chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幸せじゃない公務員はヤバい~地方公務員の幸福度を1%上げたいnote~ https://note.com/jiko_tamaki

島根県川本町…人口3,200人の町で働く地方公務員|「幸せじゃない公務員はヤバい」と思い、noteを書いてます|毎日更新|自分の人生を豊かにした価値観・考え方・スキルを記事にします|ぜひお気軽に読んでください!

玉川幸司@地方公務員
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/04

arrow_drop_down
  • 【公務員おすすめ本】公務員のための場づくりのすすめ

    地方公務員の皆さまの人生や仕事に役立つ一冊を紹介する記事です。 書籍名:公務員のための場づくりのすすめ 著者 :助川達也さん(茨城県職員) 出版 :公職研 出版日:2021年4月20日 公務員のための場づくりのすすめ amzn.asia 1,829円 (2023年07月16日 11:25時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 本書について紹介します。ぜひ最後までお読みください! 地方公務員の皆さまに読んでほしい理由 本書をおすすめする理由は「『地域のために何かしたい!』という想いをカタ

  • 【公務員おすすめ本】超雑談力

    地方公務員の皆さまの人生や仕事に役立つ一冊を紹介する記事です。 書籍名:超雑談力 著者 :五百田達成さん(コミュニケーションのアドバイザー。講演・出版多数) 出版 :株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 出版日:2019年12月25日 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 ( 五百田達成の話し方シリーズ ) (Discover Next D) amzn.asia 1,359円 (2023年07月02日 11:33時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで

  • 【公務員おすすめ本】人を動かす

    地方公務員の皆さまの人生や仕事に役立つ一冊を紹介する記事です。 書籍名:人を動かす(文庫版) 著者 :デール・カーネギーさん(米国生まれ。人間関係の先覚者) 出版 :株式会社創元社 出版日:2016年1月20日 人を動かす 文庫版 amzn.asia 679円 (2023年02月19日 11:39時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ぜひ最後までお読みください! 地方公務員の皆さまに読んでほしい理

  • 【日記】集中を切り替えてイライラを抑える

    例えば、noteの執筆に集中している最中に、子どもが遊んでほしそうに話しかけてきたとします。 自分は執筆にしたいのに、子どもがしつこく話しかけてくる。子どもの相手をしながら執筆を続けた結果、思うように文章が書けなくなる。 私はこんなシチュエーションでイライラしてしまうことがあります(良くないことだとわかってはいるのですけど…)。そのイライラを子どもにぶつけてしまい、後悔することもしばしば。 作業に集中している時に、子どもが話しかけてくるとイライラしてしまうのです。 この問題を反省する中で学んだことがあります。それは「集中力には容量があり、容量を超えるとイライラを生む」ということ。

  • 【公務員おすすめ本】「コミュニティ」づくりの教科書

    地方公務員の皆さまの人生や仕事に役立つ一冊を紹介する記事です。 書籍名:「コミュニティ」づくりの教科書 著者 :河原あずさん(Potage コミュニティ・アクセラレーター)、藤田祐司さん(Peatix Japan株式会社共同創業者 取締役・CMO) 出版 :ダイヤモンド社 出版日:2020年6月17日 ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書 amzn.asia 1,760円 (2023年02月07日 13:33時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ぜひ最後までお読

  • 【公務員おすすめ本】こうすればうまくいく 行政のデジタル化

    地方公務員の皆さまの人生や仕事に役立つ一冊を紹介する記事です。 書籍名:こうすればうまくいく 行政のデジタル化 著者 :石井大地さん(株式会社グラファー代表取締役CEO) 出版 :株式会社ぎょうせい 出版日:令和2年12月30日 こうすればうまくいく 行政のデジタル化 amzn.asia 1,930円 (2023年02月05日 11:53時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ぜひ最後までお読みください! 「詳しすぎる」行政のデジタル化の教科書 本書は、自治体でデジタル化を進める手法につ

  • 【日記】日々の仕事が苦しい原因は〇〇を知らないから

    2023年1月下旬。大雪が降りましたね。 近所でも雪が多い箇所では30センチくらい積もりました。そのため、この土日には、地域や自宅前の雪かきを行いました。 雪かきをする中で学んだことを日記にしておきます。その学びとは「日々の仕事が苦しい原因は目的を知らないから」ということです。 この学びを得た出来事について書いていきます。ぜひ最後までお読みください! 学びを得た出来事:消火栓上の雪をどかす作業 私は消防団に所属しています。 消防団は消防士と同じく、非常時の消火・救助活動を行う団体。 消防士と違い、普段は別の仕事をしている非常勤の地方公務員という位置付け。 消防団とは? この

  • モチベーションを上げることは必要か?

    皆さんは「仕事が楽しい!」と、心の底から思えていますか?「仕事は苦しいもの」と考え、仕事のモチベーションが低い方も多いでしょう。 もしも、あなたの仕事に対するモチベーションが低いならば、そのまま働き続けることは危険です。 なぜなら、モチベーションの低さによって、あなたの働く組織が滅びるからです。 組織が滅ぶと、大勢が迷惑を受けます(サービスを受ける人、組織に所属する人)。組織が滅びる前に、あなたは早急にモチベーションを回復しなければなりません。 一度下がったモチベーションを回復することは可能です。 なぜならモチベーションの高さとは、外的要因によって決まるものではなく、自分自身の行動

  • (ネタバレ注意!)THE FIRST SLAM DUNKの感想

    ※この記事は、私の趣味に関する内容です。 2022年12月3日に公開された映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観たので、その感想を書きます。 皆さまと感想をシェアできれば嬉しいです!ぜひ最後までお読みください! ネタバレを含むので、映画未視聴の方はここから先を読まないでください。 映画の感想 映画の感想を一言で表すと「観たかったSLAM DUNK。初めて観るSLAM DUNK」でした! 期待を大きく上回る満足度で、心から「観てよかった」と思いました。 同時に、この映画を作ってくださったすべての方に感謝しました。 観たかったSLAM DUNK 1990年代に放送され

  • 2022年に仕事から学んだ一つのこと

    この記事は「公務員で綴るAdvent Calendar 2022」というイベントの一環として作成しました。 この「Advent Calendar」は12月1日からクリスマスまでの期間、みんなで1日ひとつ記事を投稿してカレンダーを作ろう!というイベントです。 もともとのAdvent Calendarはクリスマスまでの期間に日数を数えるために用いられたカレンダーで、19世紀初頭のドイツで始まり、一説にはドアに毎日チョークで印をつけたことが起源のようです。 今回のAdvent Calendar、テーマは”2022年を振り返る”ということで

  • 【コラム】人をほめてはいけない

    私は人をほめない 正直に言います。私は人をほめることが苦手です。そして、なるべく人をほめないように努力しています。 こんなことを言うと、ほめ達コミュニティを追放されるかもしれませんね。笑 私が苦手だと感じるのは、コミュニケーションの「手段」として相手をほめることです。 例えば「子どもの長所を伸ばすため」とか「後輩のやる気を引き出すため」とか「上司の機嫌をとるため」の手段として、ほめ言葉を伝えることが苦手なのです。 なぜなら、手段としてのほめ言葉には感情がこもらないからです。 感情がこもらない言葉というのは、相手にも伝わってしまうもの。私が手段として「すごい!」と伝えても、相手には

  • 【コラム】島根県川本町をほめる

    川本町ってどんなとこ? 私が生まれ、住み、働いている川本町(かわもとまち)は、島根県のど真ん中に位置しています。 人口は約3,100人、自然が豊かでのどかな町です。 町の約80%が山林で、かつ、町のど真ん中を中国地方最大の「江の川(ごうのかわ)」が流れています。 毎朝の通勤中に見える、壮大な山並みと大河の風景に癒されています。 川本町は平成の大合併をしておらず、町を一周するのに車で約40分のコンパクトさが特徴です。 その中に、生活に必要な機関が一通り揃っています。(スーパー、コンビニ、飲食店、商店街、ドラッグストア、ホームセンター、温水プール、スポーツジム、図書館、病院、保育所、

  • 地方公務員にとって最も重要なスキルとは?

