昨年夏にリラックマのお店が道後にできたと聞いていってきました。皆さんリラックマ好きですか? 私たち夫婦は好きなんです。 正式名称 おみやげどころ道後りらっくまの湯 こちらは道後温泉ののれん。 火の鳥バージョンになってました。 手塚治虫プロダクションさんの作った道後温泉のアニメやプロジェクションマッピング(夜)も見れるようになってました。そして、斜め向かいにあるのがこちら! りらっくまの湯。 温泉ではないですよー。 リラックマと写真が撮れる椅子もありました。中は写真撮っていないのですが、グッズが沢山ありました。 こちらの店舗は和風スタイルで、京都の嵐山と広島の宮島にある和風の店舗と同系列なので、…
美味し!塩豆大福仕立てのもち食感ロール@ローソンでGODIVAコラボより美味しかったおやつ
コンビニおやつ。美味しかったのでご報告。細いロールケーキだけど、塩気の効いた豆がアクセントになって美味しい!ローソンで買いました。 おすすめです!そして、こちらのGODIVA×ローソンコラボ。 こちらは甘さ控えめで上品なお味でした。見てくださりありがとうございます。 ランキング参加しています。 愛媛県ランキング
セブンイレブン限定でピエール・エルメのスイーツが出てると知って、食べてみましたよ。 エクレアストロベリー。このまま車内でむさぼりましたので本体写真なしです。 あっさりしたカスタードに甘酢っぱいイチゴソースがマッチしていて美味しい。 シュー生地は柔らか目です。 しかし、パッケージに対して中身がちっちゃい! これが噂のセブンのやり方か… 続いてこちら。 ストロベリーのカップケーキ。 ストロベリーソースからスポンジ層まで、5層ほどあったのかな? こちらももらったスプーンで車内でいただきました。うーん。 こちらは至って普通… 期待値高かったから、少しがっかりです。 なんとなく安っぽい感じ。ピエール・エ…
晴れ空バールさんに行った日、三瓶町にあるジオパークの1つ、須崎海岸にもいってみようかと、車を走らせました。 晴れ空バールについての日記です。 ohmikan.hatenablog.com 結局のところ須崎海岸には行かなかったのですが、その近くの須崎観音を訪れました。西予市ジオパークとは? 西予市は海から山まで、海抜0mから1400mの間に自然を感じる地域が含まれていて、いろんな生態系が身近に楽しめる場所が多いので、それらを総じてジオパークと言うそうです。 確かに、三瓶の須崎海岸から四国カルストまでってすごい高低差ですよね。須崎海岸では、普通は横になっている地層が縦になっている場所で、四億年前の…
今年の2月、嬉しい事があり、発作的にドライブがてら内子町のタカマツでランチしました。場所が分かりにくいのですが、内子小学校の横のほそーい道を行くと民家に並んでこじんまりとした店舗があります。 対向車に注意。小学校のグラウンドに面したお店、フレンチレストランのタカマツです。お店の前に駐車スペース3~4台分あります。ランチは飛び込みOKで、ディナーは予約が必要です。 お店はシンプルな内装。キッチンがオープンで、手元は見えませんがシェフがお客さんの動向をチェックしつつ料理を提供してくれます。私たちはメインが2つのランチを注文しました。 前菜のテリーヌ。あっさりと食べやすいものでした。 そして、ポター…
またまた昨年のこと。三瓶町に本格的なエスプレッソが飲めるカフェがあることを知って行ってきました。三瓶町の海の駅潮騒館の前の道を、海を左手にずんずん進んで、トンネルを抜けたあとに右手にありました。 しかし、少し奥まった所にあるので、トンネルを抜けたあとはゆっくりと行った方がいいです。 店舗に改装中だという倉庫の横に、赤と白ツートンカラーのワゴンが停まっていました。よく見ると真ん中に緑色のラインが入ったイタリアンカラーでした。 お店の方はかわいらしい女性。前もって調べていたのですが、もともと県外の方で、今はフリーランスバリスタとして活躍しているそう。バリスタグランプリ第三位を取ったこともある実力派…
さて、愛媛県は新型ウイルスによって昨年の緊急事態宣言下以上にやばい事態になっているにも拘らず、長い自粛期間でなにかが麻痺してしまったようで、あまり危機感なくいつも通りの普通の生活を送っています。もちろん市外には出ないし外出、外食は控えています。もうあきらめモードで家周りのことをしたり読書したりで過ごそうと、腹もくくっていますが。それにしても繁華街のみならず松山市全域の飲食店の時間規制などが行われるそうですが、飲食店ばかりに着目する今の風潮は少し違和感がありますね。一人黙々と美味しいものとお酒を楽しむ人だっているし、いつも一緒の家族だけで、時々外食を楽しんだだけでストレスが解消されて、家族全体が…
