chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 中国、ゲーム業界規制を強化 等

    日経平均は+300の28089円で引け。 為替はユーロ高。 中国当局は国内ゲーム業界に対する一連の新たな規制強化策を発表した。未成年がオンラインゲームを楽しむことができるのは週3時間(金曜と土曜、日曜の各1時間)までと定められた。 ゲーム嫌いなお母さんみたいな規制ですね。これを受けて中国ゲーム会社株は下落気味。昨日ありました、ネットイースがセガの名越氏獲得へ交渉という報道などからも見られるように、中国国内の需要は制限されそうなのでグローバルに広がっていこうとする姿勢が強まっているようです。 www.bloomberg.co.jp ユーロが大きめに上昇しています。ECBのパンデミック緊急購入プロ…

  • 相場雑感 パウエル議長、テーパリングを年内に開始し得る 等

    日経平均は+148の27789円で引け。 為替はドル安。 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、金融当局は毎月実施している債券購入について、年内に縮小を開始し得ると指摘した。ただ、その後の利上げ開始については急がない考えを示した。 パウエル議長緊張のジャクソンホールは無事終了。とりあえず市場に動揺は無く、テーパータントラムは回避されましてホッとしたといったところか。とはいえ逆に言うと新しい情報が何も出なかったということなので、今後の考えの変化に注意です。 www.bloomberg.co.jp www.bloomberg.co.jp ドル円は先週末やや下落。若干織り込まれていた早期利…

  • 相場雑感 ウエスタンデジタル、キオクシアとの合併に向け交渉中か 等

    日経平均は17の27742円で引け。 為替はヨコヨコ。 米ウエスタンデジタルは、キオクシアホールディングスとの合併に向けて交渉中だと、事情に詳しい関係者が明らかにした。この案件の規模は200億ドル(2兆2000億円)余りになり得る。交渉が順調に進めば、9月半ばまでに合意に達する可能性があるという。 関係者筋ということで真偽定かではないですが、かなり大きな規模の話です。実現すればストレージ関連ではサムスンより規模が大きくなると。 www.bloomberg.co.jp ドル円は今週の高値圏にいますが、大きな動きは無さそう。今週はもう様子見ですかね。 ドル円1時間足 21:51頃取得

  • 相場雑感 中国テクノロジー銘柄を買い戻す動き失速 等

    日経平均は-7の27724円で引け。 為替はヨコヨコ。 中国のテクノロジー銘柄を買い戻す動きが25日、失速している。中国当局が民間企業への締め付けをどこまで進めるのかを巡り懸念が根強く、割安株の物色が後退している。 中国当局の締め付けが今後も続くとなりますと、やはり上昇意欲は削がれますね。ハンセン指数は今年2月に高値を付けてから下げトレンドに入っています。 www.bloomberg.co.jp 為替は特に方向感無いようです。ジャクソンホールまでは様子見の雰囲気でしょうか。 ドル円1時間足 20:39頃取得

  • 相場雑感 タリバンが米国に警告、軍撤退期限を延長すれば「相応の結果」 等

    日経平均は+237の27732円で引け。 為替は特に方向感無し。 アフガニスタンを事実上制圧したタリバンは、米国が軍撤退期限を8月31日を過ぎて延長すれば「相応の結果」を招くと警告した。 今のところ、米国は延長する方針のようなので、しばらくきな臭い状態になるか。 www.bloomberg.co.jp ドル円は行ったり来たりで方向今週は感定まらず。やや円高に振れ始めたか。材料乏しい雰囲気です。 ドル円1時間足 21:58頃取得

  • 相場雑感 フォルクスワーゲンにも半導体不足の一撃、世界最大の工場で減産へ 等

    日経平均は+480の27494円で引け。 為替は円安。 VWの20日発表によると、約6万人が働く世界最大のウォルフスバーグ工場では23日に生産が再開されるが、27日までは単一シフトでの稼働となる。またグループの稼ぎ頭である高級車部門アウディは、ドイツ国内にある2工場で夏季休暇を1週間延長する。 どこも半導体供給が追い付いてないようです。 www.bloomberg.co.jp ドル円は円安方向に動いて110円台に乗せました。また、ユーロ、ポンドに対しても円安に動いています。特に根拠の無い動きのように思いますが自民党総裁選の影響なども考えられるか。今週末はパウエル議長のジャクソンホール講演がある…

  • 相場雑感 FOMC議事要旨、大半の当局者が年内のテーパリング開始を予想 等

    日経平均は-304の27281円で引け。 為替はドル安。 18日公表された議事要旨によれば、「経済・金融環境に基づくと、向こう数カ月に縮小が正当化される可能性が高いと一部の参加者が言及した」。一方で「他の幾人かは、資産購入ペースの減速は来年の早い時期に適切となる公算がより大きいとの認識を示した」という。大半の参加者は「年内に資産購入ペースの減速を開始するのが適切になることはあり得ると判断した」とも記された。 来年テーパリング開始が適切と言いつつも年内可能性も有り得るということで、いまいち決まってない雰囲気です。この影響か本日ドルは荒めの値動きをしています。 www.bloomberg.co.j…

  • 相場雑感 ビザスクが米コールマン社を買収、100億円規模 等

    日経平均は+161の27585円で引け。 為替はドル高。 業界の有識者と顧客のマッチングサービスを手掛けるビザスクは18日、米コールマン・リサーチ・グループ社を約100億円で買収することで合意したと発表した。これにより、売上高規模は従来の3倍に拡大し、日本と米国、欧州、アジアの4極体制になる。 スポットコンサルを主力としているビザスクという会社、知らなかったですが調子良さそうですね。海外の知見獲得、グローバル展開のために強気の動きをしています。 www.bloomberg.co.jp ドル円は昨日の上げ予想が当たり109円台後半まで。ざっくりフィボナッチで50%くらいまで戻しましたが、まだ上げ…

