chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOHRU_MIYAGI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/29

arrow_drop_down
  • スマホホルダーを付けてみる

    今朝、目覚めてたまたま見ていたYouTubeで 面白そうなのがあったので、ちょっとそちらを貼り付けます。 世界中が注目のギタリスト 井草聖二さんに"SNS映えする演奏動画の撮影方法"について聞いてみました!カメラ・照明・録音・編集など全て解説。iPhoneでの撮影方法も!【Seiji Igusa】 これを見た後に、近所の100均へ行って スマホホルダーを買って R-09用をマイクスタンドに固定する治具に付けると 良い感じの角度で撮影出来るじゃないですか♪ iPhoneにイヤフォンマイクを付けて、スピーカーのところに マスキングテープで固定する これだけで結構良い感じに動画を録ることが出来ます。…

  • U2のStuck in a moment you can't get out of を弾く♪

    祝日の午前中に、少し時間を作って弾いて録ってみました。 近年、U2はこの曲を演奏する時はアコースティックが多い よくよく調べると、アコギをオープンEのチューニングにしているっぽいです。 個人的にはアコースティックセッションよりは バンドでの演奏が好きで、いつかライブで聞いてみたいなぁ なんて思ってます♪ そんな思いもあって、バンド演奏バージョンに合わせて弾いてみました♪ Stuck in a moment you can't get out of #u2guitarcover2021

  • U2のWith or without youを弾く♪

    ひとつ前にアップしたOneの動画を録って見た時に 思った以上にじっくりと曲の内側に入り込めたような感覚を覚えたので よし、それじゃ勢いでもう1曲! そう思って、弾いてみました。 U2といえば…的な代表曲、とでも言っても良いのかな シンプルなコード進行に、メロディラインが凄く綺麗な曲だから ラブソングのように聞こえがちな、そんな代表曲ではあるけれど… 今回、ギターで弾くにあたり、改めて歌詞を読み直してみました。 実際には凄く深いところというか、複雑なことを歌っているんだなぁと思いました。 歌の世界観を自分なりに掘り下げてみた上で弾いてみたので 自分的には、入り込んで弾いているつもりですが それが…

  • U2のOneを弾く♪

    2週間前から、音作りを再構築中です。 miya-u2joshuatree.hatenablog.com そもそもが自分が好きなU2のコピーをしようとしているので 曲そのものの展開とかは頭に入っています。 複雑な指の動きをすることもないし、至ってシンプル ただまぁ細かい音色の部分で どうやったらあんな音が出せるんだろう? これを考え出すと、延々と時間が足りない。 色々な機材を使っているけど、考え方をシンプルにしよう ONEはエッジはレスポールを使う だから自分もレスポールを使う この見た目で選ぶ、というのはギター弾くうえで結構大事かなと 個人的に思っている。 見た目がカッコよくて、憧れのギタリス…

  • TRSケーブル作成

    選手末にTRSケーブルを2本作成 ES-8のCTL1/2、3/4からVOX AC15CC1XとPATHFINDER15Rに接続 アンプのリバーブとトレモロのON/OFFを足元でコントロール出来るようにする といかのが、目的 この後にテストしてみたら、AC15CC1XはOKなんだけど PATHFINDERはトレモロは大丈夫だけど、リバーブはダメ なんでかなぁ?と調べてみたら、PATHFINDER15Rの取説を見ると フットスイッチでコントロール出来るのは、boostとトレモロで リバーブではない… 実際に確認すると ES-8側でCTL3をOFFにしていると、PATHFINDERのboostはON…

  • ギター部屋配置転換

    ギター部屋のレイアウトを少し変えた。 まぁ、しばらくは機材を全部持ち出して出掛けることは無いだろうなと思って 好きな曲を気持ちよく弾くための環境というのかな こういうのって大事だなと思う そんなことを思った夜に、大きな地震が起きた。 10年前の時は出張中で、その時の揺れを体感してないんだけど 嫁さん曰く、今回のよりも揺れは大きかったそうだ。 今回のは、大きかったのは勿論だけど 結構長く感じた。 去年くらいから、使用頻度の低いギター群を壁掛けにして 部屋のスペースを確保しようかなと考えているんだけど 昨夜の地震で、ちょっと考えてしまうなぁ ちょっと部屋を広く使いたいんだけどね(^◇^;)

  • ボードに組み込むか思案中

    strymon IRIDIUM、これが想像していた以上に良い よくよく調べると、MIDI信号をTRSフォンジャックでの接続が規格化されているらしくリバーブのon/offのコントロールも出来そうだなぁと考える。 それが出来るならば、いっそのこと、IRIDIUMをエフェクターボードに入れちゃったらアンプを持参しなくてもイケるんじゃないか? そうすると、だいぶ楽になるよね。。。 取説を読んでいると 出力をアンプのリターンに入れたりする場合は、IRのcabをバイパスにして・・・ つまりは、キャビネットの機能はオフにしろと となると、今、自宅で弾いている時はキャビネット機能はオンなので 外で使う時と、家…

  • Oneの音作り中♪

    今日はレスポールを使って音作り Strymon IRIDIUMを使って、AC30を想定しての音作り 今日のお題曲はU2のONE U2 - One (Live 8 2005) IRIDIUMは凄く良いんだけど 一つだけ、リバーブのon/offをフットスイッチでコントロールできないアンプで音作りする際は、スイッチャーを使ってコントロールしているんだけど それが出来なさそうなのが難点。 ほんとその部分だけ LINE6のM5でリバーブを使おうか考えたけど 自分のレスポールカスタムは、なんとなくトーンが耳が痛くなり気味 M5は出来ればEQで使いたい だけど、パートによってはリバーブがほしい エフェクター…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOHRU_MIYAGIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOHRU_MIYAGIさん
ブログタイトル
Guitar野郎の日記
フォロー
Guitar野郎の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用