フジマルツ醤油さんの刺身醤油を使っています。先日テレビで、現在杉で醤油樽を作る職人さんが激減しており、このままでは日本特有の醸造方法に必要な木製の大樽が消滅してしまう。 という番組を見ました。職人さんが作った木桶はなんと100年から150年も使えるそう! 今、醤油や味噌を扱う老舗の蔵元で現役で使われている樽は、戦前のものが多いのだそう。しかし、いざ大樽、木桶が壊れてしまってから作ろうと思っても職人がいない!となる可能性が高い。 そこで、徳島県のヤマロク醤油さんが、本来ライバルであるはずの同業他社に巨大木桶作りを伝授するプロジェクトを立ち上げた。 という番組でした。ステンレスや琺瑯などでも醸造で…
現在の旦那の心の拠り所である、お取り寄せスイーツ。セバスチャン・ブイエの焼き菓子セット、タルトレット12個です。旦那の大好きな西武池袋さんから取り寄せたそうです。 旦那は東京旅行に行くとだいたい池袋を拠点にします。池袋が好きらしいです。 畳の上で失礼します。少し前に届いていて、時々、2人で半分こしながら大事に食べてました。 全種類味が違って、見た目も違うので綺麗です。 一つづつは小さいです。でも、しっかり味が違って楽しいです。常温日持ちタイプの焼き菓子なので、しっとりやわらかではなくて、サクッとした感じ。 ものによっては少しパサつきが気になるかも。しかし、見た目の美しさと全種類の味の違いにこだ…
旦那のお取り寄せ。お菓子編です。バームクーヘン好きなのです。ねんりん家は東京ばな奈や、ぶどうの木など東京都のお土産に欠かせないお菓子を作っているグレープストーン系列のお店です。今回お取り寄せしたのは三本セット。 丸くなくて棒タイプが入ってます。 真ん中が桜味。 左右にしっかり芽、という固めのバームが入ってました。 しっかり芽、というのは少し固めの生地にまわりに砂糖がまぶされたタイプ。しっとりふんわりではないが、食べ応えがあります。今回気がついたけど、これ、鬼北町の鬼バームに似てるな! こちらに詳細書いてます。 ohmikan.hatenablog.com そして、こちらは桜。 こちらも生地はし…
名店伝説 極魅 のお試し二品セット送料無料千円。中身おまかせで、もう一品は塩ラーメン。 埼玉県のぜんや と言うお店です。動物、魚介、野菜の出汁に店舗と同じ塩を合わせてお店の味を再現しているそうです。トッピングにモモ、バラ2種類のチャーシューにメンマ。こちらは茹で時間3分ほど。 麺茹でている間に具材とスープを湯煎。 1人分を2人で分けました。 チャーシューは少し固め、麺は綺麗な黄色でちゅるちゅるでした。スープに関しては少し塩味が強いかな。 でもそこは私の作り方によるかもしれません。2つの丼に分けたのもいけなかったのかな? やっぱりお店に行って食べたいな~。銘店伝説極魅 https://www.m…
何処にも行けない今は、お取り寄せが心の拠り所の旦那さんが、いつの間にかラーメンお取り寄せをしていました。千葉県松戸市にある大人気店 中華蕎麦とみ田 のつけ麺です。何年も前の東京旅行中に、わざわざマッドシティ・松戸まで行って長い長い列に並んでしばらくして、店員さんに4時間待ちです。と言われて半笑いで帰った悲しい思い出があります。今はセブンイレブンで冷蔵や冷凍でも取り扱っていて、気軽に食べれますよね。 結局本店では食べたことないのです。さて、お取り寄せは 銘店伝説 極魅というオンラインショップで、お試し2商品千円、送料無料だったようです。まず、とみ田のつけ麺を2人で分けあって食べました。 アイラン…
テレビにフクロウが出てるのを見て、唐突に昨年の事を思い出したので記録します。昨年夏に訪れた湯布院。 温泉はともかく、湯布院駅からの繁華街散策に関しては妙齢の夫婦2人には肩透かし。土産物屋さんが大量に立ち並び、雑貨やさんといっても何か安っぽい雰囲気。しかし、何故か旦那が強く食いついたのが フクロウの森!本当は猫の森や豆柴カフェに行きたかったのですが閉まっていました。 平日だったから?私は幼少のみぎりに、ばあちゃんちであずきバーを食べているとき、ニワトリに襲いかかられた時から鳥系は苦手です。が、旦那がに促されて大人700円を支払って入店。 ババン!いきなりいたよ!旦那は生き物全般好きなので(G以外…