  • 相場雑感 テーパリングで意見対立、FRB議長に総意形成の難題 等

    日経平均は-98の27424円で引け。 為替は円高。 FRBのパウエル議長は今、プレッシャーを感じている。コロナ禍中に開始した特例的な景気刺激策をいつ、どのように縮小するかを問われる重要な岐路に立ち、FOMCメンバーらの総意を形成しなければならないのだ。 パウエル氏はテーパリングに対して「程遠い」とハト派寄りだったと思いますが、一方で他の理事からは秋から開始すべきとの意見も見受けられます。また、来年2月に任期満了のため再任されるかという不安も若干あるかと思います。本日深夜にはパウエル氏発言あります。値動きに注意。 jp.reuters.com ドル円は昨日まで下げていましたが本日は大きな動き無…

  • 相場雑感 タリバン支配下のアフガン見通し-原理主義復活の恐れ 等

    日経平均は-453の27523円で引け。 為替は円高。 アフガニスタンの反政府勢力タリバンは猛スピードで全土を掌握しつつある。数週間で次々と州都を制圧、15日には首都カブールに進攻し大統領府を占拠した。 米軍撤退決定の影響が大きいようです。中東情勢が不安定になると原油価格上昇が懸念されますが、今のところは市場に反応は無さそうです。増産の影響の方が大きいか。 www.bloomberg.co.jp ドル円は先週に引き続き下落の流れ。日経もガクッと下げてます。ユーロ、ポンドに対しても円高方向なので市場はリスクオフを意識しているのでしょうか。金価格もやや上げそうな印象。 ドル円1時間足 19:37頃…

  • 相場雑感 米雇用統計、7月の非農業部門雇用者数94.3万人増-予想87万人増 等

    日経平均は+91の27820円で引け。 為替はドル高。 米国の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は、7月に前月比94万3000人増加した。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は87万人増だった。前月は93万8000人増(速報値85万人増)に上方修正された。 www.bloomberg.co.jp 本日の強い雇用統計を受けたテーパリング観測によりドル高。株も強いです。最近のADPはわざとやってるのかというくらい逆の予想をしてきますね。 ドル円1時間足 22:28頃取得 ちなみにお盆休みということで、相場記事の更新は1週間ほどお休み致します。

  • 相場雑感 FRB副議長が23年利上げ開始予想 等

    日経平均は+144の27728円で引け。 為替はドル高か。 米連邦準備制度理事会(FRB)のクラリダ副議長は、米経済が金融当局の予想通りに推移した場合、当局は債券購入のテーパリング(段階的縮小)について年内に発表し、2023年には利上げを開始するとの見通しを示した。 思ったより早い予想ですね。年内となると急に現実味が出てきました。米株も一旦調整局面に入るのか? www.bloomberg.co.jp モデルナ製ワクチンは高い効果を示している。にしても利益率50%オーバーとはエグいな。 www.bloomberg.co.jp ドル円はドル高方向へ。テーパリング観測による影響と思われる。 ドル円1…

  • 相場雑感 中国、デルタ株の感染拡大 等

    日経平均は-57の27584円で引け。 為替はややドル高に振れたか。 中国での新型コロナウイルス感染再拡大で、夏季休暇シーズンの観光業や消費に悪影響が及んでいる。湖北省武漢市で2019年終盤にウイルスが最初に確認されて以来、最も広範な流行が見られ、景気への新たなリスクとなっている。 インドで育ったデルタ君は里帰りして暴れているようです。これには中国も手を焼いている様子。 www.bloomberg.co.jp ドル円はようやく下降チャネルが見えてきました。売り指値を仕込んでみます。本日はADP雇用統計あるので値動きには注意。 ドル円1時間足 19:32頃取得

  • 相場雑感 ソニーと任天堂、ゲーム巣ごもり需要減退で前年割れの公算 等

    日経平均は-139の27641円で引け。 為替は円高。 家庭用ゲーム機を手掛けるソニーグループと任天堂について、アナリストは新型コロナウイルス禍に伴う巣ごもり需要の減退を要因に、4-6月期(第1四半期)の業績は前年同期の実績を下回るとみている。 自粛効果も薄れて来てますし巣ごもり需要ピークは過ぎたようです。ゲーム関連株は全体的に振るわず資金が抜けていった雰囲気。 www.bloomberg.co.jp ドル円はじわりと下落。そろそろ上げて来ないかなと思っています。 ドル円1時間足 20:17頃取得 原油は昨日ガクッと下げました。増産もあるのでまだ下げかと思っています。 WTI原油先物 20:1…

  • 相場雑感 ブレイナードFRB理事、パウエル氏との違い示唆 等

    日経平均は+497の27781円で引け。 為替はヨコヨコか。 パウエル議長が来年2月に再任されない場合に議長職を引き継ぐ公算が最も高いと考えられているブレイナード氏は、7月30日遅くにアスペン経済戦略グループとの会合に参加。質疑応答で同氏は、資産バブルなど金融の行き過ぎを回避するための規制ツールの利用についてパウエル議長率いる現体制よりも、はるかに前向きな姿勢を示した。 www.bloomberg.co.jp ドル円は最近いまいち方向感が無いように見えます。ここ1週間くらいの安値圏に現在いるので、どちらかというと上昇方向でしょうか。 ドル円1時間足 21:25頃取得

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用