自分のおこづかいは自分で稼ごうと思い、立ち上げた、月のおこづかい2万円のサラリーマンブログです。 育児、仕事、転職活動、ボディメイクと読書についての記事を書いています。
【部分痩せ】フィットネス系YouTuberについて【1日5分】
よくYouTubeで「1日5分」「楽痩せ」というキーワードのタイトルを見ると思います。あなたはそれを見てどう思うでしょうか。「そんなわけないじゃん」「本質的じゃない」と思うかもしれません。以前は私もそう思っていましたが、今は違います。動画の投稿者に感謝すらしています。筋トレ歴4年目の私の考えをまとめました。
【腹筋ローラー】立ちコロができない!1回できるまでにやったこと
膝コロはできる。でも立コロができない。立コロと膝コロの中間くらいの丁度いい刺激が欲しい。私も立コロができない時に考えました。それから数カ月後には特にデカくない普通のサラリーマンでも立ちコロを4回できるようになりました。 この記事では膝コロから立ちコロまでの過程と気の持ち方を紹介します。
【男性必見】生理中の妻のイライラ時に我々旦那ができる2つの対応
生理中の妻の態度にどうしてもイライラしてしまう。何をしても機嫌が悪いからもうお手上げだ。こっちまで調子が狂う。以前は私もそんな気持ちでした。この記事では妻が生理中の時に我々旦那はどうするべきか。そして自分までイライラしてしまう人へ、1つの心理学的な考え方を紹介します。
筋トレ歴4年目の私が、筋トレが好きな相手に送るプレゼントを5つ厳選しました。定番なものから、実際に筋トレしてないと欲しいと思わなそうなモノも有ります。最後にはグッズ以外で1つだけ言われて嬉しいプレゼントも紹介しています。プレゼント選びの参考にしてください。
33歳妻子持ちダイエット成功者が解説「30代男性が痩せる方法」
正しくやれば30代でも痩せることは可能です。痩せにくいという情報だけ先走り諦めてしまう人が多いですが、現に成功者も沢山います。この記事では、かつて酒好きで甘党のデブだった私がダイエットが成功した要因について振り返り行きついた、とてもシンプルな答え答えを紹介します。
ダイエットブログって楽しいですよね。驚く程のビフォアアフターや、参考になるダイエット方法が紹介されていたりします。でも、ほとんどの人が見て終わりです。自分も痩せたいと感じているのに、見るだけで満足しています。この記事では、ダイエットブログを活用するたった1つのこと。その後に行うおすすめの活動について紹介します。
筋肉芸人であり、チャンネル登録者数141万人の超人気Youtubeでもある「なかやまきんに君」。2022年1月25日に吉本興業を退所することになりました。吉本を退所後はずっと諦めずにいた2つの夢を叶えるために筋肉人生を歩むようです。この記事は、なかやまきんに君のいちファンとして書かせていただきました。
【アブローラー】腰が痛い人は無理にやらなくて良い【手段と目的】
腰が痛い人は無理にアブローラーをする必要はありません。 アブローラーを簡単にやってのける人って格好良いですよね。ただアブローラーは間違えると腰に負担がかかる種目です。この記事では、アブローラーが以外の腹筋種目とアブローラーをやらなくて良い理由を紹介します。
金沢初出展となるワークマンプラス小坂店に行ってきました。妻から普段絶対に用がない妻からワークマンに行きたいと言われ何事かと思いましたが、どうやらワークマンとワークマンプラスは違うようです。結局何も買わずに帰ってきてしまいましたが、どんな雰囲気だったか簡単に紹介します。
金沢初出展となるワークマンプラス小坂店に行ってきました。妻から普段絶対に用がない妻からワークマンに行きたいと言われ何事かと思いましたが、どうやらワークマンとワークマンプラスは違うようです。結局何も買わずに帰ってきてしまいましたが、どんな雰囲気だったか簡単に紹介します。
飲めば痩せられるのか、楽してやせられたら。そんなものは無いんだろうと思いながらついつい探してしまいますね。 でも最強のダイエットサプリを探す前にやらなければいけないことがあります。この記事では最強のダイエットサプリを探しあてて飲むよりも圧倒的に効果があるダイエットの方法を紹介します。
お菓子が好きな人。甘い物が好きな人。そんな人は夜に食べずに朝食べてしまいましょう。ダイエット中でも罪悪感無く食べられる唯一の時間が朝です。この記事では実際にダイエット中でも毎日チョコを食べている私の体験をもとに、甘い物を朝食べる理由について紹介しています。甘い物とは上手に付き合っていきましょう。
ダイエット目的で始めた筋トレ。いったいどのくらい続けたら効果が出てくるのか。痩せたらこんな疲れることやめてやろう。ダイエットを始めた時そう思っていました。結局3年経った現在も筋トレを続けている私が、どのくらいで効果がでるのか。経験をもとに紹介します。
ダイエット目的で始めた筋トレ。いったいどのくらい続けたら効果が出てくるのか。痩せたらこんな疲れることやめてやろう。ダイエットを始めた時そう思っていました。結局3年経った現在も筋トレを続けている私が、どのくらいで効果がでるのか。経験をもとに紹介します。