    地方公務員にとって最も重要なスキルは、何だと思いますか? 地方公務員の仕事に役立つスキルには、以下のような物が挙げられます。 あいさつ、窓口応対、電話応対、タイピング ライティング、プレゼンテーション、クレーム対応、タスク管理、整理整頓、情報リテラシー、情報発信、MicrosoftOffice活用、ショートカット活用、要約力、コミュニケーション、5W1H思考、目標管理、服装、学習能力 課題発見、企画立案、動画制作、データリテラシー、ユーザー中心主義、ストーリーテリング、ファシリテーション、デザイン思考、哲学思考 など 地方公務員のスキル例 数多く存在するスキルの中で最も重要なもの

  • 家族とのストレスを減らす「夫婦○○」

    皆さんは、家族との関係をストレスに感じていませんか? 僕には、妻と二人の子どもがいます。正直な話、これまでに妻や子どもとの関係に悩み、ストレスを抱えることが何度もありました。 対人関係にはストレスが付き物です。 「家族」といえども、その正体は個々の人間の集合体。 人が集まりコミュニティをつくれば、そこに対人関係が生まれ、ストレスもセットでついてきます。 そんな中、我が家では、良好な家庭環境を築くためにあることを実施しています。 それは、週1回の夫婦MT (ミーティング)です。 このミーティングは、我が家の良好な家庭環境づくりに大きく貢献しています。 この記事は、夫婦MT

  • 【日記】スマホ依存脱出のポイントは「モチベーション」と「きっかけ」

    最近、問題に感じていること… スマホゲームに依存気味です。ひたすらスマホゲームで時間を浪費しています。 ■仕事以外の時間、ほぼスマホを手にしている ■トイレには必ずスマホを持ち込んでいる ■スマホを持ちすぎて右手が痛み出している ■1日の平均操作時間が6時間30分(スクリーンタイム調べ) ■朝起きた時に身体が異常にだるい(たぶん、寝る前のスマホゲームで睡眠の質が下がっていることが原因) 睡眠の質が下がっていることが特に問題です。これはスマホ依存により健康に悪影響がでているということ。 つまり、スマホが原因で業務能率が落ちているということ。 早急に改善する必要を感じつつも、脱せれない

  • (ネタバレ注意!)ドラゴンボール超スーパーヒーローの感想〜劇場版DBランキング付き〜

    ※この記事は、私の趣味に関する内容です。 2022年6月22日に公開された映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」を観たので、その感想を書きます。 皆さまと感想をシェアできれば嬉しいです! また記事の最後には、個人的な「劇場版ドラゴンボール名作ランキング」を掲載します。ぜひ最後までお読みください! ネタバレを含むので、読みたくない方はここでUターンしてください。 映画の感想 映画の感想を一言で表すと「最高の食材を用意したが調理をミスった作品」でした。 ストーリー以外は100点!ストーリーに違和感を覚えたら60点。 前作映画の「ブロリー」が最高傑作すぎて、期待が異常に高まっていた分

  • 人事評価制度とは何か?〜制度の重要性と目標設定のポイント〜

    皆さんの自治体には「人事評価制度」が導入されていますか? 人事評価制度とは「目標設定→実践→評価→改善」のサイクルで、1年ごとに職員の働きぶりを評価する制度です。 私の職場では制度が導入されており、毎年5月は「目標設定の時期」です。 正直な話、入庁して数年間は、目標設定を「メンドクサイ」と思っていました。 「通常業務が忙しいのに、目標を考える時間がもったいない。」 「ルーティン業務が多いのに、目標を数字で書けと言われても…。」 なんてことを考えていました。 でも、今ならわかります。 私が目標設定に後ろ向きだったのは、「人事評価制度が何のためにあるのか?」を理解していなかったからです

  • 地方公務員はスキルが身につかない職業なのか?

    「公務員はスキルが身につかない職業」だと、一般的に言われてますよね。 「公務員 スキル」でググると、予測変換で「身につかない」が出てきます。 「公務員になっちまった私は、一生スキルが身につかないのか〜」と絶望している皆さま、安心してください。 公務員でも社会で通じるスキルを身につけることができます。でなければ、職場で受けている数々の研修は無意味ということになりますよね。笑 地方公務員である僕自身、以下のスキルを持っていると自己評価します。 ■ライティング ■情報発信 ■コミュニケーション ■タスク管理 ■整理整頓 ■PC操作 ■情報リテラシー ■プレゼンテーション ■業務改善 こ

  • 書籍・進化思考レビュー〜世界の見え方が変わる一冊〜

    皆さんは「進化思考」という本をご存知ですか? 進化思考――生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」 www.amazon.co.jp 3,300円 (2022年04月24日 14:05時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 著者・太刀川英輔先生が提唱する「進化思考」について書かれた本です。 多くの人が進化思考により価値観や思考を塗り替えられています。進化思考を学ぶための「進化の学校」というコミュニティが設立されているほどです。 僕にとっても人生を変える一冊になりました。 一人でも多くの方が読むほど、

  • 整理整頓を制する者は業務効率化を制する

    業務効率化のために、誰もがすぐに始められること… それは「整理整頓」です! そもそも業務効率化とは何でしょうか? それは、一つひとつの作業に使う時間を短くすること。 限られた勤務時間内により多くの業務を完了して、成果につなげることです。 業務効率化は、自治体や業種を問わず全社会人の課題です。その手法として、最近はデジタル化が注目されていますね。 しかし、もっと簡単に、誰もができる業務効率化方法があります。 それが「整理整頓」です。 この記事は、整理整頓と業務効率化の関係や、明日から誰もが始められる「3つの整理整頓」について書いていきます。 整理整頓が苦手なアナタへ…ぜひ最後までお

  • 趣味のない人生はヤバい!

    皆さんには「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれて、答えられるものがありますか? 「仕事が忙しくて、趣味の時間なんてないよ!」と言う方も多いかもしれません。人生において趣味は、仕事や家庭に比べて優先度が低いのは間違いないでしょう。 ですが、趣味は人生の充実感を高めてくれます。 それが結果として、仕事や家庭に良い影響を生むことも事実です。 この記事は、僕が趣味を続ける中で実感した「趣味の意義」について書きます。 「なにか趣味を始めてみたい。」と考えている皆さまの参考になれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! そもそも「趣味」とはなにか? 改めて「趣味」という言葉をググってみ

  • 子育てから学んだ「ストレスのない対人関係」

    僕たちは、対人関係の中で生きています。 そして、人の悩みの9割は、対人関係の中から生まれていると言われています。 多くの人が、対人関係の中で悩み、ストレスを溜めているのです。 ストレスを溜めずに対人関係の中で生きていくためには、どのように他人と接すればよいのでしょうか? この記事は、僕が子育てから学んだ「ストレスを溜めない他人との接し方」について書きます。 職場の対人関係にも活かせる内容です。 ぜひ最後までお読みください! 3歳の娘との生活はストレスだらけ 僕には3歳の娘がいます。現在、反抗期まっただ中です。 少しでも娘の機嫌を損ねる言動をしてしまうと、泣きわめき怒り狂います。

  • 上司に相談するメリットとは?

