chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強しないとな〜blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/22

arrow_drop_down
  • OpenCVやってみる - 36. SVMで数字判定

    前回からの続きです。 Jupyter notebookのデータ等の状態も引き継いでいます。 前回は、春のパン祭りシール台紙の画像から点数数字の輪郭を取得、数字テンプレートと比較して一致度を出して、固定の閾値で判定してみましたが、いまいちきっちりとは判定できませんでした。 検討してみたところ、結果的にOpenCVに含まれているSVM(Support Vector Machine)のライブラリを使うことでうまくいくようになりました。 判定方法検討 前回は抽出した点数数字の輪郭から、各数字のテンプレートと比較して、一致度が閾値を超えたもの(の中で最大の一致度を取る数字)を選びました。 各数字ごとへの…

  • OpenCVやってみる - 35. 複数データで点数判定実施

    春のパン祭りが始まりましたが、まだ点数自動計算ができず… むずい… 方式変更 前まで検討していた点数判定方法を実際のデータで試したところ、うまくいかず。 特に"5"の文字の判定が困難でした。 経過は省きますが、以下の点を変更しました。 "0"以外での比較方法の修正 "0"以外の文字での比較ですが、前回まではテンプレート→対象輪郭の変換行列を求めて、変換後テンプレートと対象輪郭の塗りつぶし画像を比較していました。 ただ、変換行列を求めた後に逆変換行列を求め、テンプレートの塗りつぶし画像(1回生成すればいい)と逆変換をかけた対象輪郭の塗りつぶしを比較する、というほうが処理が軽くなるかと考えました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勉強しないとな〜blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
勉強しないとな〜blogさん
ブログタイトル
勉強しないとな〜blog
フォロー
勉強しないとな〜blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用