chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こたパパとコーギー小太郎の全国100年老舗節約グルメ旅 https://shinisetabi.com/

2020年12月に妻を希少がんで亡くしました。私は妻(ペンダント)と小太郎(コーギー)とで以前から計画していた「100年老舗飲食探訪」を開始することにしました。ブログ内容は100年老舗飲食店の訪問記と妻との思い出、日々雑感等です。

こたパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/01

arrow_drop_down
  • あるX自ポストへの後悔

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「あるX自ポストへの後悔」についてのお話。   先週、こたパパにとってかなり衝撃的な報告があったのだ。「スットコドッコイ」や「はぁい」でおなじみのぶん太君が、なんと7歳の若さでお空に

  • 舟和本店

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、舟和本店 さん。   以前ご紹介した、浅草満願堂さんからわずか40mほど先の、オレンジ通りと新仲見世商店街交差点角に、堂々たる風格のお店を構えるの

  • 浅草満願堂

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、浅草満願堂 さん。   インバウンド観光においては、日本のランドマークともいえる浅草寺の雷門前から、雷門通りを上野方向に150mほど進み、浅草一丁

  • セルフレジ拡充の憂鬱

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「セルフレジ拡充の憂鬱」についてのお話。   最近のことだが、こたパパ家が普段利用しているスーパーの1軒が改装され、何と5本あったレジ列が1本を除いて全て「セルフレジ」になっていたの

  • 松喜

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、松喜 さん。   インバウンド観光においては、日本のランドマークともいえる浅草寺の雷門から、雷門通りを上野方面にわずか50mほど進んだ道路沿い左手

  • 常盤堂雷おこし本舗

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、常盤堂雷おこし本舗 さん。   インバウンド観光においては、日本のランドマークともいえる浅草寺の雷門の隣という、超好立地に大きなお店を構えるのが、

  • 紀文堂総本店

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、紀文堂総本店 さん。   インバウンド観光においては、日本のランドマークともいえる浅草寺の雷門から、わずか3軒隣のアーケード内一角にオープンスペー

  • 一人鍋のジレンマ

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「一人鍋のジレンマ」についてのお話。   今年は季節はずれの暖かさが続いてきたが、最近ようやく鍋が恋しい季節になってきたのだ。実はこたパパは「鍋」が大好きである。鍋といっても、最近流

  • 龍昇亭 西むら

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、龍昇亭 西むら さん。   インバウンド観光においては、日本のランドマークともいえる浅草寺の雷門から、道路を挟んでわずか20mほどのアーケード内一

  • 浅草 福寿屋

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、浅草 福寿屋 さん。   東武浅草駅横を走る国道6号線を500mほど北上し、言問橋西交差点を左折して都道319号線に入り、150mほど進んだ、道路

  • 土曜祝日ショック

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「土曜祝日ショック」についてのお話。   昨日のことだが、次回の100年老舗節約グルメ旅を計画する際、こたパパはあることに気が付いてショックだったのだ。それはコギフェス2024が終わ

  • 中村屋本店

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、中村屋本店 さん。   浅草寺の表参道にあたる仲見世と交差する伝法院通りを、隅田川方向に100mほど進んだ、浅草二丁目交差点手前左角にお店を構える

  • 人形焼 木村屋本店

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、人形焼 木村屋本店 さん。   インバウンド観光においては、日本のランドマークともいえる浅草寺の表参道にあたる仲見世で、観音様に最も近い角場所に小

  • たこつぼ

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、たこつぼ さん。   広島市中区の八丁堀界隈と言えば、広島で最も活気のあるエリアなのだが、八丁堀交差点から広電本線が走るメイン道路の一本裏手に、え

  • 念願の忍野八海訪問

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「念願の忍野八海訪問達成」についてのお話。   11/3(日)に山中湖交通プラザきららで開催されたコギフェス2024参加前に、こたパパは小太郎、こたママとどうしても訪問したい場所があ

  • 手打出雲そば いいづか

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、手打出雲そば いいづか さん。   広電本線の観音町駅と天満町駅の、丁度中間点に位置する十字路角にお店を構えているのが、手打出雲そば いいづかであ

  • 芸陽堂

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、芸陽堂 さん。   広電江波線の舟入南駅からすぐ横を走る霞庚午線を、広島駅方向に約1kmほど進み、吉島1丁目交差点を左折して吉島通りに入り、わずか

  • 103万106万壁に思うこと

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「103万・106万壁に思うこと」についてのお話。   前回総選挙の結果は皆様ご承知の通りなのだが、中でも獲得議席数が改選前の実に4倍という大躍進を遂げたのが、玉木代表率いる国民民主

  • ボストン

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、ボストン さん。   広電本線の土橋駅真ん前に、一部レンガ外壁と赤いファサードが印象的なお店を構えているのが、ボストンである。実はこのお店が広島初

  • 林の餅

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、林の餅 さん。   広電本線の観音町駅からわずか100m。広島西郵便局前交差点角のビル1Fにお店を構えているのが、林の餅である😁。

  • 坂井屋

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、坂井屋 さん。   広島電鉄宮島線の草津駅からすぐ横の水路沿いを120mほど進み、突き当りのT字路を左折して100mほど進んだ狭いT字路左手角奥に

  • 2024コギフェス参加

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今日は「2024コギフェス参加」についてのお話。   今週11/3(土)に、全国からコーギーが大集合した、Corgi Festival 2024(通称コギフェス)が山中湖畔で開催されたのだ

  • 御菓子所高木

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、御菓子所高木 さん。   実は偶然にも前回ご紹介した、平安堂梅坪さんとお隣同士の敷地に本社兼工場を構えているのが、御菓子所高木である。本店は別場所

  • 平安堂梅坪

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、平安堂梅坪 さん。   広島電鉄宮島線の井口電停前交差点から国道2号線を宮島方向に400mほど進んで井口高校北交差点を左折し、300mほど進んだ商

  • トランプ氏勝利に思うこと

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「トランプ氏勝利に思うこと」についてのお話。   11/5に投票が始まったアメリカ大統領選挙は、事前の「空前の大接戦で勝利確定に数日を要するかも」と言ったマスコミ論調とは異なり、すで

  • 東地屋

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、東地屋 さん。   JR芸備線の三次駅前を走る国道375号線を三次市役所方向に進み、馬洗川に架かる巴橋を渡ってさらに1kmほど進み、太才町交差点を

  • 渡辺精進堂

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、渡辺精進堂 さん。   JR芸備線の八次駅前から伸びる道路を150mほど直進し、麻原交差点を左折して国道183号線に入り、わずか100mほど進んだ

  • 江草商店

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回ご紹介するお店は、江草商店 さん。   JR芸備線の三次駅前から国道375号線を直進し、三次消防署(南)交差点を左折し、400mほど進んだ三次市役所入口交差点を右折

  • 小太郎初のAJC参加決定

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   本日は「小太郎初のAJC参加決定」についてのお話。   以前「遥かなるコーギーオフ会」という記事に記載させて頂いたとおり、ガウ小太郎のこたパパ家にとって最もハードルの高いイベントが「コーギ

  • ご飯のお供(徳島編)

    こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。   今回は、ご飯のお供(徳島編)について。   2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第42弾は徳島県だ。   当初ご飯のお供シリーズは沖縄県からスター

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたパパさん
ブログタイトル
こたパパとコーギー小太郎の全国100年老舗節約グルメ旅
フォロー
こたパパとコーギー小太郎の全国100年老舗節約グルメ旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用