    皆さんは、就職して何年目になりますか? 就職して数年の経験を積むと、「業務への慣れ」が生まれますよね。 慣れはときに「油断」へとつながることがあります。 「これくらいの案件なら、自分ひとりで判断できる!」という油断です。 僕は一人で業務を進めすぎた結果、行き詰まって上司に相談したことがあります。その結果、上司から次のような注意を受けました。 「仕事は玉川ひとりで進めるものじゃない。係全員の仕事なんだ。」 僕はこの言葉から「なぜ上司への相談が必要なのか?」について、新たな気づきを得ました。 この記事は、僕が学んだ「上司に相談するメリット」について書きます。 ぜひ最後までお読みくださ

  • うつ病の僕に勇気をくれた言葉

    1ヶ月以上ぶりに、note記事を書きます。 うつ病の症状が重くなり、以前のように文章を書くことが出来なくなりました。 noteを書きたいのに、書けない。 毎日投稿していたTwitterのつぶやきも途絶えた。 楽しく働けていたのに、仕事に行くのが辛くなった。 読書もしなくなった。 オンラインサロンでの活動やセミナーにも参加できなくなった。 地域の活動も体調不良を理由に休んだ。 人とのコミュニケーションが億劫になった。 辛い…苦しい…そんな状態が1ヶ月以上続いた今日。 妻が僕にくれた一言から勇気をもらいました。 「新しい自分に生まれ変わればいい!」 新しい自分に生まれ変わればいい

  • 月曜日の朝にやるべきこと〜不安をやる気に変える行動〜

    一週間の最初の出勤日。 皆さんは、どんな気分で朝を迎えていますか? 「よし!今週一週間もやるぞ!」と、やる気に溢れているか… 「ああ…また一週間が始まってしまう…」と、憂鬱に感じているか。 業務が順調に進んでいないと、仕事が憂鬱になりますよね。 そんな皆さんへ向けて、「週の最初の出勤日にやるべき行動」を記事にします。 業務を始める前に30分間「あること」をすれば、不安がやる気に変わります! この記事が皆さんの業務の参考になれば、とても嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 週の最初の出勤日にやるべきこと 仕事の不安をやる気に変えるための行動。 それは、「一週間の計画を立て

  • 【日記】病み上がり出勤の小さな目標

    先週はうつの症状が重く、週の半分以上を休暇に使いました。 仕事を休んだ日は、一日中寝て過ごすことがほとんど…陽の光を浴びることのない日が続くほど、症状が重かったのです。 そのうつ症状が、週末の通院をキッカケに復調の兆しを見せて、今日は無事に出勤できました。 10月から一週間皆勤の週がない! 出勤後、ふと自分の出勤簿を眺めてみました。 すると10月1日から今日まで、「一週間皆勤」の日がないことに気づいたのです! この1ヶ月半で、年休をゴリゴリに使い倒していました。笑 「ああ…10月から1ヶ月以上、体調不良が続いてるんだなあ。」 うつに苦しみながら過ごした日々をしみじみと思い出す僕

  • 【日記】「年休が残り2日しかない」をポジティブに言い換えてみた

    先週もうつ病の症状が重く、仕事を休む日が続きました。 うつ病により、ゴリゴリと削られていくのが僕の年休です。 僕に残された今年の年休は、残り2日となってしまいました。 この事実により、僕の気持ちは追い詰められていきます。 「残りたった2日の年休で、この重いうつ症状を乗り切れるのか…?」 「診断書をとって病休を取る段階まできたんじゃないか…?」 起死回生の診察 そんな僕に転機が訪れました。 新たに通院を始めた精神科で、とてもよい診察を受けることができたのです。 以前は別の心療内科クリニックに通っていました。そこでの診察は、最近の症状を報告し、薬の量を調整するだけのもの。 この薬物

  • 【日記】うつだけど出来たことを考えてみた

    相変わらずうつ状態の僕です。 今週は最大級のうつの波に襲われ、仕事に行けなかったり、ひたすら寝て一日を過ごしたりしています。 うつ状態だと、日常の活動が「出来ない」とネガティブに考えてしまいがちです。 なので、ポジティブ思考に切り替えるために、「今日出来たこと」を考えてみることにしました。 今日できたこと ■洗濯物を干した ■風呂掃除をした ■朝散歩をした ■新聞を読んだ ■体調日誌を書いた ■衆議院選挙の期日前投票に行った ■昨日の通院代を家計簿につけた ■週一回の家族ミーティングを行った こうしてみると、うつ状態にしてはたくさんの活動ができたと感じます。 「出来ないこと」よ

  • 感謝の手紙を書こう!〜感謝の手紙の書き方とそのメリットとは?〜

    皆さんは、大切な人へ「感謝の手紙」を書いたことがありますか? 近年の文字によるコミュニケーションは、LINEやSNSなどデジタルツールが主流です。なので、手書きの手紙を書く方は少ないでしょう。 ですが、もしもあなたが「幸せな人生を実現したい!」と考えているならば、やるべきことは一つです。 今すぐ、大切な人へ向けて「感謝の手紙」を書きましょう! 僕は先日、関係がギクシャクしていた妻へ、感謝の手紙を書きました。 すると、自分では思いもよらなかった、以下の恩恵を得ることができたのです。 ■自己肯定感が高まった ■妻のことをより深く理解できた ■勇気を出して行動した実績になった 僕

  • 【日記】うつ病を再発した公務員の日常

    2021年9月5日。僕はうつ病が再発したことを記事にしました。 それから一ヶ月と少し、治らぬうつ病と共に日々を送っています。 この記事は、うつ病と共に過ごした日々の状況を書き残します。自分の状況を俯瞰してみることで、今後の健康管理に役立てるためです。 同じくうつ病に苦しむ皆さま、そして、身近にうつ病の方がいる皆さまの参考にもなれば幸いです。 ぜひ最後までお読みください。 日本の公務員は病んでいる! メンタル疾患で1ヶ月以上仕事を休んだ自治体職員数のデータがあります。 (一般社団法人地方公務員安全衛生推進協会調べ) 2019年度には、10万人あたり1,643人だそう

  • 教育委員会とは何なのか?その仕事内容は?

    皆さんの自治体にも必ず存在する「教育委員会」って、ちょっと不思議な部署だと思いませんか? 「同じ役所の部署じゃないの?」 「なんで『委員会』って名前がつくの?」 「なんで『教育長』がいるの?市長と教育長、どっちがえらいの?」 僕は現在、川本町教育委員会に所属しています。 川本町は、役場と教育委員会の建物が別々です。そのため、配属される前の教育委員会は、ぶっちゃけ僕にとって謎の存在でした。笑 この記事は、配属されてわかった「教育委員会」について、詳しく書きます。 地方公務員の皆さんも、人事異動により教育委員会に配属される可能性が必ずあります。この記事で、教育委員会のことを少しでも知っ

  • 「公務員の仕事はつまらない」と感じる人がやっていないこと

    全国の地方公務員の皆さん!仕事を楽しんでますかー!? ……「シーン」という効果音が聞こえてきそうです。笑 「仕事がつまらない」と感じている方、多いのではないでしょうか? 「公務員の仕事、全然楽しくないなあ。」 「何で毎日、こんなことやってるんだろう…?」 そんな気持ちで日々働くのは、しんどいですよね。 仕事がつまらないと感じている方には、共通点があります。 それは「やらされ感」です。自ら主体的に業務へ取り組んでいるのではなく、業務を「やらされている」いる。だから、仕事が面白くないのです。 そんな方たちのやらされ感をなくすためには、「あること」が必要です。 僕は「あること」を始め

  • 【日記】公務員の業務は「書く」こと。noteを始めて書く力を身につけよう!

    昨夜、オンライン市役所ライティング課の勉強会に参加しました。 ここでなんと、note株式会社のディレクター・青柳さんのお話を聞くことできました。いちnoteクリエイターとして、有難き幸せ…! 青柳さんのお話を聞いて思ったこと。それは、 「地方公務員さん、みんなnote始めようぜ!」ってことです。 noteってどんなサービス? noteは「文章」をはじめ、個人が作ったコンテンツをインターネット上に公開できるサービスです。画像・音声・動画の投稿もできます。 基本的にはnoteユーザー(クリエイター)同士でコンテンツを共有し合います。 それに加え、noteの外からのアクセスもです。(

  • タスク管理を制する者は、仕事を制す〜おすすめアプリも紹介!〜

    皆さんは、仕事でタスク管理を行っていますか? 「タスク管理」とは、完了するべきタスク(業務)を、目に見える形で管理 することです。 公務員がタスク管理を教わる機会はありません。 なので、その方法は人それぞれ。それどころか、「タスク管理?なにそれ?」状態の職員さんも多いでしょう。 タスク管理は、業務の効率化・成果の質アップ・毎日定時退庁するために、絶対に必要です! 僕が実践しているタスク管理方法は、次のとおりです。 ①終業前に、翌日に完了するタスクを決める ②重要度と緊急度で優先順位を決める ③タスクを分解する それぞれについて、このあと詳しく書いていきます。また、記事の最

  • 自宅のWi-Fiが遅い!やるべきことは2つ

    自宅のWi-Fiが遅くてイライラしている方、いませんか? はい、最近の僕です。 Wi-Fiにつないでオンライン麻雀してると、対局中に必ず落ちます。モバイル回線だと落ちないのに。Wi-Fiの意味、無っ!笑 現代はまさに、大スマホ時代。 誰もがスマホを持ち、毎月の通信量(ギガ)に神経を削って生きています。 「ああ…まだ20日なのに、あと1ギガしか残ってねえ!今月残り10日をどう生き 延びろというのだ!?」 (最近は20ギガの格安プランが増えてますから、こういう悩みも減ってきてるかもしれませんね。) ギガ節約が生命線の現代では、Wi-Fiが大きな味方ですよね。お出かけ先では、 まずWi

  • ONE PIECEから学んだ!仲間集めの法則

    僕は今、自主研修グループ(自主研)を立ち上げるために行動しています。 自主研とは「業務時間外にみんなで集まって、勉強会とかして、楽しく成長していこうぜ!」みたいなグループです。 今、一緒に活動してくれる「仲間」を集めています。 「仲間集め」といえば…漫画「ONE PIECE」ですよね!ドン! 主人公・ルフィの「俺の仲間になれ!」の一声で、優秀な仲間が集まり、麦わら海賊団として活動しています。 では僕も「俺の仲間になれ!」と言えば、仲間が集まるのか? 残念ながら現実では、それだけじゃ仲間は集まりません。笑 実は、ルフィの仲間づくり手法には法則があります。それは、以下のと

  • 【日記】オンライン市役所の庁内放送にゲスト出演しました

    先日、オンライン市役所の庁内放送にゲストとして出演しました。 最大50名くらいの方にご覧いただき、300件以上のコメントをもらいました。超楽しかったですし、自己研鑽にもつながる体験でした。 その時のことを日記にします。 オンライン市役所に参加している皆さんや興味がある皆さん、または全国の公務員さんにとって、この日記が参考になれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! オンライン市役所とは? オンライン市役所は、全国の公務員さんが独自で運営しているオンラインサービスです。 900を超える自治体から3,000人以上の方が参加してます。 川本町の総人口に匹敵する参加者数ですw

  • 【日記】うつになった公務員はどうなる?

    僕は以前、仕事が原因でうつ病になり、3ヶ月間働けなくなったことがあります。 それから約1年半後…うつ症状が再発しました。 現在約1週間、仕事を休んでいます。 再発した原因は、仕事ではなく「家族問題」でした。 うつ病は再発率が高い病気です。 再発率の高さについて、「たわらクリニック」さんの文章を引用します。 うつ病は再発する可能性が高い病気で50%の人が再発するといわれています。また、再発を繰り返すことで慢性化することが知られています。1回目の再発は50%の確率ですが、2回目は70%、3回目は90%と再発する可能性が上がります。 僕は仕事によるうつが治り、今後数年は再発しないと

  • 【日記】避難所運営〜公務員の役割とは〜

    2021年8月13日(金)〜15日(日) 中国地方最大の河川・江の川の氾濫により、島根県川本町に避難指示が発令されました。僕は避難所スタッフとして出勤しました。 平成30年の「西日本豪雨」から、ほぼ毎年起きている江の川の氾濫。 「50年に1回」といわれていた大水害が、これから先は「1年に1回」起こることが現実味を帯びてきています。 この記事は、避難所での自分の行動を反省し、今後のために備忘録として残すものです。同じ地方公務員の皆さまの参考になれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 前提①:避難所運営の主体は「避難者自身」 避難所は「避難者による自主運営」が基本です。

  • 公務員辞めたい…辛いと思ったことトップ3

    地方公務員になって辛かったことトップ3を記事にします。 地方公務員の仕事は、良い面ばかりではありません。 公務員志望の方には、大変な面も知ってもらった上で、ご自身の進路を選んで欲しいと思います。 また、私が辛かったことを乗り越えた方法も書くので、参考になれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 第1位:人間関係 圧倒的1位は「人間関係」です。 組織で働く人なら必ずぶつかる問題でしょう。 「すべての悩みは『対人関係の悩み』である」 精神科医、アルフレッド・アドラーさんの有名すぎるお言葉です。 「上司に気に入られたいけど、たぶん嫌われてる」 「同じ部署の人が苦手で、仕事

  • 公務員に就職して良かった!と思う理由トップ3

    地方公務員7年目の私が、「地方公務員になって良かった!」と思う理由トップ3を書きます。 私は地方公務員になって、仕事に苦しんだ時期があります。 メンタル疾患を発症し、半年間通院しました。仕事に対する怒りを愛用の傘にぶつけて破壊しました。「退職して起業してやる!」と思い、起業の本を読みました。 そんな私も、今では地方公務員として働く自分を誇りに感じています。 「地方公務員になってよかった!」と、心の底から思っています。 それは、苦しみ以上に、得たものがたくさんあるからです。 この記事が、地方公務員を志望する方や、同じ地方公務員として働く皆さんの参考になれば嬉しいです。 ぜひ最後

  • 【日記】「〆切つきの業務は即着手!」は、本当に正しいのか?

    以前、こんなタイトルの記事を書きました。 私は「〆切つきの業務は即着手!」を、マイワークルールにしています。〆切より早く完了することで、業務時間に余裕が生まれ、重要なことに取り組む時間を確保できると考えているからです。 しかし、この一週間は「本当にそれでいいのか…?」と悩むことになりました。 上司からの「死の宣告」 皆さんに質問です。 「上司に言わちゃダメなNGワード・第一位」はなんだと思い

  • 自由に生きるために必要な「力」とは?

    皆さんは、自分が「仕事や社会に縛られて生きている」と感じていますか? 世の中には、空を羽ばたくように自由で楽しく生きている人がいます。 一方で、まるで会社の奴隷のような気分で日々を送る人もいます。 そんな人たちの違いは、何だと思いますか? それは、自由に生きる「力」があるかどうかです。 自由に生きるためには力が必要です! この記事は、自由に生きるために必要な力について書きます。 皆さんの人生が豊かになるキッカケになれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 他人の自由を尊重しよう 記事の前提として伝えたいことがあります。 それは、自由に生きるためには、他人の自由を尊重し

  • 【日記】「なぜ?」を放置しちゃいけない

    先日、川本町で行われた「まちづくり意見交換会(住民と行政の意見交換会)」に参加しました。そこで得た学びを日記にします。 その学びとは、「『なぜ?』を放置しちゃいけない」ということです。 意見交換会で出た住民の質問 住民の方から、次の質問が出ました。 「なぜテレビの報道では、川本町(かわもとちょう)を、川本町(かわもとまち)と言うのですか?」 川本町は「かわもとまち」と読むのが正式名称です。 しかし、行政を含む町の人たちは「かわもとちょう」と言います。 私も行政職員として「かわもとまち」が正式であることは知っていました。 しかし、「なぜ、『かわもとまち』が正式なのか?」という

  • 人生から無意味な時間をなくす考え方とは?

    人生は限りあるもの。 どうせなら、「意味のあること」に自分の時間を使いたくないですか? この記事は、人生から無意味な時間をなくすための考え方について書きます。 それは「人生はアウトプット・インプット・ルーティンで成り立っている」という考え方です! 記事の前提として、「時間の価値は人それぞれ」であることをご理解ください。 自分にとっては無意味な時間が、他人には大切な時間であることもあります。 例えば、テレビゲームの時間。 翌日に大学受験を控えた学生が、睡眠を削ってダラダラとゲームをするのは「無意味な時間」です。 しかし、eスポーツの選手が訓練として同じゲームをプレイするのは「意味

  • 【日記】〆切付きの業務は即着手せよ!

    2021年7月12日(月) 川本町で、災害警戒レベル4・避難指示が発令されました。 この災害対応で学んだことを記事にします。 それは一見、災害とは無関係なこと…「〆切つきの業務は即着手せよ!」という教訓でした。 避難指示発令の経緯 11:55ごろ 大雨により土砂災害警戒情報が発表されました。避難指示の発令は、その30分後のできごとでした。 その日の天気予報は、雨のち晴れ。 私は「まさか避難指示発令の事態になるなんて…」と振り返っています。 唐突に始まった災害対応 11:55、「土砂災害警戒情報」の発令。 即座に呼び出しを受ける管理職の皆さん。 30分後には、住民と同じタイミ

  • 理想の公務員になるためのタマガワークルール

    私の理想の公務員像は、「価値のある仕事」と「定時退庁」の両立です。 理想の公務員に近づくために、自分だけのワークルール・タマガワークルールをつくって運用しています。 タマガワルールを守って働くだけで、理想の公務員に近づける!ことが目的です。 タマガワークルールは現在、56項目のルールがあります。 これは働き方に関する様々な書籍やセミナー、ビジネス系YouTuber、過去の失敗などを参考につくりあげました。そして、実際に運用する中で何度もアップデートを繰り返しています。 私はタマガワークルールの運用を1年以上続けたことで、「公務員にワークルールは必要だ!」と考えるようになりました

  • アイデアを出せない人がやっていないこと

    皆さんは、アイデアを出すことが得意ですか? 公務員にとって、発想力は重要です。 なぜなら時代は常に変化していて、これまでの手法では解決できない問題が次々と現れるからです。(新型コロナウィルスへの対応など) しかし「アイデアを出すのが苦手…」という方も多いですよね。 アイデア出しが苦手な人と得意な人の違いは何だと思いますか? 実は、あるひとつの「行動」によって、アイデアを出しやすくなります。 アイデアを出しやすくなる行動とは、「何も考えないこと」です 「…は?どういうこと!?」と思ってくれた皆さん…ありがとうございます。 この記事では、なぜアイデアを出すために「何も考えないこと

  • 子育ての魅力は「最大の他者貢献」であること

    子育ての魅力って何だと思いますか? 仕事と子育てを両立する公務員さんは多いですよね。 私も娘(2歳)の子育てをしながら働いています。 日中は仕事、家に帰れば子育てが待ってます。 朝も子育て。子どもを保育所に送り、そのまま出勤… 仕事と子育ての両立はとても大変で、自由がない生活に思えます。 しかし、私は今の生活にとても満足しています。 仕事と子育てを両立しながら、自由な時間も過ごせています。(noteの更新、Twitterへ毎日投稿、読書、漫画、アニメ、映画鑑賞、大相撲鑑賞、麻雀、セミナー受講、家族とのコミュニケーション) 生活に満足できているのは、子育ての魅力を知っているからで

  • 仕事で成長できる・できない人の違いとは

    皆さんは、仕事を通じて成長できる人・できない人の違いがわかりすか? 多くの方は「仕事を続けるだけで成長できる」と勘違いをしています。 残念ですが、何も考えずに仕事を続けるだけでは成長することができません。 この記事は、成長できる人・できない人の違いについて書きます。それは「ある行動」をしているかどうかの違いです。 成長は、やりがいもって働き続けるために必要です。 この記事が、「成長できる社会人」に変わるキッカケになれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 成長に必要な行動は「反省」 仕事で成長するためには、「反省」が必要です。 成功も失敗も、反省しなければ成長につな

  • 公務員はお金のために働くな

    皆さんにとって、仕事のモチベーション(働く動機)はなんですか? 私は、地方公務員は「お金」をモチベーションにするべきではないと考えてます。 お金をモチベーションにするとは、「お金をたくさん稼ぎたい」「安定した収入を得たい」などの動機で働くことです。 この記事は、お金をモチベーションにするべきではない理由を書いてます。また、逆にモチベーションにすべきものについても書きます。 皆さんが公務員として働き続けるためのヒントになれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! お金をモチベーションにするべきでない理由 その理由は「仕事のやりがいが無くなるから」です。 地方公務員の収入

  • 【日記】鬼滅の刃・無限列車編から学んだ公務員の使命とは?

    皆さんは、なぜ自分が公務員に選ばれたのかわかりますか? 2021年6月16日 鬼滅の刃・無限列車編のDVDを買いました。 映画館で2回観たので、自宅で3回目の視聴をしました。 この作品の中で、とても印象に残った場面があります。 それは、煉獄杏寿郎さんのお母さんが語りかける以下のシーン。作中において、 とても重要な部分です。 マジで泣ける〜(涙)映画館で2回観た時は、ただ感動するばかりでした。 しかし、3回目の視聴だからこそ発見した、重要な気づきがあります。 煉獄ママの言葉は、地方公務員にとって重要な教えでもありました! 煉獄ママから学ぶ「公務員の使命」 煉獄ママの言

  • 【日記】同じ係の新入職員が超優秀な話

    この4月に新卒入庁した職員さん。 ホントに3月まで高校生だったの?と思うほど、言動が超優秀です。 そんな彼のエピソードをひとつ紹介します。 彼は採用2ヶ月で、とある会議を担当することになりました。 業務内容は、住民を含む出席者の日程調整と案内。会議の準備。引き継いで間もない前年度事業実績の説明。 彼にとって初めての経験ばかりです。会議当日が近づくにつれて、「うまくいくかな…」「早く終わってほしい〜」「あー、緊張する」とつぶやいていました。 そして当日を迎え、会議は無事に終了。 私が「終わってホッとしてるだろうな」と思っていたところ、新入職員の彼が言ったこと… 「玉川さん、この

  • 【日記】仕事が辛い朝…気持ちが楽になる「魔法の言葉」

    今朝は仕事に行くのがしんどい朝でした。 日ごろの疲れなのか…気候の影響なのか…自分でも気づいてない悩みがあるのか…原因はわかりません。 出勤直前までソファに寝転がりへばっていた私に、妻がかけてくれた魔法の言葉。 「今日は仕事に行くだけで100点だよ。」 この言葉で、辛い気持ちがスっと楽になりました。 仕事に行くだけで100点 妻は私の調子が悪い朝、いつも次のような言葉をかけてくれます。 ■今日は仕事に行くだけで100点 ■行くだけで何もしなくていい ■あなたは調子が悪くても人並み以上にできる 出勤のハードルを限界まで下げる励まし方をしてくれます。 辛い朝には、自分でも気

  • 死ぬまで毎日、自己成長〜仕事には自己成長が必要だ!〜

    私が大切にしている価値観、「死ぬまで毎日、自己成長」について書きます。 皆さんは、仕事が楽しいですか? 修学旅行に行くような気分で毎日出勤できたら、最高ですよね。 なぜ、楽しく働ける人とそうでない人がいるのでしょうか? 毎日ワクワク働いている人は、「仕事を通じて成長を実感」しています。 ここでいう成長とは、身体の発達のことではなく「自己成長」を意味します。 私は自己成長が幸福な人生につながると考えています。そのため、自己成長につながる行動を毎日の習慣としています。 実際に仕事で成長を実感することも多く、毎日楽しく働くことができています! この記事は、自己成長して楽しく働き続け

  • 新聞を読もう〜ネット時代にも新聞は必要だ!〜

    皆さんは、毎日新聞を購読していますか? 「無料でネットニュース見れるのに、新聞買う意味なくね?」という意見もありそうですね。 私は毎日、新聞を読んでいます。 そして、ネットニュースと併せてチェックする中で、「公務員に新聞は必要だ!」と考えるようになりました。 その理由は「ネットでは読めない仕事に関連する記事がたくさんある」からです。 今回の記事では、新聞の利点をネットニュースと比較して書きました。 また「朝10分で世の中を掴む新聞の読み方」についても書きます。 皆さんが新聞を読むキッカケになれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! ネット普及により新聞は不要なのか?

  • 定年が65歳に!これからの公務員人生を思い描く

    2021年6月4日、国家公務員法の改正が国会で成立しました。これにより、国家公務員の定年退職は60歳から65歳に延長されます。 これに併せて、地方公務員の定年退職も65歳へ変わっていくでしょう。 あなたは「65歳まで働けるイエーイ!」と思いますか?それとも「定年が5年も延びた…辛い…」と思いますか? この記事は、公務員の定年延長について簡単にまとめました。また、長い公務員人生を楽しく働き続けるためには?について書いています。 これからも公務員として働き続ける皆さまの参考になれば嬉しいです。ぜひ最後までお読みください! 地方公務員の定年退職も65歳になる 法律の改正により定年延

  • 即処理!最優先で着手すべき業務とは?

    皆さんは、業務の優先順位づけが得意ですか? 私は忙しさを理由に業務を後回しにして、痛い目にあった経験が何度もあります。 そんな経験の積み重ねには、「業務の時間が足りなくなる」「自己肯定感が下がる」「ストレスの原因になる」などのデメリットがあります。なるべく防止するために、優先順位をつけて業務を進めることが大切です。 この記事は、他の業務を中断して着手!すべき業務について書きます。 なぜ優先順位が高いのか?も、あわせて書きます。皆さんの業務の参考になれは嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 住民さんの問い合わせ・依頼 「住民の福祉の増進のため」に働く地方公務員が、住民さん

  • 【日記】メモ書きで頭がスッキリした話

    今日は日曜日。仕事の日でした。 本来は休みの日だからか、いつもよりコンディションの悪さを感じる朝でした。 「あー…頭がボーっとして重い。あくび止まらねえ。目を空けてるのが辛い…。」 この状態で仕事に行くのはマズいと思い、脳を活性化するために「とある行動」を実践しました。 その行動により、頭も目もシャキーン!と生き返り、自分でも驚くほどのスッキリ感を体験したので紹介します。 その行動とは「ノートに思ったことを書く」ことです! 手書きは脳を活性化させる! 手書きには、脳を活性化する効果があることがわかっています。 書くことで、脳の「脳幹網用体賦活系(RAS)」という部分が刺激

  • noteを1ヶ月継続したので振り返ります

    地方公務員の私が、noteを1ヶ月継続した結果を記事にします。 この1ヶ月は、ほぼ毎日記事を更新しました。 この記事が、noteクリエイターさんや、これからnoteを始めたい皆さまの参考になれば嬉しいです! ビュー・コメント・スキ数 たくさんのアクセスとリアクション、本当にありがとうございました! スキが多かった記事TOP3 気になる記事があれば、ぜひ読んでください! 1ヶ月続けて感じたこと noteで継続的に記事を書けば、必ずたくさんの方がアクセスしてくれます。 (どういう仕組みかわかりませんがw) 24記事を書いて3,8

  • 【日記】質問にはシンプルに答えることが大事

    今日の朝ごはん中、妻との何気ない会話 私「このバナナ、フィリピン産?」 妻「どうだろう?値段は高かったよ。娘が選んで買ったんだよ。」 この妻の返答に、私の頭がビビっ!と反応しました。 これは…仕事でやったらダメなコミュニケーションだ! 皆さんは、この会話のどこに問題があるかわかりますか? ※家庭でのコミュニケーションとしては問題ありません 答えは「質問にシンプルに答えていない」ことです。 仕事では質問にシンプルに答えることが大事 「質問にシンプルに答えない」ことは、何が問題なのか? それは、質問した相手ににムダなストレスを与えてしまうことです。 例えば、上司から「今度の

  • 月額課金で公務員人生の新たな扉を開こう!

    皆さんは、月額課金サービスを利用していますか? この記事では、地方公務員なら使わないと損!な月額課金サービスを紹介します。 それは「地方公務員オンラインサロン by HOLG」です。 「月額課金はもったいない!」 「課金するのはスマホゲームだけで十分だ!」 その気持ち、わかります。10年前の私はパズドラに毎月○万円課金してました。笑 しかしお金がかかる分、サービスがとんでもなく手厚いです。上手く利用すれば、人生が変わるレベルの学びや体験を得ることができます。 この記事が、あなた地方公務員オンラインサロンに参加して人生を変えるキッカケになれば嬉しいです。ぜひ

  • 筋トレは人生の課題を解決する究極の手段

    皆さんは、「地方自治体の事務処理の原則」を答えられますか? ①住民の福祉の増進に努める ②最小の経費で最大の効果をあげる ③組織と運営の合理化、規模の適正化 ④法令に違反しちゃダメ ⑤筋トレを続ける ですよね。 椎川忍さん提唱・公務員十戒には「二、常に健康チェックし、体を鍛え、気力を充実させよ」とあります。 私はこの理念を信じ、筋トレ習慣を1年間以上継続しています。その中でさまざまな恩恵を受けて、「全人類は筋トレするべき」という考えに至りました。 筋トレで得た最も大きな成果は、1年で7キロの減量に成功したことです。 【筋トレ前:77キロ】 【筋トレ後:70キロ】 お

  • 【日記】「ありがとう」言うだけでみんなハッピー

    日曜日の昼 妻から言われた一言 「もしかして床掃除してくれた?ありがとう。」 意を決して床掃除を買って出た話 今日の午前中は妻と子どもが外出し、私は一人で留守番の日でした。 妻が出かける直前、「床の汚れが気になる…掃除機かけようか迷う…。」と言い出しました。 そこで私は「クイックルワイパーでよければ、俺がやっとくよ。」と、意を決して瞬時に申し出ました。 私は極力家事をしたくない人間ですwしかし、以下の状況から掃除を買って出る判断をしたのです。 ■妻は出かける直前であること ■クイックルワイパーなら、めんどくささが最小限であること ■耳学しながら掃除すれば、家事を有意義な時間に

  • 読書はあなたの人生を変える!

    皆さんは日常的に読書をしていますか? 2020年の文化庁の調査によると、15歳以上の日本人でまったく本を読まない人のの割合は約50%だそうです。 私が32歳まで、まったく本を読まない一人でした。 とあるキッカケで読んだ本により、思考と行動が変わりました。 その後、月1〜2冊のペースで本を読んで、読書には人生を変える力があることに気づきました。 これからは死ぬまで、日常的な読書の習慣を続けていこうと思ってます。 この記事が、皆さんにとって「読書を始めるキッカケ」になれば嬉しいです。 また「本が多すぎてどれを読めばいいのかわからない」という方へ、本の選び方を提案します。 ぜひ最後ま

  • 徒歩通勤のすゝめ〜通勤を制する者は人生を制す!〜

    「徒歩通勤が人生にもたらす恩恵」について書きます。 皆さんの通勤時間は、片道何分ですか? 仮に片道30分として、往復1時間。年間の出勤日数は230日で、40年間働くとします。 すると、人生で通勤に費やす時間は、 1時間×230日×40年=9,200時間! 通勤時間を有意義に使えるかどうかで、人生変わります。通勤を制する者は人生を制す! 私は入庁以後6年間、片道15分の徒歩通勤を続けています。 この記事は、6年間歩き続けて感じた「徒歩通勤の恩恵」について詳しく書きます。 ①命の危機を回避できる ②耳学の時間を確保できる ③(田舎限定)住民の方に声をかけてもらえる 皆さんが通勤時

  • 大相撲ファンじゃない公務員はヤバい

    「大相撲ファンじゃない公務員はヤバい」という記事を書きます。 「大相撲」を観ている公務員さんは、おそらく少数派でしょう。笑 私は大相撲ファン歴4年目にして、「大相撲ファンじゃない公務員はヤバい」ことに気づきました。 その理由は「大相撲ファンなら、年間60日は業務の集中力を最大化できる」からです。 この記事は「大相撲と集中力の関係」について、そして初心者でも大相撲を楽しめる方法を詳しく書いています。 皆さんが大相撲に興味を持つキッカケになれば嬉しいです。ぜひ最後までお読みください! 大相撲と集中力の関係とは 大相撲が年間に何回開催されているか、ご存知ですか? 1年で6回、各1

  • 相談のやり方〜報連相は大事!だけど…〜

    「相談のやり方」について書きます。 「報連相は大事!」は、社会人1年目で必ず教わります。 しかし、「報連相のやり方」を習う機会はありません。 我流の報連相では上司とのコミュニケーションが上手くいかず、人間関係に悩んでいませんか? この記事は、報連相の中でいちばん重要な「相談」について、私が実践している方法を書きました。 ■相談前に「自分はこうしたい」を明確にする ■全集中の上司に話しかけない ■「用件」から伝える ■1分で話す 皆さんの業務の参考にしてもらえると嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 「相談」は超重要 相談なくして、公務員の仕事は成り立ちません。

  • 幸せになれる公務員のお金の使い方

    地方公務員が幸せになれる「お金に使い道」について書きます。 それは「自分が働く地域(都道府県・市区町村)へお金を使う」ことです。 地方公務員は収入が安定していますけど、自由に使えるお金は限られます。 どうせなら、自分が幸せになるために使いたくないですか? なぜ地域にお金を使えば、地方公務員は幸せになれるのか?この後に詳しく書いています。 ぜひ最後までお読みください! 人は「価値を感じるもの」へお金を使う この記事の前提として、「人は価値を感じるものにお金を使う」という考え方があります。 これまであなたが購入したものを思い返してみてください。購入前に「これは便利そうだ」「面

  • 年休の取り方〜年休5日時代に対応しよう!〜

    この記事は「年休の取り方がわからない」と悩む方へ向けて書きました。 労働基準法により、民間企業で働く方は必ず年休5日以上を取らなければなりません。 ※一部例外あり このルールにあわせて「職員全員、年休5日以上取ろう!」という自治体は多いと思います。 しかし「年休5日義務」に対して、次のような悩みを聞きます。 「いつ休めばいいのかわからない」 「理由もないのに休むのは悪い気がする」 「休んでもやることが無い」 この記事は、私がオススメする年休の取り方を書きました。 ①水曜日に休む ②仕事に行くのが憂鬱な日に休む 皆さんが計画的に休むための参考になれば嬉しいです。

  • 仕事が憂鬱な朝はどうすればいい?

    仕事が憂鬱な朝はどうすればいいか?について書きます。 皆さんは、「ああ、仕事行きたくない…」と思う朝がありますか? 毎朝がまるで「この世の終わり」のように感じていませんか? これは「気持ちが弱い!」という問題ではなく、「メンタル疾患の予兆」の可能性もあります。 心のSOSを見逃さず、正しい行動を取ることが大切です。 この記事は「仕事が憂鬱な朝」に実践してほしいことを書きました。 ①「出勤するだけで偉い」と自分を褒めて出勤する ②不安な気持ちを紙に書き出す ぜひ、最後までお読みください! 「毎朝地獄」の方は心療内科を受診してください 私はうつ病で数ヶ月仕事に行けなくなり、

  • 失敗の活かし方〜失敗は研修だ!〜

    「失敗の活かし方」について書きます。 皆さんは、仕事で「失敗」したことがありますか? 公務員になって数ヶ月の職員さんでしたら、まだ経験がないかもしれませんね。 地方公務員7年目の私は、何度も失敗を経験しました。 どんなに「失敗したくない…!」と思って気をつけても、失敗は避けられないものです。 どうせ避けられないなら、失敗を有効活用したいですよね? この記事では、私が実践している「失敗の活かし方」について書きました。 皆さんの業務の参考にしてもらえると、とても嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 失敗は研修である 失敗を活かすための前提となる考え方「失敗は研修である」に

  • SNSで本名・職場を明かす理由〜公務員は人に隠すような仕事じゃない!〜

    私がソーシャルメディアで「本名」「職場」を明かしている理由を書きます。 島根県川本町の地方公務員・玉川幸司(たまがわこうじ) これは架空の人物ではなく、実在します。笑 以前、住民の方からありがたい言葉をもらいました。 「玉川くん、実名と所属を明かしてSNSやってるよね。すごいね!いいと思う!」 この記事は、私がフルオープンでソーシャルメディアを利用する3つの理由について書きました。 ①自分の仕事は、人に言えないような恥ずかしいものじゃないから ②責任ある情報発信の継続で自己成長したいから ③川本町を多くの人に知ってほしいから なお、この記事の前提として「私がSNSを使う目的」

  • SNSを使う目的〜SNSは人生を豊かにする手段だ!〜

    私がソーシャルメディアを使う目的について書きます。 ※ソーシャルメディア:SNSを含む、ユーザー参加型のメディア 皆さんがnoteやSNSを使う理由はなんですか? 私は、以下のメディアを使っています。 note、Twitter、Instagram、Facebook、クラブハウス、Amazonレビュー せっかく自分の時間を使うなら、少しでも有効活用したいですよね。 この記事は、私がソーシャルメディアを使う目的と、各メディアの活用方法について書きます。 皆さんがソーシャルメディアを活用するヒントになれば嬉しいです。 ぜひ最後までお読みください! 目的は「人生を豊かにするため」

  • プロフェッショナルの仕事って何?

    「プロフェッショナルの仕事」ってどんな仕事?について書きます。 私が理想とする公務員像は「価値のある仕事」と「定時退庁」の両立です。 (詳しくは、以下の記事をお読みください!) 「価値のある仕事」とは、「プロフェッショナルの仕事」とも言い換えれます。 私たち地方公務員は、税金をいただいて働く「プロ」ですから。 皆さんは、プロフェッショナルの仕事が出来ていますか?それがどんな仕事か、言葉に出来ますか? 「プロフェッショナルの仕事」について、私の考えを記事にしました。 なお、この記事の考え方は、ビジネス書「イシューからはじめよ」の内容を大いに取り入れています。 皆さ

  • 定時で帰るための「マイルール」

    「毎日定時で帰る」ために実践している「マイルール」について書きます。 私が理想とする公務員像は、「価値のある仕事」と「定時退庁」の両立です。 (ぜひ以下の記事をお読みください!) しかし地方公務員数は減る一方で、業務量は増えるばかり… 「定時で帰りたい!」と心で念じるだけでは、帰れないのが現状です。 私はあるマイルールを始めてから、ほぼ毎日定時で帰れるようになりました。 そのことを記事にしたので、皆さま自身の参考にしてもらえると嬉しいです。 ぜひ、最後までお読みください! マイルール

  • 理想の公務員像「価値のある仕事」と「定時退庁」の両立

    私が理想とする公務員像、「価値のある仕事」と「定時退庁」の両立について書きます。 仕事で成果を出せても、定時で帰れないならダメ… 定時で帰れても、仕事がいい加減ならダメ… そんなワガママな地方公務員に、オレはなる!という記事です。 共感いただけると、とても嬉しいです! ぜひ最後までお読みください。 「価値のある仕事」とは? 自分の業務が、誰にとっての価値もなかったら…悲しくないですか?笑 どんな業務も、どこかの誰かに価値を提供しているものです。 では、地方公務員の仕事は誰にとって価値があるのでしょうか? ①住民 地方公務員の仕事はすべて「住民の福祉の増進」につながっていま

  • 自分が正しいと考えることをやり抜く

    私が大切にしている価値観「自分が正しいと考えることをやり抜く」について書きます。 皆さんには「信念」がありますか? 信念:それが正しいと心から信じるもの 私には5つの信念があります。 この記事では、信念は「悩み」や「後悔」で苦しまないために超重要です!ということを詳しく書いています。 ぜひ、最後までお読みください! 信念がないとヤバい 皆さんは、人生で行動や決断をしなければならないとき、何を「判断の決め手」としていますか? ■自分の感情・経験・考え ■身近な人の考え・アドバイス ■世間一般の常識 ■他人に嫌われないこと ■お金がどれくらいかかるか? これらを決め

  • 相手を尊重する〜争いを生まないコミュニケーション〜

    私が大切にしている価値観「相手を尊重する」について書きます。 「有意義なコミュニケーション」のために大切な価値観です。 この記事では、相手を尊重することはマジで大事だよ!ってことを、詳しく書いています。 ぜひ、最後までお読みください! コミュニケーションは諸刃の剣 コミュニケーション…言うまでもなく、仕事や人生では超重要な要素です。 有意義なコミュニケーションは、仕事や人生を充実させ、自分の信用を貯めてくれます。 逆に、コミュニケーションによって悩みや苦しみが生まれたり、信用を失うこともあるでしょう。 コミュニケーションは「諸刃の剣」です。 尊重のないコミュニケーションは

  • 感謝を伝える〜「ありがとう」は自分のために〜

    私が大切にしている価値観「感謝を伝える」について書きます。 感謝をする理由って、なんだと思いますか? ■親切にされたら、感謝するのが常識だから ■相手を喜ばせたいから ■感謝しないと、相手の気分を損ねるかもしれないから 私は、感謝をすることで「自分が恵まれていることに気づくから」と考えてます。 感謝は「他人のために」するものではなく、「自分のために」するものです。 この記事では、感謝が自分のためになる理由について詳しく書いています。 ぜひ最後までお読みください! 「ありがとう」言ってますか? 読者の皆さんは、一日に何回「ありがとう」を言ってますか? 一度も「ありがとう

  • 健康な心身づくりに努める〜健康づくりは幸せづくり〜

    私が大切にしている価値観「健康な心身づくりに努める」について書きます。 健康づくりは、幸せ実現のために欠かせません。「健康づくりは幸せづくり」と言っても過言ではないと思います。 「なら、病気だと幸せになれないの?」と、勘違いをしないでください。 「健康である」ことよりも、個人ができる範囲での「健康づくり」に努めることが重要という考えです。 健康づくりの三本柱は「睡眠・運動・食事」です。 ちなみに、私は健康づくりを習慣化して1年で、体重が7キロ減りました。 (デブキャラで青春を謳歌した私が、人生初の「標準体重」に到達…!涙) ダイエットしたい方にも、健康づくりはオススメです!

  • 幸せに上限はない~誰もに当てはまる3つの幸せとは?~

    「幸せになるために、具体的に何をすればいいのか?」について、私の考えを書いちゃいます! 「幸せ」とは…心が満ち足りていること それって、どうすればなれるんですかね? 幸せなんて、人それぞれだ! とは言いません。笑 私は、万人共通の「本質的幸せ」があると思ってます。それは、 ①成長を実感すること ②他者貢献すること ③ストレスを極限まで減らすこと ①〜③について、以下に詳しく書いています。 ぜひ最後までご覧ください! 大切な価値観「幸せに上限はない」 私が大切にしている「幸せに上限はない」という価値観があります。 今日よりも明日は、もっと幸せになれる… 自分の行動・考

  • なぜ「幸せじゃない公務員はヤバい」のか?

    私が「幸せじゃない公務員がヤバい」と考える理由について、書きます。 それはズバリ、地方公務員は「住民の福祉の増進」のために働いているからです。(国家公務員さんも本質的には同じだと思ってます。) 「住民の福祉の増進」とは? 地方公共団体の礎である「地方自治法」に、次のことが書かれています。 「地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として、頑張って働いてください(意訳)」 福祉とは「しあわせ」や「幸福」…特に、公的扶助による生活の安定や充足を意味します。 つまり「地方公務員は、住民が少しでもハッピーになるために働いてください」と、法律に書いてあるのです。 私たちが日々

  • 自己紹介~幸せじゃない公務員はヤバいのでnote書きます!~

    玉川幸司(たまがわこうじ)です! はじめましての方は、はじめまして! 島根県川本町…人口3,200人の町で、地方公務員として働いています。 「地方公務員〇〇〇受賞!」などの、輝かしい経歴はありません。 毎日楽しく働いている、ただの地方公務員です。 そんな私は、次の想いからnoteを書くことを決めました。 ①全国の地方公務員さんの幸福度を1%上げることに貢献したい! ②「地方公務員は楽しい!」を伝えたい ③「地方公務員で良かったー!」と感じた出来事を日記にしたい ①~③の想いについて、もう少し詳しく語ります。 よかったら、最後までご覧ください! 全国の地方公務員さんの幸福度を1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、玉川幸司@地方公務員さんをフォローしませんか?

ハンドル名
玉川幸司@地方公務員さん
ブログタイトル
幸せじゃない公務員はヤバい~地方公務員の幸福度を1%上げたいnote~
フォロー
幸せじゃない公務員はヤバい~地方公務員の幸福度を1%上げたいnote~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用