「小1の壁」をご存じでしょうか。幼児保育が終わりようやく時間が生まれるかと思いきやむしろ逆。延長保育など何かと融通が利いていた保育園と違い、小学校一年生はとにかく帰宅時間が早く、今までよりも働く時間が短くなってしまう可能性があるのです。この記事では「小1の壁」に対しどう対処するか、夫婦で話し合った結論を紹介します。
筋トレ後の食事を何分後にするのか。当時筋トレ初心者だった私も考えました。プロテインは早い方が良いと聞くし、早い方が良いのか?でも激しい運動の直後は食事をしない方が良いとも聞きます。この記事では私の経験をもとに最適な時間とその理由を紹介します。
横川理論と山本理論どっちが正しいかではない【自分の意見を持つ】
筋トレ界で盛り上がりを見せる横川理論と山本理論。筋トレ界隈ではよく二極化しやすい考え方で、自分の環境に都合の良い方を信じがちなところがあります。本音を言えば両方試したら良いかなと思う所ですが、こういう論争の時、我々一般人はどう考えたら良いのか。最後に私のだした結論を紹介します。
【自分の意見を持つ】横川理論と山本理論どっちが正しいかではない
筋トレ界で盛り上がりを見せる横川理論と山本理論。筋トレ界隈ではよく二極化しやすい考え方で、自分の環境に都合の良い方を信じがちなところがあります。本音を言えば両方試したら良いかなと思う所ですが、こういう論争の時、我々一般人はどう考えたら良いのか。最後に私のだした結論を紹介します。
【世の夫に贈る】最強のストレス解消法が筋トレであるつ3の理由
世の夫の皆さま。お疲れ様です。日々のストレスをどういう風に処理しているでしょうか。もしお酒を飲んで気持ちよくなって寝ているならば、悪循環を生むだけです。翌朝体が重くないでしょうか。私は最強のストレス解消法に筋トレをオススメします。この記事ではその理由を3つ紹介します。
【世の夫に贈る】最強のストレス解消法が筋トレであるつ3の理由
世の夫の皆さま。お疲れ様です。日々のストレスをどういう風に処理しているでしょうか。もしお酒を飲んで気持ちよくなって寝ているならば、悪循環を生むだけです。翌朝体が重くないでしょうか。私は最強のストレス解消法に筋トレをオススメします。この記事ではその理由を3つ紹介します。
【その手があった】妻がダイエットに協力してくれない時の対処法
ダイエットの決意ができた。やる気になった。食事を改善していきたい。その決意は一瞬でくじかれる。なんせ料理を作っているのは妻なんです。妻は何故かダイエットに非協力的です。出てくる料理は毎回全く体に気を使っていない料理。どうしたら協力してくれるのか。相手が変わるのを待っていても仕方ありません。自分が行動しましょう。
「食べたいものを食べたい時食べたいだけ食べる、でも太りたくない」意識高く生きている人には理解しがたい考えです。でも可能ならば是非そうしたいところです。どうしたらその理想に近づくことができるか、平凡ならがら簡単にできそうな方法を3つ考えたのでここに残しました。
筋トレ歴3年の私がBCAA・EAAに求める事【マイプロテイン】
BCAAやEAAに懐疑的な意見が増えてきた中で、それでも買い続ける人がいます。私もその一人です。もちろん「効果は有る」と思って飲み続けている人もいますが、私は別の目的でBCAAやEAAを飲み続けています。今回マイプロテインでBCAAゴールド味を買いました。レビューがてら、私の利用目的を紹介します。
ネットで「痩せるためにサービスを利用しお金を払う」ということに対して厳しめの意見を見つけました。この記事ではその厳しめの意見に対しての私の考え方と意見を述べているものです。サービスを受ける意義、お金の考え方、自己投資としての例をあげてつらつらと述べています。
【初めてのダンベル】20kgと40kgどっちを買うべき?【即決】
初めてダンベルを買う人は何キロセットを買おうか悩みます。20kgセットと40kgセットのどちらにしようかと悩んだ時の答えは既に決まっています。迷わず40kgセットを買ってしまいましょう。即決です。もし20kgを選んでしまったなら、間違いなく物足りなくなって「重い方買っておけば良かった」と後悔することでしょう。
年始早々友人から連絡がありライザップに通っていたという面白い話を聞けました。現在はまた腹筋が行方不明らしいですが一応痩せられたということでした。ライザップ終了後に黙ってご褒美焼肉に行ってしまうような人なので、今後どうなっていくのかも楽しみです。
【儲けたい】2022年に取り組む2つの副業【まずはやってみる】
約3年間副業にチャレンジして未だ一度も成功していないまま2022年を迎えました。誰かと比べるものではありませんが、今年から副業にチャレンジするしようと思うあなたに負けないように私は諦めずに頑張ります。いえ、頑張らなくてもできるくらいになります。今年は新たに2つの副業にチャレンジします。
ダイエット中の食事回数は増やすべき?減らすべき?【もう悩まない】
ダイエットについて調べていると気付く食事回数をどうしようかという問題。調べてもあるサイトでは増やす方がおすすめだと書いてあるし、別のサイトでは減らす方法が書いてある。結局どっちにしたら良いのか。答えはその人が筋トレをしているかしていないかによるという結論に至りました。
「ブログリーダー」を活用して、チョルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。