前回続きで滑床渓谷、森の国水際のロッジ付近です。初夏と秋に訪れているので写真の季節が混在しております。 ハンモックの後ろにあるのはアウトドア関係の山小屋。 滑床渓谷付近の模型や四季の写真が掲示されていて、登山動画や地図もあります。 店主さんが付近の事を親切に教えてくれます。 珈琲も飲めますし、ホットサンドがオススメらしいですよ。そして、こちらには可愛いにゃんこの小屋もあります。 なんと、初夏にはラッキーなことに滑床のアイドル、なめちゃんに会うことが出来ました! 白黒オスのにゃんこ。 人懐こいです。触らせてくれた! 山小屋の店主さんが言うには、山登りのお客さんに着いて山に登る事もあるそう。 私た…
愛媛県では現在第4波にみまわれ、何処にも行けない状況ですね。 理解しているはずだけど、不要不急の外出はしないけど、なにか心に鎖を付けられたようで、もやもやがたまり、知らず知らずに精神が蝕まれるような気がします。毎日スマホばっかり覗いて無意に時が過ぎていますが、過去の写真を見てみると少しだけ心が癒されました。昨年、松野町の滑床渓谷の施設がリニューアルされ、ロッジとピッツェリアができたということで訪れていました。 初夏と秋。二度も訪れていたようです。 写真も混在します。 営業日が、金土日だったので、密を避けてどちらも金曜日に行っています。松野町おさかな館の交差点から滑床渓谷の看板に従い、ずんずん進…
さて、竜沢寺緑地公園を堪能したあと、Googleマップ見つつ、もと来た道ではない道を帰ってみました。結果的にこちらの道の方が通りやすかったのですが、その途中に新緑の綺麗な場所があり、思わず立ち寄りました。一宮神社(いっくじんじゃ)というようです。 綺麗だな~。 お参りしたら、神社正面の写真取り忘れる… と、いうか、なんか真正面から撮るのに躊躇してしまうのです。 だけど、狛犬さんは撮らせてもらいました。 苔むしているのですが、顔のフォルムが変わっていて、なんだかハイセンス。 帰り道は高台から、のどかな景色が美しい。小さな地元の神社仏閣は何となく気がねしてしまいますが、ほんとは通りすがりに行ってみ…
さて、龍澤寺を出て公園へ。 入り口付近には売店があり、公園の受付にもなっているようです。キャンプ、バーベキュー、バンガローなどの利用は有料ですがそれ以外は無料。 とりあえずアスファルトの道を歩いて進んでみました。 小さな沢。もう花は終わってしまっていますが桜の木が多くありました。 あとしゃくなげが少し咲いていた。 紫陽花の株もありましたので、梅雨時期も花が見れそうです。 くねくねと曲がる道を進むと、もみじが多くなります。 新緑とともに、赤、黄色と既に色付いていました。 木の根本付近には薄紫の花が群生していました。うちの実家でもよく見る花なのですが、名前がわからず。 新緑が綺麗です。 個人的にも…
城川町の道を通る度に気になっていた看板。 滝沢寺緑地公園ネットで調べてみると龍澤寺(りゅうたくじ)というお寺の横に、アスレチックもある森林公園があるということ。 最近全然運動してないし、行ってみよう!と思い立ちました。城川町道の駅きなはいや、よりも大洲よりにおっきな看板があります。そこからずんずんと先へ進み、時々ある水色の、文字消えかけな看板を頼りに進みます。時々ある民家、耕したばかりの田畑など横目に進みます。 道は広くないけど狭くもない。 かろうじて離合はできる道がずっと続きます。まじでこっちであってるのか? と、不安になるほどに進みました。そして、やっと着きました。4~5キロが長く感じた。…
昨年末のこと、松山市郊外で一人ランチをしました。 好きなパスタ屋さん、パスタココ・ピッコロかなり前に砥部町にも支店があってそちらもよく行ってました。ランチがお得で満足感いっぱいなので定期的に食べたくなります。古川西のサニーツバキというスーパーの斜め向かいあたりです。 あまり通らない道なので忘れがちなんですよね。小さなマンションの地下部分が店舗なので少し分かりにくくなってます。 駐車スペースも、店舗敷地内は狭いので、大きい車の方は道路挟んで向かい側の広い駐車場に停めた方が楽かも。 パスタココと書いたスペースが何台かあります。店舗内は狭いです。 が、他のお客さんと密になるほどではありません。しかし…
