自分のおこづかいは自分で稼ごうと思い、立ち上げた、月のおこづかい2万円のサラリーマンブログです。 育児、仕事、転職活動、ボディメイクと読書についての記事を書いています。
【第3回】筋トレビフォーアフターに憧れて【バルクアップ記録】
プッシュ&プル法でトレーニングボリュームを上げはじめてから2ヶ月が経過しました。当然劇的にカラダが変わる事はありません。筋肉の成長は地味なものです。この記事では本気ではバルクアップをすると決めたサラリーマンのバルクアップ挑戦記です。今回で第3回となりました。
宅トレでできることって限られていると思いますよね。たしかに大きなスペースをとるマシンなんかは置けないと思います。ですがもし家の1部屋をもらうことができたなら、意外とできることは多いのです。この記事では宅トレ歴4年目サラリーマンの家にあるトレーニンググッズを紹介します。
【自由】歩行瞑想の基本のやり方と応用2選【マインドフルネス】
春が近づきそろそろ外で運動しようと思った時、歩行瞑想を試すチャンスだと思い実践しました。瞑想は「今」に集中する訓練です。移動を兼ねた瞑想を歩行瞑想と言います。私の場合は朝の有酸素運動を兼ねて瞑想をしています。この記事では歩行瞑想の基本的なやり方と、応用として私が考えた2つの歩行瞑想を紹介します。
義母が息子のためにプラレールを買ってくれました。さっそくプレゼントすると飛び跳ねて喜ぶ電車好きの息子。メーカーの意図する遊びをするか、ちょっと早いんじゃないか、そんな予想をしていましたが、予想は的中しました。この記事ではプラレールを2歳の息子に与えたらどうなったかを紹介します。
【意外?】懸垂できない男は世の中にたくさんいる【背中に効かす】
筋トレをスタートさせて懸垂が背中を鍛えるためにとっても良い種目であることを知ります。動画では軽々しく懸垂するマッチョ達。いざやってみると、全くカラダが持ち上がらないことに驚きます。この記事では懸垂が全くできない状態から1回できるまでにやる事を私の経験ベースで紹介します。
何でもネットで帰る時代。お子さんのいる家庭では毎回の買い物が大変です。我が家の場合は特にオムツやお尻拭きなんかは、買うメーカーが決まっていればネットオンリーです。ですがたまには店舗にいってみると楽しいことが沢山あります。この記事ではネットよりも店舗でしか楽しめないことがあった我が家の実例を紹介しています。
【うんこ座りできない】足首が硬い人もできるスクワット法と種目
足首が硬くてフルスクワットができないことに悩んでいました。そもそも昔からうんこ座りができず、和式トイレはNGです。今は工夫をして足首が硬いままフルスクワットできるようになりました。この記事では足首が硬い人がフルスクワットする方法、普通のスクワット以外の方法も紹介しています。
今年もふるさと納税の返礼品を購入しました。ふるさと納税の返礼品はだんぜん日用品や消耗品を買うのがおすすめです。どうせ普段から大量に必要になるのですから、ふるさと納税を利用してタダ同然で手に入れてしまいましょう。足りない分もネット通販を利用して時間を節約です。
色んな食材がメディアで取り上げられ、カラダに良いものが紹介されています。リンゴ酢もその1つです。ネットで調べると色々と効果がでてきますが、実際の所どうなの?と思いますよね。この記事ではBRAGGのリンゴ酢を3ヶ月継続してみて実感したことや変化を紹介しています。
【第2回】筋トレビフォーアフターに憧れて【バルクアップ記録】
バルクアップチャレンジ。筋トレのボリュームを上げてから1ヶ月か経過しました。日曜日以外は毎日やっているので筋肉は張りっぱなしです。途中で嫌にならずにまずは1ヶ月継続できた自分を自分で褒めちぎっています。ここでは1ヶ月継続してみて起こった変化、2ヶ月目に向けた課題などをまとめました。
リンゴ酢のダイエット方法で失敗しない為に注意すべき3つの効果
リンゴ酢はダイエットを有利にしてくれる良いアイテムだと思います。私も毎日飲んでいます。ネットで調べてみると、ダイエットがはかどる様々な効果が紹介されています。ただ、その効果も期待しすぎると意味が無いものになってしまいます。この記事では「リンゴ酢を飲んでるけど効果が実感できない」という方に向けて書いています。
「ブログリーダー」を活用して、チョルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。