度1でした。

    今日はトータル+111、心地良い震度1でした。 銘柄別には、三井住友+50、G社+17、セブン+2(×2)、 相鉄+10(×2)、N社+3(×2)、松井+4(×2)、西日本▼1、 三菱重工+7、で合計 +111 です。 資産合計は 2,164.6千円 となりました。 日経平均も8日続伸し、終値で3万円を超えました。 これに伴い、多くの銘柄が上がっています。 小生保有の8銘柄のうち、1単元しか保有していない4銘柄をもう1単元 追加取得したかったのですが、取得ゾーンから離れて行ってしまいました。 次の取得候補にしている12銘柄も同様です。 全体的にちょっと上がり過ぎのような気もしますが、 今月は、8銘柄が売却ゾーンに入ってきた時に悩む月になりそうです。

  • 今日は心地良い震度2弱でした。

    今日はトータル+164.5、心地良い震度2弱でした。 銘柄別には、三井住友+33、G社+17、セブン0、 相鉄+34(×2)、N社▼6(×2)、松井+5(×2)、西日本+5、 三菱重工+43.5、で合計 +164.5 です。 資産合計は 2,153.5千円 となりました。 日経平均が一時3万円の大台を回復しましたが、菅首相の人気のなさを 象徴しているようで悲しいですね。 この環境下で、三菱重工が買値を回復してくれました。保有している中で 気にしている銘柄について、このブログにコメントすると何故か下がる という変なジンクスができてしまいましたので、記述するかちょっと 迷ったのですが、思い切って記述しました(笑)。 9月を信じて、小生らしくゆったりと楽しみます。

  • 平和な一日。

    今日はトータル+12.5、平和な一日、無風でした。 銘柄別には、三井住友+26、G社▼3、セブン+3(×2)、 相鉄▼6(×2)、N社▼8(×2)、松井+6(×2)、西日本+1、 三菱重工▼1.5 で合計 +12.5 です。 資産合計は 2,137.05千円 となりました。 日経平均は530も上がってくれましたが、小生保有の銘柄にはほとんど 影響がありませんでした。反対(大幅下落)でしたら、おそらく連動した でしょうが・・・。これはこれで困ったものです。 多少は上がってくれるであろう今月をゆったりと楽しみたいと思っています。

  • M社、詳細。

    短期勝負と思って取得したM社を保有して一ケ月になりましたので、 具体的に銘柄について記述します。三菱重工業です。 NISA向きの銘柄かもしれませんが、ちょうどK社で高い授業料を 払った時でしたので、短期勝負と思って取得しました。 年初来安値(2952円)に近い3035円で取得したのですが、どんどん 下がり始め年初来安値もあっさりと更新(2810円)してしまいました。 中間配当もあるようなので自信があったのですが、うまくいかないものだと 思い知らされました。 先週末に3001円まで回復してくれましたが、安心はできません。 今月の権利確定日直前までが勝負ですが、持ち越すことになるかもしれません。 今年のNISA枠はほとんど空いていませんので、ちょっと後悔しています。

  • 8/30~9/3

    昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 3779 3870 +91 2.G社 1623 1580 ▼43 3.セブン 250 254 +4(×2) 4.相鉄 2256 2146 ▼110(×2) 5.N社 562 609 +47(×2) 6.松井 795 822 +27(×2) 7.西日本 692 715 +23 8.M社 2885.5 3001 +115.5 合計 +122.5 資産合計は 2,135.8千円 となりました。 今週一週間は..

  • 今日は心地良い震度2でした。

    今日はトータル+212.5、心地良い震度2でした。 銘柄別には、三井住友+47、G社+8、セブン+3(×2)、 相鉄+28(×2)、N社▼5(×2)、松井+12(×2)、西日本+19、 M社+62.5、で合計 +212.5 です。 資産合計は 2,135.8千円 となりました。 日経平均が大きく上昇してくれましたので、安心して見ていました。 それにしても、首相の退陣表明で上がるとは・・・。 また、今日も相鉄を「特定」から「NISA」へ入れ替えました。 2単元しか保有していませんが、長期保有することになると思います。 資産合計は、相変わらずの低空飛行ですが、先月下旬から少しずつ戻して くれています。せめてブログ開始時までは、早く戻して欲しいです。 今月は小生保有の5銘柄をはじめ、多くの企業の中間配当月ですので 大いに期待しています。

  • 相鉄、NISAへの入れ替え完了

    今日も相鉄の残り1単元をNISAへ入れ替えました。 売 相鉄 特定1単元 2137 結果的に損切り ▼17.1千円 買 〃 NISA1単元 2143 平均取得価格 2112 に 特定口座からNISAへ入れ替えただけで、資産合計に全く影響はないので、 「損切り」ではないでしょうが、集計上は「損切り」になると思います。 (細かい問題ですが・・・) これで、8銘柄のうち、NISA5、特定3 となりました。 来年1月中旬頃までに、長期保有はNISA、短期勝負は特定、と仕訳したいと 思っています。

  • 今日は震度1でした。

    今日はトータル▼137、震度1でした。 銘柄別には、三井住友▼34、G社▼33、セブン▼4(×2)、 相鉄▼68(×2)、N社+54(×2)、松井▼4(×2)、西日本▼6、 M社▼20、で合計 ▼137 でした。 資産合計は 2,115.15千円 となりました。 今日は、相鉄1単元の特定口座をNISAに入れ替えました。 明日残りの1単元も入れ替えるつもりです。 小生は相鉄ファンですので、長期保有することにしました。 ただ、JR西日本の増資発表の影響か、大きく下落してしまいました。 (26日終値2311⇒本日終値2118) 早くコロナに収束してもらいたいですね。

  • 相鉄1単元をNISAに入れ替え。

    小生の思い入れの強い相鉄が大きく下げましたので、 いずれやろうと思っていたNISAとの入れ替えをしました。 売 相鉄 特定1単元 2084 結果的に損切り ▼22.4千円 買 〃 NISA1単元 2081 暫定平均取得価格 2195 に 明日、残る1単元も入れ替える予定です。 本銘柄は個人的にファンですので、長期保有としました。. 2年後の株価と配当復活を期待しています。

  • 今日は心地良い震度1でした。

    今日はトータル+141.5、心地良い震度1でした。 銘柄別には、三井住友+56、G社+51、セブン+4(×2)、 相鉄▼24(×2)、N社▼2(×2)、松井+11(×2)、西日本+7、 M社+49.5、で合計 +141.5 です。 資産合計は 2,128.55千円 となりました。 小生は、株取引について体系的に学んだことはなく、入門書を一冊読んだ程度です。 取得するゾーンは、年初来安値を基準にして、銘柄別に決めています。 短期勝負と思って自信を持って保有したM社も年初来安値近くで取得したのですが、 すぐに年初来安値を更新(2952⇒2810)してしまいました。 今年に入って、相鉄、損切りしたK社も同様に年初来安値を更新しました。 いかにド下手かが分かります。 先週M社を追加取得しようかと迷ったのですが、見送ってしまいました。 この銘柄は中間配当もありますので..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アチローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アチローさん
ブログタイトル
株を楽しみながら年金生活
フォロー
株を楽しみながら年金生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用