もう先月の事、インスタグラムでたまたまとあるケーキ屋さんを知りました。ドライブがてら行ってみよう。となったのですが、あまりに情報が少ない!で、直接電話して場所を聞いてから行きました。 お店のカードにも住所が書いてないので、あまり詳しく書くのはダメなのかな? お店近くの道はそんなに狭くは無かったよ。 普通に離合できる道。 お店の横に駐車スペースもありました。しかし、野村町から肱川町へ抜ける道は現在通行止めなので注意です。 Googleマップに通行止め出てないみたい。さて、家族のナビで何とかたどりついたラトリエヨシ。お客さんが4~5人待ってた!のんびりと順番を待ちます。小さめのケーキケースにケーキ…
先日久しぶりに、たまたま松山伊予線を通った際に 「たまごゃ」 さんの看板が目に入って、とっさに寄ることが出来ました。何年ぶりでしょう。シュークリームとプリン。どちらも食べたかったのですが、今日中に両方はさすがに食べ過ぎかと思い、店員さんに賞味期限を聞きました。シュークリームは次の日まで、プリンは本日いれて4日。と、確かそんな感じでした。 クールな女性がクールに教えてくれました。 嫌な感じはしなかったです。それなら大丈夫だ、とシュークリーム2種類、プリン2種類購入。シュークリームはアラレをのせた生地のものと、普通のパリッとした生地のもの。 どちらも、購入時にカスタードを入れてくれたようです。 バ…
昨年、いよてつ髙島屋で開催されたりぼん展。今更ながら、スマホのライブラリーを整理していて写真が出てきたので記録しておきます。いつもと違い、オタク丸出しですのでご注意ください。展覧されている作品群が、世代ドンピシャだったので思わず一人で行ってきました。入り口で写真撮っている同士もいましたよ。 展覧会内も写真オッケーでした。はじめて定期的に買った漫画雑誌はりぼん。 小学2年から、中学1年くらいまで買ったかな。 時々りぼんオリジナルも。 当時、母親もマジ読みしてましたよ。 りぼんといえば、ちびまる子ちゃん! さくらももこさんの作品は思春期時代、青春時代を描いた漫画も好きで、結局エッセイ本もかなり読ん…
久万高原町へ行ったら寄りたかった場所。もう一つは新しいラーメン屋さん。残念ながら閉店してしまった、人気の中華そばやさん真木食堂だった場所が、今はねいろ屋というラーメン屋になっています。ラーメンだけでなく、かき氷も食べられる珍しいお店。外観、内装は真木食堂のときとほとんど変わらず、しかしテーブルと椅子などはおしゃれになっています。 あと、キッズスペースも少し。日曜のお昼前、お客さんは3組ほど。メニューはこちら。 お店のこだわり。 化学調味料無添加、卵、乳製品不使用というのはラーメン屋さんにしては大胆なのでは? 手前は、麺大盛です! 奥の普通盛りは少し浅めのお皿に入ってました。 チャーシューごはん…
インスタグラムで見てから、久万高原町を訪れたなら、行ってみたいと思っていた場所。わたぐも舎さんへ行ってきました。多くのハンドメイド作家さんの作品を取り扱うお店です。場所は久万高原の街中の、ローソンのある交差点をふるさと旅行村方面へ向かって行きます。 トンネルを越えて、最初の信号交差点を左に曲がり、アグリピアという施設を通りすぎると左手に看板があります。 少し坂道を上がると、倉庫を改装したという店舗があります。店舗前に3台分ほどの駐車スペースあります。 素敵な外観。中も、インスタグラムで見るよりも素敵です。 他にお客さんが4人ほど居ましたので、2階の展覧会の部分のみ写真に撮らせて貰いました。 古…
先日、久万高原町の旧柳谷村の中津地区にあるという、日曜日限定で空いているケーキ屋さんへ行きました!友人の運転で、国道33号線を、松山方面から久万高原町を抜けて高知方面へどんどんと進みました。ナビに従って左手の坂道を、これまたどんどんと登り、途中、綺麗な花桃の咲く夢のような景色を右手に確認するも、 今は、ケーキが先だ!と、通りすぎ、これまたどんどんと上に上に…途中トラクターとすれ違い、クロネコヤマトと離合し、ドキドキしながらもたどり着いたのが、ル・タン・ナチュレル!お店の向かい側から見える絶景…撮るの忘れた。雨が降っていたのですが、先客さんがお二人、白い雲に包まれつつも普段見ることの出来ない、高…
「ブログリーダー」を活用して、